Blackview タブレットが高コスパで使いやすい! 最新 機種 まとめ

Blackview タブレット 2025
Blackviewといえばスマホ? いえいえ、実はタブレットも多数販売され、すでに高い評価を受けています。

Blackviewは、タフネススマホで有名なメーカーというイメージをお持ちの方も多いかもしれません。しかし近年では、高性能かつ低価格なタブレットを数多く展開し、世界中のユーザーから注目を集めているんです。

最新のAndroid OSを搭載し、動画視聴やゲーム、ビジネス用途まで幅広く対応できる機種が揃っています。それでいて、iPadなどの有名ブランドと比べて価格が抑えられているのが大きな魅力です。

「でも、安いタブレットって性能が心配…」

そう思われる方もいるかもしれませんがご安心ください!Blackviewのタブレットは、価格以上の性能と使いやすさを兼ね備えています。

例えば、最新のBlackview Tab 16 Proは、11インチの大画面ディスプレイ、オクタコアプロセッサ、最大16GBのRAMを搭載し、快適な操作性を実現しています。さらに、大容量バッテリーで長時間駆動が可能なので、外出先でも安心して使えます。

この記事では、そんなBlackviewタブレットの魅力をさらに深く掘り下げていきます。最新機種のスペックや特徴をまとめ、用途に合わせた選び方も解説しますので、ぜひ最後まで読んで、あなたにぴったりの一台を見つけてください。

この記事で分かること

  1. Blackviewとは?メーカーの詳細
  2. Blackviewタブレットの特徴と魅力
  3. 8インチのBlackviewタブレット 機種を紹介
  4. 10インチのBlackviewタブレット 機種を紹介
  5. Blackview タブレットの選び方
  6. Antutuベンチマークの比較
  7. Blackview タブレットの評判・口コミ
  8. Blackview タブレットで楽天モバイルは使えるかを検証

各機種の紹介ではリンクを設け、さらに詳細な性能や機能が分かるようになっています。ぜひ活用して自分にぴったりのBlackview タブレットを見つけてください。

このページ内の目次

Blackviewとは? 高耐久性・高コスパで注目のメーカーを徹底解説

Blackviewは、コストパフォーマンスに優れたタフネススマートフォンやタブレットで世界的に評価を高めている中国のテクノロジー企業です。

メーカーの基本情報

  • 設立: 2013年
  • 本社: 中国・深圳市
  • 親会社: 深圳市多科電子有限公司 (Shenzhen Doke Electronic Co., Ltd.)

Blackviewは、2013年に実業家のXu Ming氏によって、中国のシリコンバレーとして知られる深圳市に設立されました。特に、屋外や過酷な環境での使用に耐える「タフネススマートフォン(Rugged Phone)」の分野で強みを持ち、防水・防塵・耐衝撃性能に優れた製品を主力としています。その高い耐久性と手頃な価格設定から、世界中のユーザーに支持されています。

グローバルな販売網

Blackviewの製品は、特定の地域に留まらず、世界80カ国以上で販売されています。日本やアメリカといった先進国から、アジア、ヨーロッパ、アフリカ、南米の国々まで、幅広い地域にグローバルな販売ネットワークを構築しています。

公式ストアと販売チャネル

Blackviewは、自社の日本語公式オンラインストアを運営しており、新製品やアクセサリーを直接購入することができます。

Blackviewの頑丈なスマートフォンとタブレット日本の公式オンラインストア – Blackview Official Store

公式サイト以外にも、

  • Amazon
  • AliExpress
  • eBay

といった世界的なEコマースプラットフォームを通じて、世界中の消費者に製品を届けています。

日本での販売について

日本国内でもBlackview製品は正式に販売されており、ユーザーは安心して購入できる環境が整っています。

  • 正規代理店:
  • 株式会社リンクスインターナショナル
  • 有限会社メガシステム (NewSky)

これらの正規代理店が取り扱う製品は、日本の電波法で定められた技術基準適合証明(技適)を取得しているため、国内で合法的に使用できます。正規代理店品には日本語の保証書が付属し、国内でのサポートを受けることが可能です。

Amazon・楽天市場での販売:

  • Amazon.co.jpにはBlackviewの公式ストアが出店しており、スマートフォン、タブレット、スマートウォッチなど幅広い製品が販売されています。
  • 楽天市場にも「Blackview楽天市場店」があり、手軽に製品を購入することができます。

このように、Blackviewは日本市場にも積極的に展開しており、公式オンラインストアや大手ECサイト、正規代理店を通じて、日本のユーザーが製品を入手しやすい体制を整えています。

価格以上の驚きを!Blackviewタブレットが選ばれる4つの理由

「安価なタブレットは性能が不安…」そんなイメージを覆すのがBlackviewのタブレットです。圧倒的なコストパフォーマンスを武器に、エンターテインメントからビジネス、さらには過酷なアウトドアシーンまで、あらゆるニーズに応える多彩なラインナップを展開。なぜ今、多くの人がBlackviewを選ぶのか?その核心となる魅力をご紹介します。

魅力①:動画も読書も別次元へ。没入感を高める高品質ディスプレイ&サウンド

Blackviewタブレットは、エンタメ体験を何よりも重視しています。

高精細で鮮やかな大画面:

多くのモデルで2Kや2.4Kといった高解像度ディスプレイを採用。視野角の広いIPSパネルにより、どの角度から見ても色鮮やかです。映画の壮大な風景から、電子書籍の細かな文字まで、コンテンツの魅力を最大限に引き出します。

動画配信サービスを最高画質で:

著作権保護レベル「Widevine L1」に対応。Netflix、Amazon Prime Video、YouTubeなどの対応サービスを、本来のHD高画質で楽しむことができます。(安価なタブレットでは非対応の場合が多い機能です。)

目に優しいTÜV SÜD認証:

国際的な第三者認証機関「TÜV SÜD」が認めた低ブルーライトモードを搭載。長時間の視聴や読書でも、目への負担を効果的に軽減します。

臨場感あふれる迫力のサウンド:

一部の上位モデルでは、音響ブランドHarman Kardon監修のクアッドスピーカーを搭載しているモデルがあります。立体的で深みのあるサウンドが、映画や音楽への没入感を劇的に高めます。

魅力②:仕事も学習もこれ一台!進化した「PCモード」と快適パフォーマンス

単なるコンテンツ消費デバイスではありません。Blackviewタブレットは、あなたの生産性を強力にサポートします。

タブレットがノートPCに変身「PCモード」:

ワンタップでデスクトップPCのようなUIに切り替わる「PCモード」を搭載。複数のアプリをウィンドウで同時に開いて作業できるため、文書作成や情報収集といったマルチタスクが驚くほど快適になります。

十分すぎるメモリとストレージ:

最新モデルでは、大容量のRAMとストレージを標準搭載。さらに、ストレージの一部をRAMとして利用する仮想メモリ拡張機能により、アプリの動作を常にスムーズに保ちます。

ひらめきを逃さないスタイラスペン対応:

多くのモデルが専用スタイラスペンに対応(上位モデルでは同梱も)。手書きメモやイラスト作成など、クリエイティブな作業にも応えます。

魅力③:どこでも繋がる安心感。SIMフリー&大容量バッテリー

Wi-Fi環境がない場所でも、Blackviewタブレットなら安心です。

Wi-Fi不要の4G LTE通信:

ほとんどの機種がSIMフリーに対応。格安SIMなどを挿入すれば、外出先や移動中でもインターネットに接続できます。デュアルSIMに対応するモデルもあり、仕事用とプライベート用で使い分けることも可能です。

1日中使える大容量バッテリー:

8,000mAhを超える大容量バッテリーを惜しみなく搭載。動画視聴やブラウジングを長時間楽しめます。さらに33Wの急速充電に対応したモデルなら、バッテリー切れからのリカバリーもスピーディーです。

魅力④:【究極の選択肢】防水・防塵・耐衝撃!最強の「タフネスタブレット」

Blackviewの真骨頂とも言えるのが、過酷な環境のために設計された「Activeシリーズ」です。

高いタフネス性能:

米国国防総省の調達基準「MIL-STD-810H」に準拠し、最高レベルの防水・防塵性能「IP68/IP69K」を備えます。建設現場、工場、キャンプ、登山といった厳しい環境でも、故障を気にすることなく使用できます。

異次元のバッテリー容量:

モデルによっては22,000mAhという、モバイルバッテリー級の超大容量バッテリーを搭載。数日間の連続使用も可能なため、災害時の備えとしても頼りになります。

エンターテインメントからビジネス、アウトドアまで。Blackviewは、あなたのライフスタイルを革新する「価格以上の価値」を提供します。

公式ページ Blackview タブレット

【2025】 10インチ以上のBlackview タブレット ラインナップ 一覧ラインナップ 一覧

ここでは2025年に発売された10インチ以上のBlackview タブレットの機種をまとめて紹介します。リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。

<2025/8/18 発売モデル>

Blackview Active 12 Pro:プロジェクターと超弩級バッテリーを搭載した究極のタフネスタブレット

Blackview Active 12 Pro 本体 正面 外観 ブラック

最大120インチの投影が可能なプロジェクターを内蔵した5G対応タフネスタブレットです。30,000mAhの超大容量バッテリーは、最大112日間の待機時間を実現し、他のデバイスへの給電も可能です。IP68/IP69K防水防塵とMIL-STD-810H準拠の堅牢性を備え、建設現場やアウトドアなど過酷な環境でも安心して使用できます。高性能CPUと大容量メモリで、仕事からエンターテインメントまで幅広く活躍する一台です。

Blackview Active 12 Proの詳細を記事で確認する

おすすめポイント

  • 最大120インチの投影が可能で、どこでもシアター環境を実現できる内蔵プロジェクター
  • 30,000mAhの超大容量バッテリーと、防水・防塵・耐衝撃に対応したタフネス性能
  • Dimensity 7300搭載と5G通信対応で、普段使いもゲームも快適な高いパフォーマンス

スペック>(Blackview Active 12 Pro)

  • ディスプレイ: 11インチ FHD+ IPS液晶 (1920×1200, 90Hzリフレッシュレート)
  • CPU: MediaTek Dimensity 7300 (4nmプロセス, オクタコア 最大2.5GHz)
  • メモリ・ストレージ: 12GB+256GB または 16GB+1TB (LPDDR5+UFS3.1)
  • バッテリー: 30,000mAh (120W急速充電、10Wリバース充電対応)
  • カメラ: 背面: 108MP (Samsung ISOCELL HM6) / 前面: 50MP (Samsung ISOCELL JN1)
  • 通信性能: 5G、Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.4、NFC、GPS (L1+L5対応)
  • サイズ・重量: 267.7 x 179 x 28.3mm / 1522g
  • 機能: 内蔵プロジェクター (200LM)、400ルーメンキャンプライト、PCモード、指紋認証
  • OS: DokeOS_P 4.2 (Android 15ベース)
  • 価格帯: 約66,324円から(AliExpressでの発売記念セール価格)

