コスパの高い2022 最新 OPPO スマートフォンをまとめて紹介!。サイズ、特徴、スペック、価格の違いがひと目で分かるようにまとめてあります。
OPPOスマホとは? 使って大丈夫なの?
OPPOは中国を拠点とするスマホメーカーです。日本ではファーウェイほどの認知度はありませんが、世界第5位のシェアをもつグローバル規模のスマホメーカーでもあります。サムスン、アップル、ファーウェイの次に有名なスマホメーカーで、日本法人の「OPPO Japan」(2017年設立・2018年2月9日から日本市場への参入)もあるので安心です。
なお、OPPOスマホはファーウェイとは違い、「個人情報が盗まれる」といったセキュリティの脆弱性を指摘する報道は一切ありません。ColorOS という独自のUIは採用していますが、内部は通常のAndroid OSと全く同じなため、Sonyやサムスン、Xiaomiなどのスマートフォンと同じ感覚で使用できます。
2022年最新 OPPOスマホの特徴
2022年 最新のOPPOスマホの特徴・メリットをまとめてみました。
ほぼ全機種でゲームモードが使える
OPPOスマホは他社のスマートフォンと比べて「ゲーム」を快適にする機能が充実しています。その代表的なものが「ゲームブースト」といわれる機能です。この機能を利用することで、タップの反応速度を高めたり、画面の映像ををより滑らかに再生することができます。OPPOスマホのすごいところは、この機能をエントリー機を除いてほぼ全機種に搭載しているところです。
ゲーミングスマホ並みの強力な冷却システムを採用
OPPOスマホは他社のスマートフォンと違い、冷却システムを搭載しているモデルが非常に多くなっています。冷却システムは本来、ハイスペックなゲーミングスマホのみにオーバーヒートによる遅延を防ぐことを目的に搭載されることが多いのですが、2019〜2020年のOPPOスマホにはほぼすべてこの冷却システムが搭載されています。
超高速充電「VOOC フラッシュチャージ」対応モデルが増加
2019年の後半以降、OPPOスマホには「VOOC フラッシュチャージ」という超強力な充電機能が搭載されることが多くなりました。この中の「30W VOOC フラッシュチャージ」は容量4000 mAhほどのバッテリーをわずか30分でフル充電することが可能なほど高速で充電できます。日本でも発売されている「OPPO Reno A」にはこの機能が搭載されていませんでしたが、2020年に発売されるモデルは「VOOC フラッシュチャージ」に対応するモデルが数多く販売されることが予想されています。
OPPOスマホのラインナップ 機種 一覧
ここでは最新OPPOスマホのラインナップを一覧で紹介します。
日本モデルは「OPPO A77」「OPPO Reno7 A」「OPPO A55s 5G」、「OPPO Reno5 A」、「OPPO A54 5G」、「OPPO A73」、「OPPO Reno3 A」、「OPPO A5 2020」、「OPPO Reno A」のみ
現在、日本向けとして発売されている最新OPPPスマホは「OPPO Reno5 A」、「OPPO A73」(2020/11月発売)、「OPPO Reno3 A」(2020/6月発売)、「OPPO A5 2020」、「OPPO Reno A」の4機種のみです。2018年に日本で発売されたモデルには、「R11s」「R15 Neo」「R15 Pro」「Find X」「R17 Neo」「AX 7」「R17 Pro」「Reno 10x Zoom」がありますが、2020年現在、スペックがかなり古くなっているため、これらのモデルの購入する人は激減しています。
海外では高コスパなモデルが続々と登場中!
