「ALLDOCUBEタブレットのコスパが最高に高い」最近、よくそういう噂を耳にします。たしかにALLDOCUBEタブレットはミッドレンジの性能が高めのラインナップが多く、価格も他メーカーに比べて比較的安いものが多くあります。
また、安いからと言って妥協せず、デザインにも凝っており、高級感もバツグン!薄型軽量で、4G LET対応のSIMフリーモデルが多いなどお買い得な点も多々あります。
今回の記事ではそんな魅力あふれるALLDOCUBEタブレットを、できる限り全機種を紹介!
各モデルの特徴やスペック、価格の違いを比較することで、最良の一台を見つけられるようにお手伝いします。
【この記事で分かること】
- ALLDOCUBE タブレットとは?
- ALLDOCUBE タブレットの特徴(メリット)
- 8インチのALLDOCUBE Androidタブレット 機種を紹介
- 10インチ以上のALLDOCUBE Androidタブレット 機種を紹介
- ALLDOCUBE のWindowsタブレット 機種を紹介
- Antutuベンチマークで比較
各モデルの紹介ではリンクがあり、そこからさらにくわしい性能や機能、ベンチマーク、価格などが分かるようになっているので、ぜひ活用して自分にぴったりのALLDOCUBE タブレットを見つけてみてください。
※本ページはプロモーション(広告)を含んでいます。
ALLDOCUBE タブレットとは?
ALLDOCUBEは、中国深圳に拠点を置く、比較的新しい電子機器メーカーです。
2008年に設立され、グローバル展開を視野に、高品質でコストパフォーマンスに優れたタブレット製品の開発・製造・販売を行っています。
世界中で展開
ALLDOCUBEのタブレットは、中国をはじめとして、アジア、ヨーロッパ、北米、南米など、世界中の多くの地域で販売されています。
特に、Amazonなどのオンラインストアを通じて、グローバルに販売網を広げています。
また、ALLDOCUBEのタブレットは、その高いコストパフォーマンスから、世界中の幅広い層のユーザーに支持されています。
特に、手頃な価格で、充実した機能をもち、ラインナップが豊富であることが好評のようです。
日本での販売
日本では、主にAmazon.co.jpや楽天市場などのオンラインストアでALLDOCUBEのタブレットを購入することができます。
これらのオンラインストアでは、様々なモデルのスペックや価格を比較検討し、自分にぴったりの一台を選ぶことができます。
ALLDOCUBE タブレットの特徴(メリット)
ALLDOCUBE タブレットにはどのようなの特徴(メリット)があるのでしょうか? 一つずつ確認してみましょう。
圧倒的なコストパフォーマンス
ALLDOCUBE タブレットの最大の魅力は、なんといってもそのコストパフォーマンスの高さです。 一般的に、タブレット端末は高価なものが多く、手軽に購入するには躊躇してしまうことがあります。 しかし、ALLDOCUBE のタブレットは、同程度のスペックを持つ他社製品と比較して、非常にリーズナブルな価格で提供されています。
日常使いに十分な高性能
価格が安いからといって、性能が低いわけではありません。 動画視聴やネットサーフィン、簡単なゲームなど、日常的な使用には十分な性能を備えています。 例えば、高画質の動画もスムーズに再生できますし、複数のアプリを同時に起動しても動作が重くなることはありません。
豊富なラインナップで自分にぴったりの一台を
また、ラインナップが豊富なのも ALLDOCUBE タブレットの魅力の一つです。 画面サイズや性能、価格帯など、様々なモデルが用意されているため、自分のニーズにぴったりの一台を見つけることができます。 例えば、持ち運びやすさを重視するならコンパクトなモデル、動画視聴やゲームを楽しむなら大画面のモデルを選ぶことができます。
具体的には、以下のようなラインナップがあります。
- ハイスペックモデル: ゲームやクリエイティブ作業に最適な高性能モデル → 例:iPlay 60 Mini Turbo
- 大画面モデル: 動画視聴やネットサーフィンに最適な大画面モデル → 例: iPlay 60 Pad Pro、iPlay 70 Pro
- スタンダードモデル: 普段使いに最適なバランスの取れたモデル → iPlay 60 Pro
- コンパクトモデル: 持ち運びやすさ重視のコンパクトモデル → 例:iPlay 50 Mini
シンプルで洗練されたデザイン
さらに、デザインがシンプルで洗練されているのも ALLDOCUBE タブレットの特徴です。 飽きのこないデザインで、長く愛用することができます。 薄型で軽量なモデルも多く、持ち運びにも便利です。
まとめ:ALLDOCUBE タブレットが選ばれる理由
ALLDOCUBE タブレットは、価格、性能、デザイン、ラインナップなど、様々な面で優れたバランスを持つ製品と言えるでしょう。 タブレット入門機としてはもちろん、普段使いのタブレットとしてもおすすめです。
8インチのALLDOCUBE Androidタブレット 機種 一覧
ここでは8インチのALLDOCUBE Androidタブレットをまとめて紹介します。リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
<2025/5/17 発売モデル>
ALLDOCUBE iPlay 70 mini Pro:高性能な8.4インチ小型タブレット
持ち運びに便利な8.4インチのAndroidタブレットです。 MediaTek Dimensity MT8791を搭載し、AnTuTuスコア50万点以上を記録する十分な処理性能を持っています。 90Hz対応の滑らかなディスプレイ、4G LTE通信機能、Wi-Fi 6を備え、外出先での動画視聴やウェブ閲覧、ナビ利用まで快適にこなせます。
ALLDOCUBE iPlay 70 mini Proの詳細を記事で確認する
おすすめポイント
- 持ち運びやすいコンパクト設計:厚さ7.3mm、重量約310gの薄型軽量ボディで、どこへでも気軽に持ち運べます。
- 価格以上のパワフルな性能:AnTuTuスコア50万点を超えるプロセッサと高速なUFS3.1ストレージを搭載し、日常使いからゲームまでストレスなく楽しめます。
- どこでも繋がる通信機能:4G LTEのデュアルSIMに対応し、Wi-Fiのない環境でも通信が可能です。GPSも搭載しており、カーナビとしても活用できます。
<スペック>(ALLDOCUBE iPlay 70 mini Pro)
- ディスプレイ: 8.4インチ IPS FHD+ (1920×1200)、リフレッシュレート90Hz、輝度450nit
- CPU: MediaTek Dimensity MT8791 (オクタコア 最大2.4GHz)
- メモリ・ストレージ: 8GB / 256GB (UFS3.1)、microSDカードで最大1TBまで拡張可能
- バッテリー: 6050mAh、18W急速充電(PD)対応
- カメラ: 背面13MP (AF対応)、前面5MP
- 通信性能: 4G LTE (デュアルSIM)、Wi-Fi 6 (802.11ax)、Bluetooth 5.4、GPS
- サイズ・重量: 202.7 × 126 × 7.3 mm / 310g
- 機能: デュアルBOXスピーカー、6軸ジャイロスコープ、Widevine L1対応
- OS: ALLDOCUBE OS 4.1L (Android 15ベース)
- 価格帯: 2万円台
Amazonで「ALLDOCUBE iPlay 70 mini Pro」をチェックする