Amazonで「Blackview Active 12 Pro」をチェックする

AliExpressで「Blackview Active 12 Pro」をチェックする

<2025/6 発売>

Blackview MEGA 3:PCモード2.0搭載の12.1インチ2.5K大画面タブレット

Blackview MEGA 3 本体3台

Blackview MEGA 3は、12.1インチの2.5K高精細ディスプレイを搭載した大画面タブレットです。リフレッシュレート90Hzに対応し、滑らかな映像体験を提供します。PCモード2.0や付属のスタイラスペンを活用すれば、エンタメだけでなく学習やビジネス用途にも活躍。クアッドスピーカーとWidevine L1対応で、動画視聴にも最適です。Helio G100プロセッサと最大36GBまで拡張可能なメモリで、マルチタスクも快適にこなします。

Blackview MEGA 3の詳細を記事で確認する

おすすめポイント

  • 12.1インチの2.5K高精細ディスプレイと90Hzリフレッシュレートによる映像美
  • PCモード2.0と無料のスタイラスペン付属で生産性が向上
  • 最大36GBまで拡張できるメモリと迫力のSmart-PA クアッドBOXステレオスピーカー

スペック>(Blackview MEGA 3)

  • ディスプレイ: 12.1インチ 2.5K IPS液晶 (2560×1600, 90Hz)
  • CPU: MediaTek Helio G100 (オクタコア)
  • メモリ・ストレージ: 12GB+256GB (最大36GBまで拡張、microSDで最大2TB拡張可能)
  • バッテリー: 8800mAh (33W急速充電対応)
  • カメラ: 背面: 50MP+2MP / 前面: 13MP
  • 通信性能: 4G LET、Wi-Fi 5 (802.11ac)、Bluetooth 5.1、GPS
  • サイズ・重量: 278.45 x 180.45 x 7.4mm / 555g
  • 機能: PCモード2.0、クアッドスピーカー、スタイラスペン付属、Widevine L1
  • OS: DokeOS_P 4.1 (Android 15ベース)
  • 価格帯: 3万円台

Amazonで「Blackview MEGA 3」をチェックする

AliExpressで「Blackview MEGA 3」をチェックする

<2025/5/1 発売>

Blackview MEGA 8:PCモード搭載の13インチFHD+大画面エンタメタブレット
Blackview MEGA 8 本体 正面

Blackview MEGA 8は、13インチのFHD+大画面を搭載したエンターテインメントタブレットです。90Hzのリフレッシュレートとクアッドスピーカーにより、迫力ある映像とサウンドを楽しめます。PCモードや付属のスタイラスペンで、学習や軽作業にも対応。11000mAhの大容量バッテリーと4G LTE通信機能で、外出先でも長時間の利用が可能です。Doke AI機能も搭載し、スマートな操作をサポートします。

Blackview MEGA 8の詳細を記事で確認する

おすすめポイント

  • 13インチFHD+大画面と迫力のクアッドBOXステレオスピーカー
  • PCモードとスタイラスペン付属で、エンタメから軽作業まで対応
  • 11000mAhの大容量バッテリーと4G LTE通信機能で場所を選ばず使える

スペック>(Blackview MEGA 8)

  • ディスプレイ: 13インチ FHD+ IPS液晶 (1920×1200, 90Hz)
  • CPU: Unisoc Tiger T620 (オクタコア)
  • メモリ・ストレージ: 12GB+256GB/512GB (メモリ拡張対応、microSDで最大2TB拡張可能)
  • バッテリー: 11000mAh (18W急速充電対応)
  • カメラ: 背面: 50MP+2MP / 前面: 13MP
  • 通信性能: 4G LTE、Wi-Fi 5 (802.11ac)、Bluetooth 5.0、GPS
  • サイズ・重量: 302 x 197.5 x 7.85mm / 約736g
  • 機能: PCモード、クアッドスピーカー、スタイラスペン付属、Widevine L1、Doke AI
  • OS: DokeOS_P 4.1 (Android 15ベース)
  • 価格帯: 3万円台

Amazonで「Blackview MEGA 8」をチェックする

AliExpressで「Blackview MEGA 8」をチェックする

<2025/1 発売>

Blackview MEGA 2:Widevine L1対応の12インチ2K大画面タブレット

Blackview MEGA 2

Blackview MEGA 2は、12インチの2K高精細ディスプレイを搭載した大画面タブレットです。Widevine L1に対応し、動画配信サービスをフルHD画質で楽しめます。4G LET通信機能も備えており、外出先でもインターネットに接続可能です。最大36GBまで拡張できるメモリと9000mAhバッテリーで、動画視聴からウェブブラウジング、電子書籍まで、日常の様々なシーンで快適に使える一台です。

Blackview MEGA 2の詳細を記事で確認する

おすすめポイント

  • 映画や動画視聴に最適な12インチの2K高精細ディスプレイ
  • Wi-Fiがない場所でも使える便利な4G LET通信に対応
  • 最大36GBまで拡張可能なメモリと安定した動作を支える冷却システム

スペック>(Blackview MEGA 2)

  • ディスプレイ: 12インチ 2K IPS液晶 (2000 x 1200)
  • CPU: Unisoc T615 (オクタコア, 最大1.8GHz)
  • メモリ・ストレージ: 8GB/12GB+256GB (メモリ拡張対応、microSDで最大2TB拡張可能)
  • バッテリー: 9000mAh (18W急速充電対応)
  • カメラ: 背面: 16MP / 前面: 8MP
  • 通信性能: 4G LET、Wi-Fi 5 (802.11ac)、Bluetooth 5.1、GPS
  • サイズ・重量: 281.7 x 177.2 x 8.0 mm / 615 g
  • 機能: Widevine L1、デュアルBOXスピーカー、顔認証、冷却システム
  • OS: Android 15
  • 価格帯: 2万円台

Amazonで「Blackview MEGA 2」をチェックする

AliExpressで「Blackview MEGA 2」をチェックする

【2024】 10インチ以上のBlackview タブレット ラインナップ 一覧ラインナップ 一覧

ここでは2024年に発売された10インチ以上のBlackview タブレットの機種をまとめて紹介します。リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。

<2024/12 発売モデル>

Blackview Active 10 Pro:超弩級バッテリーとナイトビジョン搭載の5Gタフネスタブレット

30,000mAhの超大容量バッテリーを搭載した5G対応タフネスタブレットです。IP68/IP69K防水防塵とMIL-STD-810H準拠の堅牢ボディで、-20℃から60℃の過酷な環境にも耐えます。特徴的な20MPナイトビジョンカメラや400ルーメンのキャンプライトを備え、アウトドアや夜間作業で真価を発揮します。MediaTek Dimensity 7300とHarman Kardonスピーカーを搭載し、日常使いからエンタメまで高いパフォーマンスを提供します。

Blackview Active 10 Proの詳細を記事で確認する

おすすめポイント

  • 90日間の待機時間を誇る30,000mAhの超大容量バッテリーとMIL規格準拠のタフネス性能
  • 暗闇を捉える20MPナイトビジョンカメラと、災害時にも役立つ400ルーメンのキャンプライト
  • 5G対応の高性能CPUとHarman Kardon監修の高音質デュアルスピーカー

スペック>(Blackview Active 10 Pro)

  • ディスプレイ: 11インチ FHD+ IPS液晶 (1920×1200, 90Hz, Gorilla Glass 5)
  • CPU: MediaTek Dimensity 7300 (4nm, オクタコア 最大2.5GHz)
  • メモリ・ストレージ: 12GB+512GB (LPDDR5+UFS3.1, 最大2TBのTFカード対応)
  • バッテリー: 30,000mAh (55W急速充電、10Wリバース充電対応)
  • カメラ: 背面: 108MP+20MPナイトビジョン / 前面: 50MP
  • 通信性能: 5G、Wi-Fi 6 (802.11ax)、Bluetooth 5.4、NFC、デュアルSIM
  • サイズ・重量: 267.6 x 179 x 19.5mm / 1214g
  • 機能: 400lmキャンプライト、防水防塵・耐衝撃、Harman Kardonスピーカー、PCモード
  • OS: DokeOS_P 4.0 (Android 14ベース)
  • 価格帯: 63,600円

<2024/11発売>

Blackview Tab 60 Pro:4G LTE対応の10.1インチ高コスパタブレット

Blackview Tab 60 Proは、10.1インチのHDディスプレイを搭載したコストパフォーマンスに優れたタブレットです。4G LET通信に対応し、Wi-Fiがない環境でもインターネットを利用可能。Netflixも高画質で視聴できるWidevine L1に対応しています。最大24GBまで拡張可能なメモリと7700mAhバッテリーを備え、動画視聴やウェブ閲覧、電子書籍など、日常的な用途で活躍する一台です。

おすすめポイント

  • 4G LET通信対応で、いつでもどこでもインターネットに接続可能
  • Netflixも高画質で楽しめるWidevine L1とデュアルスピーカー
  • 最大24GBまで拡張できるメモリで快適なマルチタスクを実現

スペック>(Blackview Tab 60 Pro)

  • ディスプレイ: 10.1インチ HD液晶 (1280×800)
  • CPU: Unisoc T606 (オクタコア)
  • メモリ・ストレージ: 8GB+128GB (最大24GBまで拡張、microSDで最大2TB拡張可能)
  • バッテリー: 7700mAh
  • カメラ: 背面: 8MP / 前面: 5MP
  • 通信性能: 4G LET、Wi-Fi 5 (802.11ac)、Bluetooth 5.0、GPS
  • サイズ・重量: 242.7 x 161.5 x 8.5 mm / 543g
  • 機能: Widevine L1 (Netflix対応)、デュアルスピーカー、スタイラス対応
  • OS: Android 15
  • 価格帯: 1~2万円前後

Amazonで「Blackview Tab 60 Pro」をチェックする

<2024/6 発売>

Blackview Tab 90 WiFi:PCモード対応の11インチ大画面エンタメタブレット

「Blackview Tab 90 WiFi」は、PCモードに対応した11インチクラスの大画面タブレットです。Widevine L1をサポートしており、動画配信サービスを高画質で楽しめます。UNISOC T606プロセッサと最大12GBまで拡張可能なメモリ、8200 mAhバッテリーを搭載し、動画視聴やウェブ閲覧、電子書籍など日常使いで快適に動作します。デュアルBOXスピーカーも備え、コストパフォーマンスに優れた一台です。

Blackview Tab 90 WiFiの詳細を記事で確認する

おすすめポイント

  • 動画視聴に最適な11インチクラスの大画面とWidevine L1対応
  • PCモード搭載で、エンタメから軽作業まで幅広く活用可能
  • 最大12GBまで拡張できるメモリと8200mAhの大容量バッテリー

スペック>(Blackview Tab 90 WiFi)

