最新 BOOX E inkタブレット 全機種を比較して紹介!2024、2023 モデル多数あり。特徴や価格、スペック、機能の違いを分かりやすくまとめています。
※本ページはプロモーション(広告)を含んでいます。
「ONYX BOOX」とは?
ONYX BOOXは中国のOnyx International(オニキス インターナショナル)社による電子書籍リーダーのブランド名です。
ONYX社は2008年に初となる独自の電子書籍リーダーを、2009年には電磁スタイラス搭載の6インチ電子書籍リーダーを発売。
2013年に初のAndroid OSと電子ペーパーディスプレイを組み合わせたE-inkタブレットを発売。その後もにも次々と新モデルを投入し、アジアや米国、ヨーロッパなどに販路を拡大していきました。
2021年にはAndroid 11搭載で10.3インチの「BOOX Note Air2」を発売したほか、13.3インチ、および25.3インチのE-inkモニター「Mira」シリーズも発売。2022年には最先端のカラー電子書籍リーダー「BOOX Nova Air C」を発売しています。
日本では「SKT株式会社」が販売代理店となり、SKTNETSHOPをはじめ、Amazon.co.jpやYahoo!ショッピングでONYX製のBOOXタブレットやE-inkモニターを発売しています。
なお、現在でも拠点は中国のままですが、米国やヨーロッパにもサービスセンターを設置し、修理などのメンテナンスも行っています。
公式ページ ONYX BOOX | The Official BOOX Site
BOOXタブレットの特徴
BOOXタブレットの特徴をまとめてみました。
Android OS搭載でGoogle Playストアも使える
BOOXタブレットはAndroid OSを搭載し、Google Playストアも利用できます。AmazonのKindleやKobo、BookLive、hontoなどの電子書籍アプリはもちろん、マイクロソフトの「Word」や「OneNote」、オンラインストレージの「Dropbox」、「Google Drive」、あとで読むアプリ「Pocket」なども利用できます。なお、BOOXタブレットは電子ペーパーディスプレイを採用しているため、一般的なタブレットよりも目の負担が圧倒的に少なくなっています。
筆圧対応のスタイラスペンで手書き入力できるモデルも
BOOXタブレットの中には筆圧対応のスタイラスペンが付属するモデルも用意。細いペン先で、紙と同じように遅延なくスムーズにイラストやメモを描くことができます。また、専用のノートアプリを用意し、豊富なテンプレートも利用可能。拡大・縮小、範囲選択、ブラシの種類選択なども利用でき、手書き文字をテキストに変換する機能も利用できます。そのほか、手書きしたデータはDropboxなどのクラウドストレージに保存可能。スマホやPCなどの端末でデータを共有できます。
6インチから13インチまで豊富なモデルを用意
BOOXタブレットは6インチから13インチまで豊富なモデルを用意しています。2022年現在では、エントリー向けモデルとして
6インチの「BOOX Poke4 Lite」、7インチの「BOOX Leaf」を用意。7.8インチモデルには筆圧スタイラスペン付属の「BOOX Nova Air」、カラー電子ペーパー搭載の「BOOX Nova Air C」を用意しています。また、10.3インチモデルとして「BOOX NoteAir」シリーズを用意。13.3インチモデルには「BOOX Max」シリーズを用意しています。
6インチのBOOXタブレットの機種 一覧
6インチのBOOXタブレットの機種を まとめて紹介します。リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
<2024/10/24 発売>
「BOOX Palma 2」
Onyx から発売されたスマートフォン風デザインの6.13型E-inkタブレットです(2024年10月24日 発売)。
Android 13、オクタコア プロセッサ、6GB LPDDR4X メモリ、18:9のCarta1200フラットスクリーン、128GB UFS2.1 ストレージ、3950 mAhバッテリー、16MPのスキャンカメラを搭載しています。
指紋認証、スマートボタン(AIアシスタントの起動を含む)、デュアルスピーカー、デュアルマイク、専用フリップフォールドケース(別売)、2色フロントライト、明るさ自動調整、
最大2TBまでのストレージ拡張、10GBのOnyxクラウドストレージ(無料)、防滴、カスタムウィジェット、BOOX スーパーリフレッシュ、Gセンサー(自動回転)、USB-C (OTGサポート)、Wi-Fi 5、Bluetooth 5.0に対応しています。
Amazonで「BOOX Palma 2」をチェックする
楽天市場で「BOOX Palma」をチェックする
ヤフーショッピングで「BOOX Palma」をチェックする
AliExpressで「BOOX Palma」をチェックする
