実はそう考えている人がどんどん増えています。
従来のノートPCはOffice文書を作成したり、Webで調べものをしたりといった用途で使われることが一般的でした。このときはまだ比較的負荷の少ない作業だったので、低価格なノートPCでも十分に対応できました。
しかし、今、ノートPCで動画編集をすることは当たり前の時代に。グラフィック性豊かなPCゲームをプレイしたり、Adobeのフォトショップやイラストレーターなどでクリエイティブな作業をしたりすることも日常的になっています。
そこで注目されだしたのが薄くて軽い高性能なハイスペックノートPCです。パワフルなプロセッサと、大容量メモリ・ストレージで負荷のかかる作業でもサクサクと処理。複数のアプリを使ったマルチタスクや画像処理や文書作成などのAI機能もラクラクとこなすことができます。
この記事ではそんな魅力ある薄型軽量のハイスペックノートPCを厳選して紹介!
各モデルの特徴やスペックの違いを比較して最適な一台を見つけられるようにお手伝いします。
【この記事で分かること】
- 極薄ハイスペックノートPCの魅力
- 2025 極薄 ハイスペックノートPC機種 紹介
- 2024 極薄 ハイスペックノートPC機種 紹介
- 2023 極薄 ハイスペックノートPC機種 紹介
- 2022 極薄 ハイスペックノートPC機種 紹介
- 極薄ハイスペックノートPCの選び方
各モデルの紹介にはリンクがあり、そこからさらにくわしい性能や機能、価格などが分かるようになっているので、ぜひ活用して自分にぴったりの一台を見つけてみてください。
※本ページはプロモーション(広告)を含んでいます。
極薄ハイスペックノートPCの魅力
ここでは極薄ハイスペックノートPCの魅力を紹介します。
携帯性も性能もトップクラス!
薄型ハイスペックノートPCの最大の魅力は、薄さと高性能を兼ね備えている点にあります。従来のノートPCでは、高性能を追求するとどうしても本体が厚くなってしまい、携帯性に難がありました。しかし、近年の技術革新により、薄型化と高性能化を両立させることが可能になりました。
外出先での作業効率が格段にアップ!
例えば、Adobe Premiere Proを用いた4K動画編集作業を外出先で行いたい場合、従来のノートPCでは本体が重く、バッテリー駆動時間も短いため、持ち運びや作業効率に課題がありました。しかし、極薄ハイスペックノートPCであれば、軽量で持ち運びが楽でありながら、高性能なCPUやGPUを搭載しているため、動画編集作業も快適に行えます。
負荷の高いPCゲームもプレイできる
極薄ハイスペックノートPCは、薄くて軽いので持ち運びが楽でありながら、例えば、最新の3Dゲーム「Starfield」を高画質設定でプレイする場合でも、GeForce RTX 4070などの高性能GPUを搭載していれば、スムーズなゲーム体験が可能です。
注目を集める優れたデザイン性
また、薄型化によってデザイン性も向上し、スタイリッシュで洗練された印象を与えます。カフェやコワーキングスペースなど、外出先でPCを使う際にも、周囲の目を引くでしょう。例えば、スターバックスでMacBook Airのような薄型ノートPCを開いて作業している姿は、洗練されたビジネスパーソンを演出します。
バッテリー切れの心配がない長時間の駆動
さらに、バッテリー駆動時間も長くなっており、外出先でも長時間作業することができます。例えば、Microsoft Surface Laptop 5のような最新の薄型ノートPCでは、最大18時間のバッテリー駆動が可能であり、一日中外出していても充電の心配がありません。
あらゆる面で優れた次世代ノートPCで可能性が広がる
このように、極薄ハイスペックノートPCは、携帯性、性能、デザイン性、バッテリー駆動時間など、あらゆる面で優れた特徴を持つ、まさに次世代のノートPCといえるでしょう。営業先でのプレゼンテーションはもちろん、顧客との商談記録、社内での資料作成など、様々な用途で活用できます。プライベートでは、Netflixで高画質の映画を鑑賞したり、Spotifyで最新の音楽を聴いたり、Amazon Prime Videoでドラマを一気見したりするなど、エンターテイメント用途にも使えるので、おすすめです。
2025 極薄ハイスペックノートPC 機種 紹介
ここでは2025最新のノートPCをまとめて紹介します。
<2025/3/12 発売>
MacBook Air M4
Appleから発売された13.6インチ/15.3インチのノートPCです(3月12日発売)。
