超小型UMPCが続々! 最新の極小Windows ノートPC まとめ

UMPC top
「ノートPCよりもUMPCが欲しい」

実は最近、そう考える人が増えています。

たしかにUMPCは通常のノートパソコンよりも小さく薄く、重さも軽くなっています。

また、ほとんどの機種が360度回転に対応し、タブレットモードなどの2in1スタイルで使えるのも魅力です。

しかも最近の機種は手のひらに収まるほどのコンパクトサイズながら、驚くほどパワフルに進化しています。

その性能は通常のノートPCと遜色なく、場所を選ばずに作業やエンターテインメントを楽しむのに十分なほどです。

この記事ではそんな魅力あふれる超小型UMPCの、そもそもUMPCとは何かという基本的な情報から、その魅力的な特徴、そして2022年から2025年までの最新ラインナップ機種を詳しく紹介!

各モデルの特徴やスペック、価格などの違い比較することで、最適な一台を見つけられるようにお手伝いします。

この記事で分かること

  1. UMPCとは?
  2. 超小型UMPCの特徴と魅力
  3. 2025 UMPC ラインナップ機種を紹介
  4. 2024 UMPC ラインナップ機種を紹介
  5. 2023 UMPC ラインナップ機種を紹介
  6. 2022 UMPCラインナップ機種を紹介
  7. UMPCの選び方

各モデルの紹介にはリンクがあり、そこからさらにくわしい性能や機能、ベンチマーク、価格などが分かるようになっています。ぜひ活用して自分にピッタリのUMPCを見つけてみてください。

※本ページはプロモーション(広告)を含んでいます。

UMPCとは? ~ 超小型PCの定義

UMPCとは、Ultra-Mobile PC(ウルトラモバイルPC)の略称で、その名の通り「超小型の携帯性に優れたパソコン」を指します。明確な定義はありませんが、一般的には、A5用紙サイズ以下(おおよそ7~8インチ以下)のディスプレイを搭載し、Windows OSで動作する、キーボード付きの小型PCを指すことが多いです。

スマートフォンよりも高い処理能力を持ち、一般的なノートパソコンと同様に、文書作成、ウェブブラウジング、動画視聴など、様々な作業を行うことができるのが特徴です。

UMPCの特徴:小型・軽量だけじゃない!

UMPCの最大の特徴は、その圧倒的なコンパクトさと軽さです。カバンの中に簡単に収まり、どこへでも気軽に持ち運ぶことができます。しかし、UMPCの魅力はそれだけではありません。

多くの場合、フルサイズのキーボードを備えているため、長文の入力も快適に行えます。また、Windows OSを搭載しているため、使い慣れたソフトウェアや周辺機器をそのまま利用できるのも大きなメリットです。

ノートPCやタブレットとの違いは?

小型のPCというと、ノートPCやタブレット端末を思い浮かべる方もいるでしょう。UMPCは、これらのデバイスとは異なる独自のポジションを確立しています。

一般的なノートPCよりもさらに小型・軽量でありながら、キーボード入力を主体とした作業に最適化されています。一方、タブレット端末と比較すると、より高い処理性能を持ち、Windowsのフル機能を利用できる点が強みです。つまり、UMPCは「携帯性」と「機能性」を高い次元で両立した、ユニークな存在なのです。

超小型UMPCの特徴と魅力

超小型UMPCは、従来の小型デスクトップPCやスティックPCとは一線を画す、独自の魅力を持っています。ここでは、その特徴を詳しく見ていきましょう。

小さなボディに高性能を凝縮

かつての超小型PCは、性能面で妥協が必要なケースも少なくありませんでした。しかし、近年のUMPCは、高性能CPUや高速SSDの搭載により、驚くほどパワフルに進化しています。

処理性能の向上により、ウェブブラウジングやオフィスワークはもちろん、負荷の高い作業も快適にこなせるようになりました。動画編集や、ある程度の3Dゲームなども楽しめるモデルも登場しており、用途の幅が大きく広がっています。

抜群の携帯性で、どこでも活躍

超小型UMPCの最大の強みは、その圧倒的な携帯性です。多くのモデルが500g~800g程度の軽量設計で、一般的なノートPCの半分程度の重さしかありません。

バッテリー駆動が可能で、電源コンセントがない場所でも作業ができます。Wi-Fi対応はもちろん、一部のモデルではSIMカードを挿入して4G LTE/5G通信を利用することも可能。場所を選ばず、インターネットに接続できるのは大きな魅力です。

