誰もがうらやむような超ハイスペックなスマートフォンをまとめて紹介! 最新モデルのスペックや特徴、価格をひと目で確認できるようにまとめてあります。
※超ハイスペックなゲーミングスマホは以下のページにまとめてあります。
※5万円台のハイスペックスマホは以下のページにまとめてあります。
※リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
10万円超えでも売れ続ける超ハイスペックなスマートフォン
スマホの低価格が進む一方で、各メーカーのフラグシップモデルの価格が急激に上がっている。かつては5万前後で買えたものが今では8万円前後で当たり前。人気のあるものは10万円を超えるほど高額になっている。
しかし、価格が高いからといって決して売れていないわけではない。研ぎ澄まされたデザインに最新技術を凝縮したモデルは、一部の「最高のもの」を求めるハイエンドなユーザーから根強い人気がある。各メーカーが渾身の力をこめて生み出したフラグシップモデルには、それだけ彼らの心を惹きつけてやまない求心力をもっているといえるだろう。
今回はそんな選ばれし者たちが使っている究極のハイスペックスマホをまとめて紹介する。所有するだけで一般の人たちから熱い羨望の眼差しを受けてしまうほどの力をもつハイエンドな世界をどうか一度チェックしてみてほしい。
究極の超ハイスペックスマホ ラインナップ 機種 一覧
ここでは究極の超ハイスペックスマホをまとめて紹介します。リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
<6.1インチ・Android11・SIMフリー・Snapdragon 888 5G・2022/4/22発売>
「Xperia 5 Ⅲ」
「Xperia 5 Ⅲ」はAndroid 11を搭載した6.1型のスマートフォン。厚さ8.2mmで重さ168gのボディにQualcomm Snapdragon 888 5G オクタコアプロセッサと8GB LPDDR5メモリを搭載。21:9のフルHD+有機EL液晶、256GB UFS 3.1ストレージ、4500mAhバッテリー、背面12.2MP+12.2MP+12.2MPの3眼カメラ、前面8MPのフロントカメラを備えるほか、
5G通信、30W急速充電、いたわり充電、おサイフケータイ、IP68防水防塵、ゲームモード、デュアルステレオスピーカー、360 Spatial Sound、ハイレゾ音源再生、Dolby Atmos、リフレッシュレート120Hz、タッチサンプリングレート 240Hz、NFC、サイド指紋認証、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.2、GPSにも対応している。
Amazonで「Xperia 5 Ⅲ」をチェックする
楽天市場で「Xperia 5 Ⅲ」をチェックする
ヤフーショッピングで「Xperia 5 Ⅲ」をチェックする
ビックカメラで「Xperia 5 Ⅲ」をチェックする
米国 Amazon.comで「Xperia 5 Ⅲ」をチェックする
<6.8インチ・Android 12・Snapdragon 8 Gen 1 5G・2022/4/21発売>
「Galaxy S22 Ultra」
「Galaxy S22 Ultra」はAndroid 12 + One UI 4.1を搭載した6.8型のスマートフォン。厚さ8.9mmで重さ約229gのボディにQualcomm Snapdragon 8 Gen 1 5G オクタコアプロセッサと12GB LPDDR5メモリを搭載。Dynamic AMOLED 2X液晶、256GB UFS 3.1ストレージ、5000mAhバッテリー、背面108MP+10MP+10MP+12MPのクアッドカメラ、前面40MPのフロントカメラを備えるほか、
Sペン(本体に収納可能)、IP68防水防塵、リフレッシュレート 120Hz、Dolby Atmos対応のステレオスピーカー、NFC、おサイフケータイ、アーマーアルミフレーム、Dex機能、Knoxセキュリティ機能、画面内指紋認証、顔認証、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.2、GPSにも対応している。
Amazonで「Galaxy S22 Ultra」をチェックする
楽天市場で「Galaxy S22 Ultra」をチェックする
ヤフーショッピングで「Galaxy S22 Ultra」をチェックする