OPPOスマホは日本向けに販売されているモデルは少ないですが、実は海外では続々と高コスパなモデルが登場しています。
2万円前後のモデルでは「OPPO Realme 5i」「OPPO Realme Q」・「OPPO Realme 3」などが、3万円前後のモデルでは「OPPO Realme XT」・「OPPO K5」などが販売されています。
5万円前後のモデルでは、「OPPO Realme 5 Pro」「OPPO realme X50」(5G通信対応)「OPPO Realme X2 Pro」「OPPO Reno Ace」「OPPO Reno3」(5G通信対応)などが販売されています。これからもハイペースで新モデルが登場する予定です。
※以下、紹介するモデルは、リンク先からさらに詳しいスペック情報が分かるようになっています。
<6.5インチ・Android 12・Helio G35・4GBメモリ・128GBストレージ・2022/10/6発売>
「OPPO A77」
「OPPO A77」はAndroid 12ベースのColorOS 12を搭載した6.5型のスマートフォン。厚さ約8.0mmで重さ約187gのボディにMediaTek Helio G35 オクタコアプロセッサと4GB LPDDR4Xメモリを搭載。HD+のLCD液晶、128GB eMMC 5.1ストレージ、5000mAhバッテリー、背面50MP+2MPの2眼カメラ(※AI対応)、前面8MPのフロントカメラを備えるほか、
33W急速充電、IP54防水防塵、ステレオスピーカー、DIRAC3.0、サイド指紋認証、顔認証、最大1TBまでのストレージ拡張、USB Type-C (OTG)、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 5.3、GPSにも対応している。
Amazonで「OPPO A77」をチェックする
楽天市場で「OPPO A77」をチェックする
ヤフーショッピングで「OPPO A77」をチェックする
OCNモバイルONEで「OPPO A77」をチェックする
<6.4インチ・Android 11・Snapdragon 695 5G・おサイフケータイ、IP68防水防塵・2022/6/23発売>
「OPPO Reno7 A」
「OPPO Reno7 A」はAndroid 11ベースのColorOS 12を搭載した6.4型のスマートフォン。厚さ約7.6mmで重さ約175gのボディにQualcomm Snapdragon 695 5G オクタコアプロセッサと6GB LPDDR4xメモリを搭載。フルHD+の有機EL(AMOLED)液晶、128GB UFS 2.2ストレージ、4500 mAhバッテリー、背面48MP+8MP+2MPの3眼カメラ、前面16MPのフロントカメラを備えるほか、
5G通信、ディスプレイ指紋認証、仮想メモリ(最大11GBまで)、システム劣化防止機能、18W急速充電、おサイフケータイ、IP68防水防塵、リフレッシュレート 最大90Hz、タッチサンプリングレート 最大180HzNFC、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 5.1、GPSにも対応している。
Amazonで「OPPO Reno7 A」をチェックする
楽天市場で「OPPO Reno7 A」をチェックする
ヤフーショッピングで「OPPO Reno7 A」をチェックする
ビックカメラで「OPPO Reno7 A」をチェックする
<6.5インチ・Android 11・Snapdragon 480 5G・IP68防水防塵・2021/11/26発売>
「OPPO A55s 5G」
「OPPO A55s 5G」はAndroid 11ベースのColorOS 11を搭載した6.5型のスマートフォン。厚さ8.2mmで重さ約178gのボディにQualcomm Snapdragon 480 5G オクタコアプロセッサと4GBメモリを搭載。フルHD+液晶、64GBストレージ、4000mAhバッテリー、背面13MP+2MPのデュアルカメラ、前面8MPのフロントカメラを備えるほか、
IP68防水防塵、90Hzリフレッシュレート、180Hzタッチサンプリングレート、超省エネモード、最大1TBまでのストレージ拡張、ステップカウント機能、テザリング、ハイレゾ(対応イヤホン使用時)、顔認証、USB Type-C (OTG/USB2.0対応)、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 5.0、GPSにも対応している。
Amazonで「OPPO A55s 5G」をチェックする
楽天市場で「OPPO A55s 5G」をチェックする
ヤフーショッピングで「OPPO A55s 5G」をチェックする
ビックカメラで「OPPO A55s 5G」をチェックする
楽天モバイルで「OPPO A55s 5G」をチェックする
<6.5インチ・Android 11・防水防塵・おサイフケータイ・2021/6月発売>
「OPPO Reno5 A」
「OPPO Reno5 A」はAndroid 11ベースのColorOS 11を搭載した6.5型のスマートフォン。厚さ8.2mm、重さ約182gのボディにQualcomm Snapdragon 765G オクタコア プロセッサと6GB LPDDR4xメモリを搭載。フルHD+のLCD液晶、128GBストレージ、4000mAhバッテリー、背面64MP+8MP+2MP+2MPのクアッドカメラ、前面16MPのフロントカメラを備えるほか、