  • ディスプレイ: 10.92インチ HD液晶 (800 x 1280)
  • CPU: UNISOC T606 (オクタコア, 最大1.6GHz)
  • メモリ・ストレージ: 4GB+128GB (最大12GBまで拡張、microSDで最大1TB拡張可能)
  • バッテリー: 8200 mAh (10W充電)
  • カメラ: 背面: 13MP / 前面: 8MP
  • 通信性能: Wi-Fi 5 (802.11ac)、Bluetooth 5.0、GPS
  • サイズ・重量: 256.9 x 168.5 x 9.5 mm / 540 g
  • 機能: Widevine L1、デュアルBOXスピーカー、PCモード、顔認証
  • OS: Android 14
  • 価格帯: 1~2万円台

Amazonで「Blackview Tab 90 WiFi」をチェックする

AliExpressで「Blackview Tab 90 WiFi」をチェックする

<2024/4/1発売・Android 14 ベース>

Blackview Tab 16 Pro:PCモード2.0搭載の11インチFHD+タブレット

Blackview Tab 16 Proは、PCモード2.0に対応した11インチのフルHD+タブレットです。厚さ7.45mm、重さ503gの軽量アルミ合金ボディに、迫力あるサウンドのクアッドスピーカーを搭載。Widevine L1対応で高画質な動画視聴が可能です。4G LET通信に対応し、スタイラスペンや保護ケースも付属。エンタメから軽作業まで幅広くこなせる、コストパフォーマンスに優れた一台です。

Blackview Tab 16 Proの詳細を記事で確認する

おすすめポイント

  • 11インチのフルHD+大画面と迫力のクアッドスピーカー
  • PCモード2.0対応で、スタイラスペンや保護ケースも標準付属
  • 薄型軽量デザインと、どこでも使える4G LET通信対応

スペック>(Blackview Tab 16 Pro)

  • ディスプレイ: 11インチ FHD+ IPS液晶 (1920 x 1200)
  • CPU: Unisoc T616 (オクタコア, 最大2.0GHz)
  • メモリ・ストレージ: 8GB+256GB (最大16GBまで拡張、microSDで最大1TB拡張可能)
  • バッテリー: 7700 mAh (18W急速充電対応)
  • カメラ: 背面: 13MP / 前面: 8MP
  • 通信性能: 4G LET、Wi-Fi 5 (802.11ac)、Bluetooth 5.0、GPS
  • サイズ・重量: 256.75 x 167 x 7.45 mm / 503 g
  • 機能: Widevine L1、クアッドスピーカー、PCモード2.0、顔認証、ペン・ケース付属
  • OS: Doke OS_P4.0 (Android 14ベース)
  • 価格帯: 2~3万円台

Amazonで「Blackview Tab 16 Pro」をチェックする

AliExpressで「Blackview Tab 16 Pro」をチェックする

<2024/4発売>

Blackview Tab 70 Wi-Fi:Wi-Fi 6対応の10.1インチ高コスパタブレット

Blackview Tab 70 Wi-Fiは、高速なWi-Fi 6に対応した10.1インチの大画面タブレットです。Widevine L1をサポートしており、動画配信サービスを高画質で楽しむことが可能。Rockchip RK3562プロセッサと最大8GBまで拡張可能なメモリを搭載し、ウェブ閲覧や動画視聴などの日常的な用途に最適です。デュアルスピーカーも備え、1万円台で手に入るコストパフォーマンスに優れた一台です。

Blackview Tab 70 Wi-Fiの詳細を記事で確認する

おすすめポイント

  • 1万円台ながら高速で安定した通信が可能なWi-Fi 6に対応
  • 10.1インチの大画面とWidevine L1対応で動画視聴に最適
  • 日常利用に十分なパフォーマンスと最大1TBまで対応のストレージ拡張性

スペック>(Blackview Tab 70 Wi-Fi)

  • ディスプレイ: 10.1インチ HD+ IPS液晶 (800 x 1200)
  • CPU: Rockchip RK3562 (4コア, 最大2.0GHz)
  • メモリ・ストレージ: 4GB+64GB (最大8GBまで拡張、microSDで最大1TB拡張可能)
  • バッテリー: 6580 mAh
  • カメラ: 背面: 5MP / 前面: 2MP
  • 通信性能: Wi-Fi 6 (802.11ac)、Bluetooth 5.0
  • サイズ・重量: 246.5 x 163.3 x 9.9 mm / 520.5 g
  • 機能: Widevine L1、デュアルBOXスピーカー、顔認証、ワイヤレス投影
  • OS: Doke OS P3.0 (Android 13ベース)
  • 価格帯: 1万円台

Amazonで「Blackview Tab 70 Wi-Fi」をチェックする

AliExpressで「Blackview Tab 70 Wi-Fi」をチェックする

<2024/3/17発売・Android 14ベース>

Blackview MEGA 1:120Hz駆動の11.5インチ2.4K大画面タブレット

Blackview MEGA 1は、リフレッシュレート120Hzに対応した11.5インチの2.4K高精細ディスプレイを搭載したタブレットです。MediaTek Helio G99プロセッサと最大12GBのメモリで、ゲームや動画視聴、マルチタスクも快適です。PCモード2.0やクアッドスピーカー、4G LET通信もサポートし、エンターテインメントから軽作業まで幅広く活躍します。薄型軽量デザインで持ち運びにも便利です。

Blackview MEGA 1の詳細を記事で確認する

おすすめポイント

  • 滑らかな映像を楽しめる11.5インチ2.4K・120Hz高リフレッシュレート液晶
  • Helio G99搭載で、ゲームや動画編集もこなせる高いパフォーマンス
  • PCモード2.0と4G LET通信対応で、場所を選ばず多用途に使える

スペック>(Blackview MEGA 1)

  • ディスプレイ: 11.5インチ 2.4K IPS液晶 (2000 x 1200, 120Hz)
  • CPU: MediaTek Helio G99 (オクタコア, 最大2.2GHz)
  • メモリ・ストレージ: 8GB/12GB+256GB (メモリ拡張対応、microSDで最大1TB拡張可能)
  • バッテリー: 8800 mAh (33W急速充電対応)
  • カメラ: 背面: 50MP / 前面: 13MP
  • 通信性能: 4G LET、Wi-Fi 5 (802.11ac)、Bluetooth 5.1、GPS
  • サイズ・重量: 268.7 x 169.0 x 7.6 mm / 528 g
  • 機能: PCモード2.0、クアッドスピーカー、Widevine L1、顔認証、ケース・フィルム付属
  • OS: Doke OS_P4.0 (Android 13ベース)
  • 価格帯: 3万円台

Amazonで「Blackview MEGA 1」をチェックする

AliExpressで「Blackview MEGA 1」をチェックする

【2023】 8インチ以上のBlackview タブレット ラインナップ 一覧ラインナップ 一覧

ここでは2023年に発売された8インチ以上のBlackview タブレットの機種をまとめて紹介します。リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。

<2023/10発売>

Blackview Tab 50 Wi-Fi:Wi-Fi 6対応の軽量コンパクトな8インチタブレット

厚さ9.7mm、重さ355gの軽量コンパクトな8インチタブレットです。持ち運びに便利なメタルボディに、HD IPS液晶を搭載。Widevine L1に対応しているため、動画配信サービスを高画質で楽しめます。エントリーモデルながらWi-Fi 6やデュアルBOXスピーカーを備え、快適な通信とサウンドを提供。メモリやストレージの拡張も可能で、動画視聴や電子書籍、ウェブブラウジングに最適な一台です。

Blackview Tab 50 Wi-Fiの詳細を記事で確認する

おすすめポイント

  • 重さ355g、厚さ9.7mmの軽量コンパクトな8インチメタルボディ
  • Widevine L1対応とデュアルBOXスピーカーで動画視聴に最適
  • 1万円台の価格帯ながら高速なWi-Fi 6通信に対応

スペック>(Blackview Tab 50 Wi-Fi)

  • ディスプレイ: 8.0インチ HD IPS液晶 (800 x 1200)
  • CPU: Rockchip RK3562 (4コア, 最大2.0GHz)
  • メモリ・ストレージ: 4GB+128GB (最大8GBまで拡張、microSDで最大1TB拡張可能)
  • バッテリー: 5580 mAh
  • カメラ: 背面: 2MP / 前面: 0.3MP
  • 通信性能: Wi-Fi 6 (802.11b/g/n/ac)、Bluetooth 5.0
  • サイズ・重量: 211.2 x 126.2 x 9.7 mm / 355g
  • 機能: Widevine L1、デュアルBOXスピーカー、ワイヤレス投影、USB Type-C (OTG)
  • OS: Doke OS P3.0 (Android 13ベース)
  • 価格帯: 1万円台

Amazonで「Blackview Tab 50 Wi-Fi」をチェックする

AliExpressで「Blackview Tab 50 Wi-Fi」をチェックする

<2023/9発売>

Blackview Tab 60:4G LET対応でSIMも使える軽量コンパクトタブレット

厚さ8.4mm、重さ338gの薄型軽量な8.68インチタブレットです。4G LET通信に対応し、デュアルSIMスロットを備えているため、Wi-Fiがない場所でもインターネットに接続できます。Widevine L1にも対応しており、動画配信サービスを高画質で楽しむことが可能。UNISOC T606プロセッサと最大12GBまで拡張可能なメモリを搭載し、動画視聴やウェブ閲覧、ナビゲーションなど様々な用途で快適に動作します。

Blackview Tab 60の詳細を記事で確認する

おすすめポイント

  • 重さ338gの軽量ボディで、Wi-Fiのない場所でも使える4G LET通信に対応
  • Widevine L1対応で、様々な動画配信サービスを高画質で楽しめる
  • 最大12GBまで拡張可能なメモリと、最大2TBまで対応のストレージ拡張性

スペック>(Blackview Tab 60)

  • ディスプレイ: 8.68インチ HD+液晶 (1340 x 800)
  • CPU: UNISOC T606 (8コア, 最大1.6GHz)
  • メモリ・ストレージ: 6GB+128GB (最大12GBまで拡張、microSDで最大2TB拡張可能)
  • バッテリー: 6050mAh
  • カメラ: 背面: 8MP / 前面: 5MP
  • 通信性能: 4G LET、Wi-Fi 5 (802.11ac)、Bluetooth 5.0、GPS
  • サイズ・重量: 厚さ8.4mm / 338g
  • 機能: Widevine L1、ステレオスピーカー、デュアルSIM、ワイヤレス投影
  • OS: Doke OS P3.0 (Android 13ベース)
  • 価格帯: 1万円台

Amazonで「Blackview Tab 60」をチェックする

AliExpressで「Blackview Tab 60」をチェックする

<2023/3/4発売>

Blackview Tab 5:SIM対応で持ち運びに最適な8インチ軽量タブレット

重さ355g、厚さ9.7mmの軽量コンパクトな8インチタブレットです。4G LET通信に対応しており、デュアルSIMスロットも備えているため、外出先でも手軽にインターネットを利用できます。Android 12ベースのOSを搭載し、エントリー向けのクアッドコアプロセッサでも軽快に動作。最大1TBまでのストレージ拡張も可能で、ウェブ閲覧や動画視聴、お子様用の初めてのタブレットとしても最適な一台です。