米国 Amazon.comで「BOOX Palma 2」をチェックする
<2024/8/26 発売>
「BOOX Go 6」
「BOOX Go 6」はAndroid 12を搭載した6型のE inkタブレット。厚さ6.8 mm、重さ146 gのボディにQualcomm 2.0GHz オクタコア プロセッサと2GB LPDDR4X メモリを搭載。HD Carta 1300 ガラス スクリーン、32GB eMMC ストレージ、1500 mAhバッテリー、microSDカードスロット、マイクを備えるほか、
ストレージ拡張、マグネットカバー(別売)、2色フロントライト、Google Playストア(サードパーティ製アプリの追加)、10GBのOnyxクラウドストレージ(無料)、USB Type-C (OTG/オーディオ ジャックとして使用可)、Wi-Fi 5、Bluetooth 5.0に対応している。
Amazonで「BOOX Go 6」をチェックする
楽天市場で「BOOX Go 6」をチェックする
ヤフーショッピングで「BOOX Go 6」をチェックする
BOOX公式サイトで「BOOX Go 6」をチェックする
AliExpressで「BOOX」をチェックする
米国 Amazon.comで「BOOX Go 6」をチェックする
<2023/9/19日本発売・6.13インチ・Android 11・18:9液晶・16MPカメラ・ファンクションボタン・防滴・Wi-Fi 5>
「BOOX Palma」
「BOOX Palma」はAndroid 11を搭載した6.13型のE-inkタブレット。厚さ8.0mm、重さ160gのボディにQualcomm 8コアプロセッサと4GB LPDDR4Xメモリを搭載。18:9のCarta1200フラットスクリーン、3950mAhバッテリー、128GB UFS2.1ストレージ、Gセンサー、スピーカー、マイク、microSDカードスロットを備えるほか、
16MPカメラ(LEDフラッシュ付)、ページめくりボタン、ファンクションボタン、カスタムウィジェット、防滴、BOOX Super Refresh、最大2TBまでのストレージ拡張、2色フロントライト、OTAアップデート、Google Playストア、専用ソフトケース(別売)、USB-C (OTG)、Wi-Fi 5のデュアルバンド、Bluetooth 5.0にも対応している。
Amazonで「BOOX Palma」をチェックする
楽天市場で「BOOX Palma」をチェックする
ヤフーショッピングで「BOOX Palma」をチェックする
SKTネットショップで「BOOX Palma」をチェックする
米国 Amazon.comで「BOOX Palma」をチェックする
<2023/5発売・6インチ・Android 11・32GBストレージ・microSDカード・300ppi・マグネットカバー>
「BOOX Poke5」
「BOOX Poke5」はAndroid 11を搭載した6型のE inkタブレット。厚さ6.8mmで重さ160gのボディに Qualcomm クアッドコアプロセッサと2GB LPDDR4Xメモリを搭載。300ppiのHD E Ink Cartaスクリーン、32GB eMMCストレージ、1500mAhバッテリーを備えるほか、
ストレージ拡張 (microSDカード)、2色フロントライト(寒色と暖色・明るさ調整可能)、マグネットカバー(別売)、録音(マイク内臓)、オーディオブック・ファイルの再生、Google Playストア、OTAアップデート、USB Type-C(OTG)、Wi-Fi 5のデュアルバンド、Bluetooth 5.0にも対応している。
Amazonで「BOOX Poke5」をチェックする
楽天市場で「BOOX Poke5」をチェックする
ヤフーショッピングで「BOOX Poke5」をチェックする
BOOX公式ストアで「BOOX Poke5」をチェックする
米国 Amazon.comで「BOOX Poke5」をチェックする
「BOOX Poke4 Lite」
「BOOX Poke4 Lite」はAndroid 11を搭載した6型のE inkタブレット。厚さ7.1mmで重さ150gのボディにQualcomm Snapdragon 630 クアッドコアプロセッサと2GB LPDDR4Xメモリを搭載。解像度758 x 1024pxのE Ink Cartaスクリーン、16GB eMMCストレージ、数週間駆動できる1500mAhバッテリーを備えるほか、
Google Playストア(アプリの追加)、フロントライト(32段階で調整可能)、NeoReaderアプリ(PDFやEPUBなど20種類のフォーマットに対応)、オーディオファイルの再生、、BOOXストア、Type-C (OTG)、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 5.0にも対応している。
Amazonで「BOOX Poke4 Lite」をチェックする
