【2025最新】ワイモバイルのスマホ全機種を比較!最速で最適な一台を選ぶ

ワイモバイルのスマホ 2025 top
「ワイモバイルのスマホが安くていいらしい」

最近、そんな噂をよく耳にします。

確かにワイモバイルのスマホはソフトバンクのサブブランドとして、手頃な価格と充実したサービスで人気があります。

また、初心者向けから中級者、上級者向けのハイスペックなスマホまで豊富にラインナップし、iPhoneAndroidのいろいろな機種から選べるのも魅力です。

しかし、その一方であまりにも機種がたくさんありすぎて、「どう選んでいいか分からない」という人も多くいるようです。

そこで今回はワイモバイルで販売されているスマートフォンをまとめて全機種を紹介!

性能別、価格別、目的別、メーカー別に分けて、最適な一台を選べるようにお手伝いします。

この記事で分かること

  1. ワイモバイルのスマホラインナップ
  2. Andriodスマホを分類して紹介(性能別、価格別、目的別)
  3. メーカー別に各機種の紹介内容(特徴、スペック)
  4. ワイモバイル スマホの選び方
  5. ワイモバイルのセール情報

各スマホの機種 紹介にはリンクがあり、そこからさらにくわしい性能やベンチマーク結果、機能、価格などが分かるようになっているので、ぜひ参考にして自分にぴったりのスマホを見つけてみてください。

このページ内の目次

ワイモバイルのスマートフォンラインナップ:豊富な選択肢で、ぴったりの一台を!

Y!mobile-smartphone-2025

ワイモバイルは、iPhoneとAndroid、そしてキッズフォン、ケータイ(ガラケー)、モバイルデータ通信端末まで、幅広いラインナップを取り揃えています。

iPhone:最新機種からお手頃価格まで

iPhoneは、最新のiPhone 15から、iPhone 14、iPhone 13、そしてお求めやすい価格のiPhone SE(第3世代)まで、幅広い選択肢があります(全部で4機種)。最新の技術を体験したい方から、コストパフォーマンスを重視する方まで、ニーズに合わせて選べます。

iPhoneのラインナップ:「iPhone 15」、「iPhone 14」、「iPhone 13」、「iPhone SE(第3世代)」

Android:多彩なメーカーから選べる

Androidスマートフォンは、nubia、OPPO、Google、Motorolaなど、様々なメーカーの機種があります(全部で12機種)。カメラ性能に優れたもの、デザイン性に優れたもの、使いやすさを追求したものなど、多様な特徴を持つ機種から選べます。

Androidのラインナップ:「nubia S 5G」、「OPPO A79 5G」、「OPPO Reno11 A」、「Google Pixel 8a」、「moto g64y 5G」、「OPPO A3 5G」

「nubia Flip 2」、「Libero Flip」、「らくらくスマートフォン a」、「AQUOS wish4」、「かんたんスマホ3」、「Android One S10

その他の端末:キッズ・シニア・データ通信にも

お子様向けのキッズフォン3、シニア向けのらくらくスマートフォン aやかんたんスマホ3など、特定のニーズに対応した端末も充実しています。

また、ガラケーもDIGNO ケータイ4とAQUOS ケータイ4の2機種があります。

さらに、モバイルデータ通信端末としてPocket WiFi 5G A102ZTも提供しています。

その他のラインナップ

  • キッズフォン・・・キッズフォン3
  • ケータイ(ガラケー)・・・DIGNO ケータイ4、AQUOS ケータイ4
  • モバイルデータ通信端末(モバイルルーター)・・・Pocket WiFi 5G A102ZT

Andriodスマホを分類して紹介(性能別、価格別、目的別)

Y!mobile-smartphone-2025

ワイモバイルで販売されているAndroidスマートフォンは全部で12機種あり、数が非常に多いです。

そこで今回は性能別、価格別、目的別に分類してみました。

性能別

スマホの操作に慣れていない方から、ヘビーユーザーまで、レベルに合わせて選べます。

  • 初心者用に最適なモデル・・・「かんたんスマホ3」、「らくらくスマートフォン a」、「Libero Flip」、「AQUOS wish4」、「Android One S10」
  • 中級者用に最適なモデル・・・「OPPO A79 5G」、「OPPO A3 5G」、「moto g64y 5G」、「Google Pixel 8a」、「iPhone SE(第3世代)」、「iPhone 13」、
  • 上級者用に最適なモデル・・・「nubia S 5G」、「nubia Flip 2」、「OPPO Reno11 A」、「iPhone 14」、「iPhone 15」