タッチ操作、ペン入力、そして多様なスタイル

多くのUMPCはタッチ操作に対応しており、直感的な操作が可能です。ディスプレイが360度回転する2-in-1タイプなら、タブレットのように使ったり、テントモードで動画を鑑賞したりと、利用シーンに合わせて柔軟にスタイルを変えられます。

さらに、一部のモデルでは筆圧感知に対応したスタイラスペンが利用でき、手書き入力やイラスト制作も可能です。物理的なゲームコントローラーを内蔵したり、着脱可能なゲームパッドに対応したりするモデルもあり、ゲームプレイに特化した使い方もできます。

2025 超小型UMPC 最新モデル ラインナップ 一覧

ここでは2025 最新の超小型のノートPC(UMPC)を紹介します。リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。

<2025/3/13 発売>

TENKU MOBILE S10+

TENKUから発売された10.51インチのモバイルノートPC/UMPCです(2025年3月13日発売)。

インテル プロセッサー N150 (4コア/4スレッド、最大 3.6GHz)、16GB LPDDR5 4800 MHz メモリ、WUXGA (1920x 1200) 16:10のIPS液晶(10点マルチタッチ)、1TB SSD ストレージ、約 8時間駆動する28.88Wh バッテリー、2.0MPのフロントカメラ、Windows 11 Homeを搭載しています。

また、2in1 Yogaモード(タブレットモード)、45W PD急速充電、ステレオスピーカー、冷却システム、フルサイズ日本語キーボード、大型ガラス製タッチパッド、2つのUSB 3.1 Type-C ポート (フル機能)、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.2、に対応しています。

TENKU MOBILE S10+の詳細を確認する

Amazonで「TENKU MOBILE S10 Plus」をチェックする

2024 超小型UMPC 最新モデル ラインナップ 一覧

ここでは2024 最新の超小型のノートPC(UMPC)を紹介します。リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。

<2024/12/6 発売>

GPD Pocket 4

GPD Pocket 4

GPDから発売された8インチのUMPCです(2024年12月6日 発売)。

AMD Ryzen AI 9 HX 370 / Ryzen AI 9 365 / Ryzen 7 8840U、16GB/32GB/64GB LPDDR5x メモリ、解像度2560 x 1600ドットのLCD液晶、1TB/2TB M.2 NVMe 2280 SSD ストレージ、45Wh リチウムポリマーバッテリー、5MPのWebカメラを搭載しています。

また、100W PD急速充電、リフレッシュレート 144Hz、最大 2TBのストレージ拡張、2つのハイパーリニアスピーカー、デュアルマイク、360度回転、180度開閉、HDMI映像出力、別売の拡張モジュール(4G LTE/SIMフリー、KVM、EIA-RS232)、筆圧4096段階アクティブペン対応(別売)、冷却システム、指紋認証、

USB4 Type-C (40Gbps/PD充電/DP映像出力) x1、USB 3.2 Gen2 Type-C (10Gbps/PD充電/DP映像出力)x1、USB 3.2 Gen2 Type-A (10Gbps)x1、USB 2.0 Type-A HighSpeed (480Mbps)x1、Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.3、有線LAN通信に対応しています。

GPD Pocket 4の詳細を確認する

Amazonで「GPD Pocket 4」をチェックする

AliExpressで「GPD Pocket 4」をチェックする

<2024/12/13 発売>

GPD DUO

GPD DUO

GPD DUO」はデュアルスクリーンを搭載したWindows ノートPC。

厚さ23.8mm、重量 約 2285gのアルミニウム合金ボディに 13.3インチで解像度2880 x 1800のAMOLEDディスプレイを2枚搭載。AMD Ryzen AI 9 HX 370、32GB/64GBメモリ、1TB/2TB NVMe SSD ストレージ、80Wh バッテリー、500万画素Webカメラ、デュアルマイク、2つのハイパーリニアスピーカーを備えるほか、

18インチの画面、4画面出力、HDMI入力機能、100W PD 急速充電、筆圧4096段階のスタイラスペン(Surface ペン対応・別売)、360度回転(タブレットスタイル)、ストレージ拡張(M.2 SSD/最大 16TB)、チクレットキーボード、冷却システム、指紋認証、

