最新の超小型UMPCをまとめて紹介! スペックや特徴、価格に加えてスティックPC・小型デスクトップPCとの違いも紹介します。
小さいだけじゃない超小型UMPCの魅力
超小型UMPCは従来の小型デスクトップPCやスティックPCと一体何が違うのでしょうか? ここではその違いについて簡単に紹介します。
小さくてもパワフル動作・動画やゲームもOK!
超小型UMPCの中にはスティックPCと違い、非常にパワフルに動作するモデルがあります。2020年に登場した「ONE-NETBOOK OneGx1」は Intel Core i5-10210Y、「GPD WIN MAX」はIntel Core i5-1035G7を搭載するなど、従来のスティックPCでは難しかった3Dゲーム、動画編集などもラクラクとこなせる性能を持っています。
小型軽量で携帯性も良し・LET対応モデルも
超小型UMPCは重さ約500〜600g前後で、通常のノートPCの約半分の重さになります。また、バッテリー内蔵のためにスティックPCや小型デスクトップPCのように電源を必要としないのも大きなメリット。Wi-FiデュアルバンドやWi-Fi6などの高速ワイヤレス通信に対応するほか、SIMスロット搭載で4G LET通信が利用できるモデルもあるので、外出先でも快適に使用できます。
タッチ対応で360度回転・スタイラスペンで手書きも
超小型UMPCの多くはタッチ対応で360度回転に対応しています。また、筆圧対応の専用スタイラスペンを用意し、手書き入力も可能になっています。そのほか、「GPD WIN MAX」のように物理的なゲームコントローラーを搭載したモデルも販売中。「ONE-NETBOOK OneGx1」のようにゲームパッドを着脱できるモデルも登場し、幅広い使い方が可能になっています。
超小型UMPC 最新モデル ラインナップ 一覧
ここでは最新の超小型のノートPC(UMPC)を紹介します。 リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
このページで紹介する機種は以下の通りです。
「GPD WIN3」(ゲーミング)
「AYA NEO」(ゲーミング)
「OneMix4」
「OneGx1 Pro」(ゲーミング)
「GPD WIN Max」(ゲーミング)
「One Netbook A1」
「ONE-NETBOOK OneGx1」(ゲーミング)
「MAL-FWTVPCM1」
「Cosmo Communicator」(Android)
「GPD Pocket 2S」
「Magic-Ben MAG1」
「OneMix3 Pro」
「CHUWI MiniBook」
「GPD P2 MAX」
「OneMix 1S」
「OneMix 3」
「OneMix 2S」
「GPD Pocket2」
アンバーブラック 「GPD Pocket2 」
「GPD MicroPC」
初代「GPD Pocket」
「GPD WIN2」(ゲーミング)
初代「GPD WIN」(ゲーミング)
「Gemini PDA」(Android)
「GPD WIN3」
「GPD WIN3」はWindows 10を搭載した5.5型のUMPC。厚さ27mm、重さ560gのボディにIntel Core i7-1165G7 / Core i5-1135G7プロセッサと16GB LPDDR4xメモリ、インテル Iris Xe グラフィックスを搭載。
HD液晶、M.2 SSD 1TBストレージ、44Whバッテリー(3950mAh)を備えるほか、
Thunderbolt 4(外部出力・高速転送・PD充電)、スライド式Chocolateキーボード(QWERTY)、2つのジョイスティックレバー、デュアルファンアクティブ冷却方式(液冷パイプ、空冷)、65W急速充電、Wi-Fi6、Bluetooth5.0にも対応している。
Amazonで「GPD WIN3」をチェックする
ヤフーショッピングで「GPD WIN3」をチェックする
Banggoodで「GPD WIN3」をチェックする
<7インチ・AMD Ryzen 5・2021/4発売>
「AYA NEO」
「AYA NEO」はWindows 10を搭載した7型の超小型UMPC。厚さ20mm、重さ650gのボディにAMD Ryzen 5 4500U ヘキサコアプロセッサと16GB LPDDR4メモリを搭載。HD画質のH-IPS液晶、M.2 SSD 500GB/1TBストレージ、最大5~6時間駆動する47Whバッテリーを備えるほか、
