3万円台で購入できる最新スマートフォンをまとめて紹介! 2024、2023モデル多数あり。サイズやスペック、特徴、価格の違いがひと目で分かるようにまとめてあります。
※本ページはプロモーション(広告)を含んでいます。
3万円台のスマホは魅力が満載!
3万円台のスマホは、高精細な液晶で動画視聴も快適なうえに、パワフルなプロセッサでゲームやアプリもサクサク。省電力機能や急速充電に対応して大容量バッテリーで外出先でもバッテリー切れの心配なく使用できる。
また、1〜2万円程度のスマホと違い、カメラ性能も格段に進化。背面に複数カメラを備えた「クアッドカメラ」や「トリプルカメラ」搭載したモデルも続々と登場している。
そのほか、音楽はハイレゾ音源再生に対応し、ヘッドホンでも高音質なサウンドが楽しめるように。通信面では高速LET通信に加えて、安定した通信を可能にするWi-FiデュアルバンドやBluetooth 5.0にも対応する。
今現在 3万円台のスマホは、今後も値下げされて販売される可能性が高い。エントリーモデルで物足りなく感じている人は、どのくらい性能・機能面に差があるのかチェックしてみよう!
2024 3万円台で買えるスマホ ラインナップ 機種 一覧
2024年最新の3万円台で買えるスマホをまとめて紹介します。リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
<2024/12/12発売>
「OPPO A3 5G」
OPPOから発売された6.7インチの5Gスマートフォンです(2024年12月12日発売)。
MediaTek Dimensity 6300、4GB LPDDR4xメモリ、128GB UFS 2.2ストレージ、5100 mAhバッテリー、背面50MP+2MPの2眼カメラ、前面8MPのフロントカメラを搭載しています。
また、45W 急速充電、IP54防水防塵、MIL-STD-810H、プラッシュタッチ、ウルトラボリューム、最大8GBまでのメモリ拡張、おサイフケータイ、NFC、
デザリング、eSIM、最大1TBまでのストレージ拡張、側面指紋認証、顔認証、USB 2.0 Type-C (OTG)、3.5mmイヤホンジャック、Wi-Fi 5、Bluetooth 5.3に対応しています。
Amazonで「OPPO A3 5G」をチェックする
楽天市場で「OPPO A3 5G」をチェックする
ヤフーショッピングで「OPPO A3 5G」をチェックする
<2024/7 発売>
Nothing「CMF Phone 1」
Nothing「CMF Phone 1」はNothing OS 2.6 (Powered by Android 14) を搭載した5G スマートフォン。厚さ8 mm、重量 197 gのボディにMediaTek Dimensity 7300 プロセッサと8GBメモリを搭載。解像度1080 x 2400のスーパー AMOLED液晶、128GB / 256GBストレージ、5000 mAh バッテリー、背面 50MPのメインカメラ、前面 16MPのフロントカメラを備えるほか、
交換式のカバー、33W 急速充電、5Wリバースチャージ、最大2TBまでのストレージ拡張、ディスプレイ内指紋認証、リフレッシュレート 120 Hz、タッチサンプリングレート 240 Hz、IP52防水防塵、Type-C (OTG)、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.3、GPSにも対応している。
Amazonで「Nothing CMF Phone 1」をチェックする
楽天市場で「Nothing CMF Phone 1」をチェックする
ヤフーショッピングで「Nothing CMF Phone 1」をチェックする
AliExpressで「Nothing CMF Phone 1」をチェックする
米国 Amazon.comで「Nothing CMF Phone 1」をチェックする
<2024/6/28 発売>
「moto g64 5G」
「moto g64 5G」はAndroid 14を搭載した6.5型のスマートフォン。厚さ 7.99 mm(最薄部)、重さ 約 177 gのボディにMediaTek Dimensity 7025 プロセッサと8GB LPDDR4x メモリを搭載。フルHD+のIPS液晶、128GBストレージ、5000mAh バッテリー、背面 50MP + 2MPの2眼カメラ、前面 16MPのフロントカメラを備えるほか、