Blackview Tab 5の詳細を記事で確認する

おすすめポイント

  • 重さ355gの軽量ボディと4G LET通信対応で外出先でも活躍
  • 基本的な操作を軽快にこなすAndroid 12ベースのOS
  • 1万円台の価格ながら最大1TBまでストレージを拡張可能

スペック>(Blackview Tab 5)

  • ディスプレイ: 8インチ HD IPS液晶 (1280 x 800)
  • CPU: Rockchip RK3326S (4コア, 最大1.5GHz)
  • メモリ・ストレージ: 3GB+64GB (最大5GBまで拡張、microSDで最大1TB拡張可能)
  • バッテリー: 5580mAh
  • カメラ: 背面: 2MP / 前面: 0.3MP
  • 通信性能: 4G LET、Wi-Fi (2.4GHz)、Bluetooth 5.0、GPS
  • サイズ・重量: 211.2 x 126.2 x 9.7 mm / 355g
  • 機能: デュアルBOXスピーカー、デュアルSIM、USB Type-C (OTG)
  • OS: Doke OS Go 3.0 (Android 12ベース)
  • 価格帯: 1万円台

Amazonで「Blackview Tab 5」をチェックする

AliExpressで「Blackview Tab 5」をチェックする

【2023】 10インチ以上のBlackview タブレット ラインナップ 一覧ラインナップ 一覧

ここでは2023年に発売された10インチ以上のBlackview タブレットの機種をまとめて紹介します。リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。

<2023/11発売>

Blackview Tab 80:日常使いに最適な薄型軽量10.1インチタブレット

「Blackview Tab 80」は、厚さ7.5mm、重さ484gの薄型軽量ボディが特徴の10.1インチタブレットです。UNISOC T606プロセッサと最大16GBまで拡張可能なメモリを搭載し、日常的なブラウジングや動画視聴をスムーズにこなします。Android 13ベースの独自OSは、デスクトップのように使えるPCモードに対応。4G LTE通信も可能なため、Wi-Fiがない場所でもインターネットを利用でき、様々なシーンで活躍します。

Blackview Tab 80の詳細を記事で確認する

おすすめポイント

  • 携帯性: 厚さ7.5mm、重さ484gの薄型軽量デザインで、どこへでも気軽に持ち運べます。
  • 多機能性: PCモードや画面分割機能を搭載し、マルチタスクも快適に行えます。
  • 接続性: Wi-Fi 5のデュアルバンドに加え4G LTE通信にも対応し、場所を選ばずインターネットに接続可能です。

スペック>(Blackview Tab 80)

  • ディスプレイ: 10.1インチ HD (800 x 1200 px), 輝度360nit, 画面比率80.5%
  • CPU: UNISOC T606 (オクタコア, 最大1.6GHz)
  • メモリ・ストレージ: 8GB+128GB (eMMC)、最大16GBメモリ拡張、最大1TBのmicroSDカードに対応
  • バッテリー: 7680mAh (動画再生5.5時間、音楽再生21時間)
  • カメラ: リア: 13MP (Sony IMX319) / フロント: 8MP
  • 通信性能: 4G LTE, Wi-Fi 5 (2.4GHz/5GHz), Bluetooth 5.0, GPS
  • サイズ・重量: 241 x 156 x 7.5mm / 484g
  • 機能: PCモード, Widevine L1対応, デュアルBOXスピーカー, 顔認証
  • OS: Doke OS P3.0 (Android 13ベース)
  • 価格帯: 2万円台

Amazonで「Blackview Tab 80」をチェックする

AliExpressで「Blackview Tab 80」をチェックする

<2023/10発売>

Blackview Tab 18:エンタメと創造性を引き出す12インチ大画面タブレット

「Blackview Tab 18」は、12インチの2.4K大画面ディスプレイを搭載した、エンターテイメントと生産性を両立するタブレットです。高性能なMediaTek Helio G99プロセッサと最大24GBまで拡張可能なメモリにより、ゲームやマルチタスクも快適に動作します。Harman kardonが監修したクアッドスピーカーは臨場感あふれるサウンドを提供。さらに、別売の筆圧4096段階対応スタイラスペンとPCモードを活用すれば、創造的で効率的な作業も可能です。

Blackview Tab 18の詳細を記事で確認する

おすすめポイント

  • 没入感のある視聴体験: 12インチの2.4K高精細ディスプレイとHarman kardon監修のクアッドスピーカーで、映画や動画を存分に楽しめます。
  • 高いパフォーマンス: MediaTek Helio G99プロセッサと大容量メモリを搭載し、ゲームモードや冷却システムも備えているため、快適なゲームプレイが可能です。
  • 優れた拡張性: 別売の筆圧4096段階対応スタイラスペンや磁気キーボードを接続でき、PCモードと合わせてノートPCのように使用できます。

スペック>(Blackview Tab 18)

  • ディスプレイ: 12インチ 2.4K (2000 x 1200), TUV認証ブルーライト低減, Widevine L1対応
  • CPU: MediaTek Helio G99 (オクタコア, 最大2.2GHz)
  • メモリ・ストレージ: 12GB+256GB (UFS 2.1)、最大24GBメモリ拡張、最大1TBのmicroSDカードに対応
  • バッテリー: 8800mAh、33W急速充電対応
  • カメラ: リア: 16MP / フロント: 8MP (Samsung)
  • 通信性能: 4G LTE, Wi-Fi 5 (2.4GHz/5GHz), Bluetooth 5.0, GPS
  • サイズ・重量: 277.6 x 173.2 x 7.9mm / 632g
  • 機能: Harman kardonクアッドスピーカー, スタイラスペン対応 (別売), PCモード, 指紋・顔認証
  • OS: Doke OS_P4.0 (Android 13ベース)
  • 価格帯: 3万円台

AliExpressで「Blackview Tab 18」をチェックする

Amazonで「Blackview Tab 18」をチェックする

<2023/10発売>

Blackview Active 6:アウトドアで真価を発揮するタフネス10.1インチタブレット

「Blackview Active 6」は、IP68/IP69K防水防塵とMIL-STD-810H準拠の堅牢性を備えた10.1インチのタフネスタブレットです。13000mAhの超大容量バッテリーはスタンバイで720時間の長時間駆動を実現し、33W急速充電やリバースチャージにも対応。Unisoc T606プロセッサと最大16GBまで拡張可能なメモリで日常使いも快適です。付属のハンドストラップやスタイラスペン、PCモードなどを活用し、アウトドアからビジネスまで幅広いシーンで活躍します。

Blackview Active 6の詳細を記事で確認する

おすすめポイント

  • 卓越した耐久性: IP68/IP69K防水防塵とMIL-STD-810H準拠のタフネス設計で、水没や衝撃、極端な温度にも耐えられます。
  • 超大容量バッテリー: 13000mAhのバッテリーを搭載し、長時間の使用が可能。他のデバイスを充電できるリバースチャージ機能も便利です。
  • 充実の付属品と機能: 生産性を高めるPCモードに加え、便利なハンドストラップとスタイラスペンが標準で付属します。

スペック>(Blackview Active 6)

  • ディスプレイ: 10.1インチ HD (800 x 1280) IPS, Corning Gorilla Glass 5
  • CPU: Unisoc T606 (オクタコア, 最大2.0GHz)
  • メモリ・ストレージ: 8GB+128GB (UMCP)、最大16GBメモリ拡張、最大1TBのmicroSDカードに対応
  • バッテリー: 13000mAh、33W急速充電、5Wリバースチャージ対応
  • カメラ: リア: 13MP / フロント: 16MP
  • 通信性能: 4G LTE, Wi-Fi 5 (2.4GHz/5GHz), Bluetooth 5.0, GPS
  • サイズ・重量: 251.3 x 170.1 x 14.9mm / 854g
  • 機能: IP68/IP69K防水防塵, MIL-STD-810H準拠, PCモード, スタイラスペン・ハンドストラップ付属
  • OS: DokeOS_P 3.0 (Android 13ベース)
  • 価格帯: 3万円台

AliExpressで「Blackview Active 6」をチェックする

Amazonで「Blackview Active 6」をチェックする

<2023/6発売>

Blackview Active 8 Pro:驚異のバッテリーとタフネス性能を誇るエンタメタブレット

「Blackview Active 8 Pro」は、22000mAhという驚異的な大容量バッテリーを搭載した10.36インチのタフネスタブレットです。IP68/IP69K防水防塵とMIL-STD-810H準拠の堅牢なボディに、高性能なMediaTek Helio G99プロセッサを搭載し、過酷な環境でも快適な動作を実現します。2.4Kの高精細ディスプレイとHarman Kardon監修のクアッドスピーカーは、没入感のある視聴体験を提供。PCモードやリバースチャージ機能も備え、ビジネスからアウトドアまであらゆる場面で頼りになります。

Blackview Active 8 Proの詳細を記事で確認する

おすすめポイント

  • 超大容量バッテリー: スタンバイ1440時間を実現する22000mAhのバッテリーを搭載し、他のデバイスへの給電も可能です。
  • 卓越したタフネス性能: IP68/IP69Kの防水防塵性能と、米軍MIL規格に準拠した高い耐久性を誇ります。
  • 高品質な視聴体験: 2.4Kの高解像度ディスプレイとHarman Kardon監修のクアッドスピーカーで、臨場感あふれる映像とサウンドを楽しめます。

スペック>(Blackview Active 8 Pro)

  • ディスプレイ: 10.36インチ 2.4K (1200 x 2000) IPS, Gorilla Glass 5, グローブモード対応
  • CPU: MediaTek Helio G99 (オクタコア, 最大2.2GHz)
  • メモリ・ストレージ: 8GB+256GB、最大16GBメモリ拡張、最大1TBのmicroSDカードに対応
  • バッテリー: 22000mAh、33W急速充電、リバースチャージ対応
  • カメラ: リア: 48MP (Samsung ISOCELL GM2) / フロント: 16MP
  • 通信性能: 4G LTE, Wi-Fi 5 (2.4GHz/5GHz), Bluetooth 5.0, GPS, NFC/Google Pay
  • サイズ・重量: 256.3 x 165.8 x 16.8mm / 976g
  • 機能: IP68/IP69K防水防塵, MIL-STD-810H準拠, Harman Kardonスピーカー, PCモード
  • OS: DokeOS_P 3.0 (Android 13ベース)
  • 価格帯: 2~3万円台

