最新のSurface風タブレットPCをまとめて紹介! 2024、2023モデル多数あり。特徴、サイズ・スペック・価格の違いがひと目で分かるように掲載しています。
※本ページはプロモーション(広告)を含んでいます。
10~11インチのSurface風タブレットPC
ここでは10~11インチ〜のSurface風タブレットPC をまとめて紹介します。リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
<2024/11 発売>
「CHUWI Hi10 X1」
CHUWIから発売された10.1インチのWindows 11タブレットです(2024年11月 発売)。
第12世代 (Alder Lake) Intel N100、8GB LPDDR5メモリ、256GB SATA SSDストレージ、3400mAhバッテリー、背面8MPのメインカメラ、前面5MPのフロントカメラを搭載しています。
また、Chuwi Hi Pen H8 (筆圧検知4096段階、別売)、専用キーボード・カバー(別売)、DP映像出力、PD急速充電、USB 2.0 Type-C(フル機能)、USB-A 3.2 Gen1 x1、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.2に対応しています。
Amazonで「CHUWI Hi10 X1」をチェックする
楽天市場で「CHUWI Hi10 X1」をチェックする
ヤフーショッピングで「CHUWI Hi10 X1」をチェックする
AliExpressで「CHUWI Hi10 X1」をチェックする
米国 Amazon.comで「CHUWI Hi10 X1」をチェックする
<2024/2/16発売>
「dynabook K2」
「dynabook K2」はWindows 11 Pro 64ビットを搭載した10.1型の2in1 タブレットPC。厚さ23.3mm、重さ約1.097kg(キーボード含む)のボディにインテル Celeron N4500 プロセッサと8GB LPDDR4Xメモリを搭載。WXGA液晶、256GBストレージ、約16.8時間駆動するバッテリー、背面5MPカメラ、前面2MPカメラを備えるほか、
充電式アクティブ静電ペン(付属)、着脱キーボード(付属)、MIL規格、お急ぎ30分チャージ、ステレオスピーカー、デュアルマイク、「ワンタッチマイクミュート」(マイクのオン/オフ)、「AIノイズキャンセラー」(AIで環境ノイズを除去)、USB 3.2(Gen1)Type-Cコネクタ x2(映像出力対応)、USB 3.2(Gen1)Type-Aコネクタ x1、microSDカードリーダー x1、Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.1にも対応している。
Amazonで「dynabook K2」をチェックする
楽天市場で「dynabook K2」をチェックする
ヤフーショッピングで「dynabook K2」をチェックする
Dynabook Directで「KZ20/X」をチェックする
<2023/11/14発売・10.1インチ・Intel N5100 ・防水防塵・MIL規格・筆圧ワコムペン・ステレオスピーカー・映像出力・Wi-Fi 6>
「STYLISTIC WQ2/H3」
富士通「STYLISTIC WQ2/H3」はWindows 11 Proを搭載した10.1型のタブレットPC。厚さ12.3mm、重さ約610gのボディにIntel Celeron N5100 プロセッサと8GBメモリを搭載。フルHDのワイド液晶、64GB/128GB/256GB eMMCストレージ、13時間駆動する31Whバッテリー、背面8MP(※ライト付き)のメインカメラ、前面2MPのフロントカメラを備えるほか、
防水防塵、MIL-STD-810H、映像出力、筆圧ワコムペン(付属)、ステレオスピーカー、ステレオマイク、USB3.2(Gen1) Type-C×1(USB Power Delivery、DisplayPort Alt Mode対応)、USB3.2(Gen1) Type-A×1、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.1にも対応している。
Amazonで「STYLISTIC WQ2/H3」をチェックする
富士通WEB MARTで「STYLISTIC WQ2/H3」をチェックする
楽天市場で「Fujitsu STYLISTIC 」をチェックする
ヤフーショッピングで「Fujitsu STYLISTIC 」をチェックする
<2022/10/5発売・10.5インチ・Snapdragon 7c Gen 2・筆圧スタイラスペン・専用の着脱キーボード&カバー>
ASUS「ExpertBook B3 Detachable」
ASUS「ExpertBook B3 Detachable」はWindows 11 Home (Sモード)を搭載した10.5型のタブレットPC。厚さ8.9~9.0mm、重さ595gのボディにQualcomm Snapdragon 7c Gen 2 オクタコアプロセッサと4GB/8GB LPDDR4Xメモリを搭載。フルHDのタッチスクリーン、128G eMMCストレージ、38WHrsバッテリー、背面13MPのメインカメラ、前面5MPのフロントカメラを備えるほか、