専用ドック、65W急速充電、トリガーボタン(ショルダーボタン)、触覚振動、DP Alt Modeの外部出力、PD充電、6軸ジャイロスコープ、加速度計、USB 3.1 Type-C×3、有線LAN、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.0、MU-MIMOにも対応している。
Banggoodで「AYA NEO」をチェックする
AliExpressで「AYA NEO」をチェックする
<10.1インチ・Tiger Lake・2021/4/4 発売>
「OneMix4」
「OneMix4」はWindows 10を搭載した10.1型のUMPC(超小型PC)。厚さ 1.1 cm、重さ769gのボディにTiger Lake世代のIntel Core i5-1130G7 クアッドコアプロセッサと8/16 GB LPDDR4Xメモリ、Intel Iris Xeグラフィックスを搭載。2.5KのLTPS液晶、10000mAhバッテリー、M.2 SSD 256/512GB/1TB (PCI Express NVMe)ストレージを備えるほか、
360度回転、筆圧2048段階のデジタルスタイラスペン、USB Type-C 4.0(データ転送、PD充電、外部出力)、外付けGPU(eGPU)との接続、指紋認証(電源ボタン)
sRGB 100%、Wi-Fi 6 (802.11ax)、Bluetooth 5.0にも対応している。
Amazonで「OneMix4」をチェックする
AliExpressで「OneMix4」をチェックする
One-NetBook公式ストアで「OneMix4」をチェックする
<7インチ・2021/1/31 発売>
「OneGx1 Pro」
「OneGx1 Pro」はWindows 10を搭載した7型のUMPC(超小型ノートPC)。厚さ21mm、重さ623gのボディにTiger Lake世代のIntel Core i7-1160G7 デュアルコアプロセッサと16GB LPDDR4Xメモリを搭載。タッチ対応のフルHD IPS液晶、NVMe SSD 512GB/1TB ストレージ、12,000mAhバッテリー、専用スタイラスペン(別売)、専用コントローラー(別売)を備えるほか、
M.2 SSD拡張スロット、最大65WのPD高速充電、4Kモニター出力、冷却システム、キーボード(虹色に光るRGB LEDバックライト)、USB 4.0×2(Type-C、PD、eGPU BOXとの接続に対応)、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.0にも対応している。
Amazonで「OneGx1 Pro」をチェックする
AliExpressで「OneGx1 Pro」をチェックする
Geekbuyingで「OneGx1 Pro」をチェックする
米国Amazon.comで「OneGx1 Pro」をチェックする
<8インチ・2020/10 リンクスから発売>
「GPD WIN Max」
「GPD WIN Max」はWindows 10を搭載した8.0インチの超小型PC(UMPC)。厚さ26mm、重さ790gのボディにIce Lake世代のIntel Core i5-1035G7 クアッドコア プロセッサと16 GB LPDDR4メモリを搭載。HD画質ののH-IPS液晶、512 GB SSD M.2 ストレージ、 最大14時間駆動する57Whバッテリーを備えるほか、
ジョイスティックレバー&ゲームパッドによる操作、Thunderbolt3によるeGPUボックス拡張、冷却システム、2chステレオスピーカー、Gorilla Glass 5(液晶)、10点マルチタッチ、高速PD充電、有線LAN通信、Wi-Fi6、Bluetooth 5.0にも対応している。
Amazonで「GPD WIN Max」をチェックする
Banggoodで「GPD WIN Max」をチェックする
AliExpressで「GPD WIN Max」をチェックする
米国Amazon.comで「GPD WIN Max」をチェックする
<7インチ・Amber Lake Y・2020/10発売>
「One Netbook A1」
「One Netbook A1」はWindows 10を搭載した7型の超小型ノートPC(UMPC)。厚さ19mm、重さ540gのボディにAmber Lake Y世代のIntel Core m3-8100Y デュアルコア プロセッサと8GB DDR3メモリを搭載。タッチ対応のフルHD液晶、256/512GB NVMe M.2 SSDストレージ、6,000mAhバッテリーを備えるほか、