価格別

予算に合わせて選べます。

  • 安い・・・「AQUOS wish4」、「かんたんスマホ3」、「Android One S10」、「Libero Flip」
  • ふつう・・・「OPPO A79 5G」、「OPPO A3 5G」、「moto g64y 5G」、「Google Pixel 8a」、「iPhone SE(第3世代)」、「らくらくスマートフォン a」
  • 高い・・・「nubia S 5G」、「nubia Flip 2」、「OPPO Reno11 A」、「iPhone 13」、「iPhone 14」、「iPhone 15」

目的別

スマホで何をしたいかによって選べます。

  • カメラ重視・・・「nubia S 5G」、「OPPO Reno11 A」、「Google Pixel 8a」、「iPhone 15」、「iPhone 14」、「iPhone 13」
  • ゲーム重視・・・「nubia S 5G」、「iPhone 15」、「iPhone 14」
  • 動画視聴重視・・・「iPhone 15」、「iPhone 14」、「iPhone 13」
  • バッテリー持ち重視・・・「OPPO A79 5G」、「らくらくスマートフォン a」
  • 持ち運びやすさ重視・・・「iPhone SE(第3世代)」、「AQUOS wish4」、「かんたんスマホ3」、「Android One S10」

ワイモバイル iPhone スマートフォン 機種を紹介

ここではワイモバイルで販売されているApple「iPhone」を紹介します。全部で4機種です。リンク先からさらにくわしい情報が分かるようになっています。

「iPhone 15」進化したカメラとディスプレイが魅力

iPhone 15

iPhone 15は、Appleが2023年9月に発表したスマートフォンです。 A16 Bionicチップ、6.1インチのSuper Retina XDRディスプレイ、48MPのメインカメラを搭載しています。 Dynamic Islandを採用し、インタラクティブな操作性を提供します。 USB-Cポートを採用し、充電やデータ転送の利便性を向上させました。 カラーバリエーションは、ブラック、ブルー、グリーン、イエロー、ピンクの5色です。

関連記事:絶対満足「iPhone 15」と乗り換え候補の超人気スマホを比較

スペック

  • ディスプレイ: 6.1インチ、解像度2556 x 1179 px のSuper Retina XDR (OLED/460ppi) ※Plus版:6.7インチ、解像度2796 x 1290 px
  • CPU: A16 Bionicチップ
  • メモリ: 8GB
  • ストレージ: 128GB/256GB/512GB
  • バッテリー: リチャージャブルリチウムイオンバッテリー
  • カメラ: 背面カメラ 48MP+12MP、前面カメラ 12MP
  • その他:おサイフケータイ、防水 IP68等級、Face ID 顔認証、緊急SOS、衝突事故検出、音声操作 Siri

ワイモバイルで「iPhone 15」をチェックする

Amazonで「iPhone 15」をチェックする

「iPhone 14」進化を続ける定番モデル

iPhone 14は、Appleが2022年9月に発表したスマートフォンです。 A15 Bionicチップ、6.1インチのSuper Retina XDRディスプレイ、12MPのデュアルカメラを搭載しています。 衝突事故検出や緊急SOSなどの安全機能を備えています。 カラーバリエーションは、ミッドナイト、パープル、スターライト、(PRODUCT)RED、ブルーの5色です。

関連記事:「iPhone 14 /Plus」と人気のハイスペックスマホを徹底 比較!

スペック

  • ディスプレイ: 6.1インチ、解像度2532x1170pxのSuper Retina XDR (OLED/460ppi) ※Plus版:6.7インチ、解像度2778x1284pxのSuper Retina XDR (OLED/458ppi)
  • CPU: A15 Bionicチップ
  • メモリ: 6GB
  • ストレージ: 128GB/256GB/512GB
  • バッテリー: リチャージャブルリチウムイオンバッテリー
  • カメラ: 背面カメラ 12MP+12MP、前面カメラ 12MP
  • その他: おサイフケータイ、防水 IP68等級、顔認証(Face ID)、緊急SOS、衝突事故検出、音声アシスタント Siri

ワイモバイルで「iPhone 14」をチェックする

Amazonで「iPhone 14」をチェックする

「iPhone 13」映画のような動画を、手軽に撮影

iPhone 13は、Appleが2021年9月に発表したスマートフォンです。 A15 Bionicチップ、6.1インチのSuper Retina XDRディスプレイ、12MPのデュアルカメラを搭載しています。 シネマティックモードやフォトグラフスタイルなどの新機能を備えています。 カラーバリエーションは、ピンク、ブルー、ミッドナイト、スターライト、(PRODUCT)REDの5色です。 バッテリー駆動時間が向上し、前モデルよりも最大2.5時間長く使用できます。