<2025/4/10 発売モデル>
ALLDOCUBE iPlay 70 mini Ultra:ゲームもこなす8.8インチ高性能タブレット
コンパクトながら非常に高い性能を誇る8.8インチのAndroidタブレットです。Qualcomm Snapdragon 7+ Gen 3プロセッサと144Hz対応の2.5Kスクリーンを搭載し、本格的な3Dゲームも滑らかに楽しめます。冷却システムやゲームモードも備え、携帯性とパフォーマンスを両立させた一台です。
ALLDOCUBE iPlay 70 mini Ultraの詳細を記事で確認する
おすすめポイント
- フラッグシップ級の処理性能:CPUにSnapdragon 7+ Gen 3、メモリに高速なLPDDR5X 12GBを搭載し、高負荷なゲームやアプリも快適に動作します。
- 美麗で滑らかなディスプレイ:2.5K(2560×1600)の高解像度に加え、最大144Hzのアダプティブリフレッシュレートに対応し、非常に滑らかな映像表示が可能です。
- 優れた拡張性と機能:USB Type-CポートからのDP映像出力や、6Wのリバースチャージ(逆充電)など、小型ながら多彩な機能を備えています。
<スペック>(ALLDOCUBE iPlay 70 mini Ultra)
- ディスプレイ: 8.8インチ 2.5K IPS (2560×1600)、リフレッシュレート最大144Hz、輝度500nit
- CPU: Qualcomm Snapdragon 7+ Gen 3 (オクタコア 最大2.8GHz)
- メモリ・ストレージ: 12GB (LPDDR5X) / 256GB (UFS 3.1)、microSDカードで最大1TBまで拡張可能
- バッテリー: 7300mAh、20W急速充電(PD)・6Wリバースチャージ対応
- カメラ: 背面13MP (AF/LEDフラッシュ対応)、前面5MP
- 通信性能: Wi-Fi 6 (802.11ax、2×2 MIMO)、Bluetooth 5.4
- サイズ・重量: 208.2 × 129.6 × 7.9 mm / 335g
- 機能: デュアルBOXスピーカー(DTS)、DP映像出力、冷却システム、ゲームモード、ジャイロスコープ
- OS: ALLDOCUBE OS 3.0L (Android 14ベース)
- 価格帯: 4万~5万円台
Amazonで「ALLDOCUBE iPlay 70 mini Ultra」をチェックする
<2025/4 発売>
ALLDOCUBE iPlay 60 mini:1万円で買える多機能タブレット
1万円前後という低価格ながら、日常利用に十分な機能を持つ8.68インチのAndroidタブレットです。Unisoc T606プロセッサを搭載し、ウェブ閲覧や動画視聴などをスムーズにこなせます。90Hzリフレッシュレートのディスプレイに加え、4G LTE通信やGPS、FMラジオ機能も備えており、価格以上の価値を提供する一台です。
ALLDOCUBE iPlay 60 miniの詳細を記事で確認する
おすすめポイント
- 驚きのコストパフォーマンス:1万円前後という価格で、90Hzのリフレッシュレートに対応したディスプレイや4G LTE通信機能を搭載しています。
- どこでも繋がる通信機能:Wi-Fi環境がない場所でもインターネットに接続できる4G LTEに対応し、SIMカードを挿入すれば通話も可能です。GPS機能も搭載しており、ナビとしても活用できます。
- 持ち運びに便利なサイズ感:約350gと軽量で、片手でも操作しやすいコンパクトなサイズなので、通勤や旅行などどこへでも気軽に持ち運べます。
<スペック>(ALLDOCUBE iPlay 60 mini)
- ディスプレイ: 8.68インチ IPS (800×1340)、リフレッシュレート90Hz、輝度400nit
- CPU: Unisoc T606 (オクタコア 1.6GHz)
- メモリ・ストレージ: 4GB / 64GB、microSDカードで最大512GBまで拡張可能
- バッテリー: 4000mAh
- カメラ: 背面5MP (AF対応)、前面5MP
- 通信性能: 4G LTE (デュアルSIM)、Wi-Fi 5 (802.11ac)、Bluetooth 5.0、GPS
- サイズ・重量: 212 × 124.6 × 8.7 mm / 350g
- 機能: デュアルBOXスピーカー、3.5mmイヤホンジャック、FMラジオ、Widevine L1
- OS: Android 15
- 価格帯: 1万円前後
Amazonで「ALLDOCUBE iPlay 60 mini」をチェックする
AliExpressで「ALLDOCUBE iPlay 60 mini」をチェックする
<2024/9/26 発売モデル>
Alldocube iPlay 60 Mini Turbo:パワフルな8.4インチエンタメタブレット
持ち運びやすい8.4インチサイズに、十分な性能を詰め込んだAndroidタブレットです。Qualcomm Snapdragon 6 Gen 1プロセッサと高速なUFS3.1ストレージを搭載し、フルHD解像度の美麗な画面で動画視聴からゲームまで快適に楽しめます。薄型軽量な金属ボディも魅力です。
Alldocube iPlay 60 Mini Turboの詳細を記事で確認する
おすすめポイント
- クラスを超える処理性能:CPUにSnapdragon 6 Gen 1、メモリにLPDDR5、ストレージにUFS3.1を採用し、2万円台のタブレットとしては非常にスムーズな動作を実現しています。
- 高精細な映像体験:フルHD解像度のIPS液晶とWidevine L1対応により、Netflixなどの動画配信サービスを高画質で楽しめます。また、USB-C経由での4K映像出力にも対応しています。
- 薄型軽量で優れた携帯性:厚さ7.9mm、重さ約310gとスリムで軽く、片手でも扱いやすいサイズ感のため、どこへでも気軽に持ち運んで利用できます。
<スペック>(Alldocube iPlay 60 Mini Turbo)
- ディスプレイ: 8.4インチ IPS (1920×1200)、輝度350nit、Widevine L1対応
- CPU: Qualcomm Snapdragon 6 Gen 1 (オクタコア 最大2.2GHz)
- メモリ・ストレージ: 8GB (LPDDR5) / 128GB (UFS3.1)、microSDカードで最大512GBまで拡張可能
- バッテリー: 5500mAh、18W急速充電(PD)対応
- カメラ: 背面13MP (AF対応)、前面5MP
- 通信性能: Wi-Fi 5 (802.11ac)、Bluetooth 5.0
- サイズ・重量: 202.7 × 126 × 7.9 mm / 310g
- 機能: デュアルBOXスピーカー、DP映像出力、3.5mmイヤホンジャック、ジャイロスコープ
- OS: Android 14
- 価格帯: 2万円台
Amazonで「Alldocube iPlay 60 Mini Turbo」をチェックする
AliExpressで「Alldocube iPlay 60 Mini Turbo」をチェックする
<2024/5/23 発売モデル>
Alldocube iPlay 60 mini Pro:コスパ抜群の多機能タブレット
日常使いに十分な性能を持つ、8.4インチのコンパクトなAndroidタブレットです。MediaTek Helio G99プロセッサを搭載し、ウェブ閲覧や動画視聴、SNSなどを快適に楽しめます。4G LTE通信やGPS、顔認証、3.5mmイヤホンジャックなど豊富な機能を備え、携帯性と実用性を両立した一台です。