USB4 Type-C(40Gbps/フル機能)x 1、OCuLink(PCIe 4.0 x 4, 63Gbps)x 1、HDMI 2.1 x 1、Type-C(10Gbps/フル機能)x 1、USB 3.2 Type-A(5Gbps) x 2、Wi-Fi 6E、MU-MIMO、Bluetooth 5.3にも対応している。

「GPD DUO」の詳細を確認する

Amazonで「GPD DUO」をチェックする

AliExpressで「GPD DUO」をチェックする

<2024/7 発売>

GPD Pocket 3 W11(7505)

GPD Pocket 3 W11(7505)

GPD Pocket 3 W11(7505)」はWindows 11 Homeを搭載した8インチのUMPC。サイズ 約198 x 137 x 20 mm、重量 725 gのアルミボディにIntel Pentium Gold 7505 プロセッサと16GB LPDDR4x-3733 メモリを搭載。512 GB M.2 2280 NVMe1.3 PCIe3.0 ストレージ、最大約15時間駆動する38.5Whバッテリー、前面200万画素のWebカメラ、デュアルスピーカーを備えるほか、

筆圧4096段階のスタイラスペン、4K 2画面出力、45W PD急速充電、指紋認証、HDMI映像出力、冷却ファン、Thunderbolt 4 x1、USB 3.2 Gen2 Type-A x2、Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.2、2.5G ギガビット有線LAN通信にも対応している。

「GPD Pocket 3 W11(7505)」の詳細を確認する

Amazonで「GPD Pocket 3 W11(7505)」をチェックする

AliExpressで「GPD Pocket 3」をチェックする

<2024/6/27 予約受付開始・発送は8月初旬>

One-Netbook X1 Mini

One-Netbook X1 Mini

One-Netbook X1 Mini」はWindows 11を搭載した8.8型の3in1 UMPC(ポータブルゲーミングPC)。厚さ20 mm、重量 約 710 gのボディにAMD Ryzen 7 8840U プロセッサと16GB/32GB/64GB LPDDR5X-7500 メモリを搭載。解像度 2560 x 1600ドットのLPTS液晶、512GB/1TB/2TB (M.2 2230/2242 PCle 4.0×4)ストレージ、65.02 Wh (16890mAh)バッテリー、OCuLink ポートを備えるほか、

Harman AudioEFX、リフレッシュレート 144 Hz、100WのPD急速充電、6軸ジャイロセンサー、冷却システム、X1 コントローラー(別売)、X1 キーボード(別売)、X1 タッチペン(別売)、指紋認証、顔認証、OneXConsole (管理用コンソール)、USB4 Type-C (フル機能) x2、USB 3.2 Type-A x1、Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.2にも対応している。

「One-Netbook X1 Mini」の詳細を確認する

Amazonで「One-Netbook X1 Mini」をチェックする

AliExpressで「One-Netbook X1 Mini」をチェックする

<2024/4 下旬発売>

GPD WIN Mini 2024

GPD WIN Mini 2024」はWindows 11 Homeを搭載した7型(クラムシェル型)のポータブルゲーミングPC。サイズ 約 168 x 109 x 26 mm、重さ約520gのボディにAMD Ryzen 7 8840U / Ryzen 5 8640Uプロセッサと16GB/32GB LPDDR5-6400 メモリを搭載。フルHDのLTPS液晶、512GB / 2TB M.2 NVMeストレージ、44.24Wh バッテリーを備えるほか、

カスタムキー (L4 / R4)、デュアルリニアモーター、AAC スーパーリニア・デュアルスピーカー、DTS: X Ultra サウンド エフェクト、6軸設計のジャイロスコープ、リフレッシュレート 最大120GHz、PD高速充電、最大2TBまでのストレージ拡張(microSD)、

冷却システム、バックライト付きのQWERTYキーボード、ホール効果ジョイスティック、エルゴノミクスデザイン、USB 4.0 (40Gbps/DP/PD) ×1、USB 3.2 Gen 2 Type-C(10Gbps/PD)×1、USB Type-A(10Gbps) x1、Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.2にも対応している。