Apple M4チップ、16GBユニファイドメモリ、Liquid Retinaディスプレイ、256GB SSDストレージ、最大 18 時間駆動する内蔵バッテリー(13インチは53.8Wh、15インチは66.5Wh)、12MPセンターフレームカメラ、Touch ID、macOS Sequoiaを搭載しています。
また、Apple Intelligence、最大2台の外部ディスプレイ出力(最大6K解像度、60Hz)、デスクビュー、バックライト付きMagic Keyboard、4スピーカーサウンドシステム(13インチ)または6スピーカーサウンドシステム(15インチ)、3マイクアレイ、Touch ID(指紋認証)、MagSafe 3ポート、2つのThunderbolt 4 (USB-C) ポート、Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.3、に対応しています。
Amazonで「MacBook Air M4」をチェックする
<2025/2/21 発売>
ASUS Vivobook 14 (X1407QA)
ASUSから発売された14インチのノートPCです(2025年2月21日発売)。
Snapdragon X X1-26-100、16GB LPDDR5X (8448MHz) メモリ、フルHD+ (1920×1200) のノングレアIPS液晶、512GB (PCIe 4.0 x4 NVMe/M.2) ストレージ、約 29 時間 駆動するバッテリー、207万画素 IR Webカメラ、Windows 11 Homeを搭載しています。
また、CopilotのAI機能(コクリエイター、ライブキャプションなど)、ASUS独自のAIアプリ(StoryCube、ASUS Adaptive Dimming、Adaptive Lock、ASUS AI Noise Cancelation)、HDMI映像出力、
大型タッチパッド、ジェスチャー操作、ステレオスピーカー (スマートアンプ, ASUS Audio Booster, Dolby Atmos,Snapdragon Sound)、2つのUSB4 Type-Cポート(PD給電対応、DP映像出力機能付き)、ErgoSenseキーボード、Wi-Fi 6E、Bluetoothに対応しています。
ASUS Vivobook 14 X1407QAの詳細を確認する
Amazonで「ASUS Vivobook 14 X1407QA」をチェックする
<2025/2/5 発売>
ASUS Zenbook SORA (UX3407)
ASUSから発売された14インチのノートPCです(2025年2月5日発売)。
Snapdragon X X1-26-100 / Snapdragon X Elite X1E-78-100、16GB/32GB LPDDR5X-7500 メモリ、1920 x 1200ドットのワイドTFTカラー液晶、SSD 512GB / SSD 1TB ストレージ、70Whバッテリー(約23時間 / 約29時間)、207万画素赤外線(IR) Webカメラ、Windows 11 Home 64ビットを搭載しています。
また、CopilotのAI機能、ASUS Pen 2.0(4,096段階の筆圧感知)、ステレオスピーカー内蔵 (1Wx2)、Dolby Atoms、Snapdragon Sound、84キー日本語キーボード (イルミネートキーボード・JIS配列) 、
USB3.2 (Type-A/Gen2) x1、USB4 (Type-C/Power Delivery対応) x2、HDMI x1、Wi-Fi 6E/Wi-Fi 7、Bluetooth 5.3/5.4に対応しています。
Amazonで「ASUS Zenbook SORA (UX3407)」をチェックする
<2025/2/6 発売・15.6インチ>
LG gram Book
LGから発売された15.6インチのノートPCです(2025年2月6日発売・型番15U50T-GA56J)。
第13世代インテル Core i5-1334U、16GB DDR4 3200MHzメモリ、15.6インチのフルHD IPS液晶(1920×1080)、512GB (PCIe NVMe/M.2) ストレージ、約 6 時間駆動する51Wh リチウムイオンバッテリー、HD 720p カメラ、Windows 11 Home 64bitを搭載しています。
