アウトドアで使えるタフな防水タブレットをまとめて紹介! 2024、2023モデル多数あり。特徴やスペック、価格の違いが一目で分かるようにまとめてあります。また、どれが最適なモデルなのかを見極めやすいように選び方も紹介しています。
※本ページはプロモーション(広告)を含んでいます。
タフネス 防水タブレットの特徴
最新のタフネス 防水タブレットの特徴をまとめてみました。
大画面で頑丈な液晶・衝撃に強く防水防塵に対応
タフネス タブレットはスマートフォンよりも大きな8~10インチ以上のディスプレイを搭載。MIL-STD-810H 準拠の耐衝撃性能を備えているため、万が一落下しても故障せずに使用できます。また、寒冷地や熱帯地帯などの過酷な環境下でも使えるように耐寒・耐熱 性能も搭載。手袋をしたままでタッチ操作できるグローブタッチに対応しているモデルもあります。
そのほか、通常のタブレットよりも大音量で聞き取りやすいスピーカーを搭載。騒音の多い場所でも音声をしっかりと聞き取れるようになっています。
超大容量バッテリー搭載・急速充電・リバースチャージ機能も
タフネス タブレットの多くは容量10000~20000mAh ほどの超大容量バッテリーを搭載。通常のタブレットよりも2~4倍多い容量で、屋外などの充電できない環境下でも安心して使えるようになっています。また、超大容量のバッテリーを短時間で充電できるように急速充電に対応。スマートフォンやデジカメ、音楽プレーヤー、ゲーム機などのUSB機器に給電できるリバースチャージ機能も搭載し、モバイルバッテリーの代わりとして利用することもできます。
そのほか、IP68/IP69Kの防水防塵に対応し、深さ1.5mまでの水没に30分耐えることが可能。埃を完全にシャットアウトできるほか、充電用の端子から水や粉塵の浸入を防ぐためのキャップも搭載されています。
4G通信でスマホ代わりに・GPSナビ・水中カメラも
タフネス タブレットの多くはSIMフリーの4G LET通信に対応し、万が一スマートフォンが故障した際にもSIMを入れ替えて通話・通信できるようになっています。また、複数の衛星測位に対応したGPSセンサーを搭載し、現在位置の確認や進行方向、目的地へのルート確認も利用可能。万が一、道に迷った場合でも正しい進行方向をすばやく確認できます。
そのほか、高精細な写真を撮影できる高解像度なカメラを搭載し、水中撮影も利用可能。コンパスやサウンドメーター、分度器などのアウトドアで役立つツールも利用できます。
8インチ以上のタフネス 防水タブレット ラインナップ 機種 一覧
ここでは8インチ以上のタフネス タブレットをまとめて紹介します。リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
<2024/10/25 発売>
「OUKITEL RT3 Pro」
OUKITELから発売された8インチの防水タブレットです(2024年10月25日 発売)。
Android 14、MediaTek Helio G81(MTK6769)、4GB LPDDR4、128GBストレージ、5150 mAh バッテリー、背面16MP + 0.3MPの2眼カメラ、前面 8MPのフロントカメラ、コンパス センサーを搭載しています。
また、IP68/IP69K防水防塵、MIL-STD-810H、アウトドアツール、グローブモード、ラジオ、顔認証、最大16GBまでのメモリ拡張、最大1TBまでのストレージ拡張、デュアルスピーカー、USB Type-C (OTG)、4G LET通信、Wi-Fi 5、Bluetooth 5.0、GPSに対応しています。
Amazonで「OUKITEL RT3 Pro」をチェックする
AliExpressで「OUKITEL RT3 Pro」をチェックする
米国 Amazon.comで「OUKITEL RT3 Pro」をチェックする
<2023/9発売・Android 13・8.0型・MT8766・最大6GBメモリ・グローブモード・指紋認証・Google Pay・防水防塵・MIL規格>
「Ulefone Armor Pad Lite」
「Ulefone Armor Pad Lite」はAndroid 13 Go Editionを搭載した8型のタフネス タブレット。コンパクトボディにMediaTek MT8766 クアッドコア プロセッサと3GB LPDDR4xメモリを搭載。HD+ IPS液晶、32GBストレージ、7650 mAhバッテリー、背面13MPのメインカメラ、前面5MPのフロントカメラを備えるほか、
最大6GBまでのメモリ拡張、グローブモード、サイド指紋認証、NFC/Google Pay、カスタムキー(ショートカットキー)、デュアル ステレオスピーカー、IP68/IP69K防水防塵、MIL-STD-810H規格、拡張コネクタ、ハンドストラップ(キックスタンド付き)、USB Type-C (OTG)、Wi-Fi 5のデュアルバンド、Bluetooth 5.0、GPSにも対応している。
「Ulefone Armor Pad Lite」の詳細を確認する
AliExpressで「Ulefone Armor Pad Lite」をチェックする
Amazonで「Ulefone Armor Pad Lite」をチェックする
楽天市場で「Ulefone tablet」をチェックする
ヤフーショッピングで「Ulefone tablet」をチェックする
米国 Amazon.comで「Ulefone Armor Pad Lite」をチェックする
<8インチ・Android 12・タフネス・Helio P22・防水防塵・MIL規格・2022/12/21発売>
「OUKITEL RT3」
「OUKITEL RT3」はAndroid 12を搭載した8.0型のタブレット。コンパクトボディにMediaTek Helio P22 オクタコアプロセッサと4GB LPDDR4Xメモリを搭載。HD液晶、64GBストレージ、5150mAhバッテリ、背面16MP+マクロのメインカメラ、前面8MPのフロントカメラを備えるほか、
リバースチャージ、IP68/IP69K防水防塵、MIL-STD-810H、デュアルスピーカー、アウトドアツール、最大1TBまでのストレージ拡張、USB Type-C (OTG)、Wi-Fi 5のデュアルバンド、Bluetooth 4.2、GPSにも対応している。