5G通信、おサイフケータイ、NFC、IP68防水防塵、90Hzリフレッシュレート、180Hzタッチサンプリングレート、最大1TBまでのストレージ拡張、
指紋認証(背面)、顔認証、USB Type-C、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 5.1、GPS(A-GPS、BeiDou、QZSSみちびき)にも対応している。
Amazonで「OPPO Reno5 A」をチェックする
楽天市場で「OPPO Reno5 A」をチェックする
ヤフーショッピングで「OPPO Reno5 A」をチェックする
AliExpressで「OPPO Reno5 Pro」をチェックする
ワイモバイルで「OPPO Reno5 A」をチェックする
<6.5インチ・Android 11・2021/6月発売・5G通信>
「OPPO A54 5G」
「OPPO A54 5G」はAndroid 11ベースのColorOS 11を搭載した6.5型のスマートフォン。厚さ8.4mm、重さ約190gのボディにQualcomm Snapdragon 480 5G オクタコアプロセッサと4GB LPDDR4Xメモリを搭載。20:9のフルHD+液晶、64GB UFS 2.1ストレージ、5000mAhバッテリー、背面48MP+8MP+2MP+2MPのクアッドカメラ、前面 16MPのフロントカメラを備えるほか、
5G通信、90Hzリフレッシュレート、180Hzタッチサンプリングレート、「超高解像度モード」、「ウルトラナイトモード」、Type-C端子、18W急速充電、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 5.1、GPSにも対応している。
au KDDIで「OPPO A54 5G」をチェックする
Amazonで「OPPO A54 5G」をチェックする
ビックカメラで「OPPO A54 5G」をチェックする
<6.44インチ・Android 10・2020/11月発売・有機EL液晶・eSIM>
「OPPO A73」
「OPPO A73」はAndroid 10.0ベースの ColorOS 7.2を搭載した 6.44型のスマートフォン。厚さ約7.45mm、重さ約162gのボディにQualcomm Snapdragon 662 オクタコア プロセッサと 4GB LPDDR4Xメモリを搭載。20:9のフルHD+有機EL液晶、64GB UFS 2.1ストレージ、4000mAhバッテリー、背面16MP+8MP+2MP+2MPのクアッドカメラ、前面16MPのフロントカメラを備えるほか、
eSIM、急速充電「QuickCharge 3.0」、ディスプレイ指紋認証、顔認証、USB Type-C、Wi-Fi デュアルバンド、Bluetooth 5.0にも対応している。
Amazonで「OPPO A73」をチェックする
楽天市場で「OPPO A73」をチェックする
ヤフーショッピングで「OPPO A73」をチェックする
ビックカメラで「OPPO A73」をチェックする
AliExpressで「OPPO A73」をチェックする
<6.44インチ・Android 10・2020/6月発売の最新モデル>
「OPPO Reno3 A」
「OPPO Reno3 A」はAndroid 10ベースの ColorOS 7.1を搭載した6.44型のスマートフォン。
厚さ8.2mm、重さ約175gのボディにQualcomm Snapdragon 665 オクタコア プロセッサと6GBメモリを搭載。フルスクリーン有機EL液晶、4,025mAhバッテリー、128GBストレージ、48MP+8MP+2MP+2MPのクアッドカメラ、16MPのフロントカメラを備えるほか、
おサイフケータイ、急速充電 Quick Charge、IP68の防水防塵、VoLTE、緊急地震速報、USB Type-C、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 5.0にも対応している。
Amazonで「OPPO Reno3 A」をチェックする
楽天市場で「OPPO Reno3 A」をチェックする
ヤフーショッピングで「OPPO Reno3 A」をチェックする
ビックカメラで「OPPO Reno3 A」をチェックする
AliExpressで「OPPO Reno3」をチェックする
UQ mobileで「OPPO Reno3 A」をチェックする
<6.5インチ・Android9.0>
「OPPO A5 2020」
「OPPO A5 2020」はAndroid9.0ベースのColorOS 6.0.1を採用した6.5型のスマートフォン。厚さ9.1mmのボディにQualcomm Snapdragon 665 オクタコア プロセッサと4GBメモリを搭載。画面占有率 89.3%のフルスクリーン液晶、大容量5000mAhバッテリー、64GBストレージ、背面12MP+8MP+2MP+2MPのクアッドカメラ、前面16MPのインカメラを備えるほか、
顔認証、Game Boost 2.0、リバースチャージ機能、IP5Xの防塵、NFC(FeliCa未搭載)、OTG、AI機能(カメラ)、ウルトラナイトモード2.0(カメラ)、USB Type-C接続、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth5.0にも対応している。
Amazonで「OPPO A5 2020」をチェックする
楽天市場で「OPPO A5 2020」をチェックする
ヤフーショッピングで「OPPO A5 2020」をチェックする
AliExpressで「OPPO A5」をチェックする
<6.4インチ・Android9.0>