スペック

  • ディスプレイ: 6.1インチ Super Retina XDRディスプレイ (有機EL)
  • CPU: A15 Bionicチップ
  • メモリ: 4GB
  • ストレージ: 128GB、256GB、512GB
  • バッテリー: ビデオ再生:最大19時間、ビデオ再生(ストリーミング):最大15時間、オーディオ再生:最大75時間
  • カメラ: アウトカメラ: 1,200万画素広角カメラ (f/1.6)、1,200万画素超広角カメラ (f/2.4) インカメラ: 1,200万画素TrueDepthカメラ (f/2.2)
  • その他: おサイフケータイ、防水 IP68等級、Face ID 顔認証

ワイモバイルで「iPhone 13」をチェックする

Amazonで「iPhone 13」をチェックする

「iPhone SE(第3世代)」コンパクトでパワフル、そしてお求めやすい

iPhone SE(第3世代)は、Appleが2022年3月に発表したスマートフォンです。 コンパクトな4.7インチディスプレイを搭載し、Touch IDに対応しています。 A15 Bionicチップを搭載し、5Gに対応しています。 ホームボタンを搭載した、お求めやすい価格のiPhoneです。 カラーバリエーションは、(PRODUCT)RED、スターライト、ミッドナイトの3色です。

関連記事:「iPhone SE (第3世代)」と人気5インチスマホを徹底 比較!

スペック

  • ディスプレイ: 4.7インチ、解像度1334 x 750 pxのRetina液晶
  • CPU: A15 Bionicチップ
  • メモリ: 4GB
  • ストレージ: 64GB / 128GB / 256GB
  • バッテリー: ビデオ再生で最大15時間、ストリーミング動画で最大10時間、オーディオ再生で最大50時間
  • カメラ: 背面カメラ 12MP、前面カメラ 7MP
  • その他: おサイフケータイ、防水防塵 IP67、Touch ID 指紋認証 (ホームボタン)

ワイモバイルで「iPhone SE(第3世代)」をチェックする

Amazonで「iPhone SE(第3世代)」をチェックする

【メーカー別】ワイモバイル Android スマートフォン 機種を紹介

ZTE

「nubia S 5G」nubia S 5G:大画面、高性能、長時間駆動の5Gスマホ!

nubia S 5G

nubia S 5Gは、中国のZTEが製造するAndroidスマートフォンです。 約6.7インチの大画面ディスプレイを搭載し、鮮やかな映像を楽しめます。 高性能CPUと4GBのメモリで、スムーズな動作を実現しています。 5000mAhの大容量バッテリーで、長時間の使用も安心です。 5G通信に対応し、高速なデータ通信が可能です。

関連記事:nubia S 5Gレビュー!ワイモバイル【コスパ重視】スマホの実力は?

スペック

  • ディスプレイ: 6.7インチ、解像度2408 x 1080 pxのTFT
  • CPU: UNISOC T760
  • メモリ: 4GB
  • ストレージ: 128GB
  • バッテリー: 5000 mAh
  • カメラ: 背面カメラ 50MP+2MP+2MP、前面カメラ 16MP
  • その他: 防水防塵 (IPX5/8、IP6X)、おサイフケータイ対応、指紋認証、顔認証

ワイモバイルで「nubia S 5G」をチェックする

Amazonで「nubia S 5G」をチェックする

「nubia Flip 2」コンパクトに持ち運べる、大画面折りたたみスマホ

nubia Flip 2

nubia Flip 2は、中国のZTEが製造する折りたたみ式Androidスマートフォンです。 約6.9インチの大画面ディスプレイを搭載し、折りたたむことでコンパクトに持ち運べます。 MediaTek Dimensity D7300Xプロセッサと6GBのメモリで、スムーズな動作を実現しています。 4300mAhのバッテリーと急速充電に対応し、長時間の使用も安心です。 5G通信に対応し、高速なデータ通信が可能です。 IP42の防水防塵に対応しています。

関連記事:nubia Flip 2レビュー!前代未聞の高コスパ折りたたみスマホの実力を検証

スペック

  • ディスプレイ: メインディスプレイ 約6.9インチ、解像度2790 x 1188 pxの有機EL、サブディスプレイ 約3インチ、解像度682 x 422 px
  • CPU: MediaTek Dimensity D7300X
  • メモリ: 6GB
  • ストレージ: 128GB
  • バッテリー: 4300mAh
  • カメラ: 背面カメラ 50MP+2MP、前面カメラ 32MP
  • その他: 防水防塵 (IP42)、おサイフケータイ対応

ワイモバイルで「nubia Flip 2」をチェックする

Amazonで「nubia Flip 2」をチェックする

「Libero Flip」お手軽価格の折りたたみスマホ!