米国 Amazon.comで「Galaxy S22 Ultra」をチェックする
AliExpressで「S22 Ultra」をチェックする
<6.7インチ・Android 12・Snapdragon 8 Gen 1・2022/4発売>
「motorola edge30 PRO」
「motorola edge30 PRO」はAndroid 12を搭載した6.7型のスマートフォン。厚さ8.79 mmで重さ約196gのボディにQualcomm Snapdragon 8 Gen 1 オクタコアプロセッサと12GB LPDDR5メモリを搭載。フルHD+の有機EL液晶、256GB UFS3.1ストレージ、4800mAhバッテリー、背面50MP+50MP+2MPのトリプルカメラ、前面60MPのフロントカメラを備えるほか、
Ready For機能、68W急速充電リフレッシュレート144Hz、タッチサンプリングレート360Hz、IP52防水防塵、トリプルマイク、Google アシスタント、指紋認証、顔認証、USB Type-C、ディスプレイポート1.4、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.2に対応している。
楽天市場で「motorola edge30 PRO」をチェックする
ビックカメラで「motorola edge30 PRO」をチェックする
Amazonで「motorola edge30 PRO」をチェックする
ヤフーショッピングで「motorola edge30 PRO」をチェックする
米国 Amazon.comで「motorola edge30 PRO」をチェックする
<6.7インチ・Android12・Snapdragon 8 Gen 1・ハッセルブラッドカメラ・2022/3発売>
「OnePlus 10 Pro」
「OnePlus 10 Pro」はAndroid 12ベースのOxygenOS 12.1を搭載した6.7型のスマートフォン。厚さ8.55mmで重さ200.5gのボディにQualcomm Snapdragon 8 Gen 1 オクタコアプロセッサと8GB LPDDR5メモリを搭載。流体AMOLED液晶、128GB UFS 3.1、5000mAhバッテリー、背面48MP+8MP+50MPのトリプルカメラ、前面32MPのフロントカメラを備えるほか、
ハッセルブラッドカメラ、ハイパーブースト、65W急速充電、50Wワイヤレス充電、5層3Dパッシブ冷却システム、ドルビーアトモス対応ステレオスピーカー、リフレッシュレート120 Hz、5G通信、画面内指紋認証、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.2、GPSにも対応している。
AliExpressで「OnePlus 10 Pro」をチェックする
Amazonで「OnePlus」をチェックする
<Android 12・Snapdragon 8 Gen 1・5G通信・2022/2発売>
「Xiaomi Mi 12 Pro」
「Xiaomi Mi 12 Pro」はAndroid 12 + MIUI 13を搭載した6.73型のスマートフォン。厚さ8.16mmで重さ205gのボディにQualcomm Snapdragon 8 Gen 1 オクタコアプロセッサと8/12GB LPDDR5メモリを搭載。2K画質の有機EL液晶、128/256GB UFS 3.1ストレージ、4600mAhバッテリー、背面50MP+50MP+50MPのトリプルカメラ、前面32MPのフロントカメラを備えるほか、
5G通信、120W急速充電、50Wのワイヤレス充電、10Wリバースワイヤレス充電、Dolby Atmos対応のクアッドステレオスピーカー(Harman Kardonチューニング)、冷却システム 画面内指紋認証、NFC、USB Type-C 2.0 (OTG)、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.2、GPSにも対応している。
AliExpressで「Xiaomi Mi 12 Pro」をチェックする
Amazonで「Xiaomi Mi 12 Pro」をチェックする
楽天市場で「Xiaomi Mi 12 Pro」をチェックする
ヤフーショッピングで「Xiaomi Mi 12 Pro」をチェックする
米国 Amazon.comで「Xiaomi Mi 12 Pro」をチェックする