RS-232 シリアルポート接続、2048段階のスタイラスペン(別売)、指紋認証、Micro HDMI出力(4K出力)、PD充電、光学式ポインティングデバイス、日本語バックライトキーボード(QWERTY配列)、有線LAN、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 4.2にも対応している。
Amazonで「One Netbook A1」をチェックする
AliExpressで「One Netbook A1」をチェックする
Geekbuyingで「One Netbook A1」をチェックする
米国Amazon.comで「One Netbook A1」をチェックする
<8インチ>
「ONE-NETBOOK OneGx1」
「ONE-NETBOOK OneGx1」はWindows 10を搭載した7型のUMPC。厚さ 21mm、重さ625gのボディにAmber Lake Y世代の Intel Core i5-10210Y クアッドコア プロセッサと8 / 16 GB LPDDR3 メモリを搭載。フルHD画質のIPS液晶、SSD 256 / 512 GB (microPCI-e)ストレージ、12,000mAhバッテリーを備えるほか、
着脱可能なゲームパッド、4G LET通信、QWERTY バックライトキーボード、光学式ポインティングデバイス、筆圧検知2048段階タッチペン(※別売)、360度回転、10点マルチタッチ、ゴリラガラス4(液晶)、USB Type-C、PD高速充電、Micro HDMI出力、モノラルスピーカー(立体音響)、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.1にも対応している。
Amazonで「ONE-NETBOOK OneGx1」をチェックする
GearBestで「ONE-NETBOOK OneGx1」をチェックする
Banggoodで「ONE-NETBOOK OneGx1」をチェックする
AliExpressで「ONE-NETBOOK OneGx1」をチェックする
Geekbuyingで「ONE-NETBOOK OneGx1」をチェックする
米国Amazon.comで「ONE-NETBOOK OneGx1」をチェックする
<8インチ>
「MAL-FWTVPCM1」
「MAL-FWTVPCM1」はWindows10を搭載した8.0型の超小型ノートPC(UMPC)。厚さ17.9mm、重さ674gのボディにGemini Lake世代のIntel Pentium Silver N5000 デュアルコア プロセッサと4GB メモリを搭載。タッチ対応のフルHD ワイドIPS液晶、3,500mAhバッテリー、128GB eMMCストレージ、前面200万画素のWebカメラを備えるほか、M.2 SSDストレージの拡張スロット(2242 SATA)、USB TypeC接続、バックライト付きキーボード、Gセンサー(加速度センサー・ノートPC利用時の画面の自動回転を防ぐ)、360度回転、タブレットスタイル、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 4.2に対応している。
Amazonで「MAL-FWTVPCM1」をチェックする
米国Amazon.comで「MAL-FWTVPCM1」をチェックする
<5.99インチ>
「Cosmo Communicator」
「Cosmo Communicator」(10-101-JPN-J)はAndroid 9.0を搭載した5.99型の物理キーボード一体型デバイス。重さ約326gの小型ボディにMediatek Helio P70 オクタコア プロセッサと6GBメモリを搭載。メインとなる18:9のフルスクリーン液晶、裏側の天板にある2インチの有機EL液晶、128 GBストレージ、4220mAhバッテリ、背面24MPカメラ、前面5MPカメラを備えるほか、
スマートスピーカー(起動ボタンあり)、NFC(GooglePay)、急速充電、USB Type-C、バックライト付きキーボードによる入力、Wi-Fiデュアルバンドにも対応している。
Amazonで「Cosmo Communicator」をチェックする
ビックカメラで「Cosmo Communicator」をチェックする
<7.0インチ>
「GPD Pocket 2S」