楽天市場で「BOOX Poke4 Lite」をチェックする
ヤフーショッピングで「BOOX Poke4 Lite」をチェックする
SKTネットショップで「BOOX Poke4 Lite」をチェックする
7インチのBOOXタブレットの機種 一覧
7インチのBOOXタブレットの機種を まとめて紹介します。リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
<2024/6/6 発売>
「BOOX Go Color 7」
「BOOX Go Color 7」はAndroid 12を搭載したカラー対応の7型 E inkタブレット。厚さ6.4 mm、重さ約 195 gのボディに2.4GHzオクタコア プロセッサと4GB LPDDR4X メモリを搭載。Kaleido 3 (Carta 1200)液晶、64GB UFS2.2 ストレージ、2300 mAhバッテリー、microSDカードスロットを備えるほか、
ページめくりボタン、ストレージ拡張、スピーカー、マイク、BOOX スーパーリフレッシュテクノロジー、Gセンサー(自動回転)、撥水設計(水をはじく加工)、2色フロントライト、磁気ケース「Go Color 7 マグネットケース」(別売)、サードパーティ製アプリの追加、Wi-Fi 5、Bluetooth 5.0にも対応している。
BOOX 公式ストアで「BOOX Go Color 7」をチェックする
Amazonで「BOOX Go Color 7」をチェックする
楽天市場で「BOOX」をチェックする
ヤフーショッピングで「BOOX SKT」をチェックする
AliExpressで「BOOX」をチェックする
米国 Amazon.comで「BOOX Go Color 7」をチェックする
<2023/6発売・7インチ・Android 11・Firmware V3.3・ページめくりボタン・ストレージ拡張・スピーカー・自動回転>
「BOOX Page」
「BOOX Page」はAndroid 11 + BOOX Firmware V3.3を搭載した7型のE inkタブレット。厚さ6.0mm、重さ195gのボディにQualcomm Advanced オクタコアプロセッサと3GB LPDDR4Xメモリを搭載。HD E Ink Carta 1200 スクリーン、32GB eMMCストレージ、2300mAhバッテリー、microSDカードスロットを備えるほか、
ページめくりボタン、ストレージ拡張 (microSD)、300ppiの高精細なモノクロ表示、自動回転(Gセンサー内蔵)、クラウドストレージ保存、フロントライト (暖色/寒色)、スピーカー(音楽、オーディオブックの再生)、マイク(録音)、send2booxファイル転送、サードパーティ製アプリの追加、マグネットカバー(別売)、USB-C ポート (OTG/オーディオ ジャック用) 、Wi-Fi 5のデュアルバンド、Bluetooth 5.0に対応している。
Amazonで「BOOX Page」をチェックする
楽天市場で「BOOX Page」をチェックする
ヤフーショッピングで「BOOX Page」をチェックする
BOOX公式ストアで「BOOX Page」をチェックする
米国 Amazon.comで「BOOX Page」をチェックする
<2023/6発売・7.8インチ・Android 11・Qualcomm Advanced・カラー表示・筆圧ペン・デュアルスピーカー・磁気ケース>
「BOOX Tab Mini C」
「BOOX Tab Mini C」はAndroid 11を搭載した7.8型のE inkタブレット。厚さ8.3mmで重さ約264gのメタルボディにQualcomm Advanced オクタコア プロセッサと専用GPU、4GB LPDDR4Xメモリを搭載。カラー対応の電子ペーパーディスプレイ「Kaleido 3」、64GB UFS2.1ストレージ、5000mAhバッテリーを備えるほか、
カラー表示(4096色・150 ppi)、モノクロ表示 (300ppi)、筆圧検知4096段階の「BOOX Pen Plus」(付属)、磁気 保護ケース(ペン収納可・別売)、デュアルスピーカー(オーディオ再生)、フロントライト(寒色・暖色)、Gセンサー(自動回転)、TUSB-C ポート (OTG/オーディオ ジャック用) 、Wi-Fi 5のデュアルバンド、Bluetooth 5.0にも対応している。
Amazonで「BOOX Tab Mini C」をチェックする
楽天市場で「BOOX Tab Mini C」をチェックする
ヤフーショッピングで「BOOX Tab Mini C」をチェックする
BOOX公式ストアで「BOOX Tab Mini C」をチェックする
米国 Amazon.comで「BOOX Tab Mini C」をチェックする
<7インチ・Android 11・ページめくりボタン・ストレージ拡張・ファームウェアV3.3・2022/11発売>
「BOOX Leaf2」