また、M.2 2280 ストレージ拡張、モバイルデバイスとの連携(ファイル共有、タブレットをセカンドディスプレイ)、「AIギャラリー」、97キーのフルサイズキーボード、「Copilotキー」、レトロな電源ボタン、ウェブカメラシャッター、PD充電、ステレオスピーカー、Dolby Atmos、
2つのUSB Type-C™ ポート(USB 3.2 Gen2x1 最大10Gbps)、2つのUSB Type-A (USB 3.2 Gen1x1 最大5Gbps×1、USB 2.0 最大480Mbps×1)、HDMI x1、ヘッドホン出力(ステレオミニジャック)、Wi-Fi 6、Bluetooth v5.2に対応しています。
Amazonで「LG gram Book」をチェックする
2024 極薄ハイスペックノートPC 機種 紹介
ここでは2024最新のノートPCをまとめて紹介します。
<2024/11 発売・14.5インチ>
Acer Swift Go 14 AI
Acerから発売された14.5インチのAI対応ノートPCです(2024年11月 発売)。
Qualcomm Snapdragon X Plus、Qualcomm Hexagon NPU (45 TOPS)、 16GB LPDDR5X-8533MHz メモリ、14.5インチのWUXGA液晶、512GB SSD (PCIe Gen 4, NVMe)ストレージ、最大約28時間駆動できる約65Whバッテリー、約360万画素のWebカメラ、Windows 11 Home 64ビットを搭載しています。
また、AI機能、リフレッシュレート 120Hz、AIノイズキャンセリング、Acer FineTipバックライト付きキーボード (84キー/日本語, Copilotキー搭載)、AIライティングタッチパッド (アクティビティーインジケーター搭載)、冷却システム、指紋認証、Wi-Fi 6E(Wi-Fi 7に対応予定)、Bluetooth 5.0に対応しています。
Amazonで「Acer Swift Go 14 AI」をチェックする
<2024/10 発売>
Yoga Slim 7i Aura Edition Gen 9
レノボ「Yoga Slim 7i Aura Edition Gen 9」はWindows 11を搭載したAI ノートPC。
厚さ13.9 mm (最薄部)、重さ約 1.53 kgのボディにインテル Core Ultra 7 258V プロセッサと32GB LPDDR5x メモリ、前面フルHD カメラ、光センサーを搭載。
2.8KのIPS液晶(タッチ対応)、1TB (PCIe NVMe/M.2) ストレージ、約 22.4 時間 駆動する70Whr バッテリーを備えるほか、
Copilot キー、2つのThunderbolt4 ポート(PD給電対応、DP映像出力機能付き)、HDMI映像出力、バックライト付き日本語キーボード、USB 3.2 Gen 1 x1、Wi-Fi 7、Bluetooth 5.4にも対応している。
「Yoga Slim 7i Aura Edition Gen 9」の詳細を確認する
Amazonで「Yoga Slim 7i Aura Edition Gen 9」をチェックする
<2024/11/8 発売>
MacBook Pro M4
Appleから発売された14.2/16.2インチのノートPCです(2024年11月8日 発売)。
Apple M4 / M4 Pro / M4 MAX チップ、Liquid Retina XDR液晶、16GB/24GB/36GB ユニファイドメモリ、512GB SSD / 1TB SSD ストレージ、12MPセンターフレームカメラ、Mac OS 15 (macOS Sequoia)を搭載しています。
また、3つのThunderbolt 4/5ポート、6K解像度の映像出力、リフレッシュレート 最大120Hz、デスクビュー、センターフレーム機能、6スピーカー、ステレオサウンド、ドルビーアトモス、空間オーディオ、スタジオ品質の3マイクアレイ、Magic Keyboard、感圧タッチトラックパッド、Multi-Touchジェスチャー、Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.3に対応しています。
Amazonで「MacBook Pro M4」をチェックする
<2024/6/18 発売>
Surface Laptop 7