「GPD Pocket 2S」はWindows10を搭載した超小型PC(UMPC)。重さ510gのボディにkabylake 世代のIntel Celeron 3965U デュアルコア プロセッサと8GBメモリを搭載。タッチ対応のフルHD IPS液晶、256GB SSD、最大10時間駆動する6,800mAhバッテリを備えるほか、フルファンクション機能に対応したUSB Type-C 接続、Power Delivery2.0による急速充電、高速かつ途切れにくい通信が可能なWi-Fiデュアルバンドにも対応している。
Amazonで「GPD Pocket 2S」をチェックする
楽天市場で「GPD Pocket 2S」をチェックする
<8.9インチ・LET通信対応>
「Magic-Ben MAG1」
「Magic-Ben MAG1」はWindows10を搭載した8.9型の超小型PC(UMPC)。重さ690gのボディに Intel Core m3-8100y デュアルコア プロセッサと8/16GB メモリを搭載。2K解像度のフルスクリーンIPS液晶、 256GB / 512GB PCI-E SSD ストレージ、8600mAhバッテリーを備えるほか、4G LET通信(※LETモデルのみ)、バックライトキーボード、PD急速充電、モバイルバッテリーからの給電(5V、9V、12V)、Wi-Fiデュアルバンド、USB Type-C接続にも対応している。
Amazonで「Magic-Ben MAG1」をチェックする
<8.4インチ・第10世代のIntel Core i5>
「OneMix3 Pro」
「OneMix3 Pro」はWindows10を搭載した8.4型の超小型PC(UMPC)。重さ659gのボディに第10世代のIntel Core i5-10210Y クアッドコア プロセッサと16GBメモリを搭載。2K解像度のH-IPS液晶、 512 GB PCIe SSD ストレージ、8600mAhバッテリーを備えるほか、360°回転、筆圧4096段階の手書き入力(※タッチペンは別売)、バックライトキーボード(日本語)、光学式ポインティングデバイス、指紋認証(Windows Hello対応)、モバイルバッテリーからの充電(5V、9V、1.2V)、USB Type-C(PD充電)、Wi-Fiデュアルバンドにも対応している。
Amazonで「OneMix3 Pro」をチェックする
ビックカメラで「OneMix3 Pro」をチェックする
Geekbuyingで「OneMix3 Pro」をチェックする
AliExpressで「One Mix 3 Pro」をチェックする
米国Amazon.comで「OneMix3 Pro」をチェックする
<8.0インチ・SSD拡張スロット>
「CHUWI MiniBook」
「CHUWI MiniBook」はWindows10を搭載した8インチの超小型PC(UMPC)。重さ663gのボディにGemini Lake世代の Intel Celeron N4100 / Intel Core M3-8100Y デュアルコア プロセッサと 8GBメモリとを搭載。10点マルチタッチ対応のフルHD IPS液晶、128GB EMMC+128GB SSD ストレージ(or 256GB SSD / 512GB SSD)、 26.6Whバッテリー、前面200万画素カメラ、標準フルサイズキーボード(日本語配列)を備えるほか、
筆圧1024段階の手書き入力(パームリジェクション)、指紋認証(電源ボタンに内蔵)、360度回転、USB PD2.0による急速充電(モバイルバッテリーから給電可)、4K動画再生、冷却機能、microSDカードによるストレージ拡張、MiniHDMI経由の外部出力、Wi-Fiデュアルバンドにも対応している。
Banggoodで「CHUWI MiniBook」をチェックする
<8.9インチ>
「GPD P2 MAX」
「GPD P2 MAX」はWindows 10を搭載した8.9型の超小型ノートPC(UMPC)。重さ650gのボディにIntel Core m3-8100y デュアルコアCPUと8/16GBストレージを搭載。10点マルチタッチに対応したWQXGA液晶、最大12時間駆動する9200mAhバッテリー、512GB SSD、QWERTYキーボード、液体冷却放熱パイプ+ファンを備えるほか、指紋認証(電源ボタン)、Wi-Fiデュアルバンド、USB Type C、ミラキャスト(WiDi)、スタイラスペンによる手書き入力、急速充電 にも対応している。
Amazonで「GPD P2 MAX」をチェックする
Banggoodで「GPD P2 MAX」をチェックする
AliExpressで「GPD P2 MAX」をチェックする
米国Amazon.comで「GPD P2 MAX」をチェックする
<7.0インチ>
