2022年3月1日に発売された「CHUWI MiniBook」(J4125)と高コスパUMPCを徹底 比較!価格やスペック、ベンチマークの違い、メリット・デメリット、評価を紹介します。
※2022年3月、10.8インチの「Chuwi MiniBook X」が発売されました。
「CHUWI MiniBook」(J4125)の特徴
「CHUWI MiniBook」(J4125)の特徴をまとめてみました。
Celeron J4125&6GBメモリ&128GB eMMC
「CHUWI MiniBook」(J4125)は第10世代のインテル Celeron J4125 クアッドコアプロセッサを搭載。14nmプロセスで製造された4コア、4スレッドのプロセッサで、PassmarkのCPUベンチマークスコアで「3013」を記録し、第5世代のCore i3プロセッサと同等のパフォーマンスを発揮します。また、 6GB LPDDR4メモリを搭載。ストレージは128GB eMMCで大量のデータを保存できます。
フルHD液晶・360回転・筆圧4096段階
「CHUWI MiniBook」(J4125)は8インチで解像度1920 × 1200ドットのIPSディスプレイを搭載。sRGB100%、画面占有率90%を実現しているほか、 10点マルチタッチ操作にも対応しています。また、360回転に対応。ノートPCスタイルのほかにタブレット、スタンド、テントモードで使用できます。そのほか、筆圧感知4096段階のスタイラスペンを用意。スムーズに手書き入力できるようになっています。
M.2 SSD拡張・フル機能Type-C・日本語キーボード
「CHUWI MiniBook」(J4125)はストレージの拡張スロットを搭載。M.2 SSDで最大1TBまで拡張できます。また、フル機能のType-Cポートを搭載。映像出力やPD急速充電、高速データ転送も利用できます。そのほか、バックライト付きのフルサイズ日本語キーボードを搭載。ポインティングデバイスやマルチタッチパッドも利用できます。
公式ページ Chuwi MiniBook – Chuwi(ツーウェイ) | 公式サイト
価格を比較
「CHUWI MiniBook」(J4125)と「GPD Pocket 3」、「One Netbook A1」、「MAL-FWTVPCM1」の価格を比較してみました。
「CHUWI MiniBook」(J4125)
「CHUWI MiniBook」(J4125)は、Amazonで39,900円(2995円OFFクーポン付き)、楽天市場で59,900円 (税込・送料無料)、ヤフーショッピングで42,960 円(税込・送料無料)、Chuwi公式ストアで$249.00で販売されています。
「GPD Pocket 3」
「GPD Pocket 3」は、Amazonで89,000円(Pro版)、楽天市場で147,676円 (税込)、ヤフーショッピングで96,120 円、Banggoodで81,183円、AliExpressでUS $1,231.58、米国Amazon.comで$799.95で販売されています。
「One Netbook A1」
「One Netbook A1」は、Amazonで73,000円(タイムセール)、楽天市場で77,980円 (税込)、ヤフーショッピングで90,446円、AliExpressでUS $1,078.92、Banggoodで127,070円、Geekbuyingで$1079.99、米国Amazon.comで$749.99で販売されています。
「MAL-FWTVPCM1」
「MAL-FWTVPCM1」は、Amazonで42,428円、楽天市場で36,800円 (税込)、ヤフーショッピングで36,800円 (税込)、米国Amazon.comで$440.00で販売されています。
スペックを比較
「CHUWI MiniBook」(J4125)と「GPD Pocket 3」、「One Netbook A1」、「MAL-FWTVPCM1」のスペックを比較してみました。
「CHUWI MiniBook」(J4125)のスペック
- ディスプレイ 8インチ、解像度1920×1200ドットのIPS液晶
※16:10 / 10点マルチタッチ / sRGB100% / 画面占有率 90% / バックライト付き - プロセッサ Gemini Lake Refresh世代のIntel Celeron J4125 クアッドコア 2.00 GHz