Amazonで「OUKITEL RT3」をチェックする
楽天市場で「OUKITEL RT3」をチェックする
ヤフーショッピングで「OUKITEL RT3」をチェックする
AliExpressで「OUKITEL RT3」をチェックする
米国 Amazon.comで「OUKITEL RT3」をチェックする
10インチ以上のタフネス 防水タブレット ラインナップ 機種 一覧
ここでは10インチ以上のタフネス タブレットをまとめて紹介します。リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
<2024/12 発売>
「Blackview Active 10 Pro」
Blackviewから発売された 10.95インチの防水 タフネス タブレットです(2024年12月 発売)。
DokeOS P 4.0 (Android 14ベース)、MediaTek Dimensity 7300フルHDのIPS液晶、12GB LPDDR5メモリ、512GB UFS3.1ストレージ、30000mAhバッテリー、背面 108MPのメインカメラ、前面50MPのフロントカメラを搭載しています。
IP68/IP69K防水防塵、MIL-STD-810H、AI編集機能、Harman Kardon ステレオ Smart-PA BOX スピーカー、Harman AudioEFX、ライト機能(400ルーメン)、PCモード 2.0、画面分割2.0、フリースタイラス4.0、グローブモード2.0、
2Kビデオ録画、最大36GBまでのメモリ拡張、最大2TBまでのストレージ拡張、NFC/Google Pay、指紋認証、顔認証、リフレッシュレート 90Hz、Widevine L1、55W急速充電、リバースチャージ、USB Type-C (OTG)、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.4に対応しています。
Blackview Active 10 Proの詳細を確認する
Amazonで「Blackview Active 10 Pro」をチェックする
AliExpressで「Blackview Active 10 Pro」をチェックする
米国 Amazon.comで「Blackview Active 10 Pro」をチェックする
<2024/11発売>
「OUKITEL RT9」
OUKITELから発売された10.1インチの防水タブレットです(2024年11月発売)。
Android 14、UNISOC T606、6GB LPDDR4メモリ、256GBストレージ、11000 mAh バッテリー、背面 16MPのメインカメラ、前面 16MPのフロントカメラを搭載しています。
また、IP68/IP69K防水防塵、MIL-STD-810H、ハンドストラップ(付属)、最大24GBまでのメモリ拡張、18W急速充電、リバースチャージ、最大1TBまでのストレージ拡張、コンパス、ラジオ、顔認証、
USB Type-C (OTG)、4G LET通信、Wi-Fi 5のデュアルバンド、Bluetooth 5.0、GPSに対応しています。
Amazonで「OUKITEL RT9」をチェックする
AliExpressで「OUKITEL RT9」をチェックする
米国 Amazon.comで「OUKITEL RT9」をチェックする
<2024/10 発売>
「Ulefone Armor Pad 4 Ultra」
「Ulefone Armor Pad 4 Ultra」はAndroid 14を搭載した10.36型のタブレット。
厚さ14.3mmのタフボディにMediaTek Dimensity 6300 プロセッサと8GB メモリを搭載。
5:3の2K液晶、256GB ストレージ、11800 mAhバッテリー、背面50MPのメインカメラ、前面32MPのフロントカメラ、拡張コネクタ(uSmart Connector、Sound Connector)、Pogo Pin、LEDライトボタン、カスタムキー(ショートカットキー)、HDMIポートを備えるほか、
10Wチャージングドック(別売)、サウンドキット(別売)、アーマーホルスタープロ(別売)、ハンドストラップ(別売)、最大 1100 ルーメンのライト機能、MIL-STD-810H、アウトドアツール(デジタルツール)、IP68/IP69K防水防塵、33W急速充電、最大16GBまでのメモリ拡張、最大2TBまでのストレージ拡張、
HDMI映像出力、デュアル ステレオスピーカー、デュアルマイク、指紋認証、顔認証、USB Type-C (OTG)、5G通信、Wi-Fi 5 のデュアルバンド、Bluetooth 5.2、GPSにも対応している。
「Ulefone Armor Pad 4 Ultra」の詳細を確認する
Amazonで「Ulefone Armor Pad 4 Ultra」をチェックする
AliExpressで「Ulefone Armor Pad 4 Ultra」をチェックする
<2024/6 発売>
「AGM PAD P2 ACTIVE」
「AGM PAD P2 ACTIVE」ははAndroid 14を搭載した11型のタフネス タブレット。ケースありのサイズ 275.15 x 186.6 x 21.3(最大:33)mmのメタルボディにMediaTek Helio G99 (MT8781) プロセッサと8GBメモリを搭載。10.95のフルHD+液晶、256GBストレージ、7850mAhバッテリ、背面50MPカメラ、前面8MPカメラを備えるほか、
IP68/IP69K防水防塵、MIL-STD-810H(耐衝撃)、保護ケース(360°回転スタンド、ショルダーストラップ付き、付属)、
20W急速充電、リフレッシュレート 90Hz、Widevine L1、クアッド BOXステレオスピーカー、4G LET通信、デュアル シリコンマイク、Bluetooth ワイヤレスキーボード(別売)、スタイラスペン(別売)、顔認証、USB Type-C (OTG)、Wi-Fi 5のacデュアルバンド、Bluetooth 5.2、4衛星測位のGPSナビゲーションにも対応している。