「BOOX Leaf2」はAndroid 11を搭載した7型のE-inkタブレット。厚さ6.0mmで重さ170g/185gのボディにQualcomm クアッドコアプロセッサと2GB LPDDR4Xメモリを搭載。300dpiのE Ink Cartaスクリーン、32GB eMMCストレージ、最大26日間駆動する2000mAhバッテリーを備えるほか、
ページめくりボタン(物理的なボタン)、2色フロントライト(暖色・寒色)、ストレージ拡張(microSDカードスロット搭載)、自動回転(Gセンサー)、5GB分の無料クラウドストレージ、、V3.3ファームウェアの新機能、TTS (テキスト読み上げ)、PCやスマートフォンと同期、BooxDropアプリ、
デュアルスピーカー&マイク、キーボード&マウスと接続、Google playストア、USB Type-C (OTG/オーディオジャック)、Wi-Fi 5のデュアルバンド(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.0にも対応している。
Amazonで「BOOX Leaf2」をチェックする
楽天市場で「BOOX Leaf2」をチェックする
ヤフーショッピングで「BOOX Leaf2」をチェックする
BOOX公式ストアで「BOOX Leaf2」をチェックする
米国 Amazon.comで「BOOX Leaf2」をチェックする
<7.8インチ・Android 11・ファームウェアV3.3・2022/11発売>
「BOOX Nova Air2」
「BOOX Nova Air2」はAndroid 11を搭載した7.8型のE-inkタブレット。厚さ6.3mmで重さ235gのボディにQualcomm オクタコアプロセッサと3GB LPDDR4Xメモリを搭載。300dpiのE-Ink Cartaスクリーン、32GB eMMCストレージ、最大26日間駆動できる2000mAhバッテリーを備えるほか、
BOOXペンプラス (筆圧感知4096段階)、 ファームウェアV3.3による新機能、フロントライト(暖色、寒色)、5種類のブラシ、レイヤー機能(下書き作成)、NeoReader(ドキュメントに手書きメモ追加)、デュアルスピーカー、マイク、専用ケース(ページめくりボタン付き)、USB-C (OTG/オーディオジャック)、Wi-Fi 5 (2.4GHz + 5GHz) 、Bluetooth 5.0にも対応している。
Amazonで「BOOX Nova Air2」をチェックする
楽天市場で「BOOX Nova Air2」をチェックする
ヤフーショッピングで「BOOX Nova Air2」をチェックする
BOOX公式ストアで「BOOX Nova Air2」をチェックする
米国 Amazon.comで「BOOX Nova Air2」をチェックする
「BOOX Leaf」
「BOOX Leaf」はAndroid10を搭載した7型のEinkタブレット。厚さ5.95 mmで重さ 170gのボディにQualcomm オクタコアプロセッサと2GB LPDDR4Xメモリを搭載。300dpiのE Ink Cartaスクリーン、32GB eMMCストレージ、2000mAhバッテリー、Gセンサーを備えるほか、
自動回転(文字を拡大)、フロントライト、物理ボタン付きの「マグネティックスリープケース」(別売)、スピーカー(音声および音楽再生)、マイク(音声検索・録音メモ)、Google playストアでAndroidアプリ追加、USB Type-C (OTG)、Wi-Fi通信、Bluetooth 5.0にも対応している。
Amazonで「BOOX Leaf」をチェックする
楽天市場で「BOOX Leaf」をチェックする
ヤフーショッピングで「BOOX Leaf」をチェックする
AliExpressで「BOOX Leaf」をチェックする
米国 Amazon.comで「BOOX Leaf」をチェックする
「BOOX Nova Air C」
「BOOX Nova Air C」はAndroid 11を搭載したカラー表示対応7.8型Einkタブレット。厚さ6.3mmで重さ235gのボディにQualcomm オクタコアプロセッサと3GB LPDDR4xメモリを搭載。300dpiのカラー電子ペーパー液晶、32GB eMMCストレージ、2000mAhバッテリーを備えるほか、
筆圧検知4096段階のBOOX Pen Plus(付属)、物理ボタン付きの磁気ケース(付属)、デジタルノート、レイヤー機能、テンプレート機能、ブラシのカスタマイズ、5GBのクラウドストレージ
デュアルスピーカー(オーディオ再生)、フロントライト(寒色・暖色)、Google Playストア、Androidアプリ、ステレオスピーカー、Wi-Fi 5、Bluetooth 5.0にも対応している。
Amazonで「BOOX Nova Air C」をチェックする
楽天市場で「BOOX Nova Air C」をチェックする
ヤフーショッピングで「BOOX Nova Air C」をチェックする