「Surface Laptop 7」はWindows 11 Homeを搭載した13.8/15型のノートPC。厚さ17.5/18.29mmのボディに重さ1.34kg/1.66kgのボディにQualcomm Snapdragon X Plus (10 コア) / Snapdragon X Elite (12 コア) プロセッサと16GB、32GB LPDDR5xメモリを搭載。タッチ対応のPixelSense液晶、SSD 256GB、512GB、1TBストレージ、54/66WHバッテリー、1080p HDフロントカメラを備えるほか、
2つのUSB 4.0ポート、Dolby Atmos対応 Omnisonic スピーカー、音声フォーカス搭載 Dual far-field スタジオ マイク、Office Home and Business 2021、Xbox Game Pass Ultimateの30日試用版、Wi-Fi 7、Bluetooth 5.4 にも対応している。
Amazonで「Surface Laptop 7」をチェックする
<2024/3/13発売>
ASUS Zenbook Duo UX8406
「ASUS Zenbook Duo UX8406」は Windows 11を搭載した14型のノートPC。厚さ14.6~19.9mm、重さ約1.65kgのボディにインテルCore Ultra 9 185H、Intel Arc Graphics、32GBB LPDDR5X-7467メモリを搭載。2つの3K有機ELタッチ液晶、M.2 SSD 1TBストレージ、75Whバッテリ、207万画素赤外線(IR)カメラを備えるほか、
ASUS Pen 2.0 (筆圧感知4096段階)、ステレオスピーカー(Dolby ATMOS、harman/kardon)、デタッチャブルフルサイズキーボード、仮想キーボード、キックスタンド、専用 スリーブケース(別売)、MIL-STD 810H(耐衝撃)、冷却システム、Thunderbolt 4ポート、Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.3にも対応している。
「ASUS Zenbook Duo UX8406」の詳細を確認する
Amazonで「ASUS Zenbook Duo UX8406」をチェックする
<2024/3/9発売・13.6/15.6インチ>
MacBook Air M3
「MacBook Air M3」はmacOS 14 (Sonoma) を搭載した13.6/15.6型のノートPC。厚さ1.13 cm/1.15 cm、重さ1.24kg/1.51 kgのボディにApple M3チップ+16コアNeural Engineと 8GB ユニファイドメモリを搭載。Liquid Retina液晶、SSD 256/512GBストレージ、52.6Wh/66.5Whバッテリー、1080p FaceTime HDカメラを備えるほか、
2つのThunderbolt/USB 4ポート、6スピーカー、ドルビーアトモス、空間オーディオ、指向性3マイクアレイ、Magic Keyboard、MagSafe 3充電ポート、70W USB-C電源アダプタによる高速充電、感圧タッチトラックパッド、 TouchID(指紋センサー)、Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.3にも対応している。
Amazonで「MacBook Air M3」をチェックする
2023 極薄ハイスペックノートPC 機種 紹介
ここでは2023最新のノートPCをまとめて紹介します。
<2023/11/7発売・14.2/16.2インチ・ac OS 14 (Sonoma)・M3 / M3 Pro / M3 MAX チップ>
MacBook Pro M3
「MacBook Pro M3」はMac OS 14 (Sonoma) を搭載した14.2/16.2型のノートPC。厚さ1.55-1.68 cm、重さ1.55 – 1.62 kgのボディにApple M3 / M3 Pro / M3 MAX チップと最大36/48GBのユニファイドメモリを搭載。Liquid Retina XDRディスプレイ、512GB SSD / 1TB SSDストレージ、最大22時間駆動できる70Wh – 100Whのバッテリー、1080p FaceTime HDカメラを備えるほか、
