日本で急激にシェアを拡大しているMotorola(モトローラ)のスマートフォンをまとめて紹介! 特徴やスペック、価格の違いがひと目で分かるようにまとめています。
Motorolaスマホの特徴
モトローラ製スマホは以前からコストパフォーマンスが高いことで知られているが、実はそれだけではない。ここではモトローラ製スマホのメリットについて簡単に説明しよう。
充電が高速
モトローラ製スマホの最大の長所は充電スピードが速いこと。わずか数十分ほど充電しただけで一日分給電でき、充電のわずらわしさから開放される。
高級感のあるデザイン
販売されているモデルの大部分がメタル素材を採用しており、見た目もグット。高級感のある仕上がりで質感も抜群にいい。
限りなくピュアAndroid OSに近い
モトローラは以前Googleの傘下にあったこともあり、ほとんど独自のカスタマイズを加えていないAndroid OSを採用している。アップデートも頻繁なのでピュアAndroid OSとほぼ同じように使うことができる。
デュアルスタンバイ (DSDS) 対応
ほとんどのモデルがデュアルスタンバイに対応しているのも大きなメリット。ドコモ、ソフトバンク、auなどのキャリアSIMと格安SIMを2枚使って節約することも可能だ。
「moto mods」で拡張する楽しみがある
moto Zシリーズだけに限られるが、モトローラスマホは専用オプション製品で拡張することができる。「moto mods」製品には、カメラ(Hasselblad True Zoom / Moto 360カメラ)、スピーカー(JBL SoundBoost | Speaker)、プリンター(Polaroid インスタプリンター)、ゲームパッド(Moto ゲームパッド)、プロジェクター(Moto Insta-Share Projector)、ケース、充電パックなどがある。
公式ページ https://www.motorola.co.jp/
モトローラ公式オンラインストア https://store.motorola.co.jp/
Motorolaスマホ ラインナップ一覧リスト パートⅠ
モトローラのスマートフォン ラインナップ一覧リストを紹介します。リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
<2023/7/6発売・Android 13・6.55型・Dimensity 8020・FeliCa・IP68防水防塵・15Wワイヤレス充電・Dolby Atmos>
「motorola edge 40」
「motorola edge 40」はAndroid 13を搭載した6.55型のスマートフォン。厚さ7.58mm、重さ約171gのボディにMediaTek Dimensity 8020 オクタコア プロセッサと8GB LPDDR4X メモリを搭載。解像度2400 x 1080 pxの有機EL液晶、256GB UFS3.1ストレージ、4400mAhバッテリー、背面50MP+13MPの2眼カメラ、前面32MPのフロントカメラを備えるほか、
おサイフケータイ(NFC FeliCa)、IP68防水防塵、68W急速充電、15Wワイヤレス充電、Dolby Atmos対応のステレオスピーカー、リフレッシュレート 144Hz、タッチサンプリングレート 360Hz、Google アシスタント、指紋認証、顔認証、セキュリティ機能「ThinkShield」、eSIM、USB Type-C (USB 2.0)5G通信、Wi-FI 6、Bluetooth 5.2、GPSにも対応している。
Amazonで「motorola edge 40」をチェックする
楽天市場で「motorola edge 40」をチェックする
ヤフーショッピングで「motorola edge 40」をチェックする
モトローラ公式ストアで「motorola edge 40」をチェックする
米国 Amazon.comで「motorola edge 40」をチェックする
<6.5インチ・Android 13・ Snapdragon 480 5G・8GBメモリ・おサイフケータイ・IP52防水防塵・Dolby Atmos>
「moto g53j 5G」
「moto g53j 5G」はAndroid 13を搭載した6.5型のスマートフォン。厚さ8.19mm、重さ約183gのボディにQualcomm Snapdragon 480 5G プロセッサと8GB LPDDR4xメモリ(※「moto g53y 5G」は4GB)を搭載。HD+ののLCD液晶、128GBストレージ、5000mAhバッテリー、背面50MP+2MPの2眼カメラ、前面8MPのフロントカメラを備えるほか、
18W急速充電 (18W TurboPowerチャージ)、NFC/おサイフケータイ、IP52防水防塵、ステレオスピーカー、Dolby Atmosサウンド、FMラジオ、デザリング、指紋認証、顔認証、Motoジェスチャー、最大1TBまでのストレージ拡張、USB Tyep-C (OTG・USB 2.0)、5G通信、Wi-Fi 5のデュアルバンド、Bluetooth 5.1、GPSにも対応している。
Amazonで「moto g53j 5G」をチェックする
楽天市場で「moto g53j 5G」をチェックする
ヤフーショッピングで「moto g53j 5G」をチェックする
モトローラ公式サイトで「moto g53j 5G」をチェックする
米国 Amazon.comで「moto g53 5G」をチェックする
ワイモバイルで「moto g53y 5G」をチェックする
<6.5インチ・Android 13・・リフ90Hz・30W急速充電・Dolby Atmos、IP52防水防塵・2023/4/21発売>
「moto g13」