「OneMix 1S」
「OneMix 1S」はWindows 10を搭載した7.0型の超小型ノートPC。重さ518gのアルミボディにIntel Celeron 3965Y デュアルコアCPUと8GB RAMを搭載。タッチ対応のフルHD液晶、6,500mAhバッテリー、128GB SSD、USB Type-Cポートを備えるほか、指紋認証、360度回転、Wi-Fiデュアルバンド、2048筆圧検知のスタイラスペン(※別売オプション)にも対応している。
Amazonで「OneMix 1S」をチェックする
ビックカメラでで「OneMix 1S」をチェックする
AliExpressで「OneMix 1S」をチェックする
Geekbuyingで「OneMix 1S」をチェックする
米国Amazon.comで「OneMix 1S」をチェックする
<8.4インチ・筆圧4096段階に対応>
「OneMix 3」
「OneMix 3」はWindows 10を搭載した8.4型の超小型ノートPC。360度回転対応のボディに第8世代の Intel Core m3-8100Y デュアルコアCPUと8GB RAMを搭載。解像度2,560×1,600の IPS液晶(タッチ対応)、12時間駆動する8600mAhバッテリー、256GB SSD、バックライト付きキーボードを搭載するほか、指紋認証、筆圧4096段階のSurface Pen(別売)、Wi-Fiデュアルバンドにも対応している。
Amazonで「OneMix3」をチェックする
AliExpressで「OneMix 3」をチェックする
米国Amazon.comで「OneMix3」をチェックする
<7.0インチ>
「OneMix 2S」
「OneMix 2S」はWindows 10を搭載した7.0型の2in1 PC。360度回転するフルメタルボディに第8世代のIntel Core M3-8100Y デュアルコアCPUと8GB RAMを搭載。指紋認証(Windows Hello)、急速充電、Wi-Fiデュアルバンド、USB Type-Cによる給電、Cortana(音声アシスタント)、光学式ポインティングデバイスによる操作、筆圧2048段階の手書き入力(別売スタイラスペン)にも対応している。
Amazonで「OneMix 2S」をチェックする
<7.0インチ・第7 Core m3搭載>
「GPD Pocket2」
「GPD Pocket2」はWindows10 を搭載した7.0型のノートPC。冷却設計を施した薄型ボディに第 7 世代(Kaby Lake)のIntel Core m3プロセッサと8GB RAMを搭載。タッチ対応のフルHD液晶、高速な128GB ストレージ、最大8 時間駆動する6800mAhバッテリーを備えるほか、Wi-Fiデュアルバンド、HDMI経由での外部出力、有線LAN接続、5V / 2A高速(急速)充電、ポインティングデバイスでの操作、WiDiにも対応している。
Amazonで「GPD Pocket2」をチェックする
Banggoodで「GPD Pocket2」をチェックする
AliExpressで「GPD Pocket2」をチェックする
米国 Amazon.comで「GPD Pocket2」をチェックする
<7.0インチ・廉価版 >
アンバーブラック 「GPD Pocket2 」
廉価版「GPD Pocket2 4/8GB」(アンバーブラック)はWindows 10を搭載した7.0型のノートPC。マグネシウム合金ボディにIntel Celeron 3965Y デュアルコアCPUと4GB RAMを搭載。マルチタッチ対応のフルHD液晶や最大10時間駆動する6,800mAhバッテリー、大容量128 GB ストレージを備えるほか、フルファンクション機能に対応したUSB Type-C 接続、Power Delivery2.0による急速充電、高速かつ途切れにくい通信が可能なWi-Fiデュアルバンドにも対応している。
Amazonで「GPD Pocket2 ブラック」をチェックする
米国Amazon.comで「GPD Pocket2 Black」をチェックする
<6.0インチ・タフネス・日本国内版の発売が決定>
「GPD MicroPC」
「GPD MicroPC」はWindows 10を搭載した6.0型の超小型ノートPC。重さ440gの小型軽量ボディに8世代のインテル Celeron N4100 クアッドコアCPUと6GB RAMを搭載。ゴリラガラス4で保護されたHD画質のIPS液晶、6〜8時間駆動するバッテリー、128GB M.2 SSD、冷却ファン(ON/OFFスイッチあり)、QWERTYキーボード、タッチパッド、3Dマウスボタンを備えるほか、4K出力、HDMI出力、有線LAN、Wi-Fiデュアルバンドにも対応している。にも対応する。