Dolby Atmos対応のステレオスピーカー、リフレッシュレート 120Hz、30W急速充電、IP52の防水防塵、FMラジオ、デザリング、Google アシスタント、指紋認証、顔認証、USB Tyep-C (OTG・USB 2.0)、3.5mmイヤホンジャック、5G通信、Wi-Fi 5、Bluetooth 5.1、GPSにも対応している。
Amazonで「moto g64 5G」をチェックする
楽天市場で「moto g64 5G」をチェックする
ヤフーショッピングで「moto g64 5G」をチェックする
米国 Amazon.comで「moto g64 5G」をチェックする
<2024/3/31発売>
「nubia Ivy」
「nubia Ivy」はAndroid 13を搭載した6.6型のスマートフォン。厚さ8.6 mm、重さ約 194 gのボディにMediaTek Dimensity 700 プロセッサと6GBメモリを搭載。フルHD+液晶、128GBストレージ、4420 mAhバッテリ、背面50MP + 2MP + 2MPの3眼カメラ、前面8MPのフロントカメラを備えるほか、
おサイフケータイ、IP67防水防塵、シンプルホーム、詐欺・迷惑電話対策機能、電話番号のショートカット設定、サイド指紋認証、顔認証、USB Type-C (OTG)、NFC、5G通信、Wi-Fi 5のデュアルバンド、Bluetooth 5.1、GPSにも対応している。
Amazonで「nubia Ivy」をチェックする
楽天市場で「nubia Ivy」をチェックする
ヤフーショッピングで「nubia Ivy」をチェックする
<2024/2/15発売>
「OPPO A79 5G」
「OPPO A79 5G」はAndroid 13ベースのColorOS 13を搭載した6.7型のスマートフォン。厚さ8mmで重さ約193gのボディにMediaTek Dimensity 6020 プロセッサと4GBメモリを搭載。フルHD+液晶、128GB UFS 2.2ストレージ、5000mAhバッテリー、背面50MP+2MPのデュアルカメラ、前面8MPのフロントカメラを備えるほか、
おサイフケータイ(Felica)、33W SUPERVOOCTM フラッシュチャージ、90Hzリフレッシュレート、180Hzタッチサンプリングレート、IP54防水防塵、ステレオスピーカー、36ヶ月システム劣化防止機能、マイナンバーカード機能、超省エネモード、最大1TBまでのストレージ拡張、「DIRAC3.0」、ハイレゾ(対応イヤホン使用時)、サイド指紋認証、顔認証、USB Type-C (OTG)、5G通信、Wi-Fi 5のデュアルバンド、Bluetooth 5.0、GPSにも対応している。
Amazonで「OPPO A79 5G」をチェックする
楽天市場で「OPPO A79 5G」をチェックする
ヤフーショッピングで「OPPO A79 5G」をチェックする
<2024/1/11発売>
「POCO M6 Pro」
「POCO M6 Pro」はAndroid 13ベースのMIUI 14 for POCOを搭載した6.67型のスマートフォン。厚さ7.98 mm、重さ179gのボディにMediaTek Helio G99-Ultra プロセッサと8GB/12GB LPDDR4Xメモリを搭載。フルHD+ののAMOLED(有機EL)液晶、256GB/512GB UFS 2.2ストレージ、5000 mAhバッテリー、背面64MP+8MP+2MPのAIトリプルカメラ、前面16MPのフロントカメラを備えるほか、
67W急速充電、IP54防水防塵、2160Hz インスタント タッチ サンプリング レート、リフレッシュレート 最大1200Hz、Dolby Atmos、ハイレゾオーディオ認証、画面内指紋認証、AI顔認証、 Z軸リニア振動モーター、USB Type-C (OTG)、Wi-Fi 5、Bluetooth 5.2、GPSにも対応している。
AliExpressで「POCO M6 Pro」をチェックする
Amazonで「POCO M6 Pro」をチェックする
楽天市場で「POCO M」をチェックする
ヤフーショッピングで「POCO M」をチェックする
米国 Amazon.comで「POCO M6 Pro」をチェックする
2023 3万円台で買えるスマホ ラインナップ 機種 一覧
2023年最新の3万円台で買えるスマホをまとめて紹介します。リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