米国 Amazon.comで「BOOX Nova Air Color」をチェックする
「BOOX Nova Air」
「BOOX Nova Air」はAndroid 10を搭載した7.8型のEinkタブレット。厚さ6.3 mmで重さ235gのボディにクアルコム8コアプロセッサと3GB LPDDR4Xメモリを搭載。300dpiのEink Carta液晶、32GB eMMCストレージ、2000mAhバッテリーを備えるほか、
BOOXペンによる手書き入力、デュアルステレオスピーカー、専用ケース(ページめくりの物理ボタン付き)、音楽再生、急速充電、Google playストア、BOOXストア、フロントライ、USB Type-C(OTG)、Wi-Fiデュアルバンド(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.0にも対応している。
Amazonで「BOOX Nova Air」をチェックする
楽天市場で「BOOX Nova」をチェックする
ヤフーショッピングで「BOOX Nova Air」をチェックする
米国Amazon.comで「BOOX Nova Air」をチェックする
「Boox Nova3 Color」
「Boox Nova3 Color」はAndroid 10を搭載したカラー対応7.8型Einkタブレット。厚さ7.7mm、重さ265gのボディにクアルコム オクタコアプロセッサと3GB LPDDR4Xメモリを搭載。カラー対応のニューカレイドスクリーン液晶、32GB eMMCストレージ、3150mAhバッテリーを備えるほか、
4096色のカラー表示、筆圧4096段階のワコムペン手書き入力、GooglePlayストア、SNS&オンラインストレージの共有機能(ノートアプリから直接可能)、スピーカーでの音声出力、寒色フロントライト、パームリジェクション機能、PD充電、Type-C(OTGサポート、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 5.0にも対応している。
Amazonで「Boox Nova3 Color」をチェックする
楽天に市場で「Boox Nova3 Color」をチェックする
ヤフーショッピングで「Boox Nova3 Color」をチェックする
AliExpressで「Boox Nova3 Color」をチェックする
米国Amazon.comで「Boox Nova3 Color」をチェックする
10インチのBOOXタブレットの機種 一覧
10インチのBOOXタブレットの機種を まとめて紹介します。リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
<2024/10/24 発売>
「BOOX Note Air4 C」
ONYXから発売されたカラー表示対応の10.3型 E inkタブレットです(2024年10月24日に発売)。
Android 13、オクタコアプロセッサ、6GBメモリ、10.3インチのKaleido 3 スクリーン、64GB ストレージ、3700 mAhバッテリーを搭載しています。
また、150 ppiのカラー表示、300 ppiの高精細なモノクロ表示、筆圧4096段階のBOOX Pen Plus (別売) 、デュアルスピーカー(オーディオブック、音楽再生)、マイク(録音)、ストレージ拡張(microSDカード)、BOOXスーパーリフレッシュ、「BOOX Drop」、
マグネットケース(別売)、2色フロントライト(寒色、暖色)、自動回転(Gセンサー)、アートマジック、スマート スクライブ機能、指紋認証(電源ボタンにセンサー内蔵)、Google Playストア、USB-Cポート (OTG)、Wi-Fi 5、Bluetooth 5.1に対応しています。
Amazonで「BOOX Note Air4 C」をチェックする
AliExpressで「BOOX Note Air4 C」をチェックする
米国 Amazon.comで「BOOX Note Air4 C」をチェックする
<2024/6/11 発売>
「BOOX Go 10.3」
「BOOX Go 10.3」はAndroid 12を搭載した10.3型のE-inkタブレット。厚さ4.6 mm、重さ375 gのボディにQualcomm 2.4GHz オクタコア プロセッサと4GB LPDDR4Xメモリを搭載。
10.3インチの HD Carta 1200 ガラス スクリーン、64GB UFS2.2ストレージ、3700 mAhバッテリーを備えるほか、
300 ppiのモノクロ表示、筆圧4096段階のBOOX Pen Plus (別売) 、デュアルスピーカー(オーディオブック、音楽再生)、マイク(録音)、「BOOX Drop」、3つ折り保護ケース(別売)、2色フロントライト(寒色、暖色)、自動回転(Gセンサー)、アートマジック、スマート スクライブ機能、スタンバイ モード、Google Playストア、サードパーティ製アプリの追加、USB-Cポート (OTG)、Wi-Fi 5のデュアルバンド、Bluetooth 5.0にも対応している。