Alldocube iPlay 60 mini Proの詳細を記事で確認する
おすすめポイント
- 価格以上の快適な動作:CPUにMediaTek Helio G99、メモリ8GBを搭載し、この価格帯では十分な処理性能を発揮します。日常的なアプリはストレスなく動作します。
- どこでも使える通信機能:4G LTE通信に対応しているため、Wi-Fiがない場所でもインターネットやVoLTE通話が可能です。GPSも搭載しており、ナビとしても活用できます。
- 豊富な便利機能:フルHD画質の動画配信を楽しめるWidevine L1や、顔認証、ステレオスピーカー、3.5mmイヤホンジャックなど、便利な機能が充実しています。
<スペック>(Alldocube iPlay 60 mini Pro)
- ディスプレイ: 8.4インチ IPS (1920×1200)、輝度320nit、Widevine L1対応
- CPU: MediaTek Helio G99 (オクタコア 最大2.2GHz)
- メモリ・ストレージ: 8GB (LPDDR4) / 128GB、microSDカードで最大512GBまで拡張可能
- バッテリー: 6050mAh、18W急速充電(PD)対応
- カメラ: 背面13MP (AF対応)、前面5MP
- 通信性能: 4G LTE (VoLTE)、Wi-Fi 5 (802.11ac)、Bluetooth 5.2、GPS
- サイズ・重量: 202.7 × 126 × 7.9 mm / 310 g
- 機能: デュアルBOXスピーカー、顔認証、3.5mmイヤホンジャック、ジャイロスコープ
- OS: Alldocube OS 3.0 (Android 14ベース)
- 価格帯: 1~2万円台
Amazonで「Alldocube iPlay 60 mini Pro」をチェックする
AliExpressで「Alldocube iPlay 60 mini Pro」をチェックする
<2023/12発売モデル>
ALLDOCUBE iPlay 50 mini NFE:超軽量なFHDエンタメタブレット
292gという軽さを実現した、持ち運びに最適な8.4インチのAndroidタブレットです。Unisoc T606プロセッサを搭載し、フルHD解像度の画面でウェブサイトや動画コンテンツを楽しめます。4G LTE通信やGPS、Netflixの高画質再生が可能なWidevine L1にも対応しており、外出先でのエンターテイメントにぴったりの一台です。
ALLDOCUBE iPlay 50 mini NFEの詳細を記事で確認する
おすすめポイント
- 驚きの軽さと薄さ:重量わずか292g、厚さ7.5mmという非常にスリムで軽量なデザインで、長時間の持ち運びでも負担になりません。
- 高精細な映像体験:フルHD解像度のディスプレイとWidevine L1に対応しているため、Netflixなどの動画配信サービスを1080pの高画質で楽しむことができます。
- 多彩な通信機能:4G LTEによるデータ通信やVoLTE通話に対応し、Wi-Fiがない場所でも利用可能です。GPSも搭載しているため、地図アプリのナビ機能も使えます。
<スペック>(ALLDOCUBE iPlay 50 mini NFE)
- ディスプレイ: 8.4インチ IPS (1920×1200)、輝度300nit、Widevine L1対応
- CPU: Unisoc T606 (オクタコア 最大1.6GHz)
- メモリ・ストレージ: 4GB (LPDDR4) / 128GB (UFS2.1)、microSDカードで最大512GBまで拡張可能
- バッテリー: 4000mAh、18W急速充電(PD)対応
- カメラ: 背面5MP (AF対応)、前面5MP
- 通信性能: 4G LTE (VoLTE)、Wi-Fi 5 (802.11ac)、Bluetooth 5.2、GPS
- サイズ・重量: 202.7 × 126 × 7.5 mm / 292g
- 機能: BOXスピーカー、顔認証、3.5mmイヤホンジャック、振動モーター
- OS: Android 13
- 価格帯: 1~2万円台
Amazonで「ALLDOCUBE iPlay 50 mini NFE」をチェックする
AliExpressで「ALLDOCUBE iPlay 50 mini NFE」をチェックする
<2023/10 発売モデル>
ALLDOCUBE iPlay 50 Mini Lite:動画視聴に最適な8インチタブレット
動画鑑賞や電子書籍の閲覧に最適な、8インチのAndroidタブレットです。Allwinner A523プロセッサを搭載し、ウェブサイトの閲覧やSNSなど日常的なタスクをこなします。高画質な動画ストリーミングが可能なWidevine L1やデュアルBOXスピーカーを備えており、1万円台という手頃な価格でエンターテイメントを楽しめる一台です。
おすすめポイント
- 手頃な価格でエンタメを楽しむ:1万円台という低価格ながら、動画配信サービスを高画質で視聴できるWidevine L1に対応しています。
- 迫力あるサウンド:デュアルBOXスピーカーを搭載しており、動画や音楽をステレオサウンドで楽しむことができます。
- 読書に適したモード搭載:ディスプレイには、ブルーライトを抑えて目への負担を軽減するリーディングモードが備わっており、長時間の読書にも適しています。
ALLDOCUBE iPlay 50 Mini Liteの詳細を記事で確認する
<スペック>(ALLDOCUBE iPlay 50 Mini Lite)
- ディスプレイ: 8インチ IPS (1200×800)、Widevine L1対応、リーディングモード
- CPU: Allwinner A523 (オクタコア 最大1.8GHz)
- メモリ・ストレージ: 4GB (LPDDR4) / 64GB、microSDカードで最大512GBまで拡張可能
- バッテリー: 4000mAh
- カメラ: 背面5MP (AF対応)、前面5MP
- 通信性能: Wi-Fi 5 (802.11ac)、Bluetooth 5.0
- サイズ・重量: 211 × 126 × 9.6 mm / 322g
- 機能: デュアルBOXスピーカー、ステレオサウンド、3.5mmイヤホンジャック
- OS: Android 13
- 価格帯: 1万円台
Amazonで「ALLDOCUBE iPlay 50 Mini Lite」をチェックする
AliExpressで「ALLDOCUBE iPlay 50 Mini Lite」をチェックする
<2023/8 発売モデル>
Alldocube iPlay 50 Mini Pro:高性能で超軽量な8インチタブレット
厚さ7.5mm、重さ292gの非常にコンパクトなボディに、十分な性能を詰め込んだ8インチのAndroidタブレットです。MediaTek Helio G99プロセッサを搭載し、フルHDの美麗な画面で動画視聴から日常的なアプリ、ゲームまで快適に楽しめます。4G LTE通信やGPSも備え、外出先での利用にも最適な一台です。
Alldocube iPlay 50 Mini Proの詳細を記事で確認する
おすすめポイント
- 価格以上のパワフルな性能:CPUにMediaTek Helio G99、メモリ8GB、ストレージ256GBを搭載し、2万円台とは思えないスムーズな動作を実現しています。