「moto g13」はAndroid 13を搭載した6.5型のスマートフォン。厚さ8.19mmで重さ約184gのボディにMediaTek Helio G85 オクタコアプロセッサと4GB LPDDR4xメモリを搭載。128GB eMMC 5.1ストレージ、5000mAhバッテリー、背面50MP+2MP+2MPの3眼カメラ、前面8MPのフロントカメラを備えるほか、
Dolby Atmos対応のステレオスピーカー、30W急速充電(20W TurboPower、チャージャー別売)、リフレッシュレート 90Hz、タッチサンプリングレート 576Hz、デザリング、最大512GBまでのストレージ拡張、NFC 、Google アシスタント、指紋認証、顔認証、Type-C (USB 2.0/OTG)、Wi-Fi 5のデュアルバンド、Bluetooth 5.1、GPSにも対応している。
Amazonで「moto g13」をチェックする
楽天市場で「moto g13」をチェックする
ヤフーショッピングで「moto g13」をチェックする
米国 Amazon.comで「moto g13」をチェックする
<6.5インチ・Android 12・リフ90Hz・30W急速充電・Dolby Atmos、IP52防水防塵・2022/9/30発売>
「moto g32」
「moto g32」はAndroid 12を搭載した6.5型のスマートフォン。厚さ8.49mmで重さ約184gのボディにQualcomm Snapdragon 680 4G オクタコアプロセッサと4GB LPDDR4xメモリを搭載。フルHD+のLCD液晶、128GB eMMC 5.1ストレージ、5000mAhバッテリー、背面50MP+8MP+2MPの3眼カメラ、前面16MPのフロントカメラを備えるほか、
リフレッシュレート90Hz、30W急速充電、デュアルステレオスピーカー、Dolby Atmosサウンド、IP52防水防塵、FMラジオ、デザリング、Google アシスタント、NFC、サイド指紋認証、顔認証、最大1TBまでのストレージ拡張、Type-C (USB 2.0/OTG)、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 5.2、GPSにも対応している。
Amazonで「moto g32」をチェックする
楽天市場で「moto g32」をチェックする
ヤフーショッピングで「moto g32」をチェックする
米国 Amazon.comで「moto g32」をチェックする
<6.7インチ・2画面・縦折り・Snapdragon 8+ Gen 1・5G通信・2022/8発売>
「moto razr 2022」
「moto razr 2022」はAndroid 12ベースのMYUI 4.0を搭載した縦折りのフォルダブルスマートフォン。展開時の厚さ7.62mm、重さ200gのボディにQualcomm Snapdragon 8+ Gen 1 オクタコアプロセッサと8GB/12GBメモリを搭載。6.7インチインチのメインOLED液晶、2.7インチのサブOLED液晶、128GB/256GB/512GBストレージ、3500mAhバッテリ、背面50MP+13MPのデュアルカメラ、前面32MPのフロントカメラを備えるほか、
5G通信、Flex View、33W急速充電、デュアルスピーカー、Dolby Atomosサウンド、トリプルマイク(ノイズ低減)、X軸リニアモーター、サイド指紋認証、Wi-Fi 6e、Bluetooth、GPSにも対応している。
AliExpressで「moto razr 2022」をチェックする
Amazonで「moto razr 2022」をチェックする
楽天市場で「moto razr 2022」をチェックする
ヤフーショッピングで「moto razr 2022」をチェックする
米国 Amazon.comで「moto razr 2022」をチェックする
<6.5インチ・Android 12・Helio G37・4GBメモリ・AIトリプルカメラ・リフ90Hz、IP52防水防塵・2022/7/15発売>
「moto e32s」
「moto e32s」はAndroid 12を搭載した6.5型のスマートフォン。厚さ約8.5mmで重さ約185gのボディにMediaTek Helio G37 オクタコアプロセッサと4GBメモリを搭載。20:9のHD+液晶、64GBストレージ、5000mAhバッテリー、背面16MP+2MP+2MP(※AI対応)のトリプルカメラ、前面8MPのフロントカメラを備えるほか、
リフレッシュレート90Hz、15W急速充電、IP52防水防塵、テザリング、FMラジオ、ジェスチャー機能、Googleアシスタント、サイド指紋認証、顔認証、DSDV、Type-C (USB 2.0・OTG)、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 5.0、GPSにも対応している。
Amazonで「moto e32s」をチェックする
楽天市場で「moto e32s」をチェックする
ヤフーショッピングで「moto e32s」をチェックする
<6.8インチ・Android 11・Snapdragon 695・6GBメモリ・5G通信・おサイフケータイ、IP68防水防塵・2022/6/3発売>
「moto g52j 5G」
「moto g52j 5G」はAndroid 11を搭載した6.8型のスマートフォン。厚さ9.1mmで重さ206gのボディにQualcomm Snapdragon 695 5G オクタコアプロセッサと6GB LPDDR4xメモリを搭載。フルHD+液晶、128GBストレージ、5000mAhバッテリー、背面50MP+8MP+2MPの3眼カメラと前面13MPのフロントカメラを備えるほか、