「GPD WIN Mini 2024」の詳細を確認する

Amazonで「GPD WIN Mini 2024」をチェックする

AliExpressで「GPD WIN Mini 2024」をチェックする

<2024/3/22発売>

TENKU MOBILE S10

TENKU MOBILE S10」はWindows 11 Homeを搭載した10.51型のUMPC。厚さ17.2 mm、重さ約 920 gのアルミ合金ボディにインテル N100 プロセッサと16GB LPDDR5 メモリを搭載。フルHD液晶、1TB SSDストレージ、28.88 Wh バッテリ、2MPフロントカメラを備えるほか、

ステレオスピーカー、冷却システム、360度回転、10点マルチタッチ、フルサイズ日本語キーボード、USB3.1 Type-C (フル機能) x 2、Wi-Fi 6 、Bluetooth 5.2 にも対応している。

TENKU MOBILE S10の詳細を確認する

Amazonで「TENKU MOBILE S10」をチェックする

<2024/3/30発売>

ONEXPLAYER X1

ONEXPLAYER X1」はWindows 11を搭載した3 in 1 PC。厚さ 13 mm、重さ約 789 gのボディにIntel Core Ultra 7 155HプロセッサとIntel Arc グラフィックス、32GB/64GB LPDDR5Xメモリを搭載。10.95インチのWQXGA液晶、1TB/2TB/4TB (M.2 2280 PCle 4.0×4)ストレージ、65.02Whバッテリー、TFカードスロットを備えるほか、

着脱可能なX1コントローラー、Harman AudioEFXオーディオ、振動モーター、6軸ジャイロセンサー、冷却システム、高精度なジョイスティック、リニアトリガー、管理コンソール「OneXConsole」、100W PD急速充電、取り外し可能な磁気キーボード、キックスタンド、筆圧4096段階のスタイラスペン、USB4 Type-C (フル機能) ×2、USB 3.2 Type-A ×1、Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.2にも対応している。

ONEXPLAYER X1の詳細を確認する

Amazonで「ONEXPLAYER X1」をチェックする

AliExpressで「ONEXPLAYER」をチェックする

2023 超小型UMPC 最新モデル ラインナップ 一覧

ここでは2023 最新の超小型のノートPC(UMPC)を紹介します。リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。

<2023/12/20発売・10.1型・Core i7-1250U・Windows11・Harman スピーカー・カーフレザー・日本語キーボード>

OneMix5(国内版)

OneMix5」(国内版)はWindows 11 Homeを搭載した10.1型のUMPC。厚さ15mm、重さ979gのカーフレザーボディにIntel Core i7-1250U プロセッサと16GB/32GB LPDDR5メモリを搭載。2.5KのLTPS液晶、1TB/2TB M.2 SSDストレージ、11000mAh (42.35Wh)バッテリーを備えるほか、

HARMAN社認定 デュアルステレオスピーカー、ステレオサウンド2.0、日本語キーボード、筆圧4096段階のスタイラスペン入力、65W PD急速充電、指紋認証、360度回転、10点マルチタッチ、最大2TBまでのストレージ拡張(microSDカードスロット)、USB4 Type-C x 1(4K映像出力/PD給電)、UBS3.2 Type-C x1、USB3.2 Type-A x1、UBS3.0 Type-C x1、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.2にも対応している。

OneMix5の詳細を確認する

Amazonで「One-Netbook OneMix」をチェックする

AliExpressで「One-Netbook 5」をチェックする

<2023/10発売・10.1型・Core i7-1250U・Windows11・Harman スピーカー・筆圧ペン入力・65W PD急速充電・USB-C 4.0>

One-Netbook 5(海外版)

One-Netbook 5」(海外版)はWindows 11を搭載した10.1型のUMPC。厚さ15mm、重さ970gのボディにIntel Core i7-1250U プロセッサと16GB/32GB LPDDR5メモリを搭載。2.5KのLTPS液晶、1TB/2TB M.2 SSDストレージ、11000mAh (42.35Wh)バッテリーを備えるほか、

Harman 監修デュアルスピーカー、ステレオサウンド、筆圧4096段階のスタイラスペン入力、65W PD急速充電、ショートカットキー、冷却システム、指紋認証、10点マルチタッチ、USB-C 4.0 x 1(4K映像出力)、USB-C 3.2 x 1、Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.2にも対応している。

One-Netbook 5の詳細を確認する

AliExpressで「One-Netbook 5」をチェックする

Amazonで「One-Netbook 5」をチェックする

米国 Amazon.comで「One-Netbook 5」をチェックする

<2023/12月下旬 /日本 発売・7インチ・Ryzen 7 7840U / Ryzen 5 7640U・OCuLink・カスタムキー・QWERTYキーボード>

