2021年最新のマイクロソフトSurfaceをシリーズ別に全機種 紹介します。サイズや価格、スペック、特徴の違いも簡単に分かります。
Surface Duoシリーズ ラインナップ 一覧
ここではSurface Duoシリーズをまとめて紹介します。リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
<Android 11・2画面スマホ・Snapdragon 888 5G・2022/1/11発売>
「Surface Duo 2」
「Surface Duo 2」はAndroid 11を搭載した2画面スマホ。厚さ11mm(開いた状態で5.5mm)、重さ284gのボディにQualcomm Snapdragon 888 5G オクタコアプロセッサと8GB LPDDR5メモリを搭載。5.8 インチのAMOLED液晶(開くと8.3インチ)、128/256/512GBストレージ、4449mAh+4340mAhバッテリー、背面12MP+12MP+16MPのトリプルカメラ、前面12MPのフロントカメラを備えるほか、
5G通信、急速充電(23W USB-C 電源アダプター)、90Hzリフレッシュレート、Surface スリム ペン 2(別売)、Surface Duo 2ペンカバー(別売・充電可)、指紋認証、USB Type-C (OTG)、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.1、GPSにも対応している。
マイクロソフト公式ストアで「Surface Duo 2」をチェックする
Amazonで「Surface Duo 2」をチェックする
楽天市場で「Surface Duo 2」をチェックする
ヤフーショッピングで「Surface Duo 2」をチェックする
米国 Amazon.comで「Surface Duo 2」をチェックする
Surface Go ラインナップ 機種 一覧
ここではSurface Go シリーズのラインナップ 機種をまとめて紹介します。リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。今回紹介するモデルは以下の通り。
「Surface Go 3」「Surface Go 2」「Surface Go」
<10.5インチ・ Core i3-10100Y / Pentium Gold 6500Y・2021/10/5発売>
「Surface Go 3」
「Surface Go 3」はWindows 11を搭載した10.5型のタブレットPC。厚さ8.3mmで重さ544gのボディにIntel Core i3-10100Y / Pentium Gold 6500Yプロセッサと4/8GBメモリを搭載。フルHDののPixelSense液晶、64GB eMMC/128GB SSD/256GB SSDストレージ、最大11時間駆動するバッテリー、背面8MPカメラ、前面5MPカメラを備えるほか、
Surface Pen(別売)、専用Surface Go Type Cover(別売)、キックスタンド、4G通信(LETモデルのみ)、デュアルアレイマイク、10点マルチタッチ、Gorilla Glass 3、USB Type-C (USB 3.1 Gen1 or Gen2)、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.0にも対応している。
Amazonで「Surface Go 3」をチェックする
楽天市場で「Surface Go 3 8V6-00015」をチェックする
ヤフーショッピングで「Surface Go 3」をチェックする
ビックカメラで「Surface Go 3」をチェックする
マイクロソフト公式ストアで「Surface Go 3」をチェックする
<10.5インチ・Core m3 8100y / Pentium Gold 4425Y ・2020/5/12 発売>
「Surface Go 2」
「Surface Go 2」はWindows10を搭載した10.5型のタブレットPC。厚さ8.3 mm、重さ544 gのボディにインテル Core m3 8100y / Pentium Gold 4425Y プロセッサと4 / 8GB メモリを搭載。
3:2のPixelSense液晶、64GB eMMC/ 128 GB SSD / 256 GB SSD ストレージ、最大 10 時間 駆動するバッテリー、背面8.0 MPのメインカメラ、前面5.0 MPのフロント カメラを備えるほか、Dolby Audio、Gorilla Glass 3、Windows Hello 顔認証、NFC、Wi-Fi6、Bluetooth 5.0、eSIM(LETモデルのみ)にも対応している。
Amazonで「Surface Go 2」をチェックする
楽天市場で「Surface Go 2」をチェックする
ヤフーショッピングで「Surface Go 2」をチェックする
ビックカメラで「Surface Go 2」をチェックする
マイクロソフト公式ストアで「Surface Go 2」をチェックする
<10インチ・Pentium Gold 4415Y ・2018/8/28発売>
「Surface Go」
「Surface Go」はWindows 10を搭載した10.0型のタブレットPC。厚さ8.3mmの薄型軽量ボディに第7世代のインテル Pentium Gold 4415Y プロセッサを搭載。解像度1800×1200ドットのPixelSense液晶、165度まで角度調節できるキックスタンド、800万画素カメラを備えるほか、4G LET通信(LETモデルのみ)、USB Type-C、生体認証機能「Windows Hello」、Wi-Fiデュアルバンドにも対応している。
Amazonで「Surface Go」をチェックする
SIMフリー版 Surface Go LTE Advanced KAZ-00032 も発売中!