5G通信、おサイフケータイ、IP68防水防塵、15W急速充電、Googleアシスタントキー、NFC、最大1TBまでのストレージ拡張、FMラジオ、デザリング、Motoアクション、サイド指紋認証、顔認証、USB Tyep-C (OTG)、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 5.1、GPSにも対応している。
Amazonで「moto g52j 5G」をチェックする
楽天市場で「moto g52j 5G」をチェックする
ヤフーショッピングで「moto g52j 5G」をチェックする
AliExpressで「moto g」をチェックする
米国 Amazon.comで「moto g」をチェックする
<6.7インチ・Android 12・Snapdragon 8 Gen 1・2022/6発売>
「motorola edge30 PRO」
「motorola edge30 PRO」はAndroid 12を搭載した6.7型のスマートフォン。厚さ8.79 mmで重さ約196gのボディにQualcomm Snapdragon 8 Gen 1 オクタコアプロセッサと12GB LPDDR5メモリを搭載。フルHD+の有機EL液晶、256GB UFS3.1ストレージ、4800mAhバッテリー、背面50MP+50MP+2MPのトリプルカメラ、前面60MPのフロントカメラを備えるほか、
Ready For機能、68W急速充電リフレッシュレート144Hz、タッチサンプリングレート360Hz、IP52防水防塵、トリプルマイク、Google アシスタント、指紋認証、顔認証、USB Type-C、ディスプレイポート1.4、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.2に対応している。
Amazonで「motorola edge30 PRO」をチェックする
楽天市場で「motorola edge30 PRO」をチェックする
ヤフーショッピングで「motorola edge30 PRO」をチェックする
米国 Amazon.comで「motorola edge30 PRO」をチェックする
<6.4インチ・Android11・Helio G85・有機EL・2022/1/28発売>
「moto g31」
「moto g31」はAndroid 11を搭載した6.4型のスマートフォン。厚さ8.55mmで重さ約181gのボディにMediaTek Helio G85 オクタコアプロセッサと4GB LPDDR4xメモリを搭載。フルHD+の有機EL液晶、128GB eMMC 5.1ストレージ、5000 mAhバッテリー、背面50MP+8MP+2MPのトリプルカメラ、前面13MPのフロントカメラを備えるほか、
10W急速充電(チャージャー同梱)、IP52防水防塵、最大1TBまでのストレージ拡張(microSD)、Dolby Atmos対応スピーカー、デザリング、FMラジオ、顔認証、指紋認証、USB 2.0 Type-C (OTG)、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 5.0、GPSにも対応している。
Amazonで「moto g31」をチェックする
楽天市場で「moto g31」をチェックする
ヤフーショッピングで「moto g31」をチェックする
米国 Amazon.comで「moto g31」をチェックする
<6.7インチ・Android 11・Dimensity 800U・5G通信・2021/10/22発売>
「motorola edge20 fusion」
「motorola edge20 fusion」はAndroid 11を搭載した6.7型のスマートフォン。厚さ8.25 mm、重さ185gのボディにMediaTek Dimensity 800U オクタコアプロセッサと6GBメモリを搭載。フルHD+の有機EL液晶、128GBストレージ、5000mAhバッテリー、背面108MP+8MP+2MPのトリプルカメラ、前面32MPのフロントカメラを備えるほか、
30W急速充電(充電器付属)、IP52防水、Ready For機能(PC接続)、Google アシスタント、NFC、Google Pay、サイド指紋認証、顔認証、最大512GBまでのストレージ拡張、USB Type-C (USB 2.0)、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth5.0、GPSにも対応している。
Amazonで「motorola edge20 fusion」をチェックする
楽天市場で「motorola edge20 fusion」をチェックする
ヤフーショッピングで「motorola edge20 fusion」をチェックする
米国 Amazon.comで「motorola edge20」をチェックする
<6.7インチ・Android 11・Snapdragon 778G・5G通信・2021/10/22発売>
「motorola edge 20」
「motorola edge 20」はAndroid11を搭載した6.7型のスマートフォン。厚さ約6.99mm(最薄部)で重さ約163gのボディにQualcomm Snapdragon 778G オクタコアプロセッサと6GB LPDDR5メモリを搭載。フルHD+の有機EL液晶、128GBストレージ、4000mAhバッテリー背面108MP+16MP+8MPのトリプルカメラ、前面32MPのフロントカメラを備えるほか、
リフレッシュレート144Hz、30W急速充電、望遠撮影、4K動画撮影(前面カメラも可)、IP52防水防塵、Google アシスタント、指紋認証、顔認証、NFC、USB Type-C (USB2.0)、Wi-Fi6、Bluetooth 5.2、GPSにも対応している。
Amazonで「motorola edge 20」をチェックする
楽天市場で「motorola edge 20」をチェックする