※14nm/64bit/4コア/4スレッド/2.7GHz - GPU Intel UHD Graphics 600
- RAM(メモリ) 6GB LPDDR4
- ストレージ 128GB eMMC
- 拡張ストレージ M.2 SSDで最大1TBまで、microSDカードで最大128GBまで
- バッテリー容量 3500 mAh / 26.6Wh / 7.6V
※高分子イオン電池 - 駆動時間 8時間
- 充電 PD急速充電
- カメラ 前面200万画素
- 通信 Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac(2.4GHz /5.0 GHz)、Bluetooth4.0
- インターフェース USB Type-C (フル機能)x1、USB-A 3.0 x1、USB-A 2.0 x1、M.2 2242 SSD スロット x1、microSDカードスロット x1(最大128GB)、microHDMI x1、3.5mmジャック x1
- スタイラスペン 筆圧感知4096段階のChuwi HiPen H3(※別売)
- キーボード 日本語キーボード、マルチタッチパッド、フルサイズ、3mmベゼル、ポインティングデバイス
- スピーカー あり
- マイク あり
- 指紋認証 対応
- 360度回転 対応
- OS Windows 10 Home 64bit
- サイズ 201×128.6×19.3 mm
- 重量 663g
- カラー グレー
関連記事:CHUWI ノートPCが激変?! 超小型から4Kまで 全機種 比較
Amazonで「CHUWI MiniBook」(J4125)をチェックする
楽天市場で「CHUWI MiniBook」(J4125)をチェックする
ヤフーショッピングで「CHUWI MiniBook」(J4125)をチェックする
AliExpressで「CHUWI MiniBook」(J4125)をチェックする
米国 Amazon.comで「CHUWI MiniBook」(J4125)をチェックする
Chuwi公式ストアで「CHUWI MiniBook」(J4125)をチェックする
「GPD Pocket 3」のスペック
- モデル Ultimate / Pro
- ディスプレイ 8.0インチ、解像度1920 x 1200ドットのIPS液晶
※16:10 / 10点マルチタッチ / 輝度500nit / DC調光 / Gorilla Glass 5 / FHD / 284ppi - プロセッサ Intel Pentium Silver N6000 / Intel Core i7-1195G7
- GPU Intel UHD Graphics / Intel Iris Xe Graphics 96
- RAM(メモリ) 8/16GB LPDDR4X
- ストレージ M.2 SSD 512/1TB
- バッテリー 38.5Wh, 7.7V (5000mAh x2)
- 駆動時間 Ultimateモデルで9時間、Proモデルで15時間
- 充電 45W PD急速充電
- カメラ 200万画素(解像度1600 x 1200)
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz/Wi-Fi 6)、Bluetooth 5.0
- 有線LAN 対応
- インターフェース
Ultimate: 1×Thunderbolt 4、1×HDMI 2.0b、2×USB 3.2 Gen2 Type-A
Pro: 1×USB 3.2 Gen2 Type-C、1×HDMI 2.0b、2×USB 3.2 Gen2 Type-A
※EIA RS-232シリアルインターフェース拡張モジュールをサポート - スピーカー 最高級AACリニア ステレオスピーカー x2
- オーディオ サウンドチップ内蔵
- スタイラスペン 筆圧感知4096段階
- キーボード キーピッチ16mmのフルサイズQWERTY
- センサー ホールセンサー
- 筐体の素材 アルミ合金
- 生体認証 指紋認証(1秒でロック解除)
- OS Windows 10 Home 64bitc
- サイズ 約198 x 137 x 20 mm
- 重量 725g
- カラー ガンカラー
関連記事:「GPD Pocket 3」と最新の人気UMPCを徹底 比較!