Amazonで「Blackview Active 8 Pro」をチェックする

AliExpressで「Blackview Active 8 Pro」をチェックする

<2023/6発売>

Blackview Tab 11 WiFi:薄型軽量ボディに2.4K液晶を搭載した高コスパタブレット

「Blackview Tab 11 WiFi」は、厚さ7.6mm、重さ442gの薄型軽量なアルミ合金ボディに、10.36インチの2.4K高精細ディスプレイを搭載したタブレットです。MediaTek MT8183プロセッサと最大14GBまで拡張可能なメモリを搭載し、日常的な作業やエンターテイメントを快適に楽しめます。マウス操作やマルチウィンドウに対応したPCモードを搭載しており、付属の保護ケースとフィルムですぐに使い始められるのも魅力です。

おすすめポイント

  • 携帯性とデザイン: 厚さ7.6mm、重さ442gの持ち運びやすい薄型軽量なアルミ合金ボディが特徴です。
  • 高精細ディスプレイ: 10.36インチの2.4K高精細ディスプレイで、動画や電子書籍を美しく表示します。
  • 優れたコストパフォーマンス: PCモードに対応し、保護ケースと強化保護フィルムが標準で付属するため、追加投資なしですぐに活用できます。

スペック>(Blackview Tab 11 WiFi)

  • ディスプレイ: 10.36インチ 2.4K (2000 x 1200) IPS, 輝度360nit
  • CPU: MediaTek MT8183 (オクタコア, 最大2.0GHz)
  • メモリ・ストレージ: 8GB+256GB (UFS2.1)、最大14GBメモリ拡張、最大1TBのmicroSDカードに対応
  • バッテリー: 8380mAh、18W急速充電対応
  • カメラ: リア: 16MP (Samsung ISOCELL 3P8) / フロント: 16MP
  • 通信性能: Wi-Fi 5 (2.4GHz/5GHz), Bluetooth 5.0
  • サイズ・重量: 247 x 156.8 x 7.6mm / 442g
  • 機能: PCモード, デュアルBOXスピーカー, 顔認証, 保護ケース・フィルム付属
  • OS: Doke OS P3.0 (Android 12ベース)
  • 価格帯: 2~3万円台

Blackview Tab 11 WiFiの詳細を記事で確認する

Amazonで「Blackview Tab 11 WiFi」をチェックする

AliExpressで「Blackview Tab 11 WiFi」をチェックする

<2023/5発売>

Blackview Tab 8 WiFi:Wi-Fi 6に対応したエントリーモデルタブレット

「Blackview Tab 8 WiFi」は、Android 12ベースのDoke OS 3.0を搭載した10.1インチタブレットです。Rockchip RK3566プロセッサと最大7GBまで拡張可能なメモリを備え、ウェブ閲覧や動画視聴などの基本的なタスクに対応します。エントリーモデルながら次世代規格のWi-Fi 6をサポートし、高速で安定した通信が可能です。また、PCモードも搭載しており、簡単な文書作成など、生産性を高める使い方もできます。

Blackview Tab 8 WiFiの詳細を記事で確認する

おすすめポイント

  • 高速Wi-Fi 6対応: エントリーモデルながら次世代規格のWi-Fi 6に対応し、高速で安定した通信環境を実現します。
  • PCモード搭載: PCモードを搭載しており、別売りのキーボードと組み合わせることでノートPCのように使用できます。
  • 高いコストパフォーマンス: 1~2万円台という手頃な価格帯で、基本的な機能をしっかり押さえています。

スペック>(Blackview Tab 8 WiFi)

  • ディスプレイ: 10.1インチ HD (1280 x 800) IPS, 輝度300nit
  • CPU: Rockchip RK3566 (クアッドコア, 最大1.8GHz)
  • メモリ・ストレージ: 4GB+64GB/128GB (eMMC 5.1)、最大7GBメモリ拡張、最大1TBのmicroSDカードに対応
  • バッテリー: 6580mAh (ビデオ再生5.5時間、Web閲覧6.4時間)
  • カメラ: リア: 13MP / フロント: 8MP
  • 通信性能: Wi-Fi 6 (802.11ax), Bluetooth 5.0
  • サイズ・重量: 246.5 x 163 x 9.9mm / 520g
  • 機能: PCモード, デュアルスピーカー, 顔認証, 3.5mmイヤホンジャック
  • OS: Doke OS 3.0 (Android 12ベース)
  • 価格帯: 1~2万円台

Amazonで「Blackview Tab 8 WiFi」をチェックする

AliExpressで「Blackview Tab 8 WiFi」をチェックする

<2023/2/28発売>

Blackview Tab 16:エンタメも仕事もこなす11インチ大画面タブレット

「Blackview Tab 16」は、11インチのフルHD+大画面ディスプレイを搭載した、薄型軽量のタブレットです。Unisoc T616プロセッサと最大14GBまで拡張可能なメモリで、動画視聴から日常的な作業までスムーズにこなします。PCモードに対応し、スタイラスペンや別売りのキーボードを使えば、ノートPCのような使い方も可能。クアッドスピーカーによる臨場感あるサウンドも魅力で、エンターテイメントから軽作業まで幅広く活躍します。

おすすめポイント

  • 大画面ディスプレイ: TUV認証のブルーライト低減機能を備えた11インチのフルHD+ディスプレイで、目に優しく快適な視聴体験を提供します。
  • 高い生産性: PCモード、スタイラスペン、別売りのキーボードに対応しており、ノートPCのように効率的な作業が可能です。
  • 迫力のサウンド: クアッドスピーカーを搭載しており、動画や音楽を臨場感あふれるサウンドで楽しめます。

スペック>(Blackview Tab 16)

  • ディスプレイ: 11インチ フルHD+ (2000 x 1200) IPS, TUV認証ブルーライト低減, Widewine L1
  • CPU: Unisoc T616 (オクタコア)
  • メモリ・ストレージ: 8GB+256GB (UFS 2.2)、最大14GBメモリ拡張、最大1TBのmicroSDカードに対応
  • バッテリー: 7680mAh、18W急速充電対応
  • カメラ: リア: 13MP (AI対応) / フロント: 8MP
  • 通信性能: Wi-Fi 5 (2.4GHz/5GHz), Bluetooth 5.0, GPS
  • サイズ・重量: 厚さ 7.95mm / 533g
  • 機能: PCモード, クアッドスピーカー, スタイラスペン対応, 顔認証
  • OS: Doke OS_P3.0 (Android 12ベース)
  • 価格帯: 3万円台

Blackview Tab 16の詳細を記事で確認する

Amazonで「Blackview Tab 16」をチェックする

AliExpressで「Blackview Tab 16」をチェックする

<2023/2発売>

Blackview Tab 11 SE:4G LTE対応の多目的10.36インチタブレット

「Blackview Tab 11 SE」は、10.36インチのフルHD+ディスプレイを搭載したタブレットです。UNISOC T606プロセッサと最大14GBまで拡張可能なメモリを備え、日常的なタスクを快適にこなします。4G LTE通信に対応しているため、Wi-Fi環境がない場所でもインターネットに接続可能。Widevine L1もサポートしており、高画質な動画ストリーミングを楽しめるほか、PCモードで作業効率を高めることもできます。

おすすめポイント

  • 高精細ディスプレイ: 10.36インチのフルHD+ディスプレイとWidevine L1対応で、高画質な動画ストリーミングが楽しめます。
  • 4G LTE通信: Wi-Fiがない場所でもインターネットに接続でき、デュアルSIMにも対応しています。
  • PCモード対応: 別売りの純正キーボードと組み合わせることで、ノートPCのような使い方が可能です。

スペック>(Blackview Tab 11 SE)

  • ディスプレイ: 10.36インチ フルHD+ (1200 x 2000) IPS, Widevine L1対応
  • CPU: UNISOC T606 (オクタコア)
  • メモリ・ストレージ: 8GB+128GB (eMMC 5.1)、最大14GBメモリ拡張、最大1TBのmicroSDカードに対応
  • バッテリー: 7680mAh、18W急速充電対応
  • カメラ: リア: 13MP (Sony IMX258) / フロント: 8MP (Sony IMX219)
  • 通信性能: 4G LTE, Wi-Fi 5 (2.4GHz/5GHz), Bluetooth 5.x, GPS
  • サイズ・重量: 不明
  • 機能: PCモード, デュアルスピーカー, 顔認証, FMラジオ
  • OS: Doke OS_P V3.0 (Android 12ベース)
  • 価格帯: 2~3万円台

Blackview Tab 11 SEの詳細を記事で確認する

Amazonで「Blackview Tab 11 SE」をチェックする

AliExpressで「Blackview Tab 11 SE」をチェックする

10インチのOSCAL タブレット ラインナップ 一覧ラインナップ 一覧

ここではOSCALの10インチ Blackview タブレットの機種をまとめて紹介します。リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。

<2024/1/9発売>

Oscal Pad 16:薄型軽量デザインと充実した機能の10.5インチタブレット

「Oscal Pad 16」は、厚さ7.4mm、重さ515gの薄型軽量ボディに10.5インチのフルHD+ディスプレイを搭載したタブレットです。UNISOC T606プロセッサと最大16GBまで拡張可能なメモリで、日常的な作業を快適にサポートします。4G LTE通信に対応し、PCモードやクアッドスピーカーも搭載。さらに、スタイラスペンと保護ケースが標準で付属しており、エンターテイメントからクリエイティブな作業まで、購入後すぐに幅広く活用できます。

おすすめポイント

  • 優れた携帯性: 厚さ7.4mm、重さ515gの薄型軽量なアルミ合金ボディと10.5インチのフルHD+ディスプレイを両立しています。
  • 高いコストパフォーマンス: スタイラスペンと保護ケースが標準で付属しており、追加のアクセサリー購入費用を抑えられます。
  • 多機能性: PCモード、4G LTE通信、クアッドBOXスピーカーを搭載し、仕事にもエンターテイメントにも対応します。

スペック>(Oscal Pad 16)

  • ディスプレイ: 10.5インチ フルHD+ (1200 x 1920) IPS, Widevine L1対応
  • CPU: UNISOC T606 (オクタコア, 最大1.6GHz)
  • メモリ・ストレージ: 8GB+256GB (UFS)、最大16GBメモリ拡張、最大1TBのmicroSDカードに対応
  • バッテリー: 8200mAh、18W急速充電対応
  • カメラ: リア: 13MP / フロント: 13MP
  • 通信性能: 4G LTE, Wi-Fi 5 (2.4GHz/5GHz), Bluetooth 5.0, GPS
  • サイズ・重量: 246.55 x 160.75 x 7.4mm / 515g
  • 機能: PCモード, クアッドBOXスピーカー, スタイラスペン・保護ケース付属, 顔認証
  • OS: Doke OS_P 3.0 (Android 13ベース)
  • 価格帯: 2万円台