<2023/11月上旬発売・6.1インチ・Android 13・Snapdragon 6 Gen 1・ProPix5・おサイフケータイ・IP68防水防塵>
「AQUOS sense8」
「AQUOS sense8」はAndroid 13を搭載した6.1型のスマートフォン。厚さ約8.4mm、重さ約159gのボディにQualcomm Snapdragon 6 Gen 1 プロセッサと6GB LPDDR4Xメモリを搭載。IGZO OLED液晶、128GB UFS 2.2 ストレージ、5000mAhバッテリー、背面50.3MP+8MPの2眼カメラと前面8MPのフロントカメラを備えるほか、
新画質エンジン「ProPix5」、光学式手ブレ補正、光学2倍相当のズーム、全画素PDAF(位相差検出AF)、「瞳オートフォーカス」、フローティングシャッター、おサイフケータイ、IP68防水防塵、MIL-STD-810G(16項目)、PD3.0 急速充電、リフレッシュレート 90Hz(最大180Hz)、
なめらかハイスピード表示、アウトドアビュー、最大1TBまでのストレージ拡張、モノラルスピーカー(ハイレゾ/ハイレゾワイヤレス)、マスク顔認証、サイド指紋認証、USB Type-C (OTG/USB3.2 Gen1/DP1.4映像出力)、5G通信、NFC、Wi-Fi 5のデュアルバンド、Bluetooth 5.1、GPSにも対応している。
Amazonで「AQUOS sense8」をチェックする
楽天市場で「AQUOS sense8」をチェックする
ヤフーショッピングで「AQUOS sense8」をチェックする
楽天モバイルで「AQUOS sense8」をチェックする
UQ mobileで「AQUOS sense8」をチェックする
<2023/8発売・3.0インチ・Android 13・Helio G99・透明ボディ・光るギミック・プログラマブルキー・赤外線ポート>
「Unihertz Jelly Star」
「Unihertz Jelly Star」はAndroid 13を搭載した3.0型のスマートフォン。厚さ18.7mm、重さ116gのボディにMediaTek Helio G99 (MT6789)プロセッサと8GBメモリを搭載。解像度480 x 854 pxのLCD液晶、256GB UFS 2.2ストレージ、2000mAhバッテリー、背面48MPのメインカメラ、前面8MPのフロントカメラを備えるほか、
シースルーデザイン、LEDライティング(光るギミック)、プログラマブルキー、デザリング、NFC、FMラジオ、指紋認証、顔認証、USB Type-C (OTG)、4G LET通信、グローバルLET、Wi-Fi 5のデュアルバンド、Bluetooth 5.3、GPSにも対応している。
Amazonで「Unihertz Jelly Star」をチェックする
楽天市場で「Unihertz Jelly Star」をチェックする
ヤフーショッピングで「Unihertz Jelly Star」をチェックする
AliExpressで「Unihertz Jelly Star」をチェックする
Unihertz公式サイトで「Unihertz Jelly Star」をチェックする
米国 Amazon.comで「Unihertz Jelly Star」をチェックする
<2023/9発売・6.5インチ・Android 13ベース・Helio G99・Harman Kardon BOXスピーカー・3眼カメラ・最大24GBメモリ・冷却システム>
「Blackview A96」
「Blackview A96」はAndroid 13ベースのDokeOS 3.1を搭載した6.5型のスマートフォン。厚さ8.6mm、重さ193.9gのボディにMediaTek Helio G99 オクタコア プロセッサと8GB/12GB LPDDR4X メモリを搭載。2.4KのIPS液晶、256GB UFS2.2ストレージ、4380 mAhバッテリー、背面48MP+8MP+0.3MPの3眼カメラ、16MPのフロントカメラを備えるほか、
Harman Kardon BOXスピーカー、Harman AudioEFX オーディオ、最大24GBまでのメモリ拡張、18W急速充電、冷却システム、サイド指紋認証、顔認証、最大1TBまでのストレージ拡張、NFC/Google Pay、USB Type-C (OTG)、4G LET通信、Wi-Fi 5のデュアルバンド、 Bluetooth 5.0、GPSに対応している。