Amazonで「GPD Pocket 3」をチェックする
楽天市場で「GPD Pocket 3」をチェックする
ヤフーショッピングで「GPD Pocket 3」をチェックする
Banggoodで「GPD Pocket 3」をチェックする
AliExpressで「GPD Pocket 3」をチェックする
米国 Amazon.comで「GPD Pocket 3」をチェックする
「One Netbook A1」のスペック
- ディスプレイ 7 インチ、解像度1920×1200ドットのIPS液晶
※323PPI / 10点マルチタッチ対応 - プロセッサ Amber Lake Y世代のIntel Core m3-8100Y デュアルコア 1.10 GHz
※14nm/2コア/4スレッド/最大3.40 GHz - GPU Intel UHD グラフィックス 615
- RAM(メモリ) 8GB DDR3
- ストレージ 256/512GB NVMe M.2 SSD
- バッテリー 6,000mAh
- 充電 PD充電に対応
※モバイルバッテリーでの充電に対応・5V, 9V, 12Vの充電をサポート - 駆動時間 約6時間
- カメラ なし
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac(2.4GHz+5GHz)、Bluetooth 4.2
- 有線LAN通信 1000BASE-Tまで対応
- インターフェース 1×USB 3.0 Type-A、1×USB 3.1 Type-C (PD2.0充電・映像出力・データ転送対応)、1×Micro SDXC スロット、1×音声出力とマイクインの3.5mmコンボジャック、1×Micro HDMI(D Type・4K出力対応)、1×RS-232 シリアルポート、1×RJ45 ギガビットイーサネットポート
- キーボード 日本語配列バックライトキーボード・QWERTY配列
- ポインティングデバイス 光学式
- スタイラスペン 2048段階筆圧検知タッチペン(ペン別売)
- オーディオ サウンドチップ、モノラルスピーカー(立体音響)、マイクロフォン内蔵
- 冷却ファン インテリジェントデュアルファン
- 生体認証 指紋認証
- 素材 アルミ合金・CNC加工のアルミ削り出しボディ
- VESAマウント 対応
- OS Windows 10 Home
※Linux サポート予定 - サイズ 173mm × 136mm × 19mm
- 重量 540g
※512GBストレージモデルは550g - カラー ブラック
関連記事:「One Netbook A1」と人気UMPCを徹底 比較!
Amazonで「One Netbook A1」をチェックする
楽天市場で「One Netbook A1」をチェックする
ヤフーショッピングで「One Netbook A1」をチェックする
AliExpressで「One Netbook A1」をチェックする
Banggoodで「One Netbook A1」をチェックする
Geekbuyingで「One Netbook A1」をチェックする
米国Amazon.comで「One Netbook A1」をチェックする
「MAL-FWTVPCM1」のスペック
- ディスプレイ 8.0インチ、解像度1920×1200ドットのワイドIPS液晶
※16:10 / フルHD / 10点マルチタッチ静電方式 / 光沢 / 輝度400cd/m² / 最大1677万色 - プロセッサ Gemini Lake世代のIntel Pentium Silver N5000 デュアルコア 1.10 GHz
※14nm / 2コア / 4スレッド / 最大 2.70 GHz) - GPU Intel UHD Graphics 605
- RAM(メモリ) 4GB LPDDR4 2133GHz オンボード
※メモリの増設はできません - ストレージ 128GB eMMC
- 拡張スロット(ストレージ) 1スロット空き(M.2 2242 SATA ストレージサポート)
- 拡張カードスロット なし・利用できません
- バッテリー 3,500mAh・リチウムイオンポリマーバッテリ・7.4V
- 駆動時間 2時間(輝度50%Wi-Fi接続アイドル時) 最大約5~6時間
- ACアダプター 入力:AC100-240V 50-60Hz 出力:12V 2A ケーブル長:120cm
- カメラ 前面200万画素
※静止画・動画対応 - ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 ac/a/b/g/n (2.4GHz & 5.0GHz)、 Bluetooth 4.2