- 圧倒的な携帯性:重量わずか292g、厚さ7.5mmというスリムで超軽量な金属ボディで、どこへでも気軽に持ち運べます。
- 多機能で便利:4G LTE通信によるVoLTE通話やGPSに対応し、Wi-Fiがない場所でも活躍します。顔認証や3.5mmイヤホンジャックも備えています。
<スペック>(Alldocube iPlay 50 Mini Pro)
- ディスプレイ: 8インチ IPS (1200×1920)、輝度300nit、Widevine L1対応
- CPU: MediaTek Helio G99 (オクタコア 最大2.2GHz)
- メモリ・ストレージ: 8GB (LPDDR4) / 256GB (UFS2.2)、microSDカードで最大512GBまで拡張可能
- バッテリー: 5000mAh、18W急速充電対応
- カメラ: 背面13MP (AF対応)、前面5MP
- 通信性能: 4G LTE (VoLTE)、Wi-Fi 5 (802.11ac)、Bluetooth 5.2、GPS
- サイズ・重量: 202.7 × 126 × 7.5 mm / 292g
- 機能: BOXスピーカー、顔認証、3.5mmイヤホンジャック、振動モーター
- OS: Android 13
- 価格帯: 2万円台
Amazonで「Alldocube iPlay 50 Mini Pro」をチェックする
AliExpressで「Alldocube iPlay 50 Mini Pro」をチェックする
<2023/5/10 発売モデル>
Alldocube iPlay 50 Mini:超軽量な8インチ多機能タブレット
厚さ7.5mm、重さ292gの非常にコンパクトなボディが特徴の8インチAndroidタブレットです。Unisoc T606プロセッサを搭載し、フルHDの美麗な画面で動画視聴やウェブ閲覧を楽しめます。4G LTE通信やGPS、顔認証など1万円台とは思えない豊富な機能を備え、携帯性と実用性を両立しています。
Alldocube iPlay 50 Miniの詳細を記事で確認する
おすすめポイント
- 圧倒的な携帯性: 重量わずか292g、厚さ7.5mmというスリムで超軽量なデザインで、どこへでも気軽に持ち運べます。
- 高精細な映像体験: フルHD解像度のディスプレイとWidevine L1に対応しているため、動画配信サービスを1080pの高画質で楽しむことができます。
- 多彩な通信機能: 4G LTEによるデータ通信やVoLTE通話に対応し、Wi-Fiがない場所でも利用可能です。GPSも搭載しているため、ナビとしても活用できます。
<スペック>(Alldocube iPlay 50 Mini)
- ディスプレイ: 8インチ IPS (1200×1920)、輝度300nit、Widevine L1対応
- CPU: Unisoc T606 (オクタコア 最大1.6GHz)
- メモリ・ストレージ: 4GB (LPDDDR4) / 64GB、microSDカードで最大512GBまで拡張可能
- バッテリー: 4000mAh
- カメラ: 背面5MP (AF対応)、前面5MP
- 通信性能: 4G LTE (VoLTE)、Wi-Fi 5 (802.11ac)、Bluetooth 5.0、GPS
- サイズ・重量: 202.7 × 126 × 7.5 mm / 292g
- 機能: BOXスピーカー、顔認証、3.5mmイヤホンジャック
- OS: Android 13
- 価格帯: 1万円台
Amazonで「Alldocube iPlay 50 Mini」をチェックする
AliExpressで「Alldocube iPlay 50 Mini」をチェックする
10インチのALLDOCUBE Androidタブレット 機種 一覧
ここでは10インチのALLDOCUBE Androidタブレットをまとめて紹介します。リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
<2025/9/10 発売モデル>
ALLDOCUBE Ultra Pad:13インチの大型高性能タブレット
12.95インチの大型Androidタブレットです。Snapdragon 7+ Gen 3を搭載し、AnTuTuベンチマークで約140万点を記録する高い処理性能を誇ります。2.8K解像度と144Hzリフレッシュレートの美麗なディスプレイ、15,000mAhの大容量バッテリーを備え、動画鑑賞からゲーム、PCモードでの作業まで幅広く対応します。
おすすめポイント
- 大画面・高精細ディスプレイ:12.95インチの2.8K(2880×1840)高解像度ディスプレイと、最大144Hzのリフレッシュレートで、非常に滑らかで没入感のある映像体験が可能です。
- 準ハイエンド級の高いパフォーマンス:CPUにSnapdragon 7+ Gen 3を搭載し、メモリは12GB、ストレージは高速なUFS 3.1を採用。多くの重量級ゲームも快適に動作する性能を持っています。
- 圧倒的なバッテリー容量:タブレットとしては最大級の15,000mAhバッテリーを搭載し、動画再生で14時間以上、音楽再生では最大6日間の長時間駆動を実現します。
<スペック>(ALLDOCUBE Ultra Pad)
- ディスプレイ: 12.95インチ IPS液晶 (2880×1840)、リフレッシュレート最大144Hz、輝度700nit
- CPU: Qualcomm Snapdragon 7+ Gen 3 (オクタコア 最大2.8GHz)
- メモリ・ストレージ: 12GB (LPDDR5X) / 256GB (UFS 3.1)、microSDカードで拡張可能
- バッテリー: 15,000mAh、33W急速充電(PD)対応
- カメラ: 背面13MP (AF対応)、前面5MP
- 通信性能: Wi-Fi 6 (802.11ax)、Bluetooth 5.4
- サイズ・重量: 約291.61 × 191.08 × 7.6 mm / 約710g
- 機能: 8スピーカー (DTSサウンド)、DisplayPort映像出力、PCモード、Widevine L1対応
- OS: ALLDOCUBE OS 4.1 (Android 15ベース)
- 価格帯: 54,999円(発売記念クーポン適用で44,999円)
Amazonで「ALLDOCUBE Ultra Pad」をチェックする
AliExpressで「ALLDOCUBE Ultra Pad」をチェックする
<2025/2 発売>
Alldocube iPlay 70S:AI機能搭載の10.5インチタブレット
AIによるアシスト機能が特徴の10.5インチAndroidタブレットです。Allwinner A733MX-N3Xプロセッサを搭載し、動画視聴やウェブ閲覧などの日常的なタスクをこなします。超解像度技術やジェスチャーコントロールといったAI機能に加え、Wi-Fi 6への対応や映像出力が可能なUSB Type-Cポートを備え、幅広い用途に対応する一台です。
Alldocube iPlay 70Sの詳細を記事で確認する
おすすめポイント
- 多彩なAI機能: AIによる超解像度技術で映像をより鮮明に表示するほか、ジェスチャーコントロールやテキスト認識など、便利なアシスト機能を利用できます。
- 高速な通信と優れた拡張性: 次世代規格のWi-Fi 6に対応し、高速で安定したワイヤレス通信が可能です 。また、映像出力も可能な2つのUSB Type-Cポートを備えています。
- 鮮やかなディスプレイ: 10.5インチのフルHD(1920 x 1280)ディスプレイは、sRGBカバー率100%、輝度400nitと明るく色鮮やかで、動画コンテンツの魅力を引き出します。