「OPPO Reno A」
「OPPO Reno A」はColorOS 6 (Android 9ベース)を搭載した6.4型のスマートフォン。厚さ7.8mmのボディにQualcomm Snapdragon 710 オクタコアプロセッサと6GB メモリを搭載。19.5:9のフルスクリーン液晶、64GB or 128GBストレージ、3600 mAhバッテリー、背面1600万画素 + 200万画素、前面 2500万画素カメラを備えるほか、
ディスプレイ指紋認証、顔認証、IP6X・IP67の防水・防塵、OTG(USB On-The-Go)、NFC(FeliCa・おサイフケータイ対応)、DSDV、USB Type-C、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 5.0にも対応している。
Amazonで「OPPO Reno A」をチェックする
楽天市場で「OPPO Reno A」をチェックする
ヤフーショッピングで「OPPO Reno A」をチェックする
AliExpressで「OPPO Reno」をチェックする
<6.4インチ・Android 9.0>
「OPPO K5」
「OPPO K5」はAndroid 9.0を搭載した6.4型のスマートフォン。厚さ8.6 mmのボディにQualcomm Snapdragon 730G オクタコア プロセッサと6/8GB メモリを搭載。19.5:9のフルスクリーン有機EL液晶、128/256GBストレージ、4000 mAhバッテリ、背面64MP + 2MP + 8MP + 2MPのクアッドカメラ、前面32MPのフロントカメラを備えるほか、ディスプレイ内指紋認証、30W VOOC 4.0 急速充電、Game Boost2.0、AI機能(カメラ)、NFC、Google Pay、Wi-Fiデュアルバンド、USB Type-C、Bluetooth 5.0にも対応している。
Amazonで「OPPO K5」をチェックする
AliExpressで「OPPO K5」をチェックする
米国 Amazon.comで「OPPO K5」をチェックする
<6.4インチ・Android 10・2020最新モデル>
「OPPO Reno3」
「OPPO Reno3」はAndroid 10.0を搭載した6.4型のスマートフォン。厚さ8 mm、重さ181 gのボディにMediatek MT6885Z Dimensity 1000 オクタコアプロセッサと8GB / 12GB メモリを搭載。20:9のフルスクリーン有機EL液晶、128GB UFS 2.1 ストレージ、 4025 mAhバッテリー、背面 64 MP+8 MP+2 MP+2 MPのクアッドカメラ、前面 32 MPのフロントカメラを備えるほか、5G通信、GameBoost 2.0、VOOC フラッシュチャージ4.0、Wi-Fi 6、NFC、USB Type-Cにも対応している。
Banggoodで「OPPO Reno3」をチェックする
AliExpressで「OPPO Reno3」をチェックする
<6.5インチ・Android 9.0>
「OPPO Reno Ace」
「OPPO Reno Ace」はAndroid 9.0を搭載した6.5型のスマートフォン。厚さ 8.7 mm、重さ200gのボディにQualcomm Snapdragon 855 Plus オクタコア プロセッサと8 / 12GB メモリを搭載。20:9のフルスクリーン有機EL液晶、128GB / 256GB UFS 3.0 ストレージ、4000 mAhバッテリ、背面 48.0MP + 13.0MP + 8.0MP + 2.0MPのクアッドカメラ、前面16 MPのフロントカメラを備えるほか、
Game Boost 2.0、65Wのフラッシュチャージ、18Wの急速充電、冷却システム、Link Boost、リフレッシュレート 90Hz(液晶)、デュアルステレオスピーカーの高音質再生、NFC、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 5.0、USB Type-Cにも対応している。
Amazonで「OPPO Reno Ace」をチェックする
Banggoodで「OPPO Reno Ace」をチェックする
AliExpressで「OPPO Reno Ace」をチェックする
Realme スマホのラインナップ 機種 一覧
ここではOPPOのサブブランドRealmeのスマートフォン ラインナップ 機種をまとめて紹介します。
<6.7インチ・Dimensity 1080・5G通信・メモリ拡張で最大20GB/光学式の画面内指紋認証・2022/11発売>
「realme 10 Pro+」
「realme 10 Pro+」はAndroid 13ベースのRealme UI 4.0を搭載した6.7型のスマートフォン。厚さ7.78mmで重さ約173gのボディにMediaTek Dimensity 1080 オクタコアプロセッサと8GB/12GBメモリを搭載。フルHD+画質のAMOLED液晶、128GB/256GBストレージ、5000mAhバッテリー、背面108MP+8MP+2MPの3眼メインカメラ、前面16MPのフロントカメラを備えるほか、
メモリ拡張機能(最大+8GBまで)、67W急速充電、デュアルステレオスピーカー、光学式の画面内指紋認証、NFC、リフレッシュレート120Hz、タッチサンプリングレート360Hz、X軸リニアモーター、X-touch 誤タッチ防止アルゴリズム、ウルトラセンシング画質エンジン、USB Type-C 2.0 (OTG)、5G通信、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.2、GPSにも対応している。