ヤフーショッピングで「motorola edge 20」をチェックする
米国 Amazon.comで「motorola edge 20」をチェックする
<6.5インチ・Android 11・Dimensity 700・5G通信・2021/10/1発売>
「moto g50 5G」
「moto g50 5G」はAndroid 11を搭載した6.5型のスマートフォン。厚さ約9.26mmで重さ206gのボディにMediaTek MT6833 Dimensity 700 5G オクタコアプロセッサと4GBメモリを搭載。HD+液晶、128GBストレージ、5000mAhバッテリー、背面48MP+2MP+2MPのトリプルカメラ、前面13MPのフロントカメラを備えるほか、
5G通信、90Hzリフレッシュレート、IP52の防水防塵、NFC、ショートカット、サイド指紋認証、顔認証、Google アシスタント、Type-C (USB 2.0/OTG)、Wi-Fi デュアルバンド(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.0、GPSにも対応している。
Amazonで「moto g50 5G」をチェックする
楽天市場で「moto g50 5G」をチェックする
ヤフーショッピングで「moto g50 5G」をチェックする
米国Amazon.comで「moto g50 5G」をチェックする
<6.5インチ・Android 11・Snapdragon 870・5G通信・2021/5/28 発売>
「moto g100」
「moto g100」はAndroid 11を搭載した6.7型のスマートフォン。厚さ9.69mm、重さ約215gのボディにQualcomm Snapdragon 870 オクタコア プロセッサと8GBメモリを搭載。21:9のフルHD+液晶、128GBストレージ、5000mAhバッテリー、背面64MP+16MP+2MP+TOFのクアッドカメラ、前面16MPのフロントカメラを備えるほか、
Ready For機能(Type-Cケーブルで外部ディスプレイと接続)、20W急速充電、5G通信、NFC、Google Pay、専用のGoogle アシスタントキー、指紋認証、顔認証、6K動画撮影、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.1、GPSにも対応している。
Amazonで「moto g100」をチェックする
楽天市場で「moto g100」をチェックする
ヤフーショッピングで「moto g100」をチェックする
米国Amazon.comで「moto g 5G」をチェックする
<2画面・Android 11・Snapdragon 765G・2021/3/26発売>
「motorola razr 5G」
「motorola razr 5G」はAndroid 11を搭載した2画面スマホ。開いた状態で厚さ16mm、閉じた状態で厚さ7.9mmで重さ約192gのボディにQualcomm Snapdragon 765G オクタコアプロセッサと8GBメモリを搭載。メイン6.2インチ+外部2.7インチのOLED液晶、256GBストレージ、2800mAhバッテリー、背面48MPのメインカメラ、前面20MPのフロントカメラを備えるほか、
5G通信、15W急速充電(TurboPowerチャージャー付き)、My UX(UIカスタマイズ)、クイックビューディスプレイ、指紋認証、Google アシスタント、USB Type-C (OTG)、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 5.1、GPSにも対応している。
Amazonで「motorola razr 5G」をチェックする
楽天市場で「motorola razr 5G」をチェックする
ヤフーショッピングで「motorola razr 5G」をチェックする
米国 Amazon.comで「motorola razr 5G」をチェックする
<6.5インチ・Android 11・Snapdragon 460・2021/3/26 発売>
「moto g10」
「moto g10」はAndroid 11を搭載した6.5型のスマートフォン。厚さ9.2 mm、重さ180gのボディにQualcomm Snapdragon 460 オクタコアプロセッサと4GBメモリを搭載。20:9のHD+液晶、64GBストレージ、背面48MP+8MP+2MP+2MPのクアッドカメラ、前面8MPのフロントカメラを備えるほか、
118°の超広角撮影、Googleアシスタントの起動ボタン、PD充電、10W チャージャー(付属)、最大512GBまでのストレージ拡張、NFC、Google Pay、USB Type-C 2.0、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 5.0、GPS(A-GPS, LTEPP, SUPL, GLONASS, Galileo)
Motoアクション、Motoディスプレイ、FMラジオにも対応している。
Amazonで「moto g10」をチェックする
楽天市場で「moto g10」をチェックする
ヤフーショッピングで「moto g10」をチェックする
米国Amazon.comで「moto g10」をチェックする
<6.5インチ・Android 11・Snapdragon 662・2021/3/26 発売>
「moto g30」
「moto g30」はAndroid 11を搭載した6.5型のスマートフォン。厚さ9.14mm、重さ約200gのボディにQualcomm Snapdragon 662 オクタコアプロセッサと4GBメモリを搭載。20:9のHD+ IPS液晶、64GBストレージ、5000mAhバッテリー、背面64MP+8MP+2MP+2MPのクアッドカメラ、前面13MPのフロントカメラを備えるほか、