<スペック>(Alldocube iPlay 70S)
- ディスプレイ: 10.5インチ IPS (1920×1280)、輝度400nit, 100% sRGB
- CPU: Allwinner A733MX-N3X (オクタコア 最大2.0GHz)
- メモリ・ストレージ: 4GB (LPDDR4x) / 128GB (UFS2.2)、microSDで最大1TBまで拡張可能
- バッテリー: 6000mAh、PD急速充電対応
- カメラ: 背面5MP (AF対応)、前面2MP
- 通信性能: Wi-Fi 6 (802.11ax)、Bluetooth 5.2
- サイズ・重量: 246.15 × 172.08 × 8.7 mm / 重量不明
- 機能: AI機能, 映像出力(USB-C), デュアルスピーカー, 3.5mmイヤホンジャック
- OS: Android 15
- 価格帯: 1~2万円台
Amazonで「Alldocube iPlay 70S」をチェックする
<2025/2 発売モデル>
Alldocube iPlay 70 Pro:高精細2.5K液晶搭載の11インチタブレット
動画視聴やブラウジングに最適な、10.95インチのAndroidタブレットです。MediaTek Helio G99プロセッサを搭載し、2.5K解像度の高精細な大画面で、迫力ある映像を楽しめます。クアッドスピーカーや4G LTE通信、GPSも備えており、エンターテイメントから日常使いまで幅広く活躍する一台です。
Alldocube iPlay 70 Proの詳細を記事で確認する
おすすめポイント
- 高精細な2.5Kディスプレイ:2560 x 1600解像度の10.95インチ大画面を搭載。輝度も480nitと明るく、鮮明な映像で動画や電子書籍を楽しめます。
- バランスの取れた高い性能:CPUにMediaTek Helio G99、メモリ6GB、ストレージ256GBを搭載し、日常的なアプリやゲームをストレスなく快適に操作できます。
- 充実のエンタメ機能:臨場感あふれるサウンドを再生するクアッドBOXスピーカーに加え、高画質ストリーミングが可能なWidevine L1に対応しています。
<スペック>(Alldocube iPlay 70 Pro)
- ディスプレイ: 10.95インチ IPS (2560 x 1600)、輝度480nit、Widevine L1対応
- CPU: MediaTek Helio G99 (オクタコア 最大2.2GHz)
- メモリ・ストレージ: 6GB (LPDDR4X) / 256GB (UFS 2.2)、microSDで最大1TBまで拡張可能
- バッテリー: 7000mAh、18W急速充電対応
- カメラ: 背面5MP (AF対応)、前面5MP
- 通信性能: 4G LTE、Wi-Fi 5 (802.11ac)、Bluetooth 5.2、GPS
- サイズ・重量: 253 × 164.6 × 7.6 mm / 471g
- 機能: クアッドBOXスピーカー、顔認証
- OS: ALLDOCUBE OS Lite (Android 14ベース)
- 価格帯: 2万円前後
Amazonで「Alldocube iPlay 70 Pro」をチェックする
<2024/12/20 発売モデル>
Alldocube iPlay 60 Pro:90Hz対応の11インチ多機能タブレット
90Hzのリフレッシュレートに対応した、10.95インチの大画面Androidタブレットです。MediaTek Helio G99プロセッサを搭載し、滑らかな画面表示でウェブサイトの閲覧や動画視聴、ゲームなどを快適に楽しめます。クアッドスピーカーや4G LTE通信、GPSも備え、エンターテイメントから日常使いまで幅広く対応するバランスの取れた一台です。
Alldocube iPlay 60 Proの詳細を記事で確認する
おすすめポイント
- 滑らかな90Hzディスプレイ:10.95インチのフルHD+解像度のディスプレイは90Hzのリフレッシュレートに対応しており、スクロールや動画再生が非常に滑らかです。
- バランスの取れた性能:CPUにMediaTek Helio G99を搭載し、日常的なアプリから一部のゲームまでストレスなく動作する、価格と性能のバランスに優れた構成です。
- 充実のエンタメ機能:臨場感あふれるサウンドを再生するクアッドBOXスピーカーに加え、高画質ストリーミングが可能なWidevine L1に対応しています。
<スペック>(Alldocube iPlay 60 Pro)
- ディスプレイ: 10.95インチ IPS (1920×1200)、リフレッシュレート90Hz、輝度450nit
- CPU: MediaTek Helio G99 (オクタコア 最大2.2GHz)
- メモリ・ストレージ: 6GB (LPDDR4X) / 128GB (UFS2.2)、microSDで最大1.5TBまで拡張可能
- バッテリー: 7000mAh、18W急速充電(PD)対応
- カメラ: 背面5MP、前面5MP
- 通信性能: 4G LTE、Wi-Fi 5 (802.11ac)、Bluetooth 5.2、GPS
- サイズ・重量: 256.8 × 168.3 × 7.95 mm / 約520g
- 機能: クアッドBOXスピーカー、顔認証、FMラジオ
- OS: ALLDOCUBE OS Lite (Android 14ベース)
- 価格帯: 1~2万円台
Amazonで「Alldocube iPlay 60 Pro」をチェックする
AliExpressで「Alldocube iPlay 60 Pro」をチェックする
<2024/7 発売モデル・12インチ>
Alldocube iPlay 60 Pad Pro:12.1インチ大画面の多機能タブレット
90Hzのリフレッシュレートに対応した、12.1インチの大型2K液晶を搭載したAndroidタブレットです。MediaTek Helio G99プロセッサと大容量10000mAhバッテリーを備え、動画視聴やウェブ閲覧、電子書籍などを大画面で快適に楽しめます。クアッドスピーカーや4G LTE通信、33Wの急速充電にも対応し、エンターテイメントから軽作業までこなせる一台です。
Alldocube iPlay 60 Pad Proの詳細を記事で確認する
おすすめポイント
- 大画面で滑らかなディスプレイ: 12.1インチの2K(2560 x 1600)高解像度ディスプレイは90Hzのリフレッシュレートに対応しており、大画面で非常に滑らかな映像体験が可能です。
- 長時間使える大容量バッテリー: 10000mAhの大容量バッテリーを搭載し、長時間の利用が可能です。33WのPD急速充電に対応しているため、充電時間も短縮できます。
- 充実した機能: 4G LTE通信、4衛星測位GPS、臨場感のあるクアッドスピーカー、顔認証など、価格以上の便利な機能が豊富に搭載されています。
<スペック>(Alldocube iPlay 60 Pad Pro)
- ディスプレイ: 12.1インチ IPS (2560 x 1600)、リフレッシュレート90Hz、輝度450nit
- CPU: MediaTek Helio G99 (オクタコア 最大2.2GHz)
- メモリ・ストレージ: 8GB (LPDDR4X) / 128GB、microSDで最大1TBまで拡張可能
- バッテリー: 10000mAh、33W急速充電(PD)対応
- カメラ: 背面16MP (AF対応)、前面8MP