Amazonで「Blackview A96」をチェックする
楽天市場で「Blackview A」をチェックする
ヤフーショッピングで「Blackview A96」をチェックする
AliExpressで「Blackview A96」をチェックする
米国 Amazon.comで「Blackview A96」をチェックする
<2023/8発売・6.67型・Helio G99・最大24GBメモリ・2.4K液晶・108MP3眼カメラ・66W急速充電・リフ 120Hz・4G通信>
「Blackview A200 Pro」
「Blackview A200 Pro」はAndroid 13 + Doke OS 4.0を搭載した6.67型のスマートフォン。厚さ8.55mm、重さ196gのボディにMediaTek Helio G99 オクタコアプロセッサと12GBメモリを搭載。2.4K画質のAMOLED曲面液晶、256GBストレージ、5050mAhバッテリー、背面108MP+8MP+2MPの3眼カメラ、前面16MPのフロントカメラを備えるほか、
最大24GBまでのメモリ拡張、66W急速充電、スマートPA BOXスピーカー、リフレッシュレート 120Hz、タッチサンプリングレート 240Hz、画面内指紋認証、顔認証、最大1TBまでのストレージ拡張、ゴリラガラス 5、NFC/Google Pay、USB Type-C (OTG)、4G通信、Wi-Fi 5のデュアルバンド、Bluetooth 5.0、GPSに対応している。
Amazonで「Blackview A200 Pro」をチェックする
楽天市場で「Blackview A200 Pro」をチェックする
ヤフーショッピングで「Blackview A200 Pro」をチェックする
AliExpressで「Blackview A200 Pro」をチェックする
米国 Amazon.comで「Blackview A200 Pro」をチェックする
<2023/7日本発売・Android 13・6.6インチ・Dimensity 700・5G通信・カスタマイズキー・ワイヤレス FMラジオ・Google Pay>
「UMIDIGI F3 Pro 5G」
「UMIDIGI F3 Pro 5G」はAndroid 13を搭載した6.6型のスマートフォン。厚さ8.75 mmで重さ195gのボディにMediaTek Dimensity 700 オクタコア プロセッサと6GB/8GB LPDDR4Xを搭載。フルHD+液晶、6000mAhバッテリー、128GB/256GB UFS 2.1ストレージ、6000 mAhバッテリー、背面48MP+8MP+5MPのAIトリプルカメラ、前面16MPのフロントカメラを備えるほか、
5G通信、カスタマイズキー(ショートカットキー)、ワイヤレス FMラジオ、NFC/Google Pay、18W急速充電、サイド指紋認証、AI顔認証、USB Type-C (OTG)、Wi-Fi 5のデュアルバンド、Bluetooth 5.1、GPSにも対応している。
Amazonで「UMIDIGI F3 Pro 5G」をチェックする
楽天市場で「UMIDIGI」をチェックする
ヤフーショッピングで「UMIDIGI F3 Pro 5G」をチェックする
AliExpressで「UMIDIGI F3 Pro 5G」をチェックする
米国 Amazon.comで「UMIDIGI F3 Pro 5G」をチェックする
<2023/6/22発売・Android 13/ ColorOS 13・Snapdragon 695 5G ・最大16GBメモリ・128GB UFS 2.2・劣化防止・5G通信>
「OPPO Reno9 A」
「OPPO Reno9 A」はAndroid 13 ベースの ColorOS 13を搭載した6.4型のスマートフォン。厚さ約7.8mmで重さ約175gのボディにQualcomm Snapdragon 695 5G オクタコア プロセッサと8GB LPDDR4xメモリを搭載。フルHD+液晶、128GB UFS 2.2ストレージ、4500 mAhバッテリー、背面48MP+8MP+2MPの3眼カメラ、前面16MPのフロントカメラを備えるほか、
最大16GBまでのメモリ拡張、DCE機能、システム劣化防止機能、バッテリーケア充電機能、18W急速充電、おサイフケータイ、IP68防水防塵、FMラジオ、リフレッシュレート 最大90Hz、タッチサンプリングレート 最大180Hz、
ディスプレイ指紋認証、顔認証、NFC、5G通信、eSIM、USB Type-C (OTG)、Wi-Fi 5のデュアルバンド、Bluetooth 5.1、GPSに対応している。