Amazonで「AGM PAD P2 ACTIVE」をチェックする
楽天市場で「AGM PAD P2 ACTIVE」をチェックする
ヤフーショッピングで「AGM PAD」をチェックする
AliExpressで「AGM PAD P2 ACTIVE」をチェックする
米国 Amazon.comで「AGM PAD P2 ACTIVE」をチェックする
<2024/3発売>
「OUKITEL RT8」
「OUKITEL RT8」はAndroid 13を搭載した11型の防水タブレット。厚さ15 mm、重さ996.7gのボディにMediaTek Helio G99 プロセッサと6GB LPDDR4 メモリを搭載。11インチの2K液晶、256GBストレージ、20000 mAh バッテリー、背面48MP+20MP+5MPの3眼カメラ、前面32MPのフロントカメラを備えるほか、
リフレッシュレート 90Hz、4G LET通信、IP68/IP69K防水防塵、MIL-STD-810H準拠の耐寒・耐熱・耐衝撃、アウトドアツール、ハンドストラップ、FMラジオ、最大12GBまでのメモリ拡張、最大2TBまでのストレージ拡張、ジャイロセンサー、NFC、USB Type-C (OTG)、Wi-Fi 5のデュアルバンド、Bluetooth 5.1、4衛星測位のGPSにも対応している。
Amazonで「OUKITEL RT8」をチェックする
楽天市場で「OUKITEL RT8」をチェックする
ヤフーショッピングで「OUKITEL RT」をチェックする
AliExpressで「OUKITEL RT8」をチェックする
米国 Amazon.comで「OUKITEL RT8」をチェックする
<2024/3/17発売>
「DOOGEE R08」
「DOOGEE R08」はAndroid 13を搭載した10.1型のタフネス タブレット。厚さ13.5mm、重さ716gのボディに Mediatek MT8788 プロセッサと6GB LPDDR4X メモリを搭載。HD+液晶、256GB UFS ストレージ、7680mAhバッテリ、背面13MPのメインカメラ、前面5MPのフロントカメラを備えるほか、
4G LET通信、デュアル スピーカー、最大16GBまでのメモリ拡張、サイド指紋認証、顔認証、最大2TBまでのストレージ拡張、Type-C (OTG)、Wi-Fi 5 のデュアルバンド、Bluetooth 5.0、GPSに対応している。
Amazonで「DOOGEE R08」をチェックする
楽天市場で「DOOGEE R」をチェックする
ヤフーショッピングで「DOOGEE R」をチェックする
AliExpressで「DOOGEE R08」をチェックする
DOOGEE公式ストアで「DOOGEE R08」をチェックする
米国 Amazon.comで「DOOGEE R08」をチェックする
<2024/1/30発売>
「DOOGEE R20」
「DOOGEE R20」はAndroid 13を搭載した10.4型のタフネス タブレット。厚さ18mm、重さ931gにMediaTek Helio G99 (MT8781) プロセッサと8GB LPDDR4Xメモリを搭載。2.4K液晶、256GB UFS2.1ストレージ、21600mAhバッテリー、背面50MPのメインカメラ、前面16MPのフロントカメラを備えるほか、
最大20GBメモリ、Smart-PA クアッドスピーカー 、4G LET通信、IP68/IP69K防水防塵、MIL-STD-810H、アウトドアツール、Widevine L1、サイド指紋認証、顔認証、ハンドストラップ(付属)、メタルホルダー(オプション・自立可能なスタンド)、Bluetoothタッチキーボード(オプション)、1024段階の筆圧ペン(オプション)、USB Type-C (OTG)、Wi-Fi 5のデュアルバンド、Bluetooth5.2、5衛星測位に対応したGPSナビゲーションにも対応している。
DOOGEE公式ストアで「DOOGEE R20」をチェックする
Amazonで「DOOGEE R20」をチェックする
AliExpressで「DOOGEE R20」をチェックする
米国 Amazon.comで「DOOGEE R20」をチェックする
<2024/1/8発売・Android 13・11インチ・防水防塵・Unisoc T616・2K液晶・10000mAhバッテリ・ホットキー・筆圧ペン>
「UMIDIGI Active T1」
「UMIDIGI Active T1」はAndroid 13を搭載した11型のタフネス タブレット。厚さ11.8 mm、重さ756gのボディにUnisoc T616 オクタコア プロセッサと8GB LPDDR4X メモリを搭載。2K液晶、128GBストレージ、10000mAhバッテリ、背面16MP+8MPの2眼カメラ、前面16MPのフロントカメラを備えるほか、
最大16GBまでのメモリ拡張、 クアッド ステレオスピーカー、IP68/IP69K防水防塵、MIL-STD-810G (耐衝撃、耐寒、耐熱)、ホットキー(ショートカットキー) 、グローブモード/ブルーライト軽減、筆圧スタイラスペン、磁気キーボード(別売)、FMラジオ(ヘッドセットなし)、WPS Officeアプリ、顔認証、SIMフリーの4G LET通信、Wi-Fi 5のデュアルバンド、Bluetooth 5.0、GPSにも対応している。
AliExpressで「UMIDIGI Active T1」をチェックする
Amazonで「UMIDIGI Active T1」をチェックする
楽天市場で「UMIDIGI Tab」をチェックする
ヤフーショッピングで「UMIDIGI Tab」をチェックする
米国 Amazon.comで「UMIDIGI Active T1」をチェックする
<2023/12発売・10.4インチ・Android 13・Helio G99・防水防塵・4G通信・Wi-Fi 6・クアッドスピーカー・最大20GBメモリ>
「FOSSiBOT DT2」
「FOSSiBOT DT2」はAndroid 13を搭載した10.4型のタフネス タブレット。厚さ20.5mm、重さ1065gの頑丈なボディにMediaTek Helio G99 オクタコア プロセッサと12GB LPDDR4X メモリを搭載。2K液晶、256GBストレージ、22000 mAhバッテリー、背面64MPのメインカメラと32MPのフロントカメラを備えるほか、