GPD WIN Mini(2023)

GPD WIN Mini」(2023)はWindows 11 Homeを搭載した7型のポータブルゲーミングPC。厚さ26mm、重さ約520gのボディにAMD Ryzen 7 7840U / Ryzen 5 7640Uプロセッサと16GB/32GB LPDDR5メモリを搭載。フルHDのLTPS液晶、512GB / 2TB M.2 NVMeストレージ、44.24Whバッテリーを備えるほか、

OCuLink、カスタムキー (L4 / R4)、デュアルリニアモーター、AAC スーパーリニア・デュアルスピーカー、DTS: X Ultra サウンド エフェクト、6軸設計のジャイロスコープ、リフレッシュレート 最大120GHz、PD高速充電、最大2TBまでのストレージ拡張(microSD)、冷却システム、バックライト付きのQWERTYキーボード、ホール効果ジョイスティック、エルゴノミクスデザイン、USB 4.0 (40Gbps/DP/PD) ×1、USB 3.2 Gen 2 Type-C(10Gbps/PD)×1、Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.2にも対応している。

GPD WIN Mini 2023の詳細を確認する

Amazonで「GPD WIN Mini」をチェックする

AliExpressで「GPD WIN Mini」をチェックする

<2023/8/19発売・Ryzen 7 7840U・着脱式コントローラー・磁気キーボード・筆圧ペン・キックスタンド・国内版>

ONEXPLAYER 2 Pro

ONEXPLAYER 2 Pro」はWindows 11を搭載した着脱式のゲーミングUMPC。厚さ23~40mm、重さ約848gのボディにAMD Ryzen 7 7840Uプロセッサと16GB/32GB LPDDR5Xメモリを搭載。8.4インチの2.5K液晶、1TB/2TB M.2 SSD ストレージ、65.5Whバッテリー、4.0 TFカードスロットを備えるほか、

着脱可能なコントローラー、取り外し可能な磁気キーボード、キックスタンド、筆圧4096段階のスタイラスペン、ハーマン認定スピーカー、デュアル振動モーター、6軸ジャイロセンサー、冷却システム、高精度なジョイスティック、リニアトリガー、管理コンソール「OneXConsole」、「GAME CENTER」、100W PD急速充電、USB-C 4.0、USB 3.2 ×1、USB-A 3.0 ×1、Wi-Fi 6e、Bluetooth 5.2にも対応している。

「ONEXPLAYER 2 Pro」の詳細を確認する

Amazonで「ONEXPLAYER 2 Pro」をチェックする

AliExpressで「ONEXPLAYER 2 Pro」をチェックする

<2023/8発売・第12世代 Intel N100・12GB LPDDR5・512GB SSD・45W PD2.0急速充電・M.2拡張・冷却システム>

MiniBook X N100

MiniBook X N100」はWindows 11 Homeを搭載した10.51型のUMPC。厚さ17.2mm、重さ約920gのアルミ合金ボディに第12世代 Intel N100プロセッサと12GB LPDDR5メモリを搭載。タッチ対応のフルHD+液晶、512GB SSDストレージ、26.6Wh (7.6V/3800mAh)バッテリー、microSDカードスロットを備えるほか、

45W PD2.0急速充電、M.2のストレージ拡張スロット、フルサイズキーボード、冷却システム、360度回転、タブレットモード、USB Type-C (OTG・フル機能)、Type-C(充電・データ転送用)、Wi-Fi 5のデュアルバンド、Bluetooth 4.2にも対応している。

「MiniBook X N100」の詳細を確認する

Amazonで「MiniBook X N100」をチェックする

AliExpressで「MiniBook X N100」をチェックする

2022 超小型UMPC 最新モデル ラインナップ 一覧

ここでは2022 最新の超小型のノートPC(UMPC)を紹介します。リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。

<2022/12/28日本で予約開始・6インチ・スライド式キーボード・4G LTEモジュール・ドッキングステーション>

GPD WIN 4

GPD WIN 4」はWindows 11 Homeを搭載した6型のポータブルゲーミングPC。厚さ28mmで重さ約598gのボディに AMD Ryzen 7 6800U オクタコアプロセッサと16GB/32GB LPDDR5メモリを搭載。フルHD(HD)液晶、PCIe 4.0規格のM.2 SSD 1TB/2TBストレージ(容量上限なし)、45.62Whバッテリーを備えるほか、