Amazonで「OPPO Reno9 A」をチェックする
楽天市場で「OPPO Reno9 A」をチェックする
ヤフーショッピングで「OPPO Reno9 A」をチェックする
OPPO公式オンラインショップで「OPPO Reno9 A」をチェックする
AliExpressで「OPPO Reno9」をチェックする
米国 Amazon.comで「OPPO Reno9」をチェックする
<6.5インチ・Android 13・ Snapdragon 480 5G・8GBメモリ・おサイフケータイ・IP52防水防塵・Dolby Atmos・5G通信>
「moto g53j 5G」
「moto g53j 5G」はAndroid 13を搭載した6.5型のスマートフォン。厚さ8.19mm、重さ約183gのボディにQualcomm Snapdragon 480 5G プロセッサと8GB LPDDR4xメモリ(※「moto g53y 5G」は4GB)を搭載。HD+ののLCD液晶、128GBストレージ、5000mAhバッテリー、背面50MP+2MPの2眼カメラ、前面8MPのフロントカメラを備えるほか、
18W急速充電 (18W TurboPowerチャージ)、NFC/おサイフケータイ、IP52防水防塵、ステレオスピーカー、Dolby Atmosサウンド、FMラジオ、デザリング、指紋認証、顔認証、Motoジェスチャー、最大1TBまでのストレージ拡張、USB Tyep-C (OTG・USB 2.0)、5G通信、Wi-Fi 5のデュアルバンド、Bluetooth 5.1、GPSにも対応している。
Amazonで「moto g53j 5G」をチェックする
楽天市場で「moto g53j 5G」をチェックする
ヤフーショッピングで「moto g53j 5G」をチェックする
米国 Amazon.comで「moto g53 5G」をチェックする
<Android 12・大型ライト・Dimensity 700・8GBメモリ・256GB UFS 2.2ストレージ・ショートカットボタン >
「Unihertz Golden Eye」
「Unihertz Golden Eye」はAndroid 12を搭載した6.53型のスマートフォン。厚さ14.3mmで重さ294gのボディにMediaTek Dimensity 700 オクタコア プロセッサと8GB LPDDR4Xメモリを搭載。フルHD+液晶、256GB UFS 2.2ストレージ、5200mAhバッテリー、背面64MP+2MPの2眼カメラ、前面32MPのフロントカメラを備えるほか、
大型フラッシュライト、2つのショートカットボタン、30W急速充電、IP68防水防塵、耐衝撃、アウトドアツール、FMラジオ、サイド指紋認証、顔認証、USB Type-C (OTG)、Wi-Fi 5のデュアルバンド、Bluetooth 5.3、GPSにも対応している。
AliExpressで「Unihertz Golden Eye」をチェックする
Amazonで「Unihertz」をチェックする
米国 Amazon.comで「Unihertz」をチェックする
<2023/2発売・Android 13/MIUI 14 for POCO・Snapdragon 778G 5G・最大13GBまでのメモリ拡張>
「POCO X5 Pro 5G」
「POCO X5 Pro 5G」はAndroid 13ベースのMIUI 14 for POCOを搭載した6.67型のスマートフォン。厚さ7.9 mmで重さ181gのボディにQualcomm Snapdragon 778G 5G オクタコアプロセッサと6GB/8GB LPDDR4Xメモリを搭載。FHD+のAMOLED液晶、128GB/256GB UFS 2.2ストレージ、5000mAhバッテリー、背面108MP+8MP+2MPの3眼カメラ、前面16MPのフロントカメラを備えるほか、
最大13GBまでのメモリ拡張、5G通信、デュアルスピーカー (ハイレゾオーディオ認証)、Dolby ATOMSサウンド、リフレッシュレート 120Hz、タッチサンプリングレート 240Hz、Z軸リニアモーターによるバイブレーション機能、IP53防水防塵、サイド指紋認証、AI顔認証、赤外線ブラスター 、NFC、Google Pay、USB 3.1 Type-C (OTG)、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.2、GPSにも対応している。