Libero Flipは、京セラが製造するAndroidスマートフォンです。 折りたたみ式で、コンパクトに持ち運べます。 約6.8インチの大画面ディスプレイを搭載し、鮮やかな映像を楽しめます。 高性能CPUと4GBのメモリで、スムーズな動作を実現しています。 4400mAhのバッテリーと急速充電に対応し、長時間の使用も安心です。

スペック

  • ディスプレイ: メインディスプレイ 約6.9インチ、解像度2790 x 1188 pxのOLED、サブディスプレイ 約1.43インチ、解像度466 x 466 px
  • CPU: Qualcomm Snapdragon 7 Gen 1
  • メモリ: 8GB
  • ストレージ: 256GB
  • バッテリー: 4310 mAh
  • カメラ: 背面カメラ 50MP + 2MP、前面カメラ 16MP
  • その他: 防水防塵 (IP42)、おサイフケータイ対応

ワイモバイルで「Libero Flip」をチェックする

Amazonで「Libero Flip」をチェックする

OPPO

「OPPO A79 5G」大画面、高性能、急速充電対応の5Gスマホ!

OPPO-A79-5G

OPPO A79 5Gは、中国のOPPOが製造するAndroidスマートフォンです。約6.7インチの大画面ディスプレイを搭載し、鮮やかな映像を楽しめます。MediaTek Dimensity 6020プロセッサと4GBのメモリで、スムーズな動作を実現しています。5000mAhの大容量バッテリーと33Wの急速充電に対応し、長時間の使用も安心です。5G通信に対応し、高速なデータ通信が可能です。IP54の防水防塵に対応しています。

関連記事:OPPO A79 5Gをレビュー!Reno9 Aとスペック、使いやすさを比較

スペック

  • ディスプレイ: 約6.7インチ、解像度2400 x 1080 pxのTFT-LCD
  • CPU: MediaTek Dimensity 6020
  • メモリ: 4GB
  • ストレージ: 128GB
  • バッテリー: 5000 mAh
  • カメラ: 背面カメラ 50MP+2MP、前面カメラ 8MP
  • その他: 防水防塵 (IP54)、おサイフケータイ対応

ワイモバイルで「OPPO A79 5G」をチェックする

Amazonで「OPPO A79 5G」をチェックする

「OPPO Reno11 A」大画面で有機EL、サクサク動作で急速充電対応の5Gスマホ!

OPPO Reno11 A

OPPO Reno11 Aは、中国のOPPOが製造するAndroidスマートフォンです。約6.7インチの大画面有機ELディスプレイを搭載し、鮮やかな映像を楽しめます。MediaTek Dimensity 7050プロセッサと8GBのメモリで、スムーズな動作を実現しています。5000mAhの大容量バッテリーと67Wの急速充電に対応し、長時間の使用も安心です。5G通信に対応し、高速なデータ通信が可能です。IP65の防水防塵に対応しています。

関連記事:「OPPO Reno11 A」とReno9 Aの違いを詳細に調べてみた

スペック

  • ディスプレイ: 約6.7インチ、解像度 2412 x 1080 pxの有機EL
  • CPU: MediaTek Dimensity 7050
  • メモリ: 8GB
  • ストレージ: 128GB
  • バッテリー: 5000 mAh
  • カメラ: 背面カメラ 64MP + 8MP + 2MP、前面カメラ 32 MP
  • その他: 防水防塵 (IP65)、おサイフケータイ対応

ワイモバイルで「OPPO Reno11 A」をチェックする

Amazonで「OPPO Reno11 A」をチェックする

「OPPO A3 5G」大画面で頑丈な5Gスマホ!

OPPO A3 5G

OPPO A3 5Gは、中国のOPPOが製造するAndroidスマートフォンです。約6.7インチの大画面ディスプレイを搭載し、MediaTek Dimensity 6300プロセッサと4GBのメモリでスムーズな動作を実現しています。5100mAhの大容量バッテリーと45Wの急速充電に対応し、長時間の使用も安心です。5G通信に対応し、高速なデータ通信が可能です。IP54の防水防塵に対応しています。

関連記事:頑丈でコスパ最強! OPPO A3 5Gの耐久性と魅力を徹底レビュー! 