- 有線LAN 非対応・利用できません
- インターフェース USB TypeA(USB3.0ポート×1、USB2.0ポート×1) / USB TypeC(USB3.0ポート×1 給電兼用PD対応 (HDMI出力対応)) / microSDカードスロット(512MB ~ 128GB 対応 (SDHC/SDXC)×1ポート) / ヘッドホンポート(Φ 3.5mm ステレオ対応×1ポート)
- オーディオ 内蔵ステレオスピーカー(8Ω/1W)、内蔵コンデンサーマイクロホン
- 筐体の素材 金属(メタル)・フルメタルボディ
- OS Windows 10 Pro 64bit 日本語仕様
- マウス オプティカル・フィンガー・ナビゲーションタイプ(光学式)
- キーボード FFFオリジナル日本語キー配列、バックライト機能付き[FN+1キーでON/OFF可能]
- 生体認証 指紋認証・センサーを電源ボタンに搭載
- サイズ 200.6 x 130.6 x 17.9mm ※突起物除く
- 重量 約674g ※マイクロSDカード等未搭載の場合。
- カラー シルバー
関連記事:「MAL-FWTVPCM1」激安の超小型PCを人気UMPCと比較
Amazonで「MAL-FWTVPCM1」をチェックする
楽天市場で「MAL-FWTVPCM1」をチェックする
ヤフーショッピングで「MAL-FWTVPCM1」をチェックする
米国Amazon.comで「MAL-FWTVPCM1」をチェックする
ベンチマークを比較
「CHUWI MiniBook」(J4125)と「GPD Pocket 3」、「One Netbook A1」、「MAL-FWTVPCM1」のベンチマークスコアを比較してみました。
※PassMark、Geekbench、3DMarkとは、主にCPUとビデオカード(以下、グラボ)の性能を数値化したベンチマークスコアの参考値を表したものです。
「CHUWI MiniBook」(J4125)
<CPU> Celeron J4125
Passmarkによるベンチマークスコアは「3013」(CPU)。
Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「430」、マルチコアで「1389」。
<GPU> Intel UHD Graphics 600
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「391」。
<プロセッサ性能を解説>
14nmプロセスで製造されたGemini Lake Refresh世代のIntel Celeron J4125 クアッドコアプロセッサを搭載し、Passmarkベンチマークスコアで「3013」(CPU)を記録しています。このスコアは第5世代のCore i3プロセッサと同等のスコアになっています。
Core i7-1195G7搭載の「GPD Pocket 3」と比較するとスコアが約9000低くなります。
Core m3-8100Y搭載の「One Netbook A1」と比較するとスコアがほぼ同じになります。
Pentium Silver N5000搭載の「MAL-FWTVPCM1」と比較するとスコアが100ほど高くなりますが、動作スピードはほぼ同じになります。
性能的にはOffice文書作成、ネットでの調べもの、音楽や動画の再生、画像の編集、2Dゲームなどで快適に動作する性能を持っています。PSP、PS1、SFC、DC、N64、MD、FCなどのエミュレーターなら快適に動作します。ただし、負荷の高い3Dゲームは遊べないので注意しましょう。
「GPD Pocket 3」
<CPU> Core i7-1195G7
Passmarkによるベンチマークスコアは「11835」(CPU)。
Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「1674」、マルチコアで「6252」。
<GPU> Iris Xe Graphics
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「4739」。
「One Netbook A1」
<CPU> Intel Core m3-8100Y
Passmarkによるベンチマークスコアは「3033」(CPU)。
<GPU> Intel UHD Graphics 615
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「664」。
「MAL-FWTVPCM1」
<CPU> Intel Pentium Silver N5000