90Hzリフレッシュレート、20W急速充電(※充電器 付属)、Googleアシスタントの起動ボタン、NFC、最大512GBまでのストレージ拡張、、指紋認証、顔認証、スローモーション撮影、電子手ブレ補正、Type-C
Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 5.0、GPS (A-GPS、LTEPP、SUPL、GLONASS、Galileo)にも対応している。
Amazonで「moto g30」をチェックする
楽天市場で「moto g30」をチェックする
ヤフーショッピングで「moto g30」をチェックする
米国Amazon.comで「moto g30」をチェックする
<6.5インチ・Android 10・2021/2/26 発売 最新モデル>
「moto e7」
「moto e7」はAndroid 10を搭載した6.5型のスマートフォン。厚さ 8.89 mm、重さ180gのボディにMediaTek Helio P25 オクタコアプロセッサと 4GBメモリを搭載。20:9のHD+ IPS液晶、4000mAhバッテリー、64GBストレージ、背面48MP+2MPのデュアルカメラ、前面8MPのフロントカメラを備えるほか、
Google アシスタントの起動ボタン、ジェスチャー機能(カメラへ移動、持ち上げて着信確認、3本指スクリーンショットなど)、PD充電(5W/10W 充電器が付属)、ナイトビジョンモード(夜景撮影)、マクロ撮影、指紋認証、最大512GBまでのストレージ拡張、Type-C、Wi-Fi (2.4GHz)、Bluetooth 5.0、GPS(A-GPS、LTEPP、SUPL、GLONASS、Galileo)にも対応している。
Amazonで「moto e7」をチェックする
楽天市場で「moto e7」をチェックする
ヤフーショッピングで「moto e7」をチェックする
米国Amazon.comで「moto e7」をチェックする
<6.5インチ・Android 10・2021/2/26 発売 最新モデル>
「moto e7 power」
「moto e7 power」はAndroid 10を搭載した6.5型のスマートフォン。厚さ9.2 mm、重さ200gのボディにMediaTek Helio G25 オクタコア プロセッサと2GBメモリを搭載。20:9のHD+ IPS LCD液晶、5000mAhバッテリー、背面13MP+2MPのデュアルカメラ、前面5MPのフロントカメラを備えるほか、
Google アシスタントの起動ボタン、10W充電、Type-C、マクロ撮影、指紋認証(背面)、IP52撥水設計、ジェスチャー機能(3本指タッチでスクリーンショット撮影)、画面表示機能、シングルスピーカー&シングルマイク、マイク付きイヤホン(付属)、保護カバ(付属)ー、充電器(付属)、Wi-Fi (2.4GHz)、Bluetooth 5.0、GPS(A-GPS, GLONASS, GALILEO, LTEPP, SUPL)にも対応している。
Amazonで「moto e7 power」をチェックする
楽天市場で「moto e7 power」をチェックする
ヤフーショッピングで「moto e7 power」をチェックする
米国Amazon.comで「Moto E7 Plus」をチェックする
<6.5インチ・Android 10.0・2020/10/30 発売 最新モデル>
「moto g9 play」
「moto g9 play」は Android 10を搭載した6.5型のスマートフォン。厚さ9.2 mm、重さ200 gのボディにQualcomm SM6115 Snapdragon 662 オクタコア プロセッサと4GBメモリを搭載。20:9のフルスクリーンIPS液晶、64GBストレージ、5000 mAhバッテリー、背面48MP+2MP+2MPのトリプルカメラ、前面8MPのフロントカメラを備えるほか、
15W急速充電(※20W高速充電器が付属)、最大512GBまでのストレージ拡張、スローモーション動画撮影、ナイトビジョンモード、ジェスチャー操作、NFC、Google Pay、デュアルマイク、Google アシスタント、顔認証、指紋認証、Type-C 2.0、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 5.0にも対応している。
Amazonで「moto g9 play」をチェックする
楽天市場で「moto g9 play」をチェックする
ヤフーショッピングで「moto g9 play」をチェックする
米国Amazon.comで「moto g9 play」をチェックする
<6.4インチ・Android One(Android10.0)・2020/10/30 発売 最新モデル>
「moto g PRO」
「moto g PRO」はAndroid One (Android 10.0) を搭載した6.4型のスマートフォン。厚さ 9.2 mm、重さ192 gのボディにQualcomm Snapdragon 665 オクタコア プロセッサと4GBメモリを搭載。19:9のフルスクリーンIPS液晶(フルHD+)、 128GBストレージ、4000mAhバッテリー、背面48MP+16MP+2MPのトリプルカメラ、前面16MPのフロントカメラを備えるほか、
スタイラスペン(付属・本体に収納可能)による手書き入力、NFC、Google Pay、15W急速充電(18W 高速充電器同梱)、最大512GBまでのストレージ拡張、Android 12までのOSアップデートと2年間の月次セキュリティアップデート保証、指紋認証、デザリング、ドルビーオーディオ(Dolby Audio)、ステレオスピーカー、USB Type-C 2.0、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 5.0、GPSにも対応している。