- 通信性能: 4G LTE、Wi-Fi 5 (802.11ac)、Bluetooth 5.2、GPS
- サイズ・重量: 278 × 180 × 7.4 mm / 約537g
- 機能: クアッドBOXスピーカー、顔認証、3.5mmイヤホンジャック、FMラジオ
- OS: ALLDOCUBE OS 3.0 (Android 14ベース)
- 価格帯: 2~3万円台
Amazonで「Alldocube iPlay 60 Pad Pro」をチェックする
AliExpressで「Alldocube iPlay 60 Pad Pro」をチェックする
<2024/3/20 発売モデル>
Alldocube iPlay 60 Lite:11インチ大画面の格安タブレット
動画視聴やウェブサイトの閲覧に最適な、10.95インチの大画面を搭載したAndroid 14タブレットです。UNISOC T606プロセッサと大容量8000mAhバッテリーを備え、日常的なタスクを長時間こなせます。4G LTE通信やGPS、Netflixなどの高画質再生が可能なWidevine L1にも対応し、1万円台という手頃な価格で多機能性を実現した一台です。
Alldocube iPlay 60 Liteの詳細を記事で確認する
おすすめポイント
- 大画面エンターテイメント: 11インチ近い大画面とWidevine L1対応により、動画配信サービスを迫力ある画面で楽しめます。
- 長時間使える大容量バッテリー: 8000mAhのバッテリーを搭載し、通常使用で約10時間、音楽再生なら32時間と、長時間の利用が可能です。
- 便利な通信機能: Wi-Fi環境がない場所でも使える4G LTE通信に対応しているほか、GPSも搭載しているため、外出先でも幅広く活用できます。
<スペック>(Alldocube iPlay 60 Lite)
- ディスプレイ: 10.95インチ IPS (1200 x 800)、輝度300nit、Widevine L1対応
- CPU: UNISOC T606 (オクタコア)
- メモリ・ストレージ: 4GB (LPDDR4X) / 128GB、microSDカードで最大1TBまで拡張可能
- バッテリー: 8000mAh
- カメラ: 背面13MP (AF対応)、前面5MP
- 通信性能: 4G LTE (VoLTE)、Wi-Fi 5 (802.11ac)、Bluetooth 5.0、GPS
- サイズ・重量: 256.8 × 168.3 × 8.4 mm / 544 g
- 機能: デュアルBOXスピーカー、ステレオサウンド
- OS: Android 14
- 価格帯: 1~2万円台
Amazonで「Alldocube iPlay 60 Lite」をチェックする
AliExpressで「Alldocube iPlay 60 Lite」をチェックする
<2023/11 発売モデル>
Alldocube iPlay 60:11インチ大画面のエンタメタブレット
動画視聴やウェブ閲覧に最適な、10.95インチのフルHD大画面を搭載したAndroid 13タブレットです。UNISOC T606プロセッサと7000mAhの大容量バッテリーを備え、日常的なタスクを快適にこなします。臨場感あふれるクアッドスピーカーや4G LTE通信、GPSも搭載しており、エンターテイメント用途にぴったりの一台です。
おすすめポイント
- 迫力の大画面エンタメ体験: 11インチ近いフルHD解像度のディスプレイと、四隅に配置されたクアッドBOXスピーカーにより、没入感のある映像とサウンドを楽しめます。
- 長時間使える大容量バッテリー: 7000mAhのバッテリーを搭載し、約8時間の連続使用が可能です。18Wの急速充電にも対応しています。
- 便利な通信機能: Wi-Fi環境がない場所でもインターネットに接続できる4G LTE通信に対応。GPSも搭載しているため、地図アプリなども活用できます。
<スペック>(Alldocube iPlay 60)
- ディスプレイ: 10.95インチ IPS (2000 x 1200)、輝度300nit、Widevine L1対応
- CPU: UNISOC T606 (オクタコア 最大1.6GHz)
- メモリ・ストレージ: 4GB (LPDDR4X) / 128GB、microSDカードで最大1TBまで拡張可能
- バッテリー: 7000mAh、18W急速充電対応
- カメラ: 背面16MP+2MP、前面5MP
- 通信性能: 4G LTE、Wi-Fi 5 (802.11ac)、Bluetooth 5.0、GPS
- サイズ・重量: 259.1 × 163.7 × 7.95 mm / 520g
- 機能: クアッドBOXスピーカー、3.5mmイヤホンジャック、FMラジオ
- OS: Android 13
- 価格帯: 2万円台
Amazonで「Alldocube iPlay 60」をチェックする
AliExpressで「Alldocube iPlay 60」をチェックする
<2023/1/16 発売モデル>
Alldocube iPlay 50 Pro:高性能な2K液晶搭載タブレット
2K解像度の10.4インチ高精細ディスプレイを搭載したAndroidタブレットです。MediaTek Helio G99プロセッサと8GBメモリを備え、動画視聴やゲーム、ウェブ閲覧など様々な用途で快適なパフォーマンスを発揮します。4G LTE通信やGPSも搭載しており、自宅でも外出先でも活躍するバランスの取れた一台です。
Alldocube iPlay 50 Proの詳細を記事で確認する
おすすめポイント
- 価格以上のパワフルな性能: CPUにMediaTek Helio G99、メモリ8GBを搭載し、2万円台とは思えないスムーズな動作を実現。日常使いからゲームまで幅広く対応します。
- 高精細な2Kディスプレイ: 2000 x 1200解像度の10.4インチIPS液晶を搭載。高精細で美しい画面で動画や電子書籍を楽しめます。
- 便利な通信機能: Wi-Fiのない場所でも使える4G LTE通信に対応し、VoLTE通話も可能です。GPSも搭載しているため、カーナビとしても活用できます。
<スペック>(Alldocube iPlay 50 Pro)
- ディスプレイ: 10.4インチ IPS (2000 x 1200)、2Kフルビュー
- CPU: MediaTek Helio G99 (オクタコア 最大2.2GHz)
- メモリ・ストレージ: 8GB (LPDDR4X) / 128GB (UFS2.1)、microSDで最大2TBまで拡張可能
- バッテリー: 6000mAh、18W急速充電対応
- カメラ: 背面8MP (AF対応)、前面5MP
- 通信性能: 4G LTE (VoLTE)、Wi-Fi 5 (802.11ac)、Bluetooth 5.2、GPS
- サイズ・重量: 248 × 157.8 × 8.4 mm / 466g
- 機能: デュアルBOXスピーカー、顔認証、3.5mmイヤホンジャック、3軸ジャイロ
- OS: Android 12
- 価格帯: 2万円台
Amazonで「Alldocube iPlay 50 Pro」をチェックする
AliExpressで「Alldocube iPlay 50 Pro」をチェックする
<2022/12 発売モデル>
Alldocube iPlay 50S:10.1インチ大画面の格安タブレット