Magic Keyboard(感圧タッチトラックパッド、Touch ID、ファンクションキー)、6スピーカー(ドルビーアトモス、空間オーディオ)、3マイクアレイ、リフレッシュレート 最大120Hz、最大3つのThunderbolt 4ポート、最大2台または4台の外部ディスプレイ映像出力、Wi-Fi 6E(802.11ax)、Bluetooth 5.3にも対応している。
Amazonで「MacBook Pro M3」をチェックする
<2023/10/19発売・16インチ・Windows 11 Home・AMD Ryzen 5 7640U / Ryzen 7 7840U >
Acer Swift Edge 16
「Acer Swift Edge 16」はWindows 11 Homeを搭載した16型のノートPC。厚さ12.95mm、重さ1.23kgのボディにAMD Ryzen 5 7640U / Ryzen 7 7840U プロセッサと16GB LPDDR5メモリを搭載。4K OLED液晶、512GB/1TB SSD ストレージ、9時間動作する54Whバッテリー、1440p QHD Web カメラ、microSDカードスロットを備えるほか、
リフレッシュレート 120 Hz、DCI-P3 100% の色域、ブルーライト低減、デュアルスピーカー、冷却システム、Windows Studio Effects(自動フレーミング、高度な背景ぼかし、視線補正など)USB 4 Type-C x2、USB 3.2 Gen 1 Type-A x2、HDMI 2.1 x1、ギガビット有線LAN通信、Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.1にも対応している。
Amazonで「Acer Swift Edge 16」をチェックする
<2023/6/13発売・15.3インチ>
MacBook Air M2 15.3(2023)
「MacBook Air M2 15.3」(2023)はmacOS Venturaを搭載した15.3型のノートPC。厚さ1.15cm、重さ1.51kgのボディにApple M2チップ+16コアNeural Engineと 8GBメモリを搭載。解像度2,880 x 1,864 pxのLiquid Retina液晶、256GB/512GB SSDストレージ、66.5Whバッテリー、1080p FaceTime HDカメラを備えるほか、
2つのThunderbolt/USB 4ポート、最大6Kの映像出力、ドルビーアトモス、空間オーディオ6スピーカー、指向性3マイクアレイ、Magic Keyboard、MagSafe 3充電ポート、70W USB-C電源アダプタによる高速充電、感圧タッチトラックパッド、 TouchID(指紋センサー)、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.3にも対応している。
「MacBook Air M2 15.3」(2023)の詳細を確認する
Amazonで「MacBook Air M2」をチェックする
<2023/2/3発売・14.2/16.2インチ・macOS Ventura・Apple M2 Proチップ>
MacBook Pro M2 Pro
「MacBook Pro M2 Pro」はmacOS Venturaを搭載した14.2/16.2型のノートPC。厚さ1.55/1.68cmで重さ1.6/2.15kgのボディにApple M2 Proチップと16コアGPU、16GBユニファイドメモリを搭載。Liquid Retina XDR液晶、512GB SSD/1TB SSD、70Wh/100Whバッテリー、1080p FaceTime HDカメラを備えるほか、
3つの Thunderbolt 4ポート、67W/140W急速充電、最大40Gb/sのデータ転送、6K映像出力、6スピーカー、ドルビーアトモス、空間オーディオ、3マイクアレイ、バックライトMagic Keyboard、感圧タッチトラックパッド、HDMI、MagSafe 3ポート、Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.3にも対応している。
Amazonで「MacBook Pro M2 Pro」をチェックする
2022 極薄ハイスペックノートPC 機種 紹介
ここでは2022最新のノートPCをまとめて紹介します。
<13.6インチ・macOS・Apple M2チップ・2022/7/15発売>
MacBook Air M2