Oscal Pad 16の詳細を記事で確認する

AliExpressで「Oscal Pad 16」をチェックする

Amazonで「Oscal Pad 16」をチェックする

<2023/12発売>

OSCAL Pad 18:エンタメと生産性を両立する薄型軽量11インチタブレット

「OSCAL Pad 18」は、Android 13ベースのDokeOs P 3.0を搭載した11インチのタブレットです。厚さ7.4mm、重さ490gの薄型軽量なアルミ合金ボディに、Unisoc T616プロセッサと最大24GBまで拡張可能なメモリを搭載し、快適なパフォーマンスを提供します。フルHDディスプレイとクアッドスピーカーは迫力のある視聴体験を実現し、4G LTE通信やPCモードにも対応。エンターテイメントからビジネスまで、幅広いシーンで活躍する一台です。

OSCAL Pad 18の詳細を記事で確認する

おすすめポイント

  • 大画面と高音質: 11インチのフルHDディスプレイとSmart-Kクアッドスピーカーで、没入感のあるエンタメ体験ができます。
  • 優れた携帯性: 厚さ7.4mm、重さ490gの薄型軽量デザインで、どこへでも気軽に持ち運べます。
  • 多用途に対応: PCモードと4G LTE通信に対応し、別売りのキーボードと組み合わせることで、場所を選ばずに作業が可能です。

スペック>(OSCAL Pad 18)

  • ディスプレイ: 11インチ フルHD (1200 x 1900) IPS, Widevine L1対応
  • CPU: Unisoc T616 (オクタコア, 2.0GHz)
  • メモリ・ストレージ: 8GB/12GB+256GB (eMMC5.1)、最大24GBメモリ拡張、最大1TBのmicroSDカードに対応
  • バッテリー: 8800mAh、18W急速充電対応
  • カメラ: リア: 13MP+2MP / フロント: 8MP (Samsung S5K4H7)
  • 通信性能: 4G LTE, Wi-Fi 5 (2.4GHz/5GHz), Bluetooth 5.0, GPS
  • サイズ・重量: 256.75 x 168.3 x 7.4mm / 490g
  • 機能: PCモード, Smart-K クアッドスピーカー, 顔認証, 3.5mmイヤホンジャック
  • OS: DokeOs P 3.0 (Android 13ベース)
  • 価格帯: 2万円台

AliExpressで「OSCAL Pad 18」をチェックする

Amazonで「OSCAL Pad 18」をチェックする

<2023/8発売>

OSCAL Pad 15:薄型軽量ボディと2K液晶を搭載した高性能タブレット

「OSCAL Pad 15」は、厚さ7.6mm、重さ449gの薄型軽量ボディに10.36インチの2K高精細ディスプレイを搭載したタブレットです。UNISOC T606プロセッサと最大16GBまで拡張可能なメモリで、快適な操作性を実現。33Wの急速充電に対応しており、バッテリー切れの際も素早く充電できます。4G LTE通信やPCモードもサポートし、エンターテイメントからビジネスシーンまで幅広く活用できる一台です。

OSCAL Pad 15の詳細を記事で確認する

おすすめポイント

  • 優れた携帯性とデザイン: 厚さ7.6mm、重さ449gの薄型軽量ボディと、10.36インチの2K高精細ディスプレイを両立しています。
  • 33W急速充電: 大容量バッテリーを短時間で充電できる33Wの急速充電に対応しています。
  • 高い生産性: PCモードと4G LTE通信に対応しており、場所を選ばずに生産的な作業が可能です。

スペック>(OSCAL Pad 15)

  • ディスプレイ: 10.36インチ 2K (1200 x 2000) IPS, Widevine L1対応
  • CPU: UNISOC T606 (オクタコア, 最大1.6GHz)
  • メモリ・ストレージ: 8GB+256GB (UFS2.1)、最大16GBメモリ拡張、最大512GBのmicroSDカードに対応
  • バッテリー: 8280mAh、33W急速充電対応
  • カメラ: リア: 13MP / フロント: 16MP
  • 通信性能: 4G LTE, Wi-Fi 5 (2.4GHz/5GHz), Bluetooth 5.0, GPS
  • サイズ・重量: 246.5 x 156.3 x 7.6mm / 449g
  • 機能: PCモード, デュアルBOXスピーカー, 顔認証, 3.5mmイヤホンジャック, 保護ケース付属
  • OS: Doke OS_P3.0 (Android 13ベース)
  • 価格帯: 3~4万円台

AliExpressで「OSCAL Pad 15」をチェックする

Amazonで「OSCAL Pad 15」をチェックする

<2023/8発売>

OSCAL Spider 8:過酷な環境に対応する高耐久タフネスタブレット

「OSCAL Spider 8」は、IP68/IP69Kの防水防塵性能と米軍MIL規格準拠の高い耐久性を備えた10.1インチのタフネスタブレットです。13000mAhの超大容量バッテリーは33Wの急速充電とリバースチャージに対応し、長時間の使用をサポート。Unisoc T616プロセッサを搭載し、PCモードも利用できるため、過酷な現場作業やアウトドアでもスムーズな操作が可能です。スタイラスペンやハンドストラップも付属し、様々なシーンで活躍します。

OSCAL Spider 8の詳細を記事で確認する

おすすめポイント

  • 卓越した耐久性: IP68/IP69K防水防塵とMIL-STD-810H準拠の高い耐久性で、水、塵、衝撃、極端な温度から本体を保護します。
  • 超大容量バッテリー: 13000mAhのバッテリーを搭載し、33W急速充電と他のデバイスを充電できる5Wリバースチャージに対応しています。
  • 高い実用性: 高性能なUnisoc T616プロセッサとPCモードを搭載し、現場作業も快適。便利なスタイラスペンとハンドストラップも付属します。

スペック>(OSCAL Spider 8)

  • ディスプレイ: 10.1インチ フルHD+ (1920 x 1200) IPS, CORNING GORILLA GLASS 5, TUV認証
  • CPU: Unisoc T616 (オクタコア, 2.0GHz)
  • メモリ・ストレージ: 8GB+128GB、最大16GBメモリ拡張、最大1TBのmicroSDカードに対応
  • バッテリー: 13000mAh、33W急速充電、5Wリバースチャージ対応
  • カメラ: リア: 13MP / フロント: 16MP
  • 通信性能: 4G LTE, Wi-Fi 5 (2.4GHz/5GHz), Bluetooth 4.2, GPS
  • サイズ・重量: 251.3 x 170.1 x 14.9mm / 854g
  • 機能: IP68/IP69K防水防塵, MIL-STD-810H準拠, PCモード, スタイラスペン・ハンドストラップ付属
  • OS: Doke OS_P3.0 (Android 13ベース)
  • 価格帯: 3万円台

AliExpressで「OSCAL Spider 8」をチェックする

Amazonで「OSCAL Pad」をチェックする

<2023/5発売>

OSCAL Pad 60:初めてのタブレットに最適なエントリーモデル

「OSCAL Pad 60」は、Android 12 Goエディションを搭載した10.1インチのエントリータブレットです。Rockchip RK3326Sプロセッサと最大5GBまで拡張可能なメモリを備え、ウェブ閲覧や動画視聴、電子書籍の閲覧といった基本的な用途に最適です。1万円台という手頃な価格ながら、デュアルBOXスピーカーや最大1TBのストレージ拡張にも対応。目の保護モードも搭載しており、お子様の初めてのタブレットとしても安心して利用できます。

OSCAL Pad 60の詳細を記事で確認する

おすすめポイント

  • 高いコストパフォーマンス: 1万円台から購入できる手頃な価格で、タブレット入門機として最適です。
  • 十分な基本性能: ウェブ閲覧や動画視聴に十分な10.1インチのHDディスプレイとデュアルスピーカーを搭載しています。
  • 目に優しい機能: 目の保護モードやリーディングモードを搭載し、長時間の利用や子供の使用にも配慮されています。

スペック>(OSCAL Pad 60)

  • ディスプレイ: 10.1インチ HD (1280 x 800) IPS, 輝度300nit
  • CPU: Rockchip RK3326S (クアッドコア, 最大1.5GHz)
  • メモリ・ストレージ: 3GB+64GB (eMMC 5.1)、最大5GBメモリ拡張、最大1TBのmicroSDカードに対応
  • バッテリー: 6580mAh (10W充電)
  • カメラ: リア: 5MP / フロント: 2MP
  • 通信性能: Wi-Fi (2.4GHz), Bluetooth 4.1
  • サイズ・重量: 246.5 x 163.0 x 9.9mm / 537g
  • 機能: デュアルBOXスピーカー, 顔認証, 3.5mmイヤホンジャック, WPS Office付属
  • OS: Doke OS 3.0 Go (Android 12ベース)
  • 価格帯: 1万円台

Amazonで「OSCAL Pad 60」をチェックする

AliExpressで「OSCAL Pad 60」をチェックする

<10.1インチ>

OSCAL Pad 13:携帯性に優れた薄型軽量10.1インチタブレット

「OSCAL Pad 13」は、厚さ7.6mm、重さ435gという薄型軽量のアルミ合金ボディが特徴の10.1インチタブレットです。UNISOC T606プロセッサと最大14GBまで拡張可能なメモリを搭載し、日常的なタスクを快適にこなします。4G LTE通信に対応しているため、外出先でもインターネットに接続可能。PCモードやフリースタイラスペンもサポートし、エンターテイメントから軽作業まで幅広い用途に対応します。

OSCAL Pad 13の詳細を記事で確認する

おすすめポイント

  • 優れた携帯性: 厚さ7.6mm、重さ435gの薄型軽量デザインで、どこへでも気軽に持ち運べます。
  • 高い生産性: PCモードと4G LTE通信に対応し、場所を選ばずにノートPCのように使える生産性の高さが魅力です。
  • 高画質な視聴体験: 10.1インチのフルHDディスプレイとWidevine L1対応で、様々な動画配信サービスを高画質で楽しめます。

スペック>(OSCAL Pad 13)

  • ディスプレイ: 10.1インチ フルHD (1920 x 1200) IPS, 輝度350nit, Widevine L1対応
  • CPU: UNISOC T606 (オクタコア, 最大1.6GHz)
  • メモリ・ストレージ: 8GB+256GB (UMPC)、最大14GBメモリ拡張、最大1TBのmicroSDカードに対応
  • バッテリー: 7680mAh、18W急速充電対応
  • カメラ: リア: 13MP / フロント: 8MP (Samsung S5K4H7)
  • 通信性能: 4G LTE, Wi-Fi 5 (2.4GHz/5GHz), Bluetooth 5.0, GPS
  • サイズ・重量: 厚さ 7.6mm / 435g
  • 機能: PCモード, デュアルBOXスピーカー, 顔認証, 3.5mmイヤホンジャック, スタイラスペン対応
  • OS: Doke OS 3.0 (Android 12ベース)
  • 価格帯: 2万円台