スペック

  • ディスプレイ: 約6.7インチ、解像度1604 x 720 ドットのLCD
  • CPU: MediaTek Dimensity 6300
  • メモリ: 4GB
  • ストレージ: 128GB
  • バッテリー: 5100 mAh
  • カメラ: 背面カメラ 50MP+2MP、前面カメラ 8MP
  • その他: 防水防塵 (IP54)、おサイフケータイ対応

ワイモバイルで「OPPO A3 5G」をチェックする

Amazonで「OPPO A3 5G」をチェックする

Google

「Google Pixel 8a」Googleの最新AI搭載でもお手頃価格!

Google Pixel 8a

Google Pixel 8aは、Googleが製造するAndroidスマートフォンです。 約6.1インチのディスプレイを搭載し、Google Tensor G3プロセッサと8GBのメモリでスムーズな動作を実現しています。4492mAhのバッテリーと急速充電に対応し、長時間の使用も安心です。5G通信に対応し、高速なデータ通信が可能です。IP67の防水防塵に対応しています。

関連記事:SIMフリーで最強「Google Pixel 8a」の変更点とAI機能を解説

スペック

  • ディスプレイ: 6.1インチ、解像度1080 x 2400 pxのActua
  • CPU: Google Tensor G3
  • メモリ: 8GB
  • ストレージ: 128GB / 256GB
  • バッテリー: 4492 mAh
  • カメラ: 背面カメラ 64MP + 13MP、前面カメラ 13MP
  • その他: 防水防塵 (IP67)、おサイフケータイ対応

ワイモバイルで「Google Pixel 8a」をチェックする

Amazonで「Google Pixel 8a」をチェックする

モトローラ

「moto g64y 5G」大画面&長時間駆動!快適に使える5Gスマホ

moto g64y 5Gは、モトローラ製のAndroidスマートフォンです。約6.5インチの大画面ディスプレイを搭載し、MediaTek Dimensity 7025プロセッサと4GBのメモリでスムーズな動作を実現しています。5000mAhの大容量バッテリーと30Wの急速充電に対応し、長時間の使用も安心です。5G通信に対応し、高速なデータ通信が可能です。IP52の防水防塵に対応しています。

関連記事:SIMフリー「moto g64 5G」国内版のメリット・デメリットを解説

スペック

  • ディスプレイ: 6.5インチ、解像度 2400 x 1080 ドットのLCD IPS
  • CPU: MediaTek Dimensity 7025
  • メモリ: 4GB
  • ストレージ: 128GB
  • バッテリー: 5000mAh
  • カメラ: 背面カメラ 50MP + 2MP、前面カメラ 16MP
  • その他: 防水防塵 (IP52)、おサイフケータイ対応

ワイモバイルで「moto g64 5G」をチェックする

Amazonで「moto g64 5G」をチェックする

富士通

「らくらくスマートフォン a」大きく見やすい、使いやすい、安心の5Gスマホ!

らくらくスマートフォン aは、FCNTが製造するAndroidスマートフォンです。 約6.1インチの大画面ディスプレイを搭載し、見やすい表示が特徴です。 MediaTek Dimensity 7025プロセッサと4GBのメモリで、スムーズな動作を実現しています。 4500mAhの大容量バッテリーと急速充電に対応し、長時間の使用も安心です。 5G通信に対応し、高速なデータ通信が可能です。 IPX5/8の防水防塵に対応しています。

スペック

  • ディスプレイ: 約6.1インチ、解像度1,560×720ドット(HD+)のTFT
  • CPU: MediaTek Dimensity 7025
  • メモリ: 4GB
  • ストレージ: 64GB
  • バッテリー: 4500mAh
  • カメラ: [メイン]約5,010万画素、[サブ]約800万画素
  • その他: 防水防塵 (IPX5/8、IP6X)、おサイフケータイ対応

ワイモバイルで「らくらくスマートフォン a」をチェックする

Amazonで「らくらくスマートフォン a」をチェックする

シャープ

「AQUOS wish4」大画面で長持ち!安心の防水防塵対応スマホ

AQUOS wish4は、シャープが製造するAndroidスマートフォンです。約6.6インチの大画面ディスプレイを搭載し、MediaTek Dimensity 700オクタコアプロセッサと4GBのメモリでスムーズな動作を実現しています。5000mAhの大容量バッテリーを搭載し、長時間の使用も安心です。IPX5/8の防水防塵に対応しています。

関連記事:6.6の大画面「AQUOS wish4」のメリット・デメリットを解説

スペック

  • ディスプレイ: 6.6インチ、解像度720 x 1612 ドットのTFT
  • CPU: MediaTek Dimensity 700 オクタコア
  • メモリ: 4GB
  • ストレージ: 64GB
  • バッテリー: 5000 mAh
  • カメラ: 背面カメラ 50.1MP、前面カメラ 8MP
  • その他: 防水防塵 (IPX5/8、IP6X)、おサイフケータイ対応

ワイモバイルで「AQUOS wish4」をチェックする

Amazonで「AQUOS wish4」をチェックする

京セラ

「かんたんスマホ3」使いやすい操作で、安心・快適なスマホ生活!