Passmarkによるベンチマークスコアは「2859」(CPU)。
Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「435」、マルチコアで「1245」。
<GPU> Intel UHD Graphics 605
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィック性能は「414」。
「CHUWI MiniBook」(J4125)のメリット・デメリット
「CHUWI MiniBook」(J4125)のメリット・デメリットを紹介します。
メリット
・8インチのフルHD液晶・10点マルチタッチ対応
「CHUWI MiniBook」(J4125)は8インチで解像度1920×1200ドットのIPS液晶を搭載。sRGB100%、画面占有率90%を実現しているほか、 10点マルチタッチ操作にも対応しています。
一方、「GPD Pocket 3」は8.0インチで解像度1920 x 1200ドットのIPS液晶(10点マルチタッチ)を搭載しています。「One Netbook A1」は7インチで解像度1920×1200ドットのIPS液晶(10点マルチタッチ)を搭載しています。「MAL-FWTVPCM1」は8.0インチで解像度1920×1200ドットのワイドIPS液晶(10点マルチタッチ)を搭載しています。
・360度回転に対応
「CHUWI MiniBook」(J4125)は360回転に対応し、ノートPCスタイルのほかにタブレット、スタンド、テントモードで使用できます。
一方、「GPD Pocket 3」、「One Netbook A1」、「MAL-FWTVPCM1」も360度回転に対応しています。
・筆圧4096段階のスタイラスペンが使える
「CHUWI MiniBook」(J4125)は筆圧感知4096段階のスタイラスペン「Chuwi HiPen H3」(別売)を用意し、スムーズに手書き入力できるようになっています。
一方、「GPD Pocket 3」は筆圧感知4096段階が用意されていません。「One Netbook A1」は2048段階筆圧検知タッチペン(別売)が用意されていません。「MAL-FWTVPCM1」は専用スタイラスペンが用意されていません。
・6GBメモリ&128GB eMMCストレージ搭載で快適に使える
「CHUWI MiniBook」(J4125)は6GBメモリ&128GB eMMCストレージ搭載で快適に使えるようになっています。
一方、「GPD Pocket 3」は8/16GB LPDDR4XメモリとM.2 SSD 512/1TBストレージを搭載しています。「One Netbook A1」は8GB DDR3メモリとM.2 SSD 256/512GBストレージを搭載しています。「MAL-FWTVPCM1」は4GB LPDDR4メモリと128GB eMMCストレージを搭載しています。
・M.2 SSDでストレージを拡張できる
「CHUWI MiniBook」(J4125)はM.2 SSDで最大1TBまで拡張できます。
一方、「GPD Pocket 3」と「One Netbook A1」はストレージの拡張スロットがありません。「MAL-FWTVPCM1」はM.2 SSDで拡張できます。
・3500mAhバッテリー搭載でPD急速充電に対応
「CHUWI MiniBook」(J4125)は3500mAhバッテリーを搭載し、約8時間駆動できます。また、Type-Cポート搭載でPD急速充電に対応しています。
一方、「GPD Pocket 3」は38.5Whバッテリー搭載で45W PD急速充電に対応しています。「One Netbook A1」は6,000mAhバッテリー搭載でPD充電に対応しています。「MAL-FWTVPCM1」は3,500mAhバッテリー搭載でPD充電に対応しています。
・Wi-Fiデュアルバンド&Bluetooth 4.0に対応
「CHUWI MiniBook」(J4125)は高速で途切れにくいWi-Fiデュアルバンド通信に対応しています。また、Bluetooth 4.0をサポートし、ワイヤレス機器ともスムーズに接続できます。
一方、「GPD Pocket 3」はWi-Fiデュアルバンド&Bluetooth 5.0に対応に対応しています。「One Netbook A1」と「MAL-FWTVPCM1」はWi-Fiデュアルバンド&Bluetooth 4.2に対応しています。
・フル機能のType-Cポートが使える
「CHUWI MiniBook」(J4125)は映像出力やPD急速充電、高速データ転送も利用できます。