66W急速充電、リバースチャージ、最大20GBまでのメモリ拡張、4G LET通信、クアッドBOXスピーカー、ステレオサウンド、IP68/IP69K 防水防塵、MIL-STD-810H、アウトドアツール、顔認証、最大2TBまでのストレージ拡張、キャンプライト、2K動画撮影、USB Type-C (OTG)、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.0、GPSにも対応している。
AliExpressで「FOSSiBOT DT2」をチェックする
Amazonで「FOSSiBOT DT2」をチェックする
楽天市場で「FOSSiBOT」をチェックする
ヤフーショッピングで「FOSSiBOT」をチェックする
米国 Amazon.comで「FOSSiBOT DT2」をチェックする
<2023/11/29発売・10.1インチ・Snapdragon 680 4G・Android 12・4G通信・防水防塵・ペン入力・18W急速充電・ステレオ>
「Orbic TAB10R 4G」
「Orbic TAB10R 4G」はAndroid 12を搭載した10.1型のタブレット。厚さ9.6mm、重さ約690gのボディにQualcomm Snapdragon 680 4G オクタコア プロセッサと4GBメモリを搭載。HD+液晶、64GBストレージ、6000mAhバッテリ、背面13MPのメインカメラ、前面8MPのフロントカメラを備えるほか、
スタイラスペン(付属)、キックスタンド(別売)、IP65防水防塵、MIL-STD-810相当の耐衝撃性能、4G LET通信、デザリング、18W急速充電 (Quick Charge 2.0)、デュアル ステレオスピーカー、USB 2.0 Type-C (OTG)、Wi-Fi 5 のデュアルバンド、Bluetooth 5.0にも対応している。
Amazonで「Orbic TAB10R 4G」をチェックする
楽天市場で「Orbic TAB10R 4G」をチェックする
ヤフーショッピングで「Orbic TAB10R 4G」をチェックする
米国 Amazon.comで「Orbic TAB10R 4G」をチェックする
<2023/11/14発売・10.1インチ・Intel N5100 ・防水防塵・MIL規格・筆圧ワコムペン・ステレオスピーカー・映像出力・Wi-Fi 6>
「STYLISTIC WQ2/H3」
富士通「STYLISTIC WQ2/H3」はWindows 11 Proを搭載した10.1型のタブレットPC。厚さ12.3mm、重さ約610gのボディにIntel Celeron N5100 プロセッサと8GBメモリを搭載。フルHDのワイド液晶、64GB/128GB/256GB eMMCストレージ、13時間駆動する31Whバッテリー、背面8MP(※ライト付き)のメインカメラ、前面2MPのフロントカメラを備えるほか、
防水防塵、MIL-STD-810H、映像出力、筆圧ワコムペン(付属)、ステレオスピーカー、ステレオマイク、USB3.2(Gen1) Type-C×1(USB Power Delivery、DisplayPort Alt Mode対応)、USB3.2(Gen1) Type-A×1、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.1にも対応している。
Amazonで「STYLISTIC WQ2/H3」をチェックする
富士通WEB MARTで「STYLISTIC WQ2/H3」をチェックする
楽天市場で「Fujitsu STYLISTIC 」をチェックする
ヤフーショッピングで「Fujitsu STYLISTIC 」をチェックする
<2023/10発売・Android 13ベース・Unisoc T606・HD IPS液晶・ハンドストラップ・防水防塵・4G通信・Widevine L1>
「Blackview Active 6」
「Blackview Active 6」はAndroid 13ベースのDokeOS_P 3.0を搭載した10.1型のタブレット。厚さ14.9mm、重さ854gのボディにUnisoc T606 オクタコアプロセッサと8GBメモリを搭載。HD IPS液晶、128GB UMCPストレージ、13000 mAhバッテリー、背面13MPのメインカメラ、 前面16MPのフロントカメラを備えるほか、
ハンドストラップ(付属)、スタイラスペン(付属)、最大16GBまでのメモリ拡張、4G LET通信、デュアル BOXスピーカー、Widevine L1、IP68/IP69K防水防塵、MIL-STD-810H (耐衝撃、-20度~60度の耐寒、耐熱)、アウトドアツール、
Gorilla Glass 5、Blackview ワイヤレス Bluetooth キーボード(※別売)、FMラジオ、Cモード、ゲームモード、セキュリティ SELinux、顔認証、USB Type-C (OTG)、Wi-Fi 5のデュアルバンド、Bluetooth 5.0、GPSにも対応している。
AliExpressで「Blackview Active 6」をチェックする
Blackview公式ストアで「Blackview Active 6」をチェックする
Amazonで「Blackview Active 6」をチェックする
楽天市場で「Blackview Active 6」をチェックする
ヤフーショッピングで「Blackview Active 6」をチェックする
米国 Amazon.comで「Blackview Active 6」をチェックする
<2023/9発売・10.4型・Android 13・Helio P60・2K液晶・15600mAh・最大16GBメモリ・4G通信・防水防塵・MIL>
「HOTWAV R6 Ultra」
「HOTWAV R6 Ultra」はAndroid 13を搭載した10.4型のタフネス タブレット。タフなボディにMediaTek Helio P60 MT6771 オクタコア プロセッサと8GB LPDDR4Xメモリを搭載。2K液晶、256GBストレージ、15600mAhバッテリー、背面16MPのメインカメラ、前面16MPのフロントカメラを備えるほか、