かんたんスマホ3は、京セラが製造するAndroidスマートフォンです。約6.1インチのフルHD+ディスプレイを搭載し、見やすい表示が特徴です。MediaTek Dimensity 700プロセッサと4GBのメモリで、スムーズな動作を実現しています。4500mAhの大容量バッテリーと急速充電に対応し、長時間の使用も安心です。IPX5/8の防水防塵に対応しています。

スペック

  • ディスプレイ: 約6.1インチ、解像度2,400×1,080(フルHD+)のTFT液晶
  • CPU: MediaTek Dimensity 700
  • メモリ: 4GB
  • ストレージ: 64GB
  • バッテリー: 4,500mAh
  • カメラ: [メイン]約1,600万画素、[サブ]約800万画素
  • その他: 防水防塵 (IPX5/8、IP6X)、おサイフケータイ対応

ワイモバイルで「かんたんスマホ3」をチェックする

Amazonで「かんたんスマホ3」をチェックする

「Android One S10」シンプルで使いやすい、快適な5Gスマホ!

Android One S10は、京セラが製造するAndroidスマートフォンです。約6.1インチのディスプレイを搭載し、MediaTek Dimensity 700オクタコアプロセッサと4GBのメモリでスムーズな動作を実現しています。4380mAhのバッテリーとPD-PPS高速充電に対応し、長時間の使用も安心です。5G通信に対応し、高速なデータ通信が可能です。IPX5/8の防水防塵に対応しています。

関連記事:「Android One S10」(ワイモバイル)と最新の低価格スマホを徹底 比較!

スペック

  • ディスプレイ: 6.1インチ、解像度2400 × 1080ドットのTFT液晶
  • CPU: MediaTek Dimensity 700 オクタコア
  • メモリ: 4GB
  • ストレージ: 64GB
  • バッテリー: 4380mAh
  • カメラ: 背面カメラ 16MP+16MP、前面カメラ 8MP
  • その他: 防水防塵 (IPX5/8、IP6X)、おサイフケータイ対応

ワイモバイルで「Android One S10」をチェックする

Amazonで「Android One S10」をチェックする

 

ワイモバイル スマホの選び方

Y!mobile-smartphone-2025

ワイモバイルでスマホを選ぶのは、機種が多くて迷ってしまいますよね。 自分にぴったりの一台を見つけるために、以下のポイントを詳しく見ていきましょう。

1. OS (オペレーティングシステム)

iPhone (iOS)

iPhone(iOS)は、最新機種から一つ前の世代まで、幅広い選択肢が揃っています。Androidスマホと比べると価格は高めですが、その分、直感的な操作性と強固なセキュリティに優れているのが特徴です。常に最新のiOSにアップデートできるので、長く安心して使い続けられます。MacやiPadなど、Apple製品との連携がスムーズなのも魅力です。Appleのエコシステムを活用したい方におすすめです。

例:iPhone 14シリーズ、iPhone 13シリーズなど

Android

Androidスマホは、ZTE、OPPO、モトローラ、シャープ、など、様々なメーカーから多種多様な機種が販売されています。最新機種からエントリーモデルまで、価格帯も幅広く、選択肢の多さが魅力です。カスタマイズ性が高く、自分好みに使いこなしたいという方にピッタリです。GmailやGoogleマップなど、Googleのサービスとの親和性が高いのもポイントです。

例:AQUOS senseシリーズ、motoシリーズなど

2.機能

カメラ

カメラの性能は、スマホ選びで特に重要なポイントですよね。画素数が高いほど写真の解像度が上がり、より鮮明な写真が撮影できます。レンズの種類も重要です。広角レンズは広い範囲を、超広角レンズはより広い範囲をダイナミックに、望遠レンズは遠くのものを大きく、マクロレンズは小さな被写体を大きく写すことができます。