Amazonで「Microsoft Surface Go LTE Advanced KAZ-00032」をチェックする
Surface Pro ラインナップ 機種 一覧
ここではSurface Pro シリーズのラインナップ 機種をまとめて紹介します。リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。今回紹介するモデルは以下の通り。
「Surface Pro 8」、「Surface Pro X」、「Surface Pro 7」、「Surface Pro 6」、「Surface Pro 5」、「Surface Pro 4」、「Surface Pro3」、「Surface Pro2」
<13インチ・第11世代Core i5/i7/2021/11/1発売>
「Surface Pro 8」
「Surface Pro 8」はWindows10を搭載した13型のタブレットPC。厚さ9.3mm、重さ891 gのボディにTiger Lake世代のIntel Core i5-1135G7/Core i7-1185G7プロセッサと8GB/16GB/32GB LPDDR4xメモリを搭載。タッチ対応のPixelSense Flow液晶、M.2 SSD 128/256/512/1TBストレージ、51.5Whバッテリー(最大15時間)、背面10MPのメインカメラ、前面5MPのフロントカメラを備えるほか、
Surface スリムペン2(別売)、Surface Pro Signature キーボード(別売・)、Office Home & Business 2021(付属)、Thunderbolt 4( x2)、120Hzリフレッシュ レート、Dolby Vision、Dolby Atmos対応の2Wステレオスピーカー、Windows Hello 顔認証、4G通信(LETモデルのみ)、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.0にも対応している。
Amazonで「Surface Pro 8」をチェックする
楽天市場で「Surface Pro 8」をチェックする
ヤフーショッピングで「Surface Pro 8」をチェックする
ビックカメラで「Surface Pro 8」をチェックする
マイクロソフト公式ストアで「Surface Pro 8」をチェックする
<13 インチ・Microsoft SQ1・2020/1/14 発売>
「Surface Pro X」
「Surface Pro X」はWindows 10を搭載した2in1 タブレットPC。厚さ7.3 mm、重さ774gのボディにMicrosoft SQ1プロセッサと8/16GBメモリを搭載。タッチ対応のPixelSense液晶、128/256/512GB SSD ストレージ、最大 13 時間 駆動するバッテリ、背面10MPメインカメラ、前面5.0MP カメラ、キックスタンドを備えるほか、Surface Slim Penによる手書き入力、4G LTE通信、Wi-Fi 5、Bluetooth 5.0、GPS(GLONASS)通信、Windows Hello 顔認証、USB Type-C接続にも対応している。
Amazonで「Surface Pro X」をチェックする
楽天市場で「Surface Pro X」をチェックする
ヤフーショッピングで「Surface Pro X」をチェックする
ビックカメラで「Surface Pro X」をチェックする
マイクロソフト公式ストアで「Surface Pro X」をチェックする
(12.3インチ・2019 10/22発売 最新モデル)
「Surface Pro 7」
「Surface Pro 7」はWindows10を搭載した12.3型の2in1 タブレットPC。重さ775 g〜のボディに第 10 世代 Intel Core i3 / i5 / i7 プロセッサと 4 / 8 / 16GB メモリを搭載。3:2のPixelSense 液晶、SSD 128、256、512GB ストレージ、最大 10.5 時間 駆動するバッテリー、背面800万画素、前面500万画素カメラ、キックスタンド、デュアルマイクを備えるほか、
Surface ペンによる筆圧 4096段階の手書き入力、自動調光(ディスプレイ)、Surface タイプカバー(キーボード)、角度調整(キックスタンド)、Windows Hello 顔認証、Dolby Audio、USB Type-C、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.0にも対応している。
Amazonで「Surface Pro 7」をチェックする
楽天市場で「Surface Pro 7」をチェックする
ヤフーショッピングで「Surface Pro 7」をチェックする
ビックカメラで「Surface Pro 7」をチェックする
マイクロソフト公式ストアで「Surface Pro 7」をチェックする
<12.3インチ・Core i5/i7・2019/ 1/22発売>
「Surface Pro 6」
「Surface Pro 6」はWindows 10を搭載した12.3型のタブレットPC。第8世代のIntel Core i5/i7プロセッサと最大 16GB RAMを搭載。キックスタンドと専用タイプカバーを使い、ノートPCのように使うことができる。また、解像度2,736×1,824の PixelSense液晶、最大1TBのストレージ、Windows Hello対応の800万画素カメラを備えるほか、Wi-Fiデュアルバンドにも対応する。カラーはプラチナとブラックの2種類。
Amazonで「Surface Pro 6」をチェックする
「Surface Pro 5」
「Surface Pro 5」( FJU-00016)はWindows 10 を搭載した12.3型のタブレットPC。新たに最大165度まで開くヒンジを搭載するほか、ファンレス化によって静音性を向上。バッテリー駆動時間も大幅にのびている。また、オプションで4,096段階の筆圧検知に対応した「Surface Pen」、Alcantara素材を採用した「Surface Pro Signature タイプカバー」、新しい入力ツール「Surface Dial」などが用意されている。
Amazonで「Surface Pro 5」(FJU)をチェックする
「Surface Pro」(2017)のLETモデルも発売中!