最大16GBまでのメモリ拡張、4G LET通信、リバースチャージ、デュアル ステレオスピーカー、IP68/IP69K防水防塵、MIL-STD-810H、グローブタッチ、Gorilla Glass 3、ハンドストラップ、FMラジオ、指紋認証、最大2TBまでのストレージ拡張、USB Type-C (OTG)、Wi-Fi 5のデュアルバンド、Bluetooth、GPSに対応している。
AliExpressで「HOTWAV R6 Ultra」をチェックする
Amazonで「HOTWAV R6 Ultra」をチェックする
楽天市場で「HOTWAV」をチェックする
ヤフーショッピングで「HOTWAV Tablet」をチェックする
米国 Amazon.comで「HOTWAV R6 Ultra」をチェックする
<2023/8発売・Android 13・10.4型・Helio G99・最大15GBメモリ・10800mAh・防水防塵・MIL規格・4G・Wi-Fi 6>
「DOOGEE R10」
「DOOGEE R10」はAndroid 13を搭載した10.4型のタフネス タブレット。メタルボディにMediaTek Helio G99 (MT6789) プロセッサと8GB LPDDR4Xメモリを搭載。2K液晶、128GB UFS2.1ストレージ、10800mAhバッテリー、背面20MPのメインカメラ、前面16MPのフロントカメラを備えるほか、
最大15GBメモリ、クアッド BOXスピーカー、4G LET通信、IP68/IP69K防水防塵、MIL-STD-810H、アウトドアツール、Widevine L1、USB Type-C (OTG)、Wi-Fi 6、Bluetooth、GPSにも対応している。
Amazonで「DOOGEE R10」をチェックする
楽天市場で「DOOGEE Tablet」をチェックする
ヤフーショッピングで「DOOGEE R10」をチェックする
AliExpressで「DOOGEE R10」をチェックする
DOOGEE公式サイトで「DOOGEE R10」をチェックする
米国 Amazon.comで「DOOGEE R10」をチェックする
<2023/8発売・10.1型・Android 13・Unisoc T616・最大16GBメモリ・13000mAh・33W急速充電・4G通信・SOS・防水防塵>
「OSCAL Spider 8」
「OSCAL Spider 8」はAndroid 13ベースのDoke OS_P3.0を搭載した10.1型のタブレット。厚さ14.9mmで重さ854gのボディにUnisoc T616 オクタコアプロセッサと8GBメモリを搭載。フルHDのIPS液晶、128GBストレージ、13000mAhバッテリー、背面13MPのメインカメラ、前面16MPのフロントカメラを備えるほか、
最大16GBまでのメモリ拡張、33W急速充電 (73分で50%)、5Wリバースチャージ、4G通信、SOS発信、デュアル BOXスピーカー、IP68/IP69K防水防塵、MIL-STD-810H (耐衝撃、-20度の耐寒、60度の耐熱)、アウトドアツール、Widevine L1、PCモード、最大1TBまでのストレージ拡張、スタイラスペン(付属)、Bluetoothキーボード(別売)、ハンドストラップ(付属)、USB Type-C (OTG)、Wi-Fi 5のデュアルバンド、Bluetooth 4.2、GPSにも対応している。
AliExpressで「OSCAL Spider 8」をチェックする
Amazonで「OSCAL Pad」をチェックする
楽天市場で「OSCAL Pad」をチェックする
ヤフーショッピングで「OSCAL Pad」をチェックする
米国 Amazon.comで「OSCAL Pad」をチェックする
<2023/8発売・Android 13・タフネス・10.1・Dimensity 720 ・5G通信・3眼カメラ・防水防塵・MIL規格・メタルハンドル>
「OUKITEL RT7 TITAN 5G」
「OUKITEL RT7 TITAN 5G」はAndroid 13を搭載した10.1型のタフネス タブレット。厚さ19.8mmのタフボディにMediaTek Dimensity 720 5G プロセッサと12GB LPDDR4xメモリを搭載。フルHDのIPS液晶、256GB UFS 2.2ストレージ、32000 mAh バッテリー、背面48MP+20MP+2MPの3眼カメラ、前面32MPのフロントカメラを備えるほか、
5G通信、33W急速充電、リバースチャージ、メタルハンドル(キックスタンド)、IP68/IP69K防水防塵、MIL-STD-810H、ハンドストラップ、USB Type-C (OTG)、Wi-Fi 5のデュアルバンド、Bluetooth 5.1、GPSにも対応している。
「OUKITEL RT7 TITAN 5G」の詳細を確認する
AliExpressで「OUKITEL RT7 TITAN 5G」をチェックする
Amazonで「OUKITEL RT7 TITAN 5G」をチェックする
楽天市場で「OUKITEL RT」をチェックする
ヤフーショッピングで「OUKITEL RT」をチェックする
米国 Amazon.comで「OUKITEL RT7 TITAN 5G」をチェックする
<2023/7発売・Android 13・10.1インチ・キックスタンド・20000mAhバッテリ・33W急速充電・MT8788・タフネス>
「OUKITEL RT6」
「OUKITEL RT6」はAndroid 13を搭載した10.1型のタフネス タブレット。厚さ17.3mmのタフボディにMediaTek MT8788 オクタコア プロセッサと8GBメモリを搭載。フルHD液晶、256GBストレージ、20000mAhバッテリー、背面16Mのメインカメラ、前面16MPのフロントカメラを備えるほか、キックスタンド(自立可・ハンドル利用可)、33W急速充電、リバースチャージ、4G通信、デュアルスピーカー、IP68/IP69K防水防塵、MIL-STD-810H、アンチスクラッチガラス、Wi-Fi 5のデュアルバンド、Bluetooth 4.2、GPSにも対応している。