最近のスマホにはAI機能が搭載されているものが多く、シーン認識、ポートレートモード、夜景モードなど、被写体や状況に合わせて自動で最適な設定をしてくれるので、簡単に美しい写真が撮れます。動画撮影機能も機種によって異なります。4K撮影に対応している機種や、手ブレ補正機能が充実している機種など、自分の使い方に合った機能を搭載しているか確認しましょう。

バッテリー

バッテリーはスマホの命!ですよね。バッテリー容量は mAh という単位で表され、この数字が大きいほど、一回の充電で長く使えます。 また、充電速度も重要です。急速充電に対応している機種なら、短時間で充電が完了するので、忙しい朝や外出先でも便利です。

ただ、電池持ちはバッテリー容量だけで決まるわけではありません。CPUやディスプレイの性能によっても消費電力は大きく変わります。例えば、高性能なCPUや大きなディスプレイを搭載した機種は、バッテリー容量が大きくても、電池の減りが早い場合があります。自分の使い方に合ったバッテリー容量と充電速度のスマホを選ぶことが大切ですね。

ディスプレイ

スマホのディスプレイサイズは、機種によって様々ですよね。大きい画面は、動画を見たり、ゲームをしたりする際に迫力があり、小さな文字も見やすくなります。一方、小型のスマホは持ち運びやすく、片手で操作しやすいというメリットがあります。

解像度も重要な要素です。解像度が高いほど、より精細で美しい画像や動画を楽しむことができます。ディスプレイの種類にも注目しましょう。有機ELディスプレイは、液晶ディスプレイよりも色鮮やかで、コントラスト比が高く、黒色がより深く表現できるのが特徴です。

リフレッシュレートも、画面の見やすさに影響します。リフレッシュレートとは、1秒間に画面が何回書き換わるかを示す数値で、Hz(ヘルツ)という単位で表されます。リフレッシュレートが高いほど、画面の動きが滑らかになり、残像感が少なくなるため、より快適に操作できます。

これらの要素を考慮して、自分にぴったりのディスプレイのスマホを選びましょう。

その他

スマホ選びでは、メインの機能以外にもチェックしておきたいポイントがありますよね。防水・防塵機能 は、うっかり水に濡らしてしまったり、埃っぽい場所で使うことが多い人には必須の機能です。防水性能は IPX 、防塵性能は IP6X というように表記され、数字が大きいほど性能が高いことを示します。

おサイフケータイ機能 があれば、スマホを電子マネーリーダーにかざすだけで支払いができるので、とても便利です。対応している電子マネーの種類も確認しておきましょう。顔認証 や 指紋認証 は、スマホのセキュリティを高めるだけでなく、ロック解除をスムーズに行うことができるので、快適にスマホを使うために役立ちます。

これらの機能の有無や性能も、スマホを選ぶ際の重要な要素になります。

3. 価格

価格もスマホ選びの重要なポイントですよね。iPhoneは最新機種は高価ですが、1世代前の機種や型落ち機種なら、比較的安く購入できます。

一方、Androidスマホはエントリーモデルなら1万円台から購入できるものもあります。最新機種や高機能な機種は高価になりますが、iPhoneと比べると価格帯の幅が広く、予算に合わせて選びやすいです。中古市場も選択肢に入れると、さらに安く購入できる可能性があります。

4. 用途

スマホは用途に合わせて選ぶのも大切ですね。

普段使い であれば、インターネット、SNS、動画視聴など、一般的な用途なら最新機種でなくても十分快適に使える機種がたくさんあります。バッテリー持ちや使いやすさを重視するのがおすすめです。

ゲーム をするなら、高性能なCPUやGPUを搭載した機種を選びましょう。画像処理能力が高いGPUを搭載することで、より美しいグラフィックでゲームを楽しめます。また、高リフレッシュレートディスプレイを搭載した機種なら、より滑らかな動きでゲームをプレイできます。

カメラ にこだわりたい人は、高画素なカメラやAI機能を搭載した機種を選びましょう。風景をダイナミックに写せる広角レンズや、遠くのものを大きく写せる望遠レンズなど、多彩なレンズを搭載した機種で、表現の幅を広げるのも良いですね。

ビジネス で使うなら、セキュリティ性能が高い機種を選びましょう。会社の機密情報などを守るためには、顔認証や指紋認証などの生体認証機能や、セキュリティソフトが充実している機種がおすすめです。また、大容量ストレージを搭載した機種なら、たくさんの資料やデータを保存できます。長時間駆動できるバッテリーを搭載した機種も便利です。

このように、自分の用途に合わせて最適な一台を選びましょう。

5. その他

スマホ選びの最終段階、最後の決め手となるのは、やはり サイズ や 重さ 、そして デザイン ですね!