Amazonで「moto g PRO」をチェックする
楽天市場で「moto g PRO」をチェックする
ヤフーショッピングで「moto g PRO」をチェックする
米国Amazon.comで「moto g PRO」をチェックする
<6.5インチ・Android 9.0・2020/9/4 発売 最新モデル>
「moto g8 power lite」
「moto g8 power lite」はAndroid 9.0を搭載した6.5型のスマートフォン。厚さ約9.2mm(最薄部)、重さ約200gのボディにMediaTek Helio P35 オクタコア プロセッサと4GBメモリを搭載。20:9のフルスクリーンIPS液晶、64GBストレージ、5,000mAhバッテリー、背面16MP+2MP+2MPのトリプルカメラ、前面8MPのフロントカメラを備えるほか、
10W 高速充電(充電器 付属)、指紋認証(背面)、位相差オートフォーカス(カメラ)、Motoアクション(本体をひねってカメラ起動)、DSDV、デュアルVoLTE、Bluetooth 4.2、強力GPS(A-GPS、GLONASS、Galileo)に対応している。
Amazonで「moto g8 power lite」をチェックする
米国Amazon.comで「moto g8 power lite」をチェックする
<6.1インチ・Android 9.0・2020/9/4 発売 最新モデル>
「moto e6s」
「moto e6s」はAndroid 9.0を搭載した6.1型のスマートフォン。厚さ8.5 mm、重さ160 gのボディにMediatek MT6762 Helio P22 オクタコア プロセッサと2GBメモリを搭載。19.5:9のフルスクリーン液晶、3000 mAhバッテリー、背面13MP + 2MPのデュアルカメラ、前面5MPのフロントカメラを備えるほか、
5W高速充電、位相差オートフォーカス「PDAF」(カメラ)、DSDV、VoLTE、テザリング、指紋認証、Wi-Fi(2.4GHz)、Bluetooth 4.2にも対応している。
Amazonで「moto e6s」をチェックする
米国Amazon.comで「moto e6s」をチェックする
<6.4インチ・Android 10・2020/5/4 発売 最新モデル>
「moto g8」
「moto g8」はAndroid 10を搭載した6.4型のスマートフォン。厚さ9 mm、重さ188.3 gのボディにQualcomm SM6125 Snapdragon 665 オクタコア プロセッサと4GBメモリを搭載。
19:9のフルスクリーンIPS液晶、64GBストレージ、4000 mAhバッテリー、16 MP+8 MP+2 MPのトリプルカメラ、8 MPのフロントカメラを備えるほか、指紋認証(背面)、FMラジオ、VoLTE(DSDV)、デザリング、AI機能(カメラ)、Motoエクスペリエンス(ジェスチャー)、10Wの急速充電、Motoディスプレイ、Motoアクション、USB type-C、Bluetooth 5.0に対応している。
Amazonで「moto g8」をチェックする
<6.4インチ・Android 10・2020/5/4 発売 最新モデル>
「moto g8 power」
「moto g8 power」はAndroid 10を搭載した6.4型のスマートフォン。厚さ9.6 mm、重さ197 gのボディにQualcomm Snapdragon 665 オクタコア プロセッサと4GBメモリを搭載。19:9のフルスクリーンIPS液晶、64GBストレージ、5000 mAhバッテリー、背面16MP + 8MP + 8MP +2MPのクアッドカメラ、前面16MPのフロントカメラを備えるほか、リバースチャージ、AI機能(カメラ)、スローモーション動画撮影、18Wの急速充電、Motoディスプレイ、Motoアクション、USB Type-C、Wi-Fiデュアルバンドにも対応している。
Amazonで「moto g8 power」をチェックする
<6.3インチ・Android 9.0・2020年3月20日 発売 最新モデル>
「moto g8 plus」
「moto g8 plus」はAndroid 9.0を搭載した6.3型のスマートフォン。厚さ9.1 mm、重さ188 gのボディにQualcomm Snapdragon 665 オクタコア プロセッサと4GBメモリを搭載。19:9のフルスクリーンIPS液晶、4000 mAhバッテリー、背面 48 MP+16 MP+5 MPのトリプルカメラ、前面 25 MPのフロントカメラを備えるほか、27Wの急速充電、4G+4G デュアルSIMデュアルVoLTE(DSDV)、Motoエクスペリエンス、ドルビーオーディオ、Motoディスプレイ、Motoアクション、NFC、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 5.0、USB Type-Cにも対応している。
Amazonで「moto g8 plus」をチェックする
米国 Amazon.comで「moto g8 plus」をチェックする
「Moto G7 Plus」
「Moto G7 Plus」(PADU0003JP/A)はAndroid 9.0を搭載した6.24型のスマートフォン。厚さ8.27mmのボディにSnapdragon 636 オクタコア CPUと4GB RAMを搭載。19:9のフルスクリーン液晶、3,000mAhバッテリー、64GBストレージ、背面1600万画素+500万画素、前面1200万画素カメラを備えるほか、指紋認証、NFC、テザリング、DSDS デュアルSIMスタンバイ、FMラジオ、ドルビーオーディオ、Wi-Fiデュアルバンドにも対応している。