Amazonで「OUKITEL RT6」をチェックする
楽天市場で「OUKITEL RT6」をチェックする
ヤフーショッピングで「OUKITEL RT」をチェックする
AliExpressで「OUKITEL RT6」をチェックする
米国 Amazon.comで「OUKITEL RT6」をチェックする
<2023/6発売・Android 13・ Helio G99・IP68/IP69K防水防塵・7000mAhバッテリ・キーボード・4G LET通信>
「AGM PAD P1」
「AGM PAD P1」はAndroid 13を搭載した10.36型のタブレット。厚さ9.0mmで重さ470gのボディにMediaTek Helio G99 (MT8781)プロセッサと8GBメモリを搭載。フルHD液晶、256GBストレージ、7000mAhバッテリー、背面8MPのメインカメラ(AF対応)、前面5MPのフロントカメラを備えるほか、
IP68/IP69K防水防塵、デュアル BOXステレオスピーカー、4G LET通信、18W急速充電、最大2TBまでのストレージ拡張、専用キーボード(別売・マグネット接続)、顔認証、USB Type-C (OTG)、Wi-Fi 5のデュアルバンド、Bluetooth 5.2、GPSにも対応している。
Amazonで「AGM PAD P1」をチェックする
AliExpressで「AGM PAD P1」をチェックする
AGM公式サイトで「AGM PAD P1」をチェックする
楽天市場で「AGM Pad」をチェックする
ヤフーショッピングで「AGM Pad」をチェックする
米国 Amazon.comで「AGM PAD P1」をチェックする
<2023/6発売・Android 13・10.4の2K液晶・MT8788・最大16GBメモリ・11000 mAhバッテリ・防水防塵・MIL規格>
「FOSSiBOT DT1」
「FOSSiBOT DT1」はAndroid 13を搭載した10.4型のタフネス タブレット。厚さ14.6mm、重さ792gのボディにMediaTek MT8788 オクタコア プロセッサと8GBメモリを搭載。2K液晶、256GBストレージ、11000 mAhバッテリー、背面48MPのメインカメラ(PDAF対応)、前面16MPのフロントカメラを備えるほか、
4G通信、IP68/IP69K防水防塵、MIL-STD-810H、アウトドアツール、クアッドBOXスピーカー、ステレオサウンド、18W急速充電、最大16GBまでのメモリ拡張、Wi-Fiディスプレイ、2K動画撮影、最大1TBまでのストレージ拡張、USB Type-C (OTG)、Wi-Fi 5のデュアルバンド、Bluetooth 5.0、3つの衛星測位に対応したGPSナビゲーションにも対応している。
Amazonで「FOSSiBOT DT1」をチェックする
楽天市場で「FOSSiBOT DT1」をチェックする
ヤフーショッピングで「FOSSiBOT DT1」をチェックする
AliExpressで「FOSSiBOT DT1」をチェックする
米国 Amazon.comで「FOSSiBOT DT1」をチェックする
<2023/6発売・Android 13ベース・DokeOS_P 3.0・防水防塵・MIL規格・Helio G99・Harman Kardonスピーカー>
「Blackview Active 8 Pro」
「Blackview Active 8 Pro」はAndroid 13ベースのDokeOS_P 3.0を搭載した10.36型のタフネス タブレット。厚さ16.8mm、重さ976gのボディにMediaTek Helio G99 (MT8781) オクタコア プロセッサと8GBメモリを搭載。2.4KのIPS液晶、256GBストレージ、22000 mAhバッテリー、背面48MPのメインカメラ、前面16MPのフロントカメラを備えるほか、
IP68/IP69K防水防塵、MIL-STD-810H、アウトドアツール、グローブモード、4衛星測位のGPS、4G通信、Harman KardonのクアッドPA BOXスピーカー、最大16GBまでのメモリ拡張、33W急速充電、リバースチャージ、最大1TBまでのストレージ拡張、フリースタイラスペン、WPS Office スイート、2Kビデオ録画、タッチサンプリングレート 120GHz、PCモード、ゲームモード、ペアレンタルコントロール、冷却システム、Linuxのセキュリティ機能、顔認証、NFC/Google Pay、USB Type-C (OTG)、Wi-Fi 5のデュアルバンド、Bluetooth 5.0にも対応している。
「Blackview Active 8 Pro」の詳細を確認する
Amazonで「Blackview Active 8 Pro」をチェックする
楽天市場で「Blackview Active 8 Pro」をチェックする
ヤフーショッピングで「Blackview Tab」をチェックする
AliExpressで「Blackview Active 8 Pro」をチェックする
米国 Amazon.comで「Blackview Active 8 Pro」をチェックする
<2023/6発売・Android 13・MT8788・11000mAhバッテリ・防水防塵・MIL-STD-810H・最大14GBメモリ・4G通信>
「OUKITEL RT5」
「OUKITEL RT5」はAndroid 13を搭載した10.1型のタフネス タブレット。厚さ14.5mmのタフボディにMediaTek MT8788 オクタコア プロセッサと8GB LPDDR4メモリを搭載。フルHD液晶、256GBストレージ、11000mAhバッテリー、背面16MPのメインカメラ、前面16MPのフロントカメラを備えるほか、
最大14GBまでのメモリ拡張、4G通信、33W急速充電、リバースチャージ、グローブタッチ、IP68/IP69K防水防塵、MIL-STD-810H準拠の耐衝撃・耐寒・耐熱、USB Type-C (OTG)、Wi-Fi 5のデュアルバンド、Bluetooth 5.0、GPSにも対応している。
Amazonで「OUKITEL RT5」をチェックする