<6.4インチ・Android 12・Google Tensor・2021/10/28発売>
「Google Pixel 6」
「Google Pixel 6」はAndroid 12を搭載した6.4型のスマートフォン。厚さ8.9mm、重さ207gのボディにGoogle Tensor オクタコアプロセッサと8GBメモリを搭載。フルHD+の有機EL液晶、128/256GB UFS 3.1ストレージ、4614 mAhバッテリー、背面50MP+12MPのデュアルカメラ、前面8MPのフロントカメラを備えるほか、
IP68防水防塵、ディスプレイ内指紋認証、ステレオ、スピーカー、30W急速充電(30分で50%回復)、ワイヤレス充電、リバースチャージ、NFC(FeliCa)、おサイフケータイ、eSIM、、Wi-Fi6e、Bluetooth 5.2、GPSにも対応している。
Amazonで「Google Pixel 6」をチェックする
楽天市場で「Google Pixel 6」をチェックする
ヤフーショッピングで「Google Pixel 6」をチェックする
米国Amazon.comで「Google Pixel 6」をチェックする
Googleストアで「Google Pixel 6」をチェックする
<6.1インチ・iOS 15・Apple A15 Bionic ・2021/9/24発売>
「iPhone 13 Pro」
「iPhone 13 Pro」はiOS 15を搭載した6.1型のスマートフォン。厚さ7.65mm、重さ203gのボディにApple A15 Bionic チップ + 16コアNeural Engineと6GBメモリを搭載。Super Retina XDR液晶、128/256/512GB/1TBストレージ、3095mAhバッテリー、背面12MP+12Mp+12MP+LiDARスキャナーカメラ、前面12MPカメラを備えるほか、
リフレッシュレート120Hz、シネマティックモード、フォトグラフスタイル、HDR 4、センサーシフト光学式手ぶれ補正、マクロ撮影、NFC、Apple Pay、音声認識Siri、Face ID顔認識、Wi-Fi6、Bluetooth 5.0、GPSにも対応している。
Amazonで「iPhone 13 Pro」をチェックする
楽天市場で「iPhone 13 Pro」をチェックする
ヤフーショッピングで「iPhone 13 Pro」をチェックする
ビックカメラで「iPhone 13 Pro」をチェックする
米国 Amazon.comで「iPhone 13 Pro」をチェックする
<5.9インチ・Android 11ベースのZenUI 8・2021/5発売>
「ZenFone 8」
「ZenFone 8」はAndroid 11 + ZenUI 8を搭載した5.9型のスマートフォン。厚さ8.9mm、重さ169 gのボディにQualcomm SM8350 Snapdragon 888 5G オクタコアプロセッサと6/8/16GBメモリを搭載。フルHD+ののSuper AMOLED液晶、128/256GB UFS 3.1ストレージ、4000 mAhバッテリー、背面64MP+12MPのデュアルカメラ、前面12MPのフロントカメラを備えるほか、
IP68の防水防塵、リフレッシュレート 120GHz、30W急速充電、Diracデュアルステレオスピーカー、ディスプレイ内指紋認証、USB Type-C 2.0、Wi-Fi 6e、Bluetooth 5.2、GPSにも対応している。
Amazonで「ZenFone 8」をチェックする
楽天市場で「ZenFone 8」をチェックする
ヤフーショッピングで「ZenFone 8」をチェックする
ビックカメラで「ZenFone 8」をチェックする
ASUS公式ストアで「ZenFone 8」をチェックする
米国Amazon.comで「ZenFone 8」をチェックする
AliExpressで「ZenFone 8」をチェックする
<6.2インチ・Android 11・2021/4/22 日本で発売>
「Galaxy S21 5G」
「Galaxy S21 5G」はAndroid 11ベースのOne UI 3.1を搭載した6.2型のスマートフォン。厚さ7.9 mm、重さ169 gのボディにQualcomm Snapdragon 888 5G(Exynos 2100)プロセッサと8GBメモリを搭載。20:9のDynamic AMOLED 2X液晶、128/256GB UFS 3.1ストレージ、4000 mAhバッテリー、背面12MP+64MP+12MPのトリプルカメラ、前面10 MPのフロントカメラを備えるほか、