サイズ は、手の大きさに合っているか、実際に持ってみて確認するのがベストです。大きすぎると持ちにくく、落としてしまう危険性もありますし、小さすぎると画面が見づらくなってしまいます。

重さ も重要です。長時間スマホを使う人や、持ち歩くことが多い人は、軽い機種の方が疲れにくく快適です。

そして、毎日使うものだから、デザイン も妥協したくないですよね。最近はカラーバリエーションも豊富なので、きっとお気に入りの一台が見つかるはずです。

ワイモバイルのオンラインストアやショップでは、スマホのスペックや機能を詳しく比較することができます。 また、スタッフに相談して、自分に合った機種を選んでもらうことも可能です。

ぜひ、これらの情報を参考に、ワイモバイルであなたにぴったりのスマホを見つけてくださいね!

ワイモバイルのセール情報

Y!mobile-smartphone-2025

ワイモバイルではさまざまなキャンペーンが開催されています。

現在開催中のセール

【10周年!】ワイモバイル10周年キャンペーン|Y!mobile

ワイモバイルは2024年に10周年を迎え、それを記念して「ワイモバ10周年大感謝祭」と題したキャンペーンを展開しました。このキャンペーンは、大きく分けて「紹介キャンペーン」と「抽選会」の2つで構成されていました。

紹介キャンペーン

まず「紹介キャンペーン」は、既存のワイモバイルユーザーが家族や友人を紹介し、紹介された人が対象プランに加入することで、紹介者にPayPayポイントがプレゼントされるというものです。5月31日から12月18日までの期間は「10周年 紹介キャンペーン」として、紹介された人が「シンプル2 S/M/L」に加入すると紹介者に2,500円相当のPayPayポイントがプレゼントされました。

その後、12月19日から2025年3月31日までは「10周年 紹介キャンペーンW」となり、紹介された人が「シンプル2 S/M/L」と「データ増量オプション」に同時加入すると、紹介者に5,000円相当のPayPayポイントがプレゼントされるという条件に変更されました。

抽選会

一方、「抽選会」は、ワイモバイルユーザー以外も参加できるもので、専用ページから応募するだけで抽選でPayPayポイントが当たるという内容でした。第1弾、第2弾を経て、12月19日から2025年3月31日までは第3弾が開催され、1等賞金は20万円相当、総額で5,000万円相当のPayPayポイントがプレゼントされました。

詳細はこちら。
【10周年!】ワイモバイル10周年キャンペーン|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで

そのほかにも、ワイモバイルではさまざまなキャンページを実施中です。

こちらでまとめて確認できます。

【Y!mobile10周年!】20,000円相当もらえるCP開始! |キャンペーン情報|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで 

まとめ:サービス品質にも優れるワイモバイルスマホで最適な一台を!

いかがだったでしょうか?

自分にぴったりのスマホは見つかりましたか?

ワイモバイルは、魅力的なスマホを数多く取り揃えているだけでなく、利用者のニーズに応える多彩なプランやサービスを提供しています。

例えば、料金プランはシンプルS/M/Lの3種類のみで迷うことなし!オンラインで新規契約や機種変更はもちろん、解約手続きもオンラインで完結できるので、忙しい方でも手軽に利用できます。

さらに、ワイモバイルのスマホはSIMフリー端末として提供されているため、他社のSIMカードを利用することも可能です。

もちろん、SIMカードを解約した後でも、端末をSIMなしで使い続けることができますよ。

ワイモバイルは評判通り、価格が比較的安く、サービス品質にも優れています。

ぜひこの機会に、ワイモバイルのスマホを検討して、自分に最適なスマホを見つけてみてください。

※ワイモバイルのSIMカードについてはこちらで紹介しています。

「ワイモバイル」乗り換え続出でパンクする格安SIMを調査してみた

おすすめAndroidスマホは?

その他のおすすめAndroidスマホは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。

5万円台のハイスペックスマホ ラインナップ 機種 一覧

5万円前後のハイスペックなAndroidスマホをまとめて紹介しています。

注文殺到で売れまくり! 3万円台で買えるハイスペックスマホ まとめ

3万円台のハイスペックなAndroidスマホをまとめて紹介しています。

2万円台で買えるリッチなスマホ 全機種を比較

2万円前後のAndroidスマホをまとめて紹介しています。

選ばれし者だけが使う究極のハイスペックスマホ まとめ

超ハイスペックなスマホをまとめて紹介しています。