AliExpressで「realme 10 Pro+」をチェックする
Amazonで「realme 10 Pro+」をチェックする
楽天市場で「realme 10 Pro+」をチェックする
ヤフーショッピングで「realme 10 Pro+」をチェックする
米国 Amazon.comで「realme 10 Pro+」をチェックする
<6.7インチ・Android12・Dimensity 8100・150W急速充電・冷却・2022/4発売>
「realme GT Neo3」
「realme GT Neo3」はAndroid 12ベースのrealme UI 3.0を搭載した6.7型のスマートフォン。厚さ8.2mmで重さ188gのボディにMediaTek Dimensity 8100 オクタコアプロセッサと 6/8/12GB LPDDR5メモリを搭載。フルHD+のAMOLED液晶、128/256GB UFS 3.1ストレージ、4500mAhバッテリー、背面50MP+8MP+2MPの3眼カメラ、前面16MPのフロントカメラを備えるほか、
150W急速充電、 冷却システム、GTモード 3.0(ゲームモード)、触覚振動 X軸リニアモーター、4アンテナフリースイッチング技術
リフレッシュレート最大120Hz、タッチサンプリングレート最大1000Hz、ドルビーアトモス対応のデュアルステレオスピーカー、デュアルマイク、指紋認証、顔認証、NFC、5G通信、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.1、GPSにも対応している。
AliExpressで「realme GT Neo3」をチェックする
Amazonで「realme GT」をチェックする
<6.62インチ・Android 11・Snapdragon 870 5G・冷却・2022/1発売>
「realme GT NEO 2」
「realme GT NEO 2」はAndroid 11ベースのRealme UI 2.0を搭載した6.62型のスマートフォン。厚さ8.6mmで重さ200gのボディにQualcomm Snapdragon 870 5G オクタコアプロセッサと8/12GBメモリを搭載。フルHD+の有機EL液晶、128/256GB UFS 3.1、5000 mAhバッテリー、背面64MP+8MP+2MPのトリプルカメラ、前面16MPのフロントカメラを備えるほか、
5G通信、65W急速充電、冷却システム、ゲームモード「GTモード2.0」、触覚振動「X軸リニアモーター 2.0」、リフレッシュレート 120Hz、タッチサンプリングレート 600Hz、Dolby Atmos対応のデュアルステレオスピーカー、デュアルノイズキャンセリングマイク、ディスプレイ内指紋認証、顔認証、NFC、USB Type-C 2.0 (OTG)、Wi-Fi 6、BLuetooth 5.1、GPSにも対応している。
Banggoodで「realme GT NEO 2」をチェックする
AliExpressで「realme GT NEO 2」をチェックする
米国 Amazon.comで「realme GT NEO 2」をチェックする
楽天市場で「realme GT NEO 2」をチェックする
ヤフーショッピングで「realme GT NEO 2」をチェックする
Amazonで「realme GT NEO 2」をチェックする
<6.5インチ・Android 11・Dimensity 700 5G・DREテクノロジー・2021/7発売>
「Realme Narzo 30 5G」
「Realme Narzo 30 5G」はAndroid 11 + Realme UI 2.0を採用した6.5型のスマートフォン。厚さ8.5 mm、重さ185 gのボディにMediaTek MT6833 Dimensity 700 5G オクタコアプロセッサと4/6GBメモリを搭載。フルHD+画質のIPS液晶、128GBストレージ、5000 mAhバッテリー、背面48MP+2MP+2MPのトリプルカメラ、前面16MPのフロントカメラを備えるほか、
DREテクノロジー(ROMをRAMに変換)、5G通信、90Hzリフレッシュレート、180Hzタッチサンプリングレート、18W急速充電、節電機能「スーパーパワーセービングモード」、最大1TBまでのストレージ拡張、、Type-C 2.0 (OTG)、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 5.1、GPSにも対応している。
Amazonで「Realme Narzo 30 5G」をチェックする
AliExpressで「Realme Narzo 30 5G」をチェックする
<6.43インチ・Android 11・Snapdragon 888 5G・2021/6発売>
「Realme GT 5G」
「Realme GT 5G」はAndroid 11 + Realme UI 2.0を搭載した6.43型のスマートフォン。厚さ8.4 mm、重さ186 gのボディにSnapdragon 888 5G オクタコアプロセッサと8/12GB LPDDR54メモリを搭載。フルHD+ののSuper AMOLED液晶、128/256GB UFS3.1ストレージ、4500mAhバッテリー、背面64MP+8MP+2MPのトリプルカメラ、前面 16MPのフロントカメラを備えるほか、