スライド式メカニカルキーボード、4G LTEモジュール、AACスーパーリニアデュアルスピーカー、65W急速充電、冷却システム、デュアルモーター、ドッキングステーション(有線LAN対応)、USB 4.0ポート(外付けeGPUボックス接続)、USB 3.2 Gen 2 Type-C (OTG)、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.2にも対応している。

「GPD WIN 4」の詳細を確認する

Amazonで「GPD WIN 4」をチェックする

米国 Amazon.comで「GPD WIN 4」をチェックする

<2022/12/19クラファン開始/8.4インチ・着脱式・Ryzen 7 6800U・筆圧ペン・磁気キーボード>

ONEXPLAYER 2

ONEXPLAYER 2」はWindows 11を搭載した8.4型のポータブルゲーミングPC(UMPC)。厚さ39.8mmのボディにRyzen 7 6800U オクタコアプロセッサとRadeon 680M GPUグラフィックス、16GB/32GB LPDDR5メモリを搭載。2.5K液晶、M.2 SSD 512GB/1TB/2TB (PCIe 3.0 2280)ストレージ、65.5Whバッテリー、4.0 TFカードスロットを備えるほか、

着脱可能なコントローラー、筆圧4096段階のスタイラスペン、磁気キーボード、100W 急速充電、デュアルステレオスピーカー(ハーマン認定チューニング)、冷却システム、振動モーター、ジャイロセンサー、キックスタンド、USB-C 4.0(DP1.4/4K出力/eGPUボックス)、Wi-Fi 6e、Bluetooth 5.2にも対応している。

「ONEXPLAYER 2」の詳細を確認する

Amazonで「ONEXPLAYER 2」をチェックする

米国 Amazon.comで「ONEXPLAYER 2」をチェックする

<2022/12/16発売・10.1インチ・Windows 11・筆圧ペン・USB 4.0ポート・指紋認証>

OneMix4S

OneMix4S」はWindows 11 Homeを搭載した10.1型のUMPC。厚さ11〜17mmで重さ769gのボディに第12世代インテル Core i3-1210Uプロセッサと16GB LPDDR5メモリを搭載。2.5K液晶(タッチ対応)、M.2 SSD 512GBストレージ、10000mAhバッテリー(動画視聴で約8時間)を備えるほか、

筆圧検知2048段階または4096段階のタッチペン(※別売)、PD 45W急速充電、360度回転、QWERTY日本語キーボード(バックライト付き)、指紋認証(電源ボタン・Windows Hello対応)、USB 4.0(DP映像出力・高速データ転送・充電・外付けeGPUボックス接続)×1、USB 3.2 Type-C ×1、Type-C(フル機能) ×1、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.0にも対応している。

「OneMix4S」の詳細を確認する

Amazonで「OneMix4S」をチェックする

AliExpressで「One-Netbook」をチェックする

<2022/10発売・10.1インチ・Ryzen 7 6800U・Windows 11・QWERTYキーボード>

GPD WIN MAX2

GPD WIN MAX2」はWindows 11を搭載した10.1型のゲーミングUMPC。厚さ23mmで重さ1005gのボディにAMD Ryzen 7 6800Uオクタコアプロセッサと16GB/32GB LPDDR5メモリを搭載。解像度2560×1600ドットのIPS液晶、1TB/2TB M.2 2280 SSDストレージ、67Whバッテリー、前面200万画素のWebカメラを備えるほか、

4G LTE通信モジュール、100W PD急速充電、クアッドスピーカー、筆圧4096段階のスタイラスペン(※Surfaceペンと互換性あり)、M.2 2230 SSDでのストレージ拡張(※PCIe 4.0サポート)、ゲームパッド(カバーで隠せる)、高精度ジョイスティック(ホールセンサー)、QWERTYキーボード(バックライト付き)、指紋認証(側面の電源ボタン)、USB4 x1、Type-C(フル機能/USB 3.2 Gen 2)、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.2、MU-MIMOにも対応している。