Amazonで「POCO X5 Pro 5G」をチェックする
楽天市場で「POCO」をチェックする
ヤフーショッピングで「POCO X5 Pro 5G」をチェックする
AliExpressで「POCO X5 Pro 5G」をチェックする
米国 Amazon.comで「POCO X5 Pro 5G」をチェックする
<Android 13・6.1インチ・Dimensity 700・4GBメモリ・64GB eMMC 5.1・PD-PPS高速充電・2023/1/19発売>
「Android One S10」
「Android One S10」はAndroid 13を搭載した6.1型のスマートフォン。厚さ8.9mmで重さ約169gのボディにDimensity 700 オクタコア プロセッサと4GB LPDDR4xメモリを搭載。フルHD+のTFT液晶、64GB eMMC 5.1ストレージ、4380mAhバッテリー、背面16MP+16MPの2眼カメラ、前面8MPのフロントカメラを備えるほか、
PD-PPS高速充電、抗ウイルスコート(ボディと液晶)、アルコール除菌、ウェットタッチ、グローブタッチ/抗菌、IP68防水防塵、MIL規格(耐衝撃)、バッテリーケアモード、Wi-Fi テザリング、緊急速報メール、、Google アシスタントの起動ボタン、最大1TBまでのストレージ拡張、指紋認証(背面)、顔認証、USB Type-C (PD-PPS対応/OTG)、Wi-Fi 5のデュアルバンド、Bluetooth 5.3、GPSにも対応している。
楽天市場で「Android One S10」をチェックする
ヤフーショッピングで「Android One S10」をチェックする
ワイモバイル公式サイトで「Android One S10」をチェックする
Amazonで「Android One S10」をチェックする
米国 Amazon.comで「Android One」をチェックする
2022 3万円台で買えるスマホ ラインナップ 機種 一覧
2022年最新の3万円台で買えるスマホをまとめて紹介します。リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
<2022/11発売・Android 12・MediaTek Dimensity 900・最大17GBメモリ・256GB UFS 2.1ストレージ>
「UMIDIGI A13 PRO MAX 5G」
「UMIDIGI A13 PRO MAX 5G」はAndroid 12を搭載した6.8型のスマートフォン。厚さ8.76mmで重さ200gのボディにMediaTek Dimensity 900 オクタコアプロセッサと 12GB LPDDR4メモリを搭載。フルHD+液晶、256GB UFS 2.1ストレージ、5150mAhバッテリー、背面64MP+5MP+5MPのAI3眼カメラ、前面24MPのフロントカメラを備えるほか、
最大17GBまでのメモリ拡張、18W急速充電、リフレッシュレート 90Hz、タッチサンプリングレート 180Hz、最大512GBまでのストレージ拡張、FMラジオ、サイド指紋認証、AI顔認証、USB Type-C (OTG)、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.2、GPSにも対応している。
「UMIDIGI A13 PRO MAX 5G」の詳細を確認する
Amazonで「UMIDIGI A13 PRO MAX 5G」をチェックする
楽天市場で「UMIDIGI A13 PRO MAX 5G」をチェックする
ヤフーショッピングで「UMIDIGI A13 PRO MAX 5G」をチェックする
AliExpressで「UMIDIGI A13 PRO MAX 5G」をチェックする
米国 Amazon.comで「UMIDIGI A13 PRO MAX 5G」をチェックする
<6.7インチ・Dimensity 1080・5G通信・メモリ拡張で最大20GB/光学式の画面内指紋認証・2022/11発売>
「realme 10 Pro+」
「realme 10 Pro+」はAndroid 13ベースのRealme UI 4.0を搭載した6.7型のスマートフォン。厚さ7.78mmで重さ約173gのボディにMediaTek Dimensity 1080 オクタコアプロセッサと8GB/12GBメモリを搭載。フルHD+画質のAMOLED液晶、128GB/256GBストレージ、5000mAhバッテリー、背面108MP+8MP+2MPの3眼メインカメラ、前面16MPのフロントカメラを備えるほか、