楽天市場で「OUKITEL RT5」をチェックする
ヤフーショッピングで「OUKITEL RT5」をチェックする
AliExpressで「OUKITEL RT5」をチェックする
米国 Amazon.comで「OUKITEL RT5」をチェックする
<10.1インチ・Android 12・タフネス・Helio P60・8GBメモリ・15600mAhバッテリ・IP68/IP69K防水防塵・2022/11発売>
「Hotwav R6 Pro」
「Hotwav R6 Pro」はAndroid 12を搭載した10.1型のタフネス タブレット。タフボディにMediaTek Helio P60 MT6771 オクタコアプロセッサと8GB LPDDR4Xメモリを搭載。HD液晶、128GB eMMC 5.1ストレージ、15600mAhバッテリー、背面16MPのメインカメラ、前面16MPのフロントカメラを備えるほか、
4G LET通信、20W PD急速充電、グローブモード、IP68/IP69K防水防塵、MIL-STD-810H、最大1TBまでのストレージ拡張、USB Type-C (OTG)、Wi-Fi 5のデュアルバンド、BLuetooth4.2、GPSにも対応している。
AliExpressで「Hotwav R6 Pro」をチェックする
ヤフーショッピングで「Hotwav R6 Pro」をチェックする
Amazonで「Hotwav R6 Pro」をチェックする
楽天市場で「Hotwav」をチェックする
米国 Amazon.comで「Hotwav R6 Pro」をチェックする
<10.1インチ・Android 12・タフネス・Helio P22・4GBメモリ・15600mAhバッテリ・IP68/IP69K防水防塵・2022/11発売>
「HOTWAV R5」
「HOTWAV R5」はAndroid 12を搭載した10.1型のタフネス タブレット。タフなボディにMediaTek Helio P22 オクタコアプロセッサと4GB LPDDR4Xメモリを搭載。HD液晶、64GB eMMC 5.1ストレージ、15600mAhバッテリー、背面16MPのメインカメラ、前面16MPのフロントカメラを備えるほか、
4G通信、20W急速充電、グローブモード、IP68/IP69K防水防塵、MIL-STD-810H、デュアルスピーカー、顔認証、USB Type-C (OTG)、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth4.2、GPSにも対応している。
AliExpressで「HOTWAV R5」をチェックする
Amazonで「HOTWAV R5」をチェックする
楽天市場で「HOTWAV」をチェックする
ヤフーショッピングで「HOTWAV R5」をチェックする
米国 Amazon.comで「HOTWAV R5」をチェックする
<10.1インチ・Android 12・IP68/IP69K防水防塵・MIL-STD-810H・MT8788・20000mAhバッテリ・2022/10日本発売>
「OUKITEL RT2」
「OUKITEL RT2」はAndroid 12を搭載した10.1型のタフネス タブレット。厚さ17.3mmで重さ1030gのボディにMediaTek MT8788 オクタコアプロセッサと8GB LPDDR4メモリを搭載。フルHDのIPS液晶、128GBストレージ、20000mAhバッテリー、背面16MPのメインカメラ、前面16MPのフロントカメラを備えるほか、
IP68/IP69Kの防水防塵、MIL-STD-810H、33W急速充電、リバースチャージ、4G LET通信、デュアルスピーカー(※没入型サウンド対応)、USB Type-C (OTG)、Wi-Fi 5のデュアルバンド、Bluetooth 4.2、GPSにも対応している。
Amazonで「OUKITEL RT2」をチェックする
楽天市場で「OUKITEL RT2」をチェックする
ヤフーショッピングで「OUKITEL RT2」をチェックする
AliExpressで「OUKITEL RT2」をチェックする
米国 Amazon.comで「OUKITEL RT2」をチェックする
<2021/11発売・Helio P22・10000mAhバッテリ・4G通信・IP68/IP69K防水防塵・グローブタッチ・クアッドスピーカー>
「OUKITEL RT1」
「OUKITEL RT1」はAndroid 11を搭載した10.1型のタブレット。タフなボディにMediaTek Helio P22 MT8768WA オクタコア プロセッサと4GBメモリを搭載。フルHD液晶、64GBストレージ、10000mAhバッテリー、背面16MPのメインカメラ、前面16MPのフロントカメラを備えるほか、
4G通信、IP68/IP69K防水防塵、耐衝撃、グローブタッチ、ペン入力対応、クアッドスピーカー (Hi-Fiサウンド対応)、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 5.0、GPSにも対応している。
Amazonで「OUKITEL RT1」をチェックする
楽天市場で「OUKITEL RT1」をチェックする
ヤフーショッピングで「OUKITEL RT1」をチェックする
AliExpressで「OUKITEL RT1」をチェックする
米国 Amazon.comで「OUKITEL RT1」をチェックする
Antutuベンチマークで比較
タフネス タブレットをAntutuベンチマークのスコア(総合)で比較してみました。ゲームをプレイする人はAntutu総合で約20万以上のモデルがおすすめです。ゲームをプレイしないで動画視聴、電子書籍、音楽再生などで使用する人はAntutu総合5万~10万台のモデルをおすすめします。
50万以上
Blackview Active 10 Pro (約66万)
30万以上
「AGM PAD P2 ACTIVE」(約40万)、「OUKITEL RT8」(約43万)、「UMIDIGI Active T1」(約30万)、「FOSSiBOT DT2」(約40万)、「DOOGEE R10」(約40万)、「OSCAL Spider 8」(約30万)、「AGM PAD P1」(約40万)、「Blackview Active 8 Pro」(約41万)