「GPD WIN MAX2」の詳細を確認する

Amazonで「GPD WIN MAX2」をチェックする

AliExpressで「GPD WIN MAX2」をチェックする

<2022/5/23発売・8インチ・Celeron N4120・Windows 11 Pro・360度回転>

FFF-PCM2B

FFF-PCM2B」はWindows 11 Proを搭載した8型のUMPC。厚さ20 mmで重さ657gのボディにGemini Lake Refresh世代のインテル Celeron N4120 クアッドコアプロセッサと6GB DDR4メモリを搭載。フルHDのIPS液晶、128GB eMMCストレージ、5000mAhバッテリー、前面200万画素カメラを備えるほか、

指紋認証、M.2 SSDでのストレージ拡張(スロットあり)、360度回転、10点マルチタッチ操作、バックライト付き日本語キーボード、ポインティングデバイス、miniHDMI映像出力、USB Type-C(OTG/PD充電)、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 4.2にも対応している。

「FFF-PCM2B」の詳細を確認する

Amazonで「FFF-PCM2B」をチェックする

<2022/3発売・10.8インチ・Celeron N5100・12GBメモリ>

Chuwi MiniBook X

Chuwi MiniBook X」はWindows 11/10を搭載した10.8型のUMPC。厚さ17.2mmで重さ899gのアルミボディにIntel Celeron N5100 クアッドコアプロセッサと12GB LPDDR4Xメモリを搭載。タッチ対応の2K液晶、SSD 512GBストレージ、28.88Whバッテリーを備えるほか、

筆圧4096段階のスタイラスペン(別売)、45W急速充電、sRGBカバー率100%、360度回転、フルサイズのQWERTY英語キーボード、ファンレス&静音動作、Type-C (OTG・フル機能)、Wi-Fi、Bluetoothにも対応している。

「Chuwi MiniBook X」の詳細を確認する

Amazonで「Chuwi MiniBook X」をチェックする

AliExpressで「Chuwi MiniBook X」をチェックする

<2022/3/1発売・8インチ・Celeron J4125・Windows 10・360度回転>

CHUWI MiniBook(J4125)

CHUWI MiniBook」(J4125)はWindows 10を搭載した8型のUMPC。厚さ19.3mmで重さ663gのボディにGemini Lake Refresh世代のIntel Celeron J4125 クアッドコアプロセッサと6GB LPDDR4メモリを搭載。タッチ対応のフルHD IPS液晶、128GB eMMCストレージ、3500mAhバッテリー、前面Webカメラを備えるほか、

360度回転、筆圧4096段階のChuwi HiPen H3(※別売)、M.2 SSDでのストレージ拡張(最大1TBまで)、PD急速充電、日本語キーボード、マルチタッチパッド、ポインティングデバイス、USB Type-C (フル機能)、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 4.0にも対応している。

「CHUWI MiniBook」(J4125)の詳細を確認する

Amazonで「CHUWI MiniBook」(J4125)をチェックする

AliExpressで「CHUWI MiniBook」(J4125)をチェックする

<2022/1/31発売・7.0インチ・Core i7-1195G7>

ONEXPLAYER Mini

ONEXPLAYER Mini」はWindows 11を搭載した7.0型のゲーミングUMPC。厚さ23mm~、重さ589gのボディにTiger Lake世代のIntel Core i7-1195G7 クアッドコアプロセッサと16GB LPDDR4xメモリを搭載。フルHDのIPS液晶、M.2 SSD 512GB/1TB/2TB、10455mAhバッテリーを備えるほか、

専用クレードル(別売・着脱可能)、100W急速充電、フロントステレオデュアルスピーカー、10点マルチタッチ、100%sRGB、2×USB 4.0 Type-C、1×USB 3.0 Type-C、Wi-Fi 6、Bluetooth5.0にも対応している。

「ONEXPLAYER Mini」の詳細を確認する

Amazonで「ONEXPLAYER Mini」をチェックする

AliExpressで「ONEXPLAYER Mini」をチェックする

<2022/1発売・8.0インチ・Core i7-1195G7/Pentium Silver N6000>

GPD Pocket 3

GPD Pocket 3」はWindows 10を搭載した8.0型のUMPC。厚さ20 mmで重さ725gのアルミ合金ボディにIntel Pentium Silver N6000/Core i7-1195G7プロセッサと 8/16GB LPDDR4Xメモリを搭載。フルHDのIPS液晶、M.2 SSD 512/1TBストレージ、38.5Whバッテリー、200万画素Webカメラを備えるほか、