Amazonで「Moto G7 Plus」をチェックする
AliExpressで「moto g7 plus」をチェックする
「moto g7power」
「moto g7power」(型番PAEK0002JP/A)はAndroid 9.0を搭載した6.2型のスマートフォン。厚さ約9.3mmのボディにQualcomm Snapdragon 632 オクタコアCPUと4GB RAMを搭載。19:9のフルスクリーン液晶、3日間ほど駆動できる5,000mAhバッテリー、64GBストレージ、背面1,200万画素+500万画素、前面800万画素カメラを備えるほか、指紋認証、5GHz帯の高速Wi-Fi通信、FMラジオ、テザリング、DSDS(デュアルSIMデュアルスタンバイ)にも対応している(※日本版は顔認証、NFCに非対応)。
Amazonで「moto g7power」(型番PAEK0002JP/A)をチェックする
「moto g7」
「moto g7」はAndroid 9.0を搭載した6.24型のスマートフォン。厚さ7.92mm、重さ約174gのボディにQualcomm Snapdragon 632 オクタコア プロセッサと4GBメモリを搭載。フルHD+Max Visionディスプレイ、64GBストレージ、3,000mAhバッテリー、背面 約1,200万画素+約500万画素のデュアルカメラ、前面 約800万画素のフロントカメラを備えるほか、15Wターボパワーチャージャー(15分で最長9時間分の充電)、4G+3GデュアルSIMデュアルスタンバイ、コーニングゴリラガラス仕上げ、FMラジオ、Motoディスプレイ、Motoアクション、Motoキーテザリング、NFC、USB Type-C接続にも対応している。
「moto g7」のスペック 一覧
- 型番 ブラック:PADY0000JP ホワイト:PADY0001JP
- ディスプレイ 約6.24インチ、解像度2,270×1,080ドットのLTPS液晶
- プロセッサ Qualcomm Snapdragon 632 オクタコア (1.8GHz)
- GPU Adreno 506
- RAM(メモリ) 4GB
- ストレージ 64GB
- バッテリー 3,000mAh
- 背面カメラ 約1,200万画素+約500万画素
- 前面カメラ 約800万画素
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n(2.4GHz/5GHz) 、Bluetooth 4.2、NFC
- インターフェース USB Type-C、nanoSIMスロット×2、microSDカードスロット、イヤホンマイクジャック
- 生体認証 指紋認証、顔認証
- OS Android 9.0
- サイズ 高さ約157mm x 幅約75.3mm x 厚さ約7.92mm(最薄部)
- 重量 約174g
- カラー ブラック、ホワイト
Amazonで「moto g7」をチェックする
型落ち Motorola スマホ ラインナップ 一覧
ここでは型落ちしたMotorola スマホをまとめて紹介します。
<18:9フルHD+液晶を搭載したハイスペックスマホ>
「moto g6 plus」
「moto g6 plus」はAndroid 8.0を搭載した5.93 型のスマートフォン。3Dガラスで仕上げのスタイリッシュなボディにアスペクト比18:9のフルHD+液晶を搭載。デュアルスタンバイ(DSDS)、顔認証、4K動画撮影、急速充電、テザリング、Bluetooth5.0に加えて独自機能「Motoエクスペリエンス」、「Moto アクション」にも対応している。
Amazonで「モトローラ Moto G6 Plus」をチェックする
5.7インチの「moto g6」も発売!
Amazonでは5.7インチの「moto g6」も販売されている。「moto g6 plus」とはスペックが大きく異なっており、液晶サイズ、搭載プロセッサ、RAM、ストレージ容量、バッテリー容量が異なっている。DSDS(デュアルSIM・デュアルスタンバイ)対応で国内3キャリアのネットワークに対応する点は同じ。OSも共通でAndroid8.0になっている。
「moto g6」のスペック
- ディスプレイは5.7インチ、解像度2160×1080の液晶
- プロセッサはQualcomm Snapdragon 450(SDM450)Octa-core 1.8GHz
- RAMは3GB
- ストレージは32GB
- バッテリーは3000mAh
- カメラは背面1200万画素+500万画素、前面1600万画素
- OSはAndroid 8.0
Amazonで「moto g6」をチェックする
<4000 mAhバッテリー搭載の5.7型スマホ>
「Moto G6 Play」
「Moto G6 Play」はAndroid 8.0を搭載した5.7型のスマートフォン。厚さ8.9mmのボディにQualcomm Snapdragon 430 (MSM8937) オクタコア CPUと3GB RAMを搭載。解像度1440×720のIPS液晶、4,000mAhバッテリー、32GBストレージ、背面1300万画素、前面800万画素カメラを備えるほか、Motoアクション、Moto ディスプレイにも対応する。
対応バンドは4G:B1 / B3 / B5 / B7 / B8 / B18 / B19 / B26 / B28 / B38 / B40 / B41、3G:B1 / B2 / B5 / B8 / B19(B6含む)、2G:850MHz / 900MHz / 1800MHz / 1900MHz。SIMカードはNano SIMを採用。
搭載センサーは指紋認証、加速度計、ジャイロスコープ、近接センサー、環境照度センサー。サイズは高さ約154.4mm x 幅約72.2mm x 厚さ約8.9mm(最薄部)で、重量は約173g。カラーはゴールドを用意する。