120Hzリフレッシュレート(可変)、おサイフケータイ(※ドコモ、au版)、IP68防水防塵、音声認識 Bixby、Samsung DeX(ワイヤレスでPC接続)、25W急速充電、15Wワイヤレス充電、4.5Wリバースチャージ、ディスプレイ内指紋認証、30倍ズーム、8K撮影、スーパー手ブレ補正、USB Type-C 3.2 (OTG)、5G通信、Wi-Fi 6e、Bluetooth 5.0、GPSにも対応している。
Amazonで「Galaxy S21 5G」をチェックする
楽天市場で「Galaxy S21 5G」をチェックする
ヤフーショッピングで「Galaxy S21 5G」をチェックする
AliExpressで「Galaxy S21 5G」をチェックする
米国Amazon.comで「Galaxy S21 5G」をチェックする
<シャオミ・Android 11・ MIUI 12・6.81型・2021/4月発売>
「Xiaomi Mi 11」
「Xiaomi Mi 11」はAndroid 11ベースのMIUI 12を搭載した6.81型のスマートフォン。厚さ8.1 mm、重さ196 gのボディにQualcomm SM8350 Snapdragon 888 5G オクタコアプロセッサと8/12GB LPDDR5メモリを搭載。20:9のAMOLED液晶、128/256GB UFS 3.1ストレージ、4600 mAhバッテリー、背面108MP+13MP+5MPのトリプルカメラ、前面 20MPのフロントカメラを備えるほか、
55W急速充電、10Wリバースチャージ、120Hzリフレッシュレート、480Hzタッチサンプリングレート、Gorilla Glass Victus、HDR10+、HarmanKardon監修デュアルスピーカー、
8K動画撮影、「ワンクリックAIシネマ」、「HDR10 +ビデオ録画」、NFC、Google Pay、画面内指紋認証(心拍数モニタリング)、AI顔認識、触覚振動(X軸リニアモーター)
USB Type-C 2.0、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.2、GPSにも対応している。
Amazonで「Xiaomi Mi 11」をチェックする
AliExpressで「Xiaomi Mi 11」をチェックする
Banggoodで「Xiaomi Mi 11」をチェックする
「Galaxy S21 Ultra 5G」
「Galaxy S21 Ultra 5G」はAndroid 11ベースのOne UI 3.1を搭載した6.8型のスマートフォン。厚さ8.9 mm、重さ227 gのボディにEualcomm SM8350 Snapdragon 888 オクタコアプロセッサと12/16GBメモリを搭載。20:9のダイナミックAMOLED 2X液晶、128/256/512GBストレージ、5000 mAhバッテリー、背面108MP+10MP+10MP+12MPのクアッドカメラ、前面40MPのフロントカメラを備えるほか、
Sペンによる手書き入力、IP68防水防塵、NFC、Google Pay、AKG監修のステレオスピーカー、音声認識 Bixby、Knoxセキュリティプラットフォーム、USB Type-C 3.2、Wi-Fi 6e、Bluetooth 5.2、GPSにも対応している。
Amazonで「Galaxy S21 Ultra 5G」をチェックする
AliExpressで「Galaxy S21 Ultra 5G」をチェックする
米国Amazon.comで「Galaxy S21 Ultra 5G」をチェックする
<OnePlus・Android 11ベースOxygenOS 11・6.7インチ>
「OnePlus 9 Pro」
「OnePlus 9 Pro」はAndroid 11ベースのOxygenOS 11を搭載した6.7型のスマートフォン。厚さ8.7 mm、重さ197 gのボディにQualcomm Snapdragon 888 オクタコアプロセッサと8/12GB LPDDR5メモリを搭載。20:9のLTPO AMOLED液晶、128/256GB UFS 3.1ストレージ、4500mAhバッテリー、背面48MP+8MP+50MP+2MPのクアッドカメラ、前面16MPのフロントカメラを備えるほか、