Amazonで「OSCAL Pad 13」をチェックする

AliExpressで「OSCAL Pad 13」をチェックする

<2022/12発売>

Oscal Pad 10:エンタメから作業までこなす多目的タブレット

「Blackview Oscal Pad 10」は、Android 12ベースのDoke OS 3.0を搭載した10.1インチタブレットです。UNISOC T606プロセッサと最大14GBまで拡張可能なメモリを備え、フルHDのIPS液晶で鮮やかな表示を実現します。4G LTE通信に対応しているため、外出先でもインターネットに接続可能。さらに、PCモードを利用すれば、別売りのキーボードやマウスと組み合わせてノートPCのような作業もこなせる、多目的な一台です。

Oscal Pad 10の詳細を記事で確認する

おすすめポイント

  • 10.1インチのフルHDディスプレイとWidevine L1対応で、高画質な動画ストリーミングが楽しめます。
  • PCモードを搭載し、別売りのキーボードやマウスを接続すればノートPCのように使用可能です。
  • 4G LTE通信に対応しており、Wi-Fiがない場所でもインターネットに接続できます。

スペック>(Blackview Oscal Pad 10)

  • ディスプレイ: 10.1インチ フルHD (1920 x 1200) IPS, 輝度350cd/cm2, Widevine L1対応
  • CPU: UNISOC T606 (オクタコア)
  • メモリ・ストレージ: 8GB+128GB、最大14GBメモリ拡張、最大1TBのmicroSDカードに対応
  • バッテリー: 6580mAh (10W充電)
  • カメラ: リア: 13MP (Sony IMX319) / フロント: 8MP (Samsung 5K4H7)
  • 通信性能: 4G LTE, Wi-Fi 5 (2.4GHz/5GHz), Bluetooth 5.0, GPS
  • サイズ・重量: 241.3 x 160 x 8.9mm / 536g
  • 機能: PCモード, デュアルBOXスピーカー, 顔認証, 3.5mmイヤホンジャック
  • OS: Doke OS 3.0 (Android 12ベース)
  • 価格帯: 2~3万円台

Amazonで「Blackview Oscal Pad 10」をチェックする

AliExpressで「Blackview Oscal Pad 10」をチェックする

【2022】 10インチ以上のBlackview タブレット ラインナップ 一覧ラインナップ 一覧

ここでは2022年に発売された10インチ以上のBlackview タブレットの機種をまとめて紹介します。リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。

<2022/12発売>

Blackview Tab 7 Pro:仕事も遊びもこなす多機能10.1インチタブレット

「Blackview Tab 7 Pro」は、Android 12をベースにしたDoke OSを搭載する10.1インチタブレットです。UNISOC T606プロセッサと最大10GBまで拡張可能なメモリを備え、フルHDのIPS液晶でクリアな映像を楽しめます。4G LTE通信に対応し、Wi-Fiがない環境でもインターネットに接続可能。さらに、PCモードを使えばノートPCのような操作感で作業ができ、エンターテイメントからビジネス用途まで幅広く対応する一台です。

Blackview Tab 7 Proの詳細を記事で確認する

おすすめポイント

  • 10.1インチのフルHDディスプレイを搭載し、動画視聴やウェブ閲覧を快適に楽しめる。
  • PCモードに対応しており、ノートPCのように効率的な作業が可能。
  • 4G LTE通信に対応し、外出先でもインターネットに接続できる高い利便性。

スペック>(Blackview Tab 7 Pro)

  • ディスプレイ: 10.1インチ フルHD (1920 x 1200) IPS、輝度350nit
  • CPU: UNISOC T606 (オクタコア)
  • メモリ・ストレージ: 6GB+128GB (eMMC 5.1)、最大10GBメモリ拡張、最大1TBのmicroSDカードに対応
  • バッテリー: 6580mAh (動画再生6時間)
  • カメラ: リア: 13MP (AF対応) / フロント: 8MP
  • 通信性能: 4G LTE, Wi-Fi 5 (2.4GHz/5GHz), Bluetooth 5.0, GPS
  • サイズ・重量: 厚さ 8.9mm / 536g
  • 機能: PCモード、デュアルステレオスピーカー、顔認証、3.5mmイヤホンジャック
  • OS: Doke OS (Android 12ベース)
  • 価格帯: 2万円台

Amazonで「Blackview Tab 7 Pro」をチェックする

AliExpressで「Blackview Tab 7 Pro」をチェックする

<2022/10発売>

Blackview Tab 15:エンタメに最適な薄型10.5インチタブレット

「Blackview Tab 15」は、厚さ7.3mmの薄型ボディに10.5インチのフルHDディスプレイを搭載したタブレットです。Unisoc T610プロセッサと最大14GBまで拡張可能なメモリを備え、クアッドBOXスピーカーによる迫力あるサウンドも楽しめます。4G LTE通信に対応しているほか、PCモードも搭載しているため、エンターテイメントだけでなく、外出先での軽作業にも対応。専用ケースも付属する多才な一台です。

Blackview Tab 15の詳細を記事で確認する

おすすめポイント

  • 10.5インチのフルHDディスプレイとクアッドBOXスピーカーで、臨場感あふれる視聴体験ができます。
  • 厚さ7.3mmの薄型デザインと、標準で付属する専用ケースが魅力です。
  • PCモードと4G LTE通信に対応し、仕事や学習にも活用できます。

スペック>(Blackview Tab 15)

  • ディスプレイ: 10.5インチ フルHD (1920 x 1200) IPS, 輝度360nit, TUV認証
  • CPU: Unisoc T610 (オクタコア)
  • メモリ・ストレージ: 8GB+128GB (eMMC 5.1)、最大14GBメモリ拡張、最大1TBのmicroSDカードに対応
  • バッテリー: 8280mAh (18W急速充電)
  • カメラ: リア: 13MP (Sony IMX258) / フロント: 8MP (Samsung S5k4H7)
  • 通信性能: 4G LTE, Wi-Fi 5 (2.4GHz/5GHz), Bluetooth 5.0, GPS
  • サイズ・重量: 246.4 x 161.5 x 7.3mm / 525g
  • 機能: PCモード, クアッドBOXスピーカー, 顔認証, 専用ケース付属
  • OS: Doke OS_P3.0 (Android 12ベース)
  • 価格帯: 2~3万円台

Amazonで「Blackview Tab 15」をチェックする

AliExpressで「Blackview Tab 15」をチェックする

<2022/8発売>

Blackview Tab 13:性能と携帯性を両立した10.1インチタブレット

「Blackview Tab 13」は、Android 12をベースにしたDoke OS_P3.0を搭載する10.1インチタブレットです。ゲーム性能に定評のあるMediaTek Helio G85プロセッサと最大10GBまで拡張可能なメモリを搭載し、快適な動作を実現。厚さ7.7mm、重さ450gの薄型軽量ボディに4G LTE通信機能を備え、携帯性にも優れています。PCモードも搭載しており、エンターテイメントから軽作業まで幅広くこなせる一台です。

Blackview Tab 13の詳細を記事で確認する

おすすめポイント

  • ゲームにも適したMediaTek Helio G85プロセッサを搭載し、快適なパフォーマンスを発揮。
  • 厚さ7.7mm、重さ450gの薄型軽量デザインと、標準で付属する専用ケース。
  • PCモードと4G LTE通信に対応し、外出先でも効率的な作業が可能。

スペック>(Blackview Tab 13)

  • ディスプレイ: 10.1インチ フルHD (1920 x 1200) IPS, 輝度300nit, TUV認証
  • CPU: MediaTek Helio G85 (オクタコア, 最大2.0GHz)
  • メモリ・ストレージ: 6GB+128GB (eMMC 5.1)、最大10GBメモリ拡張、最大1TBのmicroSDカードに対応
  • バッテリー: 7280mAh
  • カメラ: リア: 13MP+0.3MP / フロント: 8MP (Samsung S5K4H7)
  • 通信性能: 4G LTE, Wi-Fi 5 (2.4GHz/5GHz), Bluetooth 5.0, GPS
  • サイズ・重量: 238.8 x 157.6 x 7.7mm / 450g
  • 機能: PCモード, デュアルBOXスピーカー, 顔認証, 専用ケース付属
  • OS: Doke OS_P3.0 (Android 12ベース)
  • 価格帯: 2万円台

Amazonで「Blackview Tab 13」をチェックする

AliExpressで「Blackview Tab 13」をチェックする

<2022/7発売>

Blackview Tab 7:4G LTE対応の超高コスパ10.1インチタブレット

「Blackview Tab 7」は、Android 11をベースにしたDoke OS P2.0を搭載する10.1インチのエントリータブレットです。Unisoc T310プロセッサと最大5GBまで拡張可能なメモリを備え、ウェブ閲覧や動画視聴などの基本的な用途に適しています。1万円台という手頃な価格ながら4G LTE通信に対応しており、Wi-Fiがない環境でもインターネットに接続可能。コストパフォーマンスを重視する方に最適な一台です。

Blackview Tab 7の詳細を記事で確認する

おすすめポイント

  • 1万円台から購入できる、抜群のコストパフォーマンス。
  • エントリーモデルながら4G LTE通信に対応し、外出先でもインターネットが利用可能。
  • 10.1インチのHD液晶とデュアルスピーカーで、基本的な動画視聴やブラウジングに十分な性能。

スペック>(Blackview Tab 7)

  • ディスプレイ: 10.1インチ HD (1280 x 800) 液晶
  • CPU: Unisoc T310 (クアッドコア)
  • メモリ・ストレージ: 3GB+32GB (eMMC 5.1)、最大5GBメモリ拡張、最大1TBのmicroSDカードに対応
  • バッテリー: 6580mAh (動画再生6時間)
  • カメラ: リア: 5MP (フラッシュ対応) / フロント: 2MP
  • 通信性能: 4G LTE, Wi-Fi 5 (2.4GHz/5GHz), Bluetooth 5.0, GPS
  • サイズ・重量: 241.3 x 160.4 x 8.3mm / 600g
  • 機能: デュアルBOXスピーカー、顔認証、3.5mmイヤホンジャック
  • OS: Doke OS P2.0 (Android 11ベース)
  • 価格帯: 1万円台

Amazonで「Blackview Tab 7」をチェックする

AliExpressで「Blackview Tab 7」をチェックする

<2022/5発売>

Blackview Tab 12:持ち運びに最適な超薄型軽量タブレット

「Blackview Tab 12」は、Android 11をベースにしたDoke OS_P2.0を搭載する10.1インチタブレットです。厚さ7.4mm、重さ423gという際立った薄型軽量デザインが最大の特徴で、携帯性に優れています。UNISOC SC9863AプロセッサとフルHD液晶を搭載し、ウェブ閲覧や動画視聴などの日常的な用途に対応。角度調整や自立も可能な専用ケースが付属しており、すぐに快適に使い始められます。

Blackview Tab 12の詳細を記事で確認する

おすすめポイント

  • 厚さ7.4mm、重さ423gというクラスでもトップクラスの薄型軽量デザイン。
  • 10.1インチのフルHD液晶で、エントリーモデルながら高精細な映像が楽しめる。
  • 角度調整や自立が可能な専用ケースが標準で付属する高いコストパフォーマンス。