「MacBook Air M2」は macOSを搭載した13.6型のノートPC。厚さ1.13cmで重さ1.29kgのアルミボディにApple M2チップ + 16コアNeural Engineと8GB LPDDR4Xメモリを搭載。Liquid Retina液晶、SSD 256/512GBストレージ、インターネットで最大15時間駆動するバッテリー、1080p FaceTime HDカメラを備えるほか、
Touch ID指紋認証、30W急速充電(MagSafe 3充電ポート)、Dolby Atmos対応のクアッドスピーカー、Thunderbolt 3/USB 4×2、バックライトMagic Keyboard、ファンレス設計、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.0にも対応している。
Amazonで「MacBook Air M2」をチェックする
<2022/8/4発売・14.5インチ・2画面>
ASUS Zenbook Pro 14 Duo OLED
「ASUS Zenbook Pro 14 Duo OLED」はWindows 11 Homeを搭載した14.5型のノートPC。厚さ17.9~19.6mm、重さ約1.7kgのボディにインテル Core i7-12700Hプロセッサと16GB LPDDR5メモリを搭載。3KのOLED (有機EL)メイン液晶、12.7インチのサブ液晶、SSD 512GBストレージ、76Whバッテリー、92万画素Webカメラを備えるほか、
ASUS Pen 2.0、リフレッシュレート 120Hz、ScreenPad Plus、ASUS Control Panel、冷却システム、ステレオスピーカー、Dolby Atomsサウンド、クアッドマイク、AIノイズキャンセリング、ASUS AiSense Camera、ErgoSenseキーボード、ErgoSenseタッチパッド、Thunderbolt 4 (Type-C) ×2、USB3.2 (Type-A/Gen2) ×1、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.1にも対応している。
「ASUS Zenbook Pro 14 Duo OLED」の詳細を確認する
Amazonで「ASUS Zenbook Pro 14 Duo OLED」をチェックする
<2022/9/29発売・14.5インチ>
ASUS Vivobook S 14X OLED
「ASUS Vivobook S 14X OLED」は Windows 11を搭載した14型のノートPC。厚さ17.9~18.4mmで重さ約1.63kgのボディにAMD Ryzen™ 9 6900HX / AMD Ryzen™ 7 6800Hプロセッサと16GB DDR5メモリを搭載。有機EL液晶(解像度2,880×1,800ドット)SSD 512GBストレージ、約9.9時間駆動する70Whバッテリー、92万画素Webカメラ(プライバシーシールド)を備えるほか、
リフレッシュレート 120Hz、HDMI映像出力、アレイマイク(ノイズキャンセリング)、冷却システム、180度開閉、指紋認証、WPS Office 2、日本語イルミネートキーボード、USB 3.2 Gen1 Type-Aポート、2つのUSB3.2 Gen2 Type-Cポート、Wi-Fi 6e、Bluetooth 5.1にも対応している。
「ASUS Vivobook S 14X OLED」の詳細を確認する
Amazonで「ASUS Vivobook S 14X OLED」をチェックする
<2022/5 発売・13.3インチ>
ASUS ZenBook 13 OLED
「ASUS ZenBook 13 OLED」はWindows10を搭載した13.3型のノートPC。厚さ13.9~14.9mmで重さ約1.14kgのボディにIce Lake世代のインテルCore i5-1035G1 クアッドコアプロセッサと8GB LPDDR4Xメモリを搭載。フルHDの有機EL液晶、約16.2時間駆動するバッテリー、M.2 SSD 512GBストレージ、92万画素赤外線(IR)カメラを備えるほか、
DCI-P3 100%、HDR、Harman Kardon認証、ステレオスピーカー(1W×2)、MIL-STD 810G(耐衝撃)、PD高速充電、Thunderbolt 3 (Type-C) ×2、USB3.2 (Type-A/Gen1)×1、有線LAN、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.1に対応している。