Amazonで「BOOX Go 10.3」をチェックする
楽天市場で「BOOX Go 10.3」をチェックする
ヤフーショッピングで「BOOX Go 10.3」をチェックする
SKT SHOPで「BOOX Go 10.3」をチェックする
BOOX公式ストアで「BOOX Go 10.3」をチェックする
米国 Amazon.comで「BOOX Go 10.3」をチェックする
<2023/12発売・モノクロ表示・10.3インチ・BOOX Pen Plus・Android 12・指紋認証・デュアルスピーカー・Wi-Fi 5>
「BOOX Note Air3」
「BOOX Note Air3」はAndroid 12を搭載したカラー対応のE-inkタブレット。厚さ5.8mm、重さ450gのボディにQualcomm 2.4GHz オクタコア プロセッサと4GB LPDDR4Xメモリを搭載。10.3インチの HD Carta 1200 ガラス スクリーン、64GB UFS2.2ストレージ、3700 mAhバッテリーを備えるほか、
300 ppiのモノクロ表示、筆圧4096段階のBOOX Pen Plus (別売) 、デュアルスピーカー(オーディオブック、音楽再生)、マイク(録音)、ストレージ拡張(microSDカード)、BOOXスーパーリフレッシュ、「BOOX Drop」、3つ折り保護ケース(別売)、2色フロントライト(寒色、暖色)、自動回転(Gセンサー)、アートマジック、スマート スクライブ機能、スタンバイ モード、指紋認証(電源ボタンにセンサー内蔵)、Google Playストア、USB-Cポート (OTG)、Wi-Fi 5のデュアルバンド、Bluetooth 5.0にも対応している。
BOOX公式サイトで「BOOX Note Air3」をチェックする
Amazonで「BOOX Note Air3」をチェックする
楽天市場で「BOOX Note Air」をチェックする
ヤフーショッピングで「BOOX Note Air」をチェックする
SKTショップで「BOOX Note Air」をチェックする
米国 Amazon.comで「BOOX Note Air3」をチェックする
<2023/11/2発売・10.3インチ・Qualcomm 2.8GHz・Android 12・カラー表示・キーボード・ページめくりボタン・6GB>
「BOOX Tab Ultra C Pro」
「BOOX Tab Ultra C Pro」はAndroid 12を搭載したカラー表示対応の10.3型E-inkタブレット。厚さ6.6mm、重さ450gのボディにQualcomm 8コア 2.8GHz プロセッサと6GB LPDDR4Xメモリを搭載。Kaleido 3スクリーン+Carta1200ガラススクリーン、128GB UFS 3.1ストレージ、4600 mAhバッテリー、背面16MPカメラ(LEDフラッシュ付)を備えるほか、
ページめくりボタン、トラックパッド内蔵 磁気キーボードカバー(別売)、4つのモード(HDモード、バランスモード、高速モード、超高速モード)、筆圧4096段階のBOOX Pen2 Pro(別売)、最大2TBまでのストレージ拡張、2色フロントライト、デュアル ステレオスピーカーによる音楽再生、ジェスチャー操作、
カラー表示 (150 ppi)、モノクロ表示(300ppi)、BOOXスーパーリフレッシュ、スマート スクライブ機能、自動回転(Gセンサー)、指紋認証、人間工学に基づいた3つ折りケース(別売)、USB-Cポート (OTG/オーディオジャック)、Wi-Fi 5のデュアルバンド、Bluetooth 5.0にも対応している。
「BOOX Tab Ultra C Pro」の詳細を確認する
Amazonで「BOOX Tab Ultra C Pro」をチェックする
楽天市場で「BOOX Tab Ultra C Pro」をチェックする
ヤフーショッピングで「BOOX Tab Ultra C Pro」をチェックする
SKT NETショップで「BOOX Tab Ultra C Pro」をチェックする
米国 Amazon.comで「BOOX Tab Ultra C Pro」をチェックする
<2023/10/17発売・10.3インチ・Qualcomm 2.4GHz・Android 12・カラー表示・BOOX Pen Plus・microSDカード・Wi-Fi 5>
「BOOX Note Air3 C」
「BOOX Note Air3 C」はAndroid 12を搭載したカラー対応のE-inkタブレット。厚さ5.8mm、重さ430gのボディにQualcomm 2.4GHz オクタコア プロセッサと4GB LPDDR4Xメモリを搭載。10.3インチのKaleido 3 スクリーン、64GB UFS2.2ストレージ、3700 mAhバッテリーを備えるほか、