筆圧4096段階の専用スタイラスペン(付属)、専用キーボード(別売)、専用カバー(付属)、スピーカー(1W+1W)、マイク(AIノイズキャンセリング)、MIL-STD 810H、1x USB 3.2 Gen 1 Type-C(映像出力/充電)、Wi-Fi 5(デュアルバンド)、Bluetooth 5.1にも対応している。
ASUS「ExpertBook B3 Detachable」の詳細を確認する
Amazonで「ExpertBook B3 Detachable」をチェックする
楽天市場で「ExpertBook B3 Detachable」をチェックする
ヤフーショッピングで「ExpertBook B3 Detachable」をチェックする
ASUS公式ストアで「ExpertBook B3 Detachable」をチェックする
米国 Amazon.comで「ExpertBook B3 Detachable」をチェックする
12インチのSurface風タブレットPC
ここでは12インチ〜のSurface風タブレットPC をまとめて紹介します。リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
<2023/9発売・12.6インチ・Ryzen 5 7520U・2K液晶・512GB PCle SSD・MPP2.0ペン・磁気キーボード・Wi-Fi 6・急速充電>
「ALLDOCUBE iWork GT 12」
「ALLDOCUBE iWork GT 12」はWindows 11を搭載した12.6型のタブレットPC。厚さ11mm、重さ915gのボディにAMD Ryzen 5 7520Uプロセッサと16GB LPDDR5メモリを搭載。2K液晶、512GB PCle SSD ストレージ、5500mAバッテリー、背面5MPのメインカメラ、前面2MPのフロントカメラを備えるほか、
MPP2.0対応のアクティブペン(筆圧4096段階、傾き検知、別売)、磁気キーボードカバー(別売)、冷却システム、45W PD急速充電、デュアルスピーカー、デュアルマイク、ストレージ拡張(microSD)、10点マルチタッチ、USB Type-C(フル機能/OTG/PD/DP)×2、USB 3.0 Type-A ×1、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.0にも対応している。
「ALLDOCUBE iWork GT 12」の詳細を確認する
AliExpressで「ALLDOCUBE iWork GT 12」をチェックする
Amazonで「ALLDOCUBE iWork GT 12」をチェックする
楽天市場で「ALLDOCUBE」をチェックする
ヤフーショッピングで「ALLDOCUBE iWork」をチェックする
米国 Amazon.comで「ALLDOCUBE iWork GT 12」をチェックする
<12.6インチ・Windows11・第11世代Core i・2022/3/18発売>
「HUAWEI MateBook E」(2022)
「HUAWEI MateBook E」(2022)はWindows 11を搭載した12.6型のタブレットPC。厚さ7.99mmで重さ約709gのボディにインテルCore i3-1110G4/Core i5-1130G7プロセッサと8GB LPDDR4xメモリを搭載。2K画質の有機EL液晶、SSD 128/256GBストレージ、42Whバッテリー、背面13MPのメインカメラ、前面8MPのフロントカメラを備えるほか、
専用スタイラスペン「HUAWEI M-Pencil」(第2世代)、専用キーボードカバー「HUAWEI Smart Magnetic Keyboard」、HUAWEI SOUND対応のクアッドスピーカー、ノイズキャンセリング対応のクアッドマイク、指紋認証、PD急速充電、Thunderbolt 4互換のType-Cポート、Wi-Fi 6、Bluetooth5.1にも対応している。
「HUAWEI MateBook E」(2022)の詳細を確認する
Amazonで「HUAWEI MateBook E」(2022)をチェックする
楽天市場で「HUAWEI MateBook E」(2022)をチェックする
ヤフーショッピングで「HUAWEI MateBook E」(2022)をチェックする
AliExpressで「HUAWEI MateBook E」(2022)をチェックする
13インチ以上のSurface風タブレットPC
ここでは13インチ以上のSurface風タブレットPC をまとめて紹介します。リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
<2024/9/5 発売>
「ASUS ProArt PZ13 HT5306QA」
「ASUS ProArt PZ13 HT5306QA」はWindows 11 Homeを搭載した2in1 タブレットPC。厚さ9.0mm、重さ約 850 gのボディにQualcomm Snapdragon X Plus (X1P-42-100) プロセッサと16GB LPDDR5X-8448 メモリを搭載。
解像度 2880 x 1800 ドット のOLED (有機EL)液晶、70Wh バッテリー、SSD 1TB (PCI Express 4.0 x4接続 NVMe/M.2) ストレージ、70Wh バッテリー、背面1324万画素Webカメラ(オートフォーカス対応)、前面491万画素赤外線 (IR) カメラを備えるほか、