「ASUS ZenBook 13 OLED」の詳細を確認する
Amazonで「ASUS ZenBook 13 OLED」をチェックする
<2022/3/18発売・14インチ>
HUAWEI MateBook D 14 2022
「HUAWEI MateBook D 14 2022」はWindows 11を搭載した14型のノートPC。厚さ15.9mmで重さ約1.38 kgのボディにTiger Lake世代のインテル Core i5-1135G7 クアッドコアプロセッサと8GB LPDDR4Xメモリを搭載。フルHDのIPS液晶、SSD 512GBストレージ、56Wバッテリー、720P HD 埋め込み型Webカメラを備えるほか、
パフォーマンスモード、指紋認証(電源ボタン)、180度開閉、低ブルーライトモード、デュアルスピーカー(2W+2W) 、デュアルマイク、バックライト付きフルサイズ日本語版キーボード、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.1にも対応している。
「HUAWEI MateBook D 14 2022」の詳細を確認する
Amazonで「HUAWEI MateBook D 14 2022」をチェックする
<2022/10/25発売・13.5/15インチ>
Surface Laptop 5
「Surface Laptop 5」はWindows 11 Homeを搭載した13.5/15型のノートPC。厚さ14.5mm/14.7mmのボディに重さ1272g/1560gのボディに第12世代インテルCore i5-1235U/Core i7-1255U/ Core i7-1255Uプロセッサと8GB、16GB、32GB LPDDR5xメモリを搭載。タッチ対応のPixelSense液晶、SSD 256GB、512GB、1TBストレージ、最大18時間/最大17時間のバッテリー、720p HDフロントカメラを備えるほか、
Thunderbolt 4(USB 4.0)対応のUSB-C(PD急速充電/4K映像出力)、Omnisonicスピーカー、Dolby Atmos、Dual far-field スタジオマイク、Office Home and Business 2021、Xbox Game Pass Ultimateの30日試用版、Wi-Fi 6e (802.11Ax対応)、Bluetooth 5.1 にも対応している。
Amazonで「Surface Laptop 5」(QZI-00020)をチェックする
<2022/7発売・16インチ>
HUAWEI MateBook 16s
「HUAWEI MateBook 16s」はWindows 11 Homeを搭載した16型のノートPC。厚さ17.8mmで重さ1.99kgのボディに第12世代 インテル Core i9-12900H/Core i7-12700H/Core i5-12500Hプロセッサと16 GB LPDDR5メモリを搭載。2.5KのIPS液晶、SSD 512 GB/1TB、84Whバッテリー、AI対応の1080PフルHDカメラを備えるほか、
Thunderbolt 4、スーパーデバイス、冷却ファン、デュアルスピーカー、フルサイズキーボード(3段階でバックライト調整)、100% sRGB、FollowCam機能、アイコンタクト機能、仮想背景機能、サウンドエフェクト(Smart Optimisation、Ultra-Bass、SoundTurbo)、デュアルマイク(サウンドTrueVoice、サウンドTrueHD、パーソナルボイスエンハンスメント)2×2 MIMO、Wi-Fi 6e、Bluetooth 5.2にも対応している。
AliExpressで「HUAWEI MateBook 16s」をチェックする
Amazonで「HUAWEI MateBook」をチェックする
極薄ハイスペックノートPCの選び方
極薄ハイスペックノートPCを選ぶ際には、いくつかの重要なポイントを押さえる必要があります。
1. 処理性能:作業効率を左右する重要な部分
まず、処理性能は最も重要な要素の一つです。CPUはIntel Core i7やAMD Ryzen 7といった高性能なものを選びましょう。例えば、動画編集ソフトのAdobe Premiere Proで4K動画を編集する場合、これらのCPUを搭載していれば、快適に作業を進めることができます。