ハッセルブラッドカメラ、120Hzリフレッシュレート、65W急速充電、8K/4K動画撮影、5G通信、HDR10+、NFC、Google Pay、ディスプレイ内指紋認証、デュアルステレオスピーカー、ノイズキャンセリング、ドルビーアトモス、USB Type-C 3.1、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.2、GPS、2×2 MIMOにも対応している。
楽天市場で「OnePlus 9 Pro」をチェックする
AliExpressで「OnePlus 9 Pro」をチェックする
米国 Amazon.comで「OnePlus 9 Pro」をチェックする
<Apple・iOS 14・6.1インチ>
「iPhone 12 Pro」
「iPhone 12 Pro」はiOS 14を搭載した6.1型のスマートフォン。厚さ7.4 mm、重さ187 gのボディにApple A14 Bionicプロセッサと6GBメモリを搭載。Super Retina XDR液晶(有機EL)、128/256/512GBストレージ、2,815mAhバッテリー、背面12MP+12Mp+12MP+LiDARスキャナーのトリプルカメラ、前面 12MPのフロントカメラを備えるほか、
LiDARスキャナー(立体スキャニングデータ作成)、ワイヤレス充電・高速充電、Dolby Vision方式によるHDRビデオ撮影、4K/60p動画撮影、Dolby Atmos対応の3Dサラウンドサウンド、ナイトポートレート(カメラ)、IP68の防水防塵、Face ID(顔認証)、NFC、Apple Pay、音声認識「Siri」、5Gモバイル通信
Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 5.0にも対応している。
Amazonで「iPhone 12 Pro」をチェックする
楽天市場で「iPhone 12 Pro」をチェックする
ヤフーショッピングで「iPhone 12 Pro」をチェックする
ビックカメラで「iPhone 12 Pro」をチェックする
米国 Amazon.comで「iPhone 12 Pro」をチェックする
<ソニー・Android 10 (※11にアップデート可)・6.5インチ>
「Xperia 1 II」
「Xperia 1 II」はAndroid 10を搭載した6.5型のスマートフォン。厚さ 7.6 mm、重さ181.4 gのボディに Qualcomm Snapdragon 865 オクタコア プロセッサと8GBメモリを搭載。21:9のフルスクリーンOLED液晶、256GB UFS 3.0ストレージ、 4000 mAhバッテリー、背面12MP+12MP+12MP+0.3MPのクアッドカメラ、前面8MPフロントカメラを備えるほか、
高画質化エンジン「X1™ for mobile」、90Hzリフレッシュレート、4Kアップスケーリング、HDRリマスター、クリエイターモード、21:9マルチウィンドウ、片手モード、サイドセンス、ソニー独自のオーディオチューニング、ハイレゾ音源の再生、DSEE Ultimate(ハイレゾ相当の音源に変換)、Dolby Atmos、フロントステレオスピーカー、STAMINA®モード、いたわり充電、IPX5/8の防水、21W急速充電、11Wワイヤレス充電、USB電力供給、指紋認証(側面)、Type-C、Wi-Fi6、5Gモバイル通信、Bluetooth 5.1にも対応している。
Amazonで「Xperia 1 II」をチェックする
ビックカメラで「Xperia 1 II」をチェックする
米国Amazon.comで「Xperia 1 II」をチェックする
その他のおすすめAndroidスマホは?
その他のおすすめAndroidスマホは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。
5万円前後のハイスペックなAndroidスマホをまとめて紹介しています。
注文殺到で売れまくり! 3万円台で買えるハイスペックスマホ まとめ
3万円台で購入できるハイスペックなスマートフォンをまとめて紹介しています。
2万円前後で購入できるスマホをまとめて紹介しています。
ハイスペックなゲーミングスマホをまとめて紹介しています。
海外製の激安スマホをまとめて紹介しています。
最新の格安スマホをまとめて紹介しています。
<タフネススマホ>
【2021】タフネススマホの最新モデル 全機種 ラインナップ 一覧