「Moto G6 Play」のスペック
- ディスプレイは5.7インチ、解像度1440×720のIPS液晶
- プロセッサはQualcomm Snapdragon 430 (MSM8937) オクタコア 1.4GHz or Qualcomm MSM8920 Snapdragon 427
- GPUはAdreno 505
- RAMは3GB
- ストレージは 32GB
- バッテリーは4,000mAh
- ※15W ターボパワー充電器同梱
- カメラは背面1300万画素、前面800万画素
- 通信はWi-Fi 802.11b/g/n (2.4GHz), Bluetooth 4.2
- インターフェースはmicroUSB 2.0、microSDカードスロット、3.5mmジャック
- OSはAndroid 8.0
Amazonで「Moto G6 Play」をチェックする
「moto mods」Motorolaスマホの拡張オプション
ここではmoto Zシリーズに装着できる「moto mods」製品を紹介する。取り上げているのは、カメラ(Hasselblad True Zoom / Moto 360カメラ)、スピーカー(JBL SoundBoost | Speaker)、プリンター(Polaroid インスタプリンター)、ゲームパッド(Moto ゲームパッド)、プロジェクター(Moto Insta-Share Projector)。この他にもケースや充電パックなども販売されている。
カメラ
「Hasselblad True Zoom」
「Hasselblad True Zoom」はハッセルブラッド製の専用カメラユニット。本体のグリップ部上にシャッターボタン、その周囲にレバーを備えている。搭載センサーは1/2.3型の裏面照射CMOSで、写りには独特の色味が感じられる。また、レンズは35mm換算で25~250mm(F3.5~6.5)を採用。光学10倍ズーム、手ぶれ補正も利用できる。
Amazonで「Hasselblad True Zoom」をチェックする
「Moto 360カメラ」
「Moto 360カメラ」はmoto mods対応の全天球カメラ。4K解像度で周囲360度の動画・静止画を撮影できるほか、専用アプリからSNSでのライブ中継や映像の編集も行える。
本体には1300万画素のカメラを2台搭載し、レンズはF値2.0を採用。4K・24fps(MPEG4形式)での動画撮影も可能で、4チャンネルアンビソニックス方式のサラウンド録音も利用できる。
Amazonで「Moto 360カメラ」をチェックする
スピーカー
「JBL SoundBoost | Speaker」
「JBL SoundBoost」はmoto mods対応のJBL製スピーカー。スマートフォン本体に取り付けるだけでペアリングは不要で高音質なサウンドが楽しめる。本体には1000 mAhのバッテリーを搭載し、駆動時間は10 時間。スピーカーは2個搭載し、出力は合計で 6 Wとなる。
プリンター
「Polaroid インスタプリンター」
「Polaroid インスタプリンター」はmoto mods対応のスマートフォン用プリンター。撮影した画像をその場で手軽に印刷できる。用紙はインク不要で印刷できるZINKフォトペーパーを採用。製品には500 mAhのバッテリーを搭載し、約20枚印刷できる。インタフェースにはUSB Type-Cを採用する。
Amazonで「Polaroid インスタプリンター」をチェックする
ビックカメラで「Polaroid インスタプリンター」をチェックする
ゲームパッド
「Moto ゲームパッド」
「Moto ゲームパッド」はmoto mods対応のゲームパッド(コントローラー)。本体には2つのコントローラースティックと十字キーを搭載。有線接続で遅延せずに快適にゲームをプレイできる。
本体には1035mAhのバッテリーを搭載し、8時間ほど駆動できる。インターフェースはUSB Type-C(充電用端子)と3.5mmヘッドホンジャック。対応タイトルは「ファイナルファンタジー4」や「アスファルト8」など。
Amazonで「Moto ゲームパッド」をチェックする
プロジェクター
「Moto Insta-Share Projector」はmoto mods対応のプロジェクター。本体を装着することでスマートフォンの画面を 70 インチの大画面で映し出せる。
解像度は854×480で明るさは50ルーメン。コントラスト比400:1。本体には1100 mAhバッテリーを搭載し、投影時間を最長 60 分延長できる。インターフェースはUSB Type-C(充電用端子)。オーディオ出力(Moto Z のスピーカー、Bluetooth、または USB-C)にも対応する。
Amazonで「Moto Insta-Share Projector」をチェックする
その他のおすすめAndroidスマホは?
その他のおすすめAndroidスマホは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。
2万円前後のAndroidスマホをまとめて紹介しています。
注文殺到で売れまくり! 3万円台で買えるハイスペックスマホ まとめ
3万円台のハイスペックなAndroidスマホをまとめて紹介しています。
5万円前後のハイスペックなAndroidスマホをまとめて紹介しています。
超ハイスペックなAndroidスマホをまとめて紹介しています。
実はGoogleだけじゃない? ピュアAndroid搭載スマホ まとめ
カスタマイズされていないピュアなAndroid OS搭載スマホをまとめて紹介しています。
海外製の激安スマホをまとめて紹介しています。
最新の格安スマホをまとめて紹介しています。
<小さいスマホ>