メモリ拡張機能(最大+8GBまで)、67W急速充電、デュアルステレオスピーカー、光学式の画面内指紋認証、NFC、リフレッシュレート120Hz、タッチサンプリングレート360Hz、X軸リニアモーター、X-touch 誤タッチ防止アルゴリズム、ウルトラセンシング画質エンジン、USB Type-C 2.0 (OTG)、5G通信、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.2、GPSにも対応している。
AliExpressで「realme 10 Pro+」をチェックする
Amazonで「realme 10 Pro+」をチェックする
楽天市場で「realme 10 Pro+」をチェックする
ヤフーショッピングで「realme 10 Pro+」をチェックする
米国 Amazon.comで「realme 10 Pro+」をチェックする
<6.8インチ・Snapdragon 695・5G通信・おサイフケータイ、IP68防水防塵・2022/6/3発売>
「moto g52j 5G」
「moto g52j 5G」はAndroid 11を搭載した6.8型のスマートフォン。厚さ9.1mmで重さ206gのボディにQualcomm Snapdragon 695 5G オクタコアプロセッサと6GB LPDDR4xメモリを搭載。フルHD+液晶、128GBストレージ、5000mAhバッテリー、背面50MP+8MP+2MPの3眼カメラと前面13MPのフロントカメラを備えるほか、
5G通信、おサイフケータイ、IP68防水防塵、15W急速充電、Googleアシスタントキー、NFC、最大1TBまでのストレージ拡張、FMラジオ、デザリング、Motoアクション、サイド指紋認証、顔認証、USB Tyep-C (OTG)、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 5.1、GPSにも対応している。
Amazonで「moto g52j 5G」をチェックする
楽天市場で「moto g52j 5G」をチェックする
ヤフーショッピングで「moto g52j 5G」をチェックする
<Android11・MIUI13・Snapdragon 480 5G・2022/4/26発売>
「Redmi Note 10T」
「Redmi Note 10T」はAndroid 11ベースのMIUI13を搭載した6.5型のスマートフォン。厚さ約9.0mmで重さ約198gのボディにQualcomm Snapdragon 480 5G オクタコアプロセッサと4GB LPDDR4xメモリを搭載。フルHD+液晶、64GB UFS 2.2ストレージ、5000mAhバッテリー、背面50MP+2MPのデュアルカメラ、前面8MPのフロントカメラを備えるほか、
おサイフケータイ、IP68防水防塵、eSIM、リフレッシュレート90Hz、18W急速充電、デュアルステレオスピーカー、サイド指紋認証、AI顔認証、USB Type-C (OTG)、NFC、Wi-Fi 5 、Bluetooth 5.1、GPSにも対応している。
Amazonで「Redmi Note 10T」をチェックする
楽天市場で「Redmi Note 10T」をチェックする
ヤフーショッピングで「Redmi Note 10T」をチェックする
米国 Amazon.comで「Redmi Note 10T」をチェックする
5万円前後のAndroidスマホと比較
5万円前後のAndroidスマホも販売されています。ぜひ比較してみてください。
2万円前後のAndroidスマホと比較
2万円前後のAndroidスマホも販売されています。ぜひ比較してみてください。
その他のおすすめAndroidスマホは?
その他のおすすめAndroidスマホは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。
超ハイスペックなスマートフォンをまとめて紹介しています。
2~3インチの超小型スマホをまとめて紹介しています。
実はGoogleだけじゃない? ピュアAndroid搭載スマホ まとめ
ピュアAndroidスマホをまとめて紹介しています。
手書きに強いGalaxy Noteシリーズを紹介しています。
大容量バッテリーを搭載したスマホを紹介しています。
最新の格安スマホをまとめて紹介しています。
<ゲーミングスマホ>