65W急速充電、120Hzリフレッシュレート、3D液体冷却、触覚振動(4Dバイブレーション)、ステレオデュアルスピーカー、デュアルマイク(ノイズリダクション)、ドルビーパノラマサウンド、ハイレゾオーディオ認証、ディスプレイ内指紋認証、NFC、Google Pay、USB Type-C 2.0 (OTG)、Wi-Fi6、Bluetooth 5.2、GPSにも対応している。
Amazonで「Realme GT 5G」をチェックする
AliExpressで「Realme GT 5G」をチェックする
米国Amazon.comで「Realme GT 5G」をチェックする
<6.5インチ・Android 10・Dimensity 800U 5G・2020/10発売>
「Realme Q2 5G」
「Realme Q2 5G」はAndroid 10ベースのRealme UIを搭載した6.5型のスマートフォン。厚さ9.1mm、重さ194gのボディにMediaTek Dimensity 800U 5G オクタコア プロセッサと4GB LPDDR4Xメモリを搭載。20:9のFHD +液晶、128GB UFS 2.1ストレージ、5000mAhバッテリー、背面48MP+8MP+2MPのトリプルカメラ、前面16MPのフロントカメラを備えるほか、
120Hzリフレッシュレート、30W急速充電(5V/6A)、Gorilla Glass、Dolby Atmos、ハイレゾ音源の再生、デュアルマイク、指紋認証(側面)、USB Type-C 2.0(OTG)、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 5.0、GPS(A-GPS, GLONASS, GALILEO, BDS)にも対応している。
Amazonで「Realme Q2 5G」をチェックする
Banggoodで「Realme Q2 5G」をチェックする
AliExpressで「Realme」(公式ストア)をチェックする
<6.6インチ・Android 10・Snapdragon 855+・60倍スーパーズーム・2020/10発売>
「Realme X3 SuperZoom」
「Realme X3 SuperZoom」は Android 10ベースのRealme UIを搭載した6.6型のスマートフォン。厚さ8.9 mm、重さ202 gのボディにQualcomm SM8150 Snapdragon 855+ オクタコアプロセッサと8/12GB LPDDR4xメモリを搭載。20:9のフルスクリーンIPS液晶、128/256GB UFS 3.0ストレージ、4200 mAhバッテリー、背面64MP+8MP+8MP+2MPのクアッドカメラ、前面32MP+8MPのデュアルカメラを備えるほか、
最大60倍のスーパーズーム(超望遠撮影)、星空モード(天体撮影)、30W急速充電、 120Hzリフレッシュレート、Gorilla Glass 5(液晶)、液体冷却システム、Dolby Atmos対応、ハイレゾ音源の再生、ダブルマイクノイズ抑制、NFC、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 5.0にも対応している。
Amazonで「Realme X3 SuperZoom」をチェックする
Banggoodで「Realme X3 SuperZoom」をチェックする
AliExpressで「Realme X3 SuperZoom」をチェックする
<6.5インチ・Android 10・Helio G95・2020/10発売>
「Realme 7」
「Realme 7」はAndroid 10ベースのRealme UI搭載した6.5型のスマートフォン。厚さ9.4 mm、重さ196.5 gのボディにMediatek Helio G95 オクタコア プロセッサと4/6/8GBメモリを搭載。20:9のフルスクリーンIPS液晶、64/128GB UFS 2.1ストレージ、5000 mAhバッテリー、背面48MP+8MP+2MP+2MPのメインカメラ、前面16MPのフロントカメラを備えるほか、
90Hzリフレッシュレート、30W急速充電、NFC、Google Pay、Gorilla Glass 3(液晶)、指紋認証(側面)、4K / 30fps動画撮影、スローモーション撮影、USB Type-C 2.0、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 5.0にも対応している。
Amazonで「Realme 7」をチェックする
Banggoodで「Realme 7」をチェックする
AliExpressで「Realme 7」をチェックする
<6.6インチ・Android 10・Snapdragon 720G・2020/6発売>
「Realme 6 Pro」
「Realme 6 Pro」はAndroid 10.0 ベースの Realme UIを搭載した6.6型のスマートフォン。厚さ 8.9 mm、重さ202 gのボディにQualcomm Snapdragon 720G オクタコアプロセッサと6/8GBメモリを搭載。20:9のフルスクリーンIPS液晶、64/128GB UFS 2.1 ストレージ、4300 mAhバッテリー、背面64MP+12MP+8MP+2MPのAIクアッドカメラ、前面16MP+8MPのAIデュアルカメラを搭載。
30Wのフラッシュ充電(VOOC 4.0)、90Hzリフレッシュレート(液晶)、Gorilla Glass 5(液晶)、ワイヤレス通信、USB Type-C 2.0、NFC、Google Pay、ドルビーアトモス(高音質サウンド)、USB Type-C、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 5.1にも対応している。