スタイラスペン「ASUS Pen 2.0」(筆圧感知4096段階、別売)、IP52防水防塵、耐衝撃・耐熱、ステレオスピーカー (1Wx2)、アレイマイク、84キー日本語キーボード、Windows Hello 顔認証、USB4 Type-C x2、Wi-Fi 7、Bluetooth 5.3 にも対応している。
「ASUS ProArt PZ13 HT5306QA」の詳細を確認する
Amazonで「ASUS ProArt PZ13」をチェックする
楽天市場で「ASUS ProArt PZ13」をチェックする
ヤフーショッピングで「ASUS ProArt PZ13 HT5306QA」をチェックする
米国 Amazon.comで「ASUS ProArt PZ13」をチェックする
<2024/6 発売>
「CHUWI Hi10 Max」
「CHUWI Hi10 Max」はWindows 11を搭載した12.96インチの2in1 タブレットPC。厚さ 9mm、重量775gのボディに第12世代 Intel N100 プロセッサと12GB LPDDR5 メモリを搭載。3K液晶、512GB M.2 SSDストレージ、36.48Wh (7.6V/4800MA) バッテリー、背面8MPのメインカメラ、前面5MPのフロントカメラを備えるほか、
スタイラスペン HiPen H7 / H8(別売)、着脱キーボード(別売)、PD 急速充電、最大1TBまでのストレージ拡張(microSDカード)、HDMI映像出力、USB 3.0ポート、USB Type-C(フル機能) x2、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.2にも対応している。
Amazonで「CHUWI Hi10 Max」をチェックする
楽天市場で「CHUWI Hi10 Max」をチェックする
ヤフーショッピングで「CHUWI Hi10」をチェックする
AliExpressで「CHUWI Hi10 Max」をチェックする
米国 Amazon.comで「CHUWI Hi10 Max」をチェックする
<2024/4/15発売>
「MINISFORUM V3」
「MINISFORUM V3」はWindows 11 Proを搭載した14型のタブレットPC。厚さ9.8 mm、重さ930gのマグネシウム合金ボディにAMD Ryzen 7 8840U プロセッサとAMD Radeon 780M グラフィックス、32GB LPDDR5-6400 メモリを搭載。2.5K液晶、1TB M.2 2280 PCIe4.0ストレージ、8時間以上駆動する50.82Whバッテリー、前面 2MPのWebカメラ、ジャイロスコープ、SD カードスロットを備えるほか、
AI機能 Copilot、映像入力(他デバイスのモニター)、4K 4画面、8K出力、2画面出力、リフレッシュレート 165Hz、ステレオ効果付き四つのスピーカー、65W PD急速充電、Windows Helloによる顔認証、指紋認証、着脱式キーボード(付属)、Vペン(筆圧4096段階)、ケース(自立・傾き調整)、USB4(DATA/PD給電/DP映像出力)x2、USB-C (VLink |DP-in ) x1、Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.3にも対応している。
Amazonで「MINISFORUM V3」をチェックする
MINISFORUM公式サイトで「MINISFORUM V3」をチェックする
米国 Amazon.comで「MINISFORUM V3」をチェックする
<2023/7/4発売・13インチ・Windows 11・Core i5-10210Y・ワコム製の筆圧ペン・マグネット キーボード>
「Ubook XPro 2023」
「Ubook XPro 2023」はWindows 11を搭載した13型のタブレットPC。厚さ2.65 mm、重さ925gのボディにIntel Core i5-10210Y クアッドコア プロセッサと8GBメモリを搭載。2K液晶、512GB SSDストレージ、5000 mAh(38Wh)バッテリー、背面5MPのメインカメラ、前面2MPのフロントカメラを備えるほか、
筆圧4096段階のワコム製スタイラスペン「H7」(別売)、着脱式マグネット キーボード(別売)、キックスタンド、PD 急速充電、HDMI映像出力、最大1TBまでのストレージ拡張、USB Type-C(フル機能) ×1、USB 3.0 ×2、Wi-Fi 5のデュアルバンド、Bluetooth 4.2にも対応している。
Amazonで「Ubook XPro 2023」をチェックする
楽天市場で「Ubook XPro 2023」をチェックする
ヤフーショッピングで「Ubook XPro 2023」をチェックする
AliExpressで「Ubook XPro 2023」をチェックする
米国 Amazon.comで「Ubook XPro 2023」をチェックする
他のおすすめ Surface風タブレット
他にもおすすめの Surfaceみたいに使えるタブレットはまだまだたくさんあります。ぜひチェックしてみてください。
低価格でもキッチリ使えるWindows タブレットPC まとめ
国内向けに販売された低価格なタブレットPCを紹介しています。
最新マイクロソフトSurfaceタブレットPCをまとめて紹介しています。
「Surface Pro」を激安ゲット! 最新モデルと歴代 中古を比較
歴代のSurface Proシリーズを徹底比較して紹介しています。
Andoroidアプリが使える最新 Chromebook ラインナップ 一覧
タッチ対応のChromebookをまとめて紹介しています。