動画視聴やウェブサイトの閲覧に適した、10.1インチのAndroid 12タブレットです。Unisoc T606プロセッサと6000mAhのバッテリーを搭載し、日常的なタスクをこなします。4G LTE通信やGPS、FMラジオにも対応しており、1万円台という手頃な価格で基本的な機能を網羅した一台です。
Alldocube iPlay 50Sの詳細を記事で確認する
おすすめポイント
- 多彩な通信機能: Wi-Fi環境がない場所でも使える4G LTE通信に対応。4つの衛星測位システムに対応したGPSも搭載しているため、外出先でも幅広く活用できます。
- 日常使いに十分なバッテリー: 6000mAhのバッテリーを搭載し、約7時間の連続使用が可能。一日の利用にも対応できます。
- 便利な機能を搭載: 顔認証や3.5mmイヤホンジャック、FMラジオなど、日常で役立つ便利な機能が搭載されています。
<スペック>(Alldocube iPlay 50S)
- ディスプレイ: 10.1インチ IPS (1280 x 800)、HD画質
- CPU: Unisoc T606 (オクタコア)
- メモリ・ストレージ: 4GB (LPDDR4X) / 64GB、microSDカードで最大512GBまで拡張可能
- バッテリー: 6000mAh
- カメラ: 背面5MP (AF対応)、前面2MP
- 通信性能: 4G LTE、Wi-Fi 5 (802.11ac)、Bluetooth 5.0、GPS
- サイズ・重量: 241.6 × 160.4 × 9.6 mm / 重量不明
- 機能: デュアルBOXスピーカー、顔認証、3.5mmイヤホンジャック、FMラジオ
- OS: Android 12
- 価格帯: 1~2万円台
Amazonで「Alldocube iPlay 50S」をチェックする
AliExpressで「Alldocube iPlay 50S」をチェックする
<2022/11下旬 発売モデル>
Alldocube iPlay50:2K液晶搭載の10.4インチ多機能タブレット
2K解像度の10.4インチ高精細ディスプレイを搭載したAndroid 12タブレットです。Unisoc Tiger T618プロセッサを備え、動画視聴やウェブ閲覧、電子書籍など様々な用途で快適なパフォーマンスを発揮します。4G LTE通信やGPSも搭載しており、自宅でも外出先でも活躍するバランスの取れた一台です。
おすすめポイント
- 高精細な2Kディスプレイ: 2000 x 1200解像度の10.4インチIPS液晶を搭載しており、高精細で美しい画面で動画や電子書籍を楽しめます。
- 日常使いに十分な性能: Unisoc T618プロセッサを搭載し、ウェブ閲覧、SNS、動画視聴といった日常的なタスクをスムーズにこなします。
- 便利な通信機能: Wi-Fiのない場所でも使える4G LTE通信に対応。GPSも搭載しているため、カーナビとしても活用できます。
<スペック>(Alldocube iPlay50)
- ディスプレイ: 10.4インチ IPS (2000 x 1200)、2Kフルビュー
- CPU: Unisoc Tiger T618 (オクタコア 最大2.0GHz)
- メモリ・ストレージ: 4GB/6GB (LPDDR4X) / 64GB/128GB、microSDで最大2TBまで拡張可能
- バッテリー: 6000mAh
- カメラ: 背面8MP (AF対応)、前面5MP
- 通信性能: 4G LTE、Wi-Fi 5 (802.11ac)、Bluetooth 5.0、GPS
- サイズ・重量: 246.7 × 156.5 × 8.2 mm / 475g
- 機能: デュアルBOXスピーカー、顔認証、3.5mmイヤホンジャック、3軸ジャイロ
- OS: Android 12
- 価格帯: 2万円前後
Amazonで「Alldocube iPlay50」をチェックする
AliExpressで「Alldocube iPlay50」をチェックする
ALLDOCUBE のWindowsタブレット 一覧
ここでは ALLDOCUBE のWindows タブレット をまとめて紹介します。リンク先からさらに詳しいスペック情報が分かるようになっています。
<2023/9 発売モデル>
ALLDOCUBE iWork GT 12:Ryzen 5搭載の12.6インチWindowsタブレットPC
AMD Ryzen 5プロセッサとWindows 11を搭載した、パワフルな12.6インチのタブレットPCです。16GBのLPDDR5メモリと高速なSSDストレージを備え、ビジネス作業からクリエイティブな活動まで幅広く対応します。2K解像度の高精細ディスプレイや豊富なインターフェースも魅力で、ノートPCのように使える一台です。
ALLDOCUBE iWork GT 12の詳細を記事で確認する
おすすめポイント
- ノートPC級の高いパフォーマンス: CPUにAMD Ryzen 5 7520U、メモリに16GB LPDDR5、ストレージに512GB SSDを搭載し、快適な動作で生産性を高めます。
- 高精細なディスプレイとペン入力: 2160×1200解像度の12.6インチ2Kディスプレイを搭載。別売りのアクティブペンを使えば、4096段階の筆圧検知による手書き入力も可能です。
- 豊富なインターフェース: 映像出力や急速充電に対応した2つのUSB Type-Cポートに加え、USB Type-Aポートも1つ備えており、様々な周辺機器を接続できます。
<スペック>(ALLDOCUBE iWork GT 12)
- ディスプレイ: 12.6インチ IPS (2160 × 1200)、2K解像度、3:2アスペクト比
- CPU: AMD Ryzen 5 7520U (4コア/8スレッド 最大4.3GHz)
- メモリ・ストレージ: 16GB (LPDDR5) / 512GB (PCle SSD)、microSDカードで拡張可能
- バッテリー: 5500mA、45W急速充電(PD)対応
- カメラ: 背面5MP、前面2MP
- 通信性能: Wi-Fi 6 (802.11ax)、Bluetooth 5.0
- サイズ・重量: 厚さ11mm / 915g
- 機能: デュアルスピーカー、デュアルマイク、冷却システム、MPP2.0ペン対応
- OS: Windows 11
- 価格帯: 9~10万円台
Amazonで「ALLDOCUBE iWork GT 12」をチェックする
AliExpressで「ALLDOCUBE iWork GT 12」をチェックする
<2022/3 発売モデル>
Alldocube iWork GT:Core iシリーズ搭載の11インチWindowsタブレットPC
インテルCore iシリーズプロセッサとWindows 11を搭載した、高性能な10.95インチのタブレットPCです。8GBメモリと高速なSSDストレージを備え、ビジネス用途でも快適なパフォーマンスを発揮します。2K解像度の高精細なディスプレイや豊富なインターフェースも魅力で、携帯性と生産性を両立した一台です。
おすすめポイント
- ノートPC級の高いパフォーマンス: CPUに第11世代インテルCore i3/i5/i7プロセッサを搭載し、快適な動作で生産性を高めます。
- 高精細な2Kディスプレイ: 2000 x 1200解像度の10.95インチディスプレイを搭載。フルラミネーション加工により、鮮明な映像表示が可能です。
- 豊富なインターフェース: 2つのフル機能USB Type-Cポートに加え、USB Type-AやMicroHDMIも備えており、様々な周辺機器を接続できます。
<スペック>(Alldocube iWork GT)