メモリは、8GB以上がおすすめです。動画編集やゲームなど、負荷の高い作業を行う場合は、16GB以上あるとより快適です。特に、PCゲームの「サイバーパンク2077」を高画質でプレイするような場合、16GB以上のメモリは必須と言えるでしょう。
ストレージは、SSDを選ぶようにしましょう。HDDに比べて読み書き速度が速く、PC全体の動作を快適にしてくれます。容量は、用途に合わせて512GB以上を選ぶのがおすすめです。例えば、大量の写真データを扱う場合や、複数のゲームをインストールする場合には、1TB以上のSSDがあると安心です。
2. 携帯性:どこへでも連れて行けるフットワーク
次に、携帯性も重要なポイントです。本体重量は、1.5kg以下であれば持ち運びしやすいでしょう。例えば、カフェやコワーキングスペースで作業をする場合、1.5kg以下のノートPCであれば、気軽に持ち運ぶことができます。ディスプレイサイズは、13〜14インチがバランスが良いでしょう。大きすぎると持ち運びに不便ですし、小さすぎると作業効率が落ちてしまいます。例えば、13インチのディスプレイであれば、Webサイトの閲覧や文書作成など、日常的な作業に十分な大きさです。
3. デザイン性:所有欲を十分に満たしてくれる洗練さ
デザイン性も無視できません。せっかく高性能なPCを選ぶなら、見た目にもこだわりたいものです。素材や色、質感など、自分の好みに合ったデザインを選びましょう。例えば、MacBookシリーズのようなスタイリッシュなデザインは、多くのユーザーに支持されています。
4. バッテリー駆動時間:外出先でも安心の長時間駆動
バッテリー駆動時間も確認しておきましょう。外出先で長時間作業する場合は、8時間以上駆動するものを選ぶのがおすすめです。例えば、Microsoft Surface Laptopシリーズは、優れたバッテリー駆動時間を誇り、外出先での作業に最適です。
5. 価格:予算に合わせて最適な一台を
最後に、価格も重要な要素です。予算に合わせて、最適な機種を選びましょう。これらのポイントを踏まえ、自分の用途や好みに合った極薄ハイスペックノートPCを選びましょう。例えば、ビジネス用途であれば、Lenovo ThinkPad X1 CarbonやDell XPS 13などがおすすめです。クリエイター用途であれば、MacBook ProやHP Spectre x360などがおすすめです。ゲーミング用途であれば、Razer BladeやASUS ROG Zephyrusなどがおすすめです。
<補足>
グラフィックス性能についてですが、高度な画像処理やゲームを行う場合は、専用のグラフィックカードを搭載したモデルを選びましょう。例えば、NVIDIA GeForce RTXシリーズのグラフィックカードは、高度なグラフィック処理能力を備えており、ゲームや動画編集などの作業を快適にサポートします。
ディスプレイについては、解像度や色域も重要な要素です。高解像度で色域の広いディスプレイは、画像や動画をより美しく表示することができます。例えば、4K解像度のディスプレイは、非常に精細な映像を表示することができ、写真や動画の編集作業に最適です。
インターフェースについては、USBポートやHDMIポートなど、必要なインターフェースが搭載されているか確認しましょう。例えば、Thunderboltポートは、高速なデータ転送が可能であり、外部ディスプレイやストレージデバイスとの接続に便利です。
メーカーサポートについては、万が一のトラブルに備え、メーカーのサポート体制も確認しておきましょう。
例えば、AppleCare+のような保証サービスに加入しておくと、安心して製品を使用することができます。色々な機種を比較検討し、後悔のない選択をしてください。
その他のおすすめノートPCは?
その他のおすすめノートPCは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。
エントリー向けWindows11ノートPCが激安に! 全機種を比較
低価格で購入できるWindowsノートPCをまとめて紹介しています。
超小型UMPCが続々! 最新の極小Windows ノートPC まとめ
超小型のUMPCをまとめて紹介しています。
Andoroidアプリが使える最新 Chromebook ラインナップ 一覧
タッチ対応のChromebookをまとめて紹介しています。