Amazonで「Realme 6 Pro」をチェックする
Banggoodで「Realme 6 Pro」をチェックする
AliExpressで「Realme 6 Pro」をチェックする
<6.5インチ・Android 10・Helio G70・2020/5発売>
「Realme C3」
「Realme C3」はAndroid 10ベースの realme UI 1.0を搭載した6.5型のスマートフォン。厚さ9 mm、重さ 195 gのボディにMediatek Helio G70 オクタコア プロセッサと3/4GBメモリを搭載。19.5:9のフルスクリーン液晶、32/64GBストレージ、5000 mAhバッテリー、背面12MP+2MPのデュアルカメラ、前面5 MPのフロントカメラを備えるほか、
リバースチャージ機能、ナイトモード(目の保護)、Gorilla Glass 3(液晶)、指紋認証(背面)、Wi-Fi デュアルバンド、Bluetooth 5.0にも対応している。
Amazonで「Realme C3」をチェックする
AliExpressで「Realme C3」をチェックする
<6.3インチ・Android9.0・Snapdragon 712>
「Realme Q」
「Realme Q」はAndroid9.0を搭載した6.3型のスマートフォン。厚さ8.9 mmのボディにQualcomm Snapdragon 712 オクタコア プロセッサと4 / 6 / 8 GBメモリを搭載。19.5:9のフルスクリーン液晶、4035 mAhバッテリー、64GB or 128GB ストレージ、背面 48MP+8MP+2MP+2MP、前面 16MPカメラを備えるほか、Hyper Boost 2.0、顔認証、指紋認証、20Wの急速充電(VOOC 3.0)、AI機能(カメラ)、USB Type-C 接続、Bluetooth 5.0、OTGにも対応している。
Amazonで「Realme Q」をチェックする
AliExpressで「Realme Q」をチェックする
<6.5インチ・Android 10・Helio G90T>
「Realme 6」
「Realme 6」はAndroid 10を搭載した6.5型のスマートフォン。厚さ8.9 mm、重さ191 gのボディにMediatek MT6785 Helio G90T オクタコア プロセッサと4GB / 6GB / 8GBメモリを搭載。20:9のフルスクリーンIPS液晶、64GB / 128GB UFS 2.1 ストレージ、4300 mAhバッテリー、背面 64MP+8MP+2MP+2MPのクアッドカメラ、前面16 MPのフロントカメラを備えるほか、
90Hzリフレッシュレート、ゲームモード「ハイパーブースト」、Gorilla Glass 3、30Wのフラッシュ充電(急速充電)、指紋認証(側面)、NFC、Google Pay、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 5.0、Realme UIにも対応している。
Amazonで「Realme 6」をチェックする
Banggoodで「Realme 6」をチェックする
Banggoodで「Realme 6i」をチェックする
<6.4インチ・Android 9.0・Snapdragon 712>
「Realme XT」
「Realme XT」はAndroid 9.0ベースのColorOS 6を搭載した6.4型のスマートフォン。厚さ8.6 mm、重さ183 gのボディにSnapdragon 712 オクタコア プロセッサと4/6/8GB メモリを搭載。19.5:9のフルスクリーン有機EL液晶、64/128GB UFS 2.1 ストレージ、4000 mAhバッテリ、背面64MP+8MP+2MP+2MPのクアッドカメラ、前面16MPのフロントカメラを備えるほか、VOOC 3.0 Flash Charge(急速充電)、ディスプレイ内指紋認証、3Dカーブガラスデザイン、ダークモード(システム)、Hyper Boost 2.0(ゲームモード)、 冷却システム、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 5.0、USB Type-Cにも対応している。
Amazonで「Realme XT」をチェックする
Banggoodで「OPPO Realme XT」をチェックする
AliExpressで「OPPO Realme XT」をチェックする
<6.52インチ・Android 9.0・Snapdragon 665・2020モデル>
「Realme 5i」
「Realme 5i」はAndroid 9.0を搭載した6.52型のスマートフォン。厚さ9.3 mm、重さ195 gのボディにQualcomm SDM665 Snapdragon 665 オクタコア プロセッサと3 / 4GB メモリを搭載。20:9 のフルスクリーンIPS液晶、32GB / 64GB ストレージ、5000 mAhバッテリー、背面12MP+8MP+2MP+2MPのクアッドカメラ、前面8MPのシングルカメラを備えるほか、
スーパーナイトスケープ 2.0 (Super Nightscape 2.0 )、ビデオ スタビリティ ( Video Stability )、トリプルスロット、30日間の連続スタンバイ、リバースチャージ、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 5.0にも対応している。