- ディスプレイ: 10.95インチ IPS (2000×1200)、2K解像度
- CPU: Core i3-1115G4 / Core i5-1135G7 / Core i7-1165G7
- メモリ・ストレージ: 8GB (LPDDR4x) / 256GB/512GB (SSD)、microSDで最大512GBまで拡張可能
- バッテリー: 3900mA、45W急速充電(PD)対応
- カメラ: 背面5MP、前面1MP
- 通信性能: Wi-Fi 6 (802.11ax)、Bluetooth 5.1
- サイズ・重量: 259 x 163 x 10.58 mm / 610g
- 機能: デュアルBOXスピーカー、デュアルマイク、冷却システム
- OS: Windows 11
- 価格帯: 10万円前後
Amazonで「Alldocube iWork」をチェックする
AliExpressで「Alldocube iWork GT」をチェックする
<2021/ 6 発売モデル>
Alldocube iWork 20:キーボード付きの10.1インチWindowsタブレット
Windows 10 Homeを搭載した、手頃な価格の10.1インチタブレットPCです。Intel Celeron N4020プロセッサと4GBメモリを備え、ウェブ閲覧や書類作成などの基本的なタスクに対応します。本体にキックスタンドを内蔵し、専用キーボードも利用できるため、ノートPCのように使うことも可能です。
おすすめポイント
- 2-in-1の多様性: 本体に角度調整が可能なキックスタンドを内蔵し、マグネット接続の専用キーボードと組み合わせることで、ノートPCとしてもタブレットとしても利用できます。
- 豊富なインターフェース: フル機能のUSB Type-C、USB 3.0 Type-A、microHDMIポートなどを備え、様々な周辺機器との接続が可能です。
- 手頃な価格: 3万円台から購入可能で、Windows OSを搭載した2-in-1デバイスとしては非常にコストパフォーマンスに優れています。
<スペック>(Alldocube iWork 20)
- ディスプレイ: 10.1インチ IPS (1920 × 1080)
- CPU: Intel Celeron N4020 (デュアルコア 最大2.80 GHz)
- メモリ・ストレージ: 4GB (LPDDR4) / 128GB (eMMC)、microSDで最大256GBまで拡張可能
- バッテリー: 3150mAh
- カメラ: 前面200万画素
- 通信性能: Wi-Fi 5 (802.11ac)、Bluetooth 4.2
- サイズ・重量: 249.9 x 168 x 9.2 mm / 600g
- 機能: デュアルスピーカー、デュアルマイク、キックスタンド、4K映像出力
- OS: Windows 10 Home
- 価格帯: 3~4万円台
Amazonで「Alldocube iWork 20」をチェックする
AliExpressで「Alldocube iWork 20」をチェックする
Antutuベンチマークで比較
ここでは、AlldocubeのタブレットをAntutuベンチマークのスコア(総合)で比較してみます。ゲームをプレイする人は Antutu V10 ベンチマーク 総合で約30万以上のモデルがおすすめです。ゲームをプレイしないで動画視聴、電子書籍、音楽再生などで使用する人は、Antutu V10 ベンチマーク 総合で 20万前後のモデルでも問題なく使用できます。
100万以上
ALLDOCUBE Ultra Pad (約 140万)、ALLDOCUBE iPlay 70 mini Ultra (約 140万)
50万以上
ALLDOCUBE iPlay 70 mini Pro (約 52万)、Alldocube iPlay 60 Mini Turbo (約 55万)
30万以上
Alldocube iPlay 70S(約 32万)、Alldocube iPlay 70 Pro (約 40万)、Alldocube iPlay 60 Pro (約 40万)、Alldocube iPlay 60 Pad Pro (約 40万)、Alldocube iPlay 60 mini Pro (約 40万)、Alldocube iPlay 50 Mini Pro (約40万)
20万以上
ALLDOCUBE iPlay 60 mini (約 27万)、Alldocube iPlay 60 Lite (約 29万)、Alldocube iPlay 60 (約23万)、ALLDOCUBE iPlay 50 mini NFE (約23万)
10万以上
Alldocube iPlay 50 Mini (約18万)、ALLDOCUBE iPlay 50 Mini Lite (約16万)
<比較して分かること>
Antutuベンチマークを使った比較から、Alldocubeタブレットの特徴について以下の点が分かります。
1. 幅広い価格帯:
Alldocubeは、10万円台から50万円台まで、幅広い価格帯のタブレットを展開しています。 これにより、予算やニーズに合わせて選択肢が多いことが特徴です。
2. シリーズ展開:
“iPlay 60” や “iPlay 50″ のように、シリーズで複数のモデルを展開していることが分かります。 シリーズ内で、”Pro”、”mini”、”Lite” などのバリエーションがあり、性能や機能、サイズが少しずつ異なっているようです。
3. 低価格帯の充実:
特に、20万円以下の低価格帯に多くのモデルを投入していることが分かります。 “iPlay 50” シリーズは、10万円台からラインナップされており、エントリーユーザーやコストパフォーマンスを重視するユーザーをターゲットにしていると考えられます。
4. 高価格帯モデルの存在:
50万円台の “iPlay 60 Mini Turbo” のような高価格帯モデルも存在します。 このことから、Alldocubeは低価格帯だけでなく、高性能・高機能を求めるユーザーにも対応する製品を提供していることが分かります。
推測される特徴:
コストパフォーマンス: 低価格帯のモデルが多いことから、全体的にコストパフォーマンスを重視した製品が多いと考えられます。
多様なニーズへの対応: 幅広い価格帯とシリーズ展開から、様々なユーザーのニーズに対応することを目指していると考えられます。
入門機としての位置づけ: 低価格帯モデルは、タブレット入門機として、初めてタブレットを使うユーザーにも適している可能性があります。
ただし、上記のデータは価格とモデル名のみであり、具体的なスペックや機能に関する情報はありません。 より詳細な分析を行うためには、各モデルのCPU、メモリ、ストレージ、ディスプレイサイズ、バッテリー容量などの情報が必要です。
その他のおすすめAndroidタブレットは?
その他のおすすめAndroidタブレットは以下のページにまとめてあります。
Android 15で使えるタブレット【2025年最新】全機種を徹底比較!
最新のAndroid 15 タブレットをまとめて紹介しています。
Android 14で使えるタブレット 2024 最新 機種 まとめ
最新のAndroid 14 タブレットをまとめて紹介しています。
HDMI出力できるAndroidタブレット ラインナップ 機種 まとめ
HDMI端子を備えたAndroidタブレットを紹介しています。
一度は手に入れてみたい超ハイスペックなAndroidタブレット まとめ
超ハイスペックなタブレットをまとめて紹介しています。