150 ppiのカラー表示、300 ppiのモノクロ表示、筆圧4096段階のBOOX Pen Plus (別売) 、デュアルスピーカー(オーディオブック、音楽再生)、マイク(録音)、ストレージ拡張(microSDカード)、BOOXスーパーリフレッシュ、「BOOX Drop」、3つ折り保護ケース(別売)、
2色フロントライト(寒色、暖色)、自動回転(Gセンサー)、アートマジック、スマート スクライブ機能、指紋認証(電源ボタンにセンサー内蔵)、Google Playストア、USB-Cポート (OTG)、Wi-Fi 5のデュアルバンド、Bluetooth 5.0にも対応している。
Amazonで「BOOX Note Air3 C」をチェックする
楽天市場で「BOOX Note Air3 C」をチェックする
ヤフーショッピングで「BOOX Note Air3 C」をチェックする
SKT NETショップで「BOOX Note Air3 C」をチェックする
米国 Amazon.comで「BOOX Note Air3 C」をチェックする
BOOX 公式ショップで「BOOX Note Air3 C」をチェックする
<2023/5発売・Android 11・フルカラー表示・Qualcomm Advanced・microSDカード・スキャンカメラ>
「BOOX Tab Ultra C」
「BOOX Tab Ultra C」はAndroid 11を搭載したカラー表示対応の10.3型E-inkタブレット。厚さ6.7mmで重さ480gのボディにQualcomm Advanced オクタコアプロセッサと専用GPU、4GB LPDDR4Xメモリを搭載。E-Ink Carta 1200 ガラス スクリーン、128GB UFS2.1ストレージ、6300mAhバッテリー、背面16MPのスキャンカメラを備えるほか、
150ppiのフルカラー表示、300ppiのモノクロ表示、テキスト変換(スキャンカメラ使用)、4モード(HDモード、バランスモード、高速モード、超高速モード)、スタイラスペン「BOOX Pen2 Pro」(付属)、マグネットキーボードカバー(別売)、ハイパーリンク、記録マーク、クラウド同期、ウィジェット、BOOXスーパーリフレッシュ、
自動回転、デュアルスピーカー、デュアルマイク、指紋認証、NeoReader(アプリダウンロード)、USB Type-C (OTG)、Wi-Fi (2.4GHz+5GHz)、Bluetooth 5.0、Google Playストア(Androidアプリの追加)にも対応している。
Amazonで「BOOX Tab Ultra C」をチェックする
楽天市場で「BOOX Tab Ultra C」をチェックする
ヤフーショッピングで「BOOX Tab Ultra C」をチェックする
BOOX公式ストアで「BOOX Tab Ultra C」をチェックする
米国 Amazon.comで「BOOX Tab Ultra C」をチェックする
<10.3インチ・Android 11・オクタコア・6300mAhバッテリ・スタイラスペン・キーボード・2022/11/16発売>
「BOOX Tab Ultra」
「BOOX Tab Ultra」はAndroid 11を搭載した10.3型のE-inkタブレット。厚さ6.7mmで重さ480gのボディにQualcomm オクタコアプロセッサと4GB LPDDR4Xメモリを搭載。E-Ink Carta HDスクリーン、128GB UFS2.1ストレージ、6300mAhバッテリー、背面16MPカメラを備えるほか、
4モード、スタイラスペン「BOOX Pen2 Pro」、キーボード付き2-in-1磁気ケース、ハイパーリンク、記録マーク、クラウド同期、ウィジェット、BOOXスーパーリフレッシュ、
自動回転、デュアルスピーカー、デュアルマイク、指紋認証、NeoReader(アプリダウンロード)、USB Type-C (OTG)、Wi-Fi (2.4GHz+5GHz)、Bluetooth 5.0にも対応している。
Amazonで「BOOX Tab Ultra C」をチェックする
楽天市場で「BOOX Tab Ultra C」をチェックする
ヤフーショッピングで「BOOX Tab Ultra C」をチェックする
SKT NETSHOPで「BOOX Tab Ultra C」をチェックする
BOOX公式ストアで「BOOX Tab Ultra C」をチェックする
米国 Amazon.comで「BOOX Tab Ultra C」をチェックする
<10.3インチ・Android 11・Snapdragon 665・3700mAhバッテリ・マグネティックケース・2022/6発売>
「BOOX Note Air2 Plus」
「BOOX Note Air2 Plus」はAndroid 11を搭載した10.3型のタブレット。厚さ5.8mmで重さ440gのボディにQualcomm Snapdragon 665 オクタコアプロセッサを搭載。227dpiのHD Carta Einkスクリーン、64GB UFS2.1ストレージ、3700mAhバッテリーを備えるほか、