20万以上
「OUKITEL RT9」(約25万)、「OUKITEL RT3 Pro」(約23万)、「DOOGEE R08」(約22万)、「Blackview Active 6」(約27万)、「OUKITEL RT7 TITAN 5G」(約29万)、「OUKITEL RT6」(約21万)、「FOSSiBOT DT1」(約21万)、「OUKITEL RT5」(約21万)、「OUKITEL RT2」(約21万)
10~20万
「HOTWAV R6 Ultra」(約18万)、「Ulefone Armor Pad Lite」(約10万)、「Hotwav R6 Pro」(約18万)
5万~10万
「OUKITEL RT3」(約9万)、「Ulefone Armor Pad」(約9万)、「HOTWAV R5」」(約10万)、「OUKITEL RT1」(約10万)
タフネス 防水タブレットの選び方
タフネス タブレットの選び方を紹介します。過酷な自然環境下で使う、「命」に関わる重要な製品なので、慎重に選びましょう。間違っても、「ごつくて頑丈」「男らしいデザイン」といった中身のない、軽はずみな基準で選ばないでください。それは非常に危険なことです。
防水防塵の性能をチェック
ほとんどのタフネス タブレットは「IP68/IP69K」の防水防塵に対応しています。これは、深さ1.5mまでの水没(30分)や高温・高水圧・スチームジェットでも耐えられるほか、粉塵の内部侵入を完全に防げることを意味します。防水防塵の最高のレベルを示すもので、過酷な自然環境下で使うのに必須の防水防塵 性能です。なお、IP68の防水防塵に対応しているものは、高温・高水圧・スチームジェットに耐えられません。
MIL規格のテスト内容をチェック
ほとんどのタフネス タブレットは「MIL-STD-810H」 準拠の耐衝撃、耐寒、耐熱に対応しています。「MIL-STD-810H」はタフネス性能を測るための複数のテストをクリアしたことを示すもので、最後に「H」がつくものはより高い耐久性を持っていることを示します。最後に「G」がつくものは、「H」がつくものよりもやや耐久性が劣るので、よくチェックしておきましょう。
通信性能をチェック
ほとんどのタフネス タブレットは4G LET通信に対応しています。万が一、スマートフォンが故障した場合でもSIMカードを入れ替えてスマホ代わりに使用できます。この機能は登山での遭難などで大きな威力を発揮します。過酷な自然環境下で使う人は必ず4G LET通信対応のタフネス タブレットを選ぶようにしましょう。なお、通信できるかどうかは出かける前に事前に確認しましょう。
GPSの精度をチェック
GPSナビゲーションは地図アプリ上で現在位置やルート、進行方向などを確認するために使う機能です。タブレットの機種によって、4つの衛星測位に対応しているもの、3つの衛星測位に対応しているものなどの違いがあります。できれば、日本の人工衛星「みちびき」に対応しているものが望ましいですが、それ以外の人工衛星が使えるものでも大きな問題はありません。でかける前にGPSナビゲーションが使えるかどうかは入念に確認しておきましょう。
グローブタッチ対応をチェック
グローブタッチは手袋をしたままでもタッチ操作できる機能です。これに対応していると、たとえば雪山のような場所でも手袋をしたままタッチ操作できます。工場など手袋をしたまま作業することが義務付けられている場所でも活用できるので、購入する前にグローブタッチ対応かどうかを必ずチェックしておきましょう。
タフネス 防水タブレットはなぜ必要なのか?
タフネス タブレットは防水防塵やMIL規格に対応した頑丈なタブレットで、一般の人よりも「工事現場で働く人」やアウトドアなどで屋外で頻繁にタブレットを使う人に使われています。
たしかに一般の人にとっては、通常のタブレットよりも少し割高なタフネス タブレットを無理に購入する必要はなさそうに思われます。
しかし、日本が台風や地震など「自然災害」が多い地域であることも忘れてはいけません。
例えば、想像もしたことのない、非常に大きな地震が起こった場合、通常のタブレットは落下の衝撃で故障してしまうでしょう。一般的なタブレットのほとんどは、「万が一のリスク」を想定して作られてはいないのです。
その点、タフネス タブレットであれば、大きな地震による衝撃で耐えられるほか、洪水などの水没リスクにも耐えられます。
また、超大容量バッテリーを搭載しているため、万が一、災害時にスマホのバッテリーが切れてしまったとしても、タフネス タブレットから給電することができます。
「大きな災害なんて起こらないから大丈夫」
災害が起こる前は誰でもそう考えて生活しています。しかし、いつもと同じ平和で平凡な日常は永遠に続くものではありません。
「備えあれば患いなし」ということわざがあるように、万が一のリスクを考えて、最善の対策を講じておくのがベストです。
一般的なタブレットは、あなたなの「命」を救えるほどタフではありません。
タフネスタブレットはあなたなの「命」を救う可能性を秘めた製品であることを忘れないでください。
タフなスマートウォッチを手に入れよう!
タフネス仕様の頑丈なスマートウォッチも販売されています。ぜひチェックしてみてください。
タフネススマホを手に入れよう!
タフネス仕様の頑丈なスマーフォンも販売されています。ぜひチェックしてみてください。
その他のおすすめAndroidタブレットは?
その他のおすすめAndroidタブレットは以下のページにまとめてあります。
Android 14で使えるタブレット 2024 最新 機種 まとめ
最新のAndroid 14 タブレットをまとめて紹介しています。
Android 13で使えるタブレット 2023 最新 機種 まとめ
最新のAndroid 13タブレットをまとめて紹介しています。
Android 12で使えるタブレット 2023 最新 まとめ
Android 12タブレットをまとめて紹介しています。
一度は手に入れてみたい超ハイスペックなAndroidタブレット まとめ
最強スペックのAndroidタブレットをまとめて紹介しています。
HDMI出力できるタブレットをまとめて紹介しています。