スペック>(Blackview Tab 12)

  • ディスプレイ: 10.1インチ フルHD (1200 x 1920) IPS
  • CPU: UNISOC SC9863A (オクタコア, 最大1.6GHz)
  • メモリ・ストレージ: 4GB+64GB (UFS2.1)、最大512GBのmicroSDカードに対応
  • バッテリー: 6580mAh (動画再生4時間)
  • カメラ: リア: 13MP (Sony IMX258) / フロント: 8MP
  • 通信性能: 4G LTE, Wi-Fi 5 (2.4GHz/5GHz), Bluetooth 5.0, GPS
  • サイズ・重量: 239.2 x 157.93 x 7.4mm / 423g
  • 機能: デュアルBOXスピーカー、顔認証、FMラジオ、専用ケース付属
  • OS: Doke OS_P2.0 (Android 11ベース)
  • 価格帯: 1~2万円台

Amazonで「Blackview Tab 12」をチェックする

AliExpressで「Blackview Tab 12」をチェックする

米国 Amazon.comで「Blackview Tab 12」をチェックする

Antutuベンチマークを比較

Blackview タブレットのAntutuベンチマークを紹介します。ゲームをしない人はAntutu総合10万のものを選びましょう。ゲームをよくする人はなるべくAntutu20万前後のものを選んだ方が無難です。

なお、自分の場合はエミュレーターでレトロゲームしかしないのでAntutu10万前後のタブレットで十分でした。Antutu10万でも動画視聴や電子書籍は快適です。

Antutu 50万以上

Blackview Active 12 Pro(約71万)、Blackview Active 10 Pro(約70万)

Antutu 40万以上

Blackview MEGA 3(約42万)、Blackview MEGA 1(約44万)、Blackview Active 8 Pro(約41万)、Blackview Tab 18(約45万前後)

Antutu 30万以上

Blackview MEGA 8(約35万)、Blackview MEGA 2(約30万)、Blackview Tab 16 Pro(約31万)、OSCAL Pad 18(約30万)、OSCAL Spider 8(約30万)

Antutu 20万以上

Blackview Tab 60 Pro(約25万)、Blackview Tab 90 WiFi(約26万前後)、

「Blackview Tab 60」(約23万前後)、「Blackview Tab 80」(約23万)、「Blackview Active 6」(約27万)、「Blackview Tab 16」(約25万前後)、「Blackview Tab 11 WiFi」(約20万前後)、「Blackview Tab 11 SE」(約23万)、「Blackview Tab 70 Wi-Fi」(約26万)、「Blackview Tab 8 WiFi」(約10万)

「Oscal Pad 16」(約27万)、「OSCAL Pad 15」(約27万)、「OSCAL Pad 13」(約22万)、「Blackview Oscal Pad 10」(約23万)、「Blackview Tab 7 Pro」(約23万)、「Blackview Tab 15」(約22万)、「Blackview Tab 13」(約25万)、「Blackview TAB 10 Pro」(約22万)、「Blackview Tab 11」(約22万)

Antutu 10万以上

「Blackview Tab 50 Wi-Fi」(約15万前後)、「Blackview Tab 6」(約15万)、「Blackview Oscal Pad 8」(約10万)、「Blackview Tab 7」(約15万)、「Blackview Tab 12」(約10万)、「Blackview Tab 9」(約18万)、「Blackview tab 8E」(約10万)、「Blackview Tab 8」(約10万)

Antutu 5万以上

Blackview Tab 5(約7万前後)、OSCAL Pad 60(約7万)

Blackview タブレットの選び方

Blackviewのタブレットには大きく分けて2つの種類があります。

  1. 頑丈なタブレット: アウトドアや作業現場など、過酷な環境での使用に耐える堅牢なモデル。タフネスタブレットともいわれています。
  2. 一般的なタブレット: 日常的な用途に適した、軽量でスタイリッシュなモデル。エントリーから高性能モデルまでラインナップが充実しています。

まずはどちらにするか決めましょう。

以下、Blackviewのタブレットの重量なポイントを紹介します。

1.画面サイズを確認する

持ち運びやすさ重視なら8インチ程度、動画視聴や作業効率重視なら10インチ以上がおすすめです。12インチの大画面モデルも増えています。

2.性能を確認する

CPU、RAM、ストレージ容量をチェック。用途に合わせて、快適に動作する性能を選びましょう。CPUはAntutuベンチマークで必ず確認しましょう。ゲーム用であればAntutu総合30万以上がおすすめです。また、メモリがどのくらいまで拡張できるかも確認しましょう。最大36GBまで拡張できるモデルも登場しています。

3.バッテリー・充電性能を確認する

長時間使用したい場合は、バッテリー容量が大きいモデルを選びましょう。また、高速な充電を利用したい場合は急速充電に対応したモデルを選んだ方がいいでしょう。Wの値が高い方が高速に充電できます。

4.耐久性を確認する

防水防塵に対応しているか、MIL規格に対応しているかをチェックしましょう。特に屋外で使用する場合は頑丈である必要があります。

5.OSを確認する

Androidのバージョンを確認しましょう。最新バージョンの方がセキュリティ面で安心です。また、純粋なAndroid OSなのか、独自のカスタマイズを施したDoke OSなのかを確認しておきましょう。

6.その他を確認する

スピーカーの音質、カメラ性能、接続端子(USB Type-Cなど)なども考慮しましょう。独自機能やキーボード、スタイラスペンの対応も調べておきましょう。

Blackview タブレットの評判・口コミ

Blackview タブレットの評判・口コミを紹介します。

※Amazon.co.jpのレビューを一部抜粋して引用しています。

「Blackview Tab 6」

・ALLDOCUBEのsmile1と迷いましたが、バッテリー容量の大きさと購入者の少なさでこちらを選択。とりたてて不具合のない物が来て順調に使えます。

・「重い処理(ゲーム)をしない」のであれば優秀な製品です。8インチという小ささをいかして、技適もありますし、格安SIMを挿して持ち運べば使い方は広がると思いますので、このへんがこの製品の売りポイントに感じました。

「Blackview TAB 10 Pro」

・ケース付きです。日本語版のクイックスタートガイドも入っています。bmobileのデータ専用nanoSIMカードで難なく開通しました。メモリが8GBもあり、CPUも高速のため、HD動画再生など動作は軽快で、事実上、極薄のノートパソコンのようなものです。コスパはかなりいいのではないでしょうか。

「Blackview Tab 11」

・WiFi環境で使ってるのもあってか、サクサク動きます。YouTubeやAmazonプライムビデオもストレスなく視聴できます。画質も音質も良いです。アップロードやダウンロードもサクサク!

・SIMはとりあえず IIJmio の格安SIMを突っ込んでみました。プラチナバンド非対応でも、今のところ問題は感じません。

「Blackview Oscal Pad 8」

・性能的にはTab8と同じSoCのため、体感上はほとんど変わりませんが、Android 11をベースとしたDoke OSはとても使いやすく、これはPad8に軍配が上がります。

・iPadに比べると大幅に安価。普段の使用方法の関係でAndroidを選ぶ必要があるが、価格面でもうれしい。自分は主に外出先でのメール・ネットサーフィン・乗換案内など各種作業と家や事務所での簡単な確認が中心なので、十分なスペックと思う。

「Blackview tab 8E」

・画質に関しては同価格帯の製品の中でも動画の再生など色・光ムラもなく綺麗でした。性能に関しては当方はゲームをしないこともありますが、ブラウジング、YoutubeやPrime ビデオの再生など問題なくキビキビと動作していました。

・動画やコミックの閲覧には十分なスペック。初めからケースと保護フィルムが付いた状態で送られてくるのもズボラな自分にはありがたかったです。

「Blackview Tab 8」

・動画視聴、ネット閲覧、ゲーム、電子書籍、簡単な書類作成等本来の目的は大体満足いくモノです。付属として、ケース、保護フィルム、有線イヤフォン、電源アダプター標準装備でした。

・SIMの設定は自分でやる必要があるのが面倒ですが、ocnで設定したところ電話もかけられるようになりました。通話できるタブレット端末でメモリも多く、安価なのは素晴らしいですね。

Blackview タブレットで楽天モバイルは使えるのか?

最近ではBlackview タブレットで楽天モバイルのSIMを使おうと考えている人も増えているようです。

Blackview タブレットはほとんど4G LET通信に対応しているのでSIMカードが使えそうですね。ただし、うまくいかないこともありうるのできちんと調べてから試した方が良さそうです。

まず、楽天モバイルの対応バンドを調べる必要があります。

「楽天モバイル」申し込み殺到の超格安SIMサービス

以前調べたときには、

4G LET の場合で、

Band 3 ・・・・楽天モバイルの主な周波数帯
Band 18・・・auから借りている周波数帯(※基地局の準備が整うまで借りています)

に対応していました。

次にBlackview タブレットの対応バンドを調べておく必要があります。

<技適対応「Blackview Tab 8」の場合>

対応バンド:2G:(GSM)2/3/5/8;3G:(WCDMA)1/8;

4G:(FDD-LTE)1/3/7/8/20/

一応、バンド3が楽天モバイルのバンドに対応しているようです。しかし、バンド18はないのでたったの1つしか対応していないことになります。1つだけだと当然つながりにくくなります。

Amazoのレビューには以下のようなレビューもありました。

引用:「楽天モバイルアンミットのSIMは既設の電話アプリやSMSアプリでは使えませんでした。楽天リンクを導入すれば楽天リンク経由では使えました。楽天モバイルはやはり癖があるようですね。上級者のかたはエンジニアモードうんぬんで使いこなせるのかもしれません。」

結論としてはなるべく楽天モバイルのSIMは使わない方がいいでしょう。相性があまりよくないと思います。やはりドコモ回線に対応した格安SIMがおすすめですね。

※楽天モバイルのSIM(通信)に関することはこちらの記事で紹介しています。

「楽天モバイル」申し込み殺到の超格安SIMサービスを調査してみた

※楽天モバイルで販売しているスマホ本体についてはこちらの記事で紹介しています。

【2025最新】楽天モバイルおすすめスマホを比較!iPhone、Androidで最適機種は?

その他のおすすめAndroidタブレットは?

その他のおすすめAndroidタブレットは以下のページにまとめてあります。

Android 15で使えるタブレット【2025年最新】全機種を徹底比較!

最新のAndroid 15 タブレットをまとめて紹介しています。

Android 14で使えるタブレット 2024 最新 機種 まとめ

最新のAndroid 14 タブレットをまとめて紹介しています。

HDMI出力できるAndroidタブレット ラインナップ 機種 まとめ

HDMI出力できるタブレットをまとめて紹介しています。

一度は手に入れてみたい超ハイスペックなAndroidタブレット まとめ

最強スペックのAndroidタブレットをまとめて紹介しています。