筆圧4096段階のBOOX Pen Plus(ワコムペン)、物理ボタン付きのマグネティックケース(別売)、デジタルノート機能、自動回転(重力センサー)、2色フロントライト(寒色及び暖色)、「BOOX Drop」(PC間で高速データ転送)、5GBの無料クラウドストレージ、Android 11、Google Playストア(Androidアプリの追加)、シングルスピーカー(音楽再生)、USB Type-C (OTG)、
Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 5.0にも対応している。
Amazonで「BOOX Note Air2 Plus」をチェックする
楽天市場で「BOOX Note Air2 Plus」をチェックする
ヤフーショッピングで「BOOX Note Air2 Plus」をチェックする
13インチのBOOXタブレットの機種 一覧
13インチのBOOXタブレットの機種を まとめて紹介します。リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
<2024/12 発売>
「BOOX Note Max」
Onyx から発売された13.3インチのE inkタブレットです(2024年12月 発売)。
Android 13、解像度3200 x 2400ドットのCarta 1300スクリーン、2.8GHz オクタコア プロセッサ、6GBメモリ、128GBストレージ、3,700mAhバッテリーを搭載しています。
また、筆圧4096段階のBOOX Pen Plus(付属)、純正キーボードカバー(別売)、マグネット式の純正カバー(別売)、自動回転用Gセンサー、デュアルスピーカー、Google Playストア、サードパーティのアプリ、Type-C(OTG)、Wi-Fi、Bluetooth 5.0に対応しています。
Amazonで「BOOX Note Max」をチェックする
楽天市場で「BOOX Note Max」をチェックする
ヤフーショッピングで「BOOX Note Max」をチェックする
AliExpressで「BOOX」をチェックする
米国 Amazon.comで「BOOX Note Max」をチェックする
<13.3インチ・Android 11・Qualcomm Advanced・6GBメモリ・128GB UFS2.1・2023/1発売>
「BOOX Tab X」
「BOOX Tab X」はAndroid 11を搭載した13.3型のE inkタブレット。厚さ6.8mmで重さ560gのボディにQualcomm Advanced オクタコア プロセッサと6GB LPDDR4Xメモリを搭載。解像度2200 x 1650ドットのCarta1250 スクリーン (207dpi)、128GB UFS2.1ストレージ、6300mAhバッテリーを備えるほか、
筆圧4096段階の「BOOX Pen2 ProBOOX」(消しゴム付き)、デュアルスピーカー、自動回転、BOOX スーパーリフレッシュテクノロジー、4つの新しい更新モード、4モード、、最新の BOOX ファームウェア(デバイス間でデータ共有)、三つ折りケース (付属)、USB-C ポート (OTG)、Wi-Fi 5のデュアルバンド、Bluetooth 5.0にも対応している。
Amazonで「BOOX Tab X」をチェックする
楽天市場で「BOOX Tab X」をチェックする
ヤフーショッピングで「BOOX Tab X」をチェックする
米国 Amazon.comで「BOOX Tab X」をチェックする
Meebook (LIKEBOOK)と比較
最新のMeebook (LIKEBOOK)のE inkタブレットも販売されています。ぜひ比較してみてください。
Meebook (LIKEBOOK) E-ink タブレットの最新モデルと選び方を紹介!
Amazon Kindleと比較
電子書籍リーダーのAmazon Kindleシリーズも販売されています。ぜひ比較してみてください。
今買うべき電子書籍リーダーはKindleか? 最新モデルを比較
楽天Koboと比較
電子書籍リーダーの楽天Koboも販売されています。ぜひ比較してみてください。
その他のおすすめタブレットは?
その他のおすすめタブレットは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。
Eink液晶を搭載したタブレットをまとめて紹介しています。
Android 14で使えるタブレット 2024 最新 機種 まとめ
最新のAndroid 14 タブレットをまとめて紹介しています。
最新 電子書籍リーダー Kindle & 楽天 Kobo 比較
最新の電子書籍リーダーをまとめて紹介しています。
手書きに特化したAndroid&WindowsタブレットPC まとめ
手書きに強いタブレットをまとめて紹介しています。
<電子ノート・メモパッド・スマート文具>
超効率アップする電子ノート&メモパッド・スマート文具 まとめ