Amazonで「GPD MicroPC」をチェックする
Banggoodで「GPD MicroPC」をチェックする
AliExpressで「GPD MicroPC」をチェックする
米国Amazon.comで「GPD MicroPC」をチェックする
<7インチ>
初代「GPD Pocket」
「GPD Pocket」はWindows 10/ Ubuntu を搭載した7型のノートPC。Windows 10 HomeとUbuntu 16.04 LTSの2種類が用意されているほか、高解像度のRetina液晶を搭載。独自のキーボードを採用し、快適に入力できるようになっている。
Amazonで「GPD Pocket」をチェックする
AliExpressで「GPD Pocket」をチェックする
米国Amazon.comで「GPD Pocket」をチェックする
<6.0インチ>
「GPD WIN2」
「GPD WIN2」はWindows 10を搭載した6.0型のゲーミングPC。手のひらサイズの小型ボディにタッチ対応のフルカラー液晶を搭載。ジョイスティック付きゲームパッドやQWERTYキーボードで快適に操作できるほか、振動機能(フォースフィードバック)にも対応している。
Amazonで「GPD WIN2」をチェックする
Banggoodで「GPD WIN2」をチェックする
米国Amazon.comで「GPD WIN2」をチェックする
(コントローラー一体型)
初代「GPD WIN」
「GPD WIN」はWindows 10を搭載したコントローラー一体型 ゲーミングタブレット。QWERTYキーボードも備えているほか、Andorid、Steam、Xbox、アーケードゲーム、PSP、ニンテンドーDSなど多彩なゲームを楽しむことができる。
※売り切れ中
<5.99インチ・Android&Linux OS 搭載>
「Gemini PDA」
「Gemini PDA」はAndroidとLinuxのデュアルブートが可能な超小型ノートPC。重さ310gの小型ボディにMediatek MT6797X Helio X27 デカコアCPUと4GB RAMを搭載。解像度2880×1080のタッチ液晶や64GBストレージ、4220mAhバッテリー、単独でLET通信できるSIMスロット、500万画素カメラを搭載しているほか、Wi-Fiデュアルバンドにも対応している。
対応バンドは4G LET 1/2/3/4/5/7/12/17/20/41、3G WCDMA 900/2100MHz、CDMA 850/1900MHz BC0 BC1+ EVDO、2G 850/900/1800/1900MHz。SIMカードはmicro SIM(eSIM互換)を採用する。サイズはW171.4mm x D79.3mm x H15.1mmで、重量は約310g。カラーはブラックを用意する。
「Gemini PDA」のスペック
- ディスプレイは5.99インチ、解像度2880×1080のタッチ液晶
- プロセッサはMediatek MT6797X Helio X27 デカコア 2.0GHz
- GPUは Mali-T880 MP4
- RAMは4GB
- ストレージは64GB
- バッテリーは4220mAh
- カメラは500万画素
- 通信はWi-Fi 802.11a/b/g/n/ac、Bluetooth 4.1
- 1×micro SIM(eSIM互換)スロット、1×micro SDカードスロット、1×アウトカメラ(オプション)、2×USB Type-C (OTG対応)、1×3.5mmヘッドホンジャック
- OSはAndroid/Linux(デュアルブート)
Amazonで「Gemini PDA」をチェックする
米国Amazon.comで「Gemini PDA」をチェックする
その他のおすすめ小型PCは?
その他のおすすめ小型PCは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。
海外製の小型デスクトップPCをまとめて紹介しています。
国内で販売された小型デスクトップPCをまとめて紹介しています。
大容量メモリ&ストレージの最新スティックPCを紹介しています。
シングルボードPCはRaspberry Piより高性能モデルを選べ!
Raspberry PiなどのシングルボードPCをまとめて紹介しています。
海外製のレアな携帯ゲーム機をまとめて紹介しています。