一方、「GPD Pocket 3」はThunderbolt 4ポートを一つ搭載しています。「One Netbook A1」と「MAL-FWTVPCM1」はフル機能のType-Cポートを一つ搭載しています。
・厚さ19.3mmで重さ663gの小型ボディ
「CHUWI MiniBook」(J4125)は厚さ19.3mmで重さ663gの小型ボディになっています。
一方、「GPD Pocket 3」は厚さ20mmで重さ725gになっています。「One Netbook A1」は厚さ19mmで重さ540gになっています。「MAL-FWTVPCM1」は厚さ17.9mmで重さ約674gになっています。
デメリット
・指紋認証に対応していない
「CHUWI MiniBook」(J4125)は指紋認証に対応していません。
一方、「GPD Pocket 3」、「One Netbook A1」、「MAL-FWTVPCM1」は指紋認証に対応しています。
・有線LAN端子がない
「CHUWI MiniBook」(J4125)は有線LAN端子がありません。
一方、「GPD Pocket 3」と「One Netbook A1」は有線LAN通信に対応しています。「MAL-FWTVPCM1」は有線LAN端子がありません。
「CHUWI MiniBook」(J4125)の評価
「CHUWI MiniBook」(J4125)の評価を紹介します。
スペック:★★★
通信:★★★
機能:★★★★
デザイン:★★★★
使いやすさ:★★★★
価格:★★★★
<総合評価>
2020年1月に発売された「CHUWI MiniBook」の新モデルになります。プロセッサをCeleron N4100/ Core M3-8100Yから Celeron J4125に変更しています。
また、日本向けに正式に発売されたことで、キーボード(タッチパッド付き)が日本語仕様に変更。筆圧感知のスタイラスペンは1024段階から4096段階になり、よりスムーズに手書き入力できるようになっています。
ただし、メモリは8GBから6GBに変更。指紋認証には対応せず、スタイラスペンは別売になります。
価格は33,900円(割引クーポン適用)。UMPCとしては破格の値段で非常に驚きです。こんなに安く手に入るUMPCはこの後もしばらくないでしょう。売り切れないうちに購入した方が良さそうです。
「CHUWI MiniBook」(J4125)の販売・購入先
「CHUWI MiniBook」(J4125)は、
Amazonで39,900円(2995円OFFクーポン付き)、
楽天市場で59,900円 (税込・送料無料)、
ヤフーショッピングで42,960 円(税込・送料無料)、
Chuwi公式ストアで$249.00、
で販売されています。
Amazonで「CHUWI MiniBook」(J4125)をチェックする
楽天市場で「CHUWI MiniBook」(J4125)をチェックする
ヤフーショッピングで「CHUWI MiniBook」(J4125)をチェックする
AliExpressで「CHUWI MiniBook」(J4125)をチェックする
米国 Amazon.comで「CHUWI MiniBook」(J4125)をチェックする
Chuwi公式ストアで「CHUWI MiniBook」(J4125)をチェックする
他のUMPCと比較する
リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
★「GOLE1 PRO」(5.5インチ・ミニPC)
★「FFF-PCM2B」(8インチ)
★「Chuwi MiniBook X」(10.8インチ)
「AYANEO NEXT」(ゲーミング)
「OneMix4」
「GPD P2 MAX」(8.9インチ)
「TOPOSH 7」
他のCHUWIパソコンと比較
他にもCHUWIパソコンが販売されています。ぜひ比較してみてください。
CHUWI ノートPCが激変?! 超小型から4Kまで 全機種 比較
その他のおすすめ小型PC
その他のおすすめ小型PCは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。
超小型UMPCが続々! 最新の極小Windows ノートPC まとめ
超小型PC(UMPC)をまとめて紹介しています。
海外製の小型PCをまとめて紹介しています。
国内で販売されたリビング用の小型PCをまとめて紹介しています。
GPDの超小型PC(UMPC)やタブレットをまとめています。
<ドッキングステーション>
ノートPCの機能を拡張する最新ドッキングステーション 2021 まとめ
<HDD&TFカード>
懐かしの名作がぎっしり! レトロゲーム収録HDD&TFカード まとめ