筆圧感知4096段階のスタイラスペン、45W PD急速充電、10点マルチタッチ操作、Gorilla Glass 5、AACリニア ステレオスピーカー x2、指紋認証、折り畳み式(180度回転)、Thunderbolt 4、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.0、有線LANにも対応している。

「GPD Pocket 3」の詳細を確認する

Amazonで「GPD Pocket 3」をチェックする

AliExpressで「GPD Pocket 3」をチェックする

あなたにぴったりの一台を見つける!UMPCの選び方

超小型UMPCは、その多様なモデルと機能性から、どれを選べば良いか迷ってしまう方もいるかもしれません。そこで、ここでは、あなたのニーズに合った一台を見つけるためのポイントをご紹介します。

1. 使用目的を明確にする

まず最初に、UMPCをどのような目的で使用したいかを具体的に考えましょう。例えば、外出先での文書作成やメールチェックなどのビジネス用途がメインなのか、それとも動画視聴やゲームなどのエンターテインメント用途が多いのかによって、必要なスペックや機能が変わってきます。複数の目的がある場合は、どの用途を最も重視するかを明確にしておくと、機種選びがスムーズになります。

2. 性能(スペック)をチェックする

使用目的が明確になったら、次に性能(スペック)を確認しましょう。

CPUとメモリ

ビジネス用途が中心であれば、基本的な処理能力を持つCPUと、複数のアプリを同時に快適に使える程度のメモリ(8GB以上が推奨)があれば十分でしょう。一方、動画編集やゲームなど、より高い処理能力を求める場合は、高性能なCPUと大容量のメモリ(16GB以上が推奨)を搭載したモデルを選ぶと良いでしょう。

ストレージ

保存したいデータ量に合わせて、ストレージ容量を選びましょう。文書ファイルや写真が中心であれば、256GB程度でも十分かもしれませんが、動画やゲームをたくさん保存したい場合は、512GB以上のストレージ容量を持つモデルがおすすめです。また、後から容量を増設できるかどうかも確認しておくと安心です。

3. サイズと重量、携帯性を考慮する

UMPCの最大の魅力はその携帯性です。普段持ち歩くバッグのサイズや、移動時の負担にならない重さを考慮して、最適なサイズと重量のモデルを選びましょう。実際に店頭などで手に取ってみるのがおすすめです。

4. 入力方式と操作性を確認する

UMPCの操作方法は、モデルによって様々です。キーボードの打ちやすさ、タッチスクリーンの反応、スタイラスペンの使い心地など、実際に触ってみて、自分が最も快適に操作できると感じるモデルを選びましょう。ゲームをプレイする予定がある場合は、ゲームコントローラーの有無や操作感も重要なポイントになります。

5. バッテリー駆動時間をチェックする

外出先で長時間使用する可能性がある場合は、バッテリー駆動時間も重要なチェックポイントです。カタログスペックだけでなく、実際の使用状況に近いレビューなどを参考に、十分な駆動時間を持つモデルを選びましょう。

6. 予算を決める

最後に、予算を設定しましょう。UMPCは、搭載されている機能や性能によって価格帯が大きく異なります。あらかじめ予算を決めておくことで、選択肢を絞りやすくなります。

これらのポイントを踏まえて、あなたのライフスタイルや使用目的にぴったりの超小型UMPCを見つけてください。

ポータブルゲーミングPCと比較

他にポータブルゲーミングPCも販売されています。ぜひ比較してみてください。

ポータブルゲーミングPCはどれを選ぶべきか? 最新の全機種と選び方を紹介

AYANEOのポータブルゲーミングPCはこちらのページでまとめて紹介しています。

AYANEOのポータブルゲーミングPCがやはり最強か? 全機種 まとめ

その他のおすすめ小型PCは?

その他のおすすめ小型PCは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。

<ミニPC>

激安で買える海外製の小型PC 最新 機種 ラインナップ まとめ

海外製の小型デスクトップPCをまとめて紹介しています。

Intel N150ミニPCはこう選べば正解!2025最新の性能・価格を比較

インテルN150のミニPCをまとめて紹介しています。

ミニPCはインテル N100 搭載モデルを選べ! 2024 最新機種と選び方

インテルN100のミニPCをまとめて紹介しています。

リビングにふさわしい超小型デスクトップPC ラインナップ 機種 まとめ

国内で販売された小型デスクトップPCをまとめて紹介しています。