Amazonで「Realme 5i」をチェックする
Banggoodで「OPPO Realme 5i」をチェックする
AliExpressで「OPPO Realme 5i」をチェックする
<6.22インチ・Android 9.0・Helio P70 >
「Realme 3」
「Realme 3」はAndroid 9.0を搭載した6.22型のスマートフォン。厚さ 8.3mmのボディに Mediatek Helio P70 オクタコア プロセッサと3GB / 4GB メモリを搭載。19:9のフルスクリーン HD+液晶、4230mAhバッテリー、32GB / 64GB ストレージ、背面13MP + 2MP、前面13MPカメラを備えるほか、AI機能(カメラ)、顔認証、指紋認証、ユニボディデザイン、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 4.2、GPS(A-GPS、GLONASS)にも対応している。
AliExpressで「OPPO Realme 3」をチェックする
Banggoodで「Realme 3 Pro」をチェックする
<6.3インチ・Android 9.0・Snapdragon 712>
「Realme 5 Pro」
「Realme 5 Pro」はAndroid 9.0 ベースのColorOS 6を搭載した6.3型のスマートフォン。厚さ8.9 mm、重さ184gのボディにQualcomm Snapdragon 712 オクタコア プロセッサと4 / 6 / 8 GBメモリを搭載。19.5:9のフルスクリーンIPS液晶、64 / 128GB UFS 2.1 ストレージ、4035 mAhバッテリー、背面48MP + 8MP + 2MP + 2MP、前面16 MPカメラを備えるほか、
VOOC 3.0の急速充電、AI冷却機能、HyperBoost 2.0(ゲーム最適化機能)、スーパーナイトスケープモード(カメラ)、クリスタルデザイン、防滴設計、NFC、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 5.0、USB Type-Cにも対応している。
Banggoodで「OPPO Realme 5 Pro」をチェックする
AliExpressで「OPPO Realme 5 Pro」をチェックする
<6.57インチ・Android 10.0・5G通信・Snapdragon 765G>
「realme X50」
「realme X50」はAndroid 10を搭載した6.57型のスマートフォン。厚さ8.9 mm、重さ202gのボディにQualcomm SDM765 Snapdragon 765G プロセッサと6/8/12GBメモリを搭載。20:9のフルスクリーンIPS液晶、 128/256GB UFS 2.1 ストレージ、4200 mAhバッテリー、背面64 MP + 12 MP + 8 MP + 2 MPのクアッドカメラ、前面16 MP + 8 MPのデュアルカメラを備えるほか、
120Hzリフレッシュレート、冷却システム、超高速充電の 30W VOOC フラッシュチャージ 4.0、UIS Stabilization(動画の手ブレ補正機能) 、NFC、指紋認証(側面)、Super NightScene 3.0(カメラの夜景モード)、20倍光学ズーム、Wi-Fiデュアルバンド、USB Type-Cにも対応している。
Amazonで「Realme X50」をチェックする
Banggoodで「OPPO realme X50」をチェックする
AliExpressで「OPPO realme X50」をチェックする
<6.5インチ・Android 9.0・Snapdragon 855 Plus>
「Realme X2 Pro」
「Realme X2 Pro」はAndroid 9.0ベースの Color OS 6.0を搭載した6.5型のスマートフォン。厚さ8.7mmのボディにQualcomm Snapdragon 855 Plus オクタコア プロセッサと6GB / 8GB / 12GBメモリを搭載。20:9のフルスクリーン有機EL液晶、64GB/ 128GB / 256GBストレージ、4000mAhバッテリ、背面64.0MP + 13.0MP + 8.0MP + 2.0MPのクアッドカメラ、16.0MP フロントカメラを備えるほか、
ディスプレイ内指紋認証、20倍ハイブリットズーム(カメラ)、50WのSuperVOOCフラッシュ充電、ドルビーアトモス、デュアルスピーカー、ハイレゾ音源の再生、ブルーライト低減、3Dガラス(ボディ)、NFC、Google Pay、Bluetooth 5.0、USB Type-Cにも対応している。
Amazonで「Realme X2 Pro」をチェックする
Banggoodで「OPPO Realme X2 Pro」をチェックする
AliExpressで「OPPO Realme X2 Pro」をチェックする
その他のおすすめAndroidスマホは?
その他のおすすめAndroidスマホは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。
5万円前後のハイスペックなAndroidスマホをまとめて紹介しています。
注文殺到で売れまくり! 3万円台で買えるハイスペックスマホ まとめ
3万円台のハイスペックなAndroidスマホをまとめて紹介しています。
2万円前後のAndroidスマホをまとめて紹介しています。
超ハイスペックなスマホをまとめて紹介しています。
最新の格安スマホをまとめて紹介しています。
最新の激安スマホをまとめて紹介しています。