Amazonで「Surface Pro LTE Advanced」をチェックする
「Surface Pro 4」
「Surface Pro 4」はWindows 10 Proを搭載した12.3型のタブレットPC。厚さ 8.45 mm、重さ約770gのボディに第6世代のインテル Core m3-6Y30 / Core i5-6300U / Core i7-6560U プロセッサと 4 / 8 / 16 GBメモリ、グラフィックボード HD Graphics 615 (m3) / HD Graphics 620 (i5) / Iris Plus 640 (i7)を搭載。PixelSense液晶、SSD 128/256/512/1TB ストレージ、最大9時間駆動する39 Whバッテリー、背面800万画素、前面500万画素を備えるほか、
キックスタンドの角度調整(150度まで)、筆圧1024段階のSurfaceペン、Windows Hello (顔認証)、Dolby Audioサウンド、Wi-Fiデュアルバンドにも対応している。
Amazonで「Surface Pro 4」をチェックする
「Surface Pro3」
「Surface Pro3」はWindows8.1(もしくは Windows10) を搭載した12.0型のタブレットPC。キックスタンド搭載のボディにHaswell世代のCore iプロセッサを搭載。オプションには膝の上でも使える「タイプカバー」と筆圧感知に対応する「Surface Pen」が用意されている。
Amazonで「Surface Pro3」をチェックする
「Surface Pro2」
「Surface Pro2」のスペック
- ディスプレイは10.6インチ解像度1920 x 1080の液晶
※10 ポイント マルチタッチ / アスペクト比 16:9 (ワイドスクリーン)
プロセッサは 第 4 世代 Intel Core i3、i5 または i7 - RAMは4GBもしくは8GB
- ストレージ容量は64/128 GB もしくは256/512 GB
- バッテリーはアイドル状態で 7 ~ 15 日
付属の電源アダプターを使って 2 ~ 4 時間で充電 - カメラは背面720p HD、前面720p HD
- OSはWindows8.1 Pro
Amazonで「Surface Pro 2」をチェックする
Surface Laptop ラインナップ 機種 一覧
ここではSurface Laptop シリーズのラインナップ 機種をまとめて紹介します。リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。今回紹介するモデルは以下の通り。
「Surface Laptop 4」「Surface Laptop Go」「Surface Laptop 3」「Surface Laptop 2」「Surface Laptop」
<13.5/15インチ・第11Core/AMD Ryzen・2021/4/15 発売>
「Surface Laptop 4」
「Surface Laptop 4」はWindows 10を搭載した13.5/15型のノートPC。重さ約1.2kgのボディに第11世代のIntel Core i5/i7/AMD Ryzen 5/7 プロセッサと8/16/32GB LPDDR4xメモリを搭載。3:2のPixelSense液晶、SSD 256/512/1TBストレージ、47.4WHバッテリー、前面720p HDのWebカメラを備えるほか、
Office Home & Business 2019、10 点マルチタッチ、Surface ペン(別売)、Dolby Atmos対応のOmnisonic スピーカー、PD充電、顔認証(Windows Hello)、USB Type-C(フル機能)x 1、USB-A x 1、、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.0にも対応している。
マイクロソフト公式サイトで「Surface Laptop 4」をチェックする
Amazonで「Surface Laptop 4」をチェックする
ビックカメラで「Surface Laptop 4」をチェックする
<12.4インチ・2020/10/13発売の最新モデル>
「Surface Laptop Go」
「Surface Laptop Go」はWindows 10 Home (S モード)を搭載した12.4型のノートPC。重さ1.11kgのボディに 第 10 世代 (Ice Lake) Intel Core i5-1035G1 クアッドコアプロセッサと 4/8GB LPDDR4xメモリを搭載。タッチ操作対応のPixelSense液晶、64 GB eMMC or SSD 128 GB、256 GBストレージ、最大 13 時間のバッテリー、720p HD f2.0 カメラ (フロント)を備えるほか、
Office Home and Business 2019 (永続版)、指紋認証(※一部のモデルは非対応)、Dolby Audio対応の Omnisonic スピーカー、USB-C端子、
デュアル遠距離感度マイク、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.0にも対応している。
Amazonで「Surface Laptop Go」をチェックする
ビックカメラで「Surface Laptop Go」をチェックする
マイクロソフト公式サイトで「Surface Laptop Go」をチェックする
<13.5/15インチ・2019 10/23発売 モデル>
「Surface Laptop 3」
「Surface Laptop 3」はWindows10を搭載した13.5/15型のノートPC。重さ1.28〜1.54kgのボディに第 10 世代 Intel Core i / AMD Ryzen プロセッサと8/16GBメモリを搭載。3:2のタッチ対応 PixelSense液晶、 SSD 128〜1TB、最大 11.5 時間 駆動するバッテリー、720p HDカメラを備えるほか、Windows Hello による顔認証、Surface ペン(※別売)での手書き入力、強化ガラス(液晶)、デュアル マイク、USB Type-C、メタルキーボード、ガラス製トラックパッド、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth5.0、Office Home & Business 2019にも対応している。
Amazonで「Surface Laptop 3」をチェックする
ビックカメラで「Surface Laptop 3」をチェックする
マイクロソフト公式ストアで「Surface Laptop 3」をチェックする
「Surface Laptop 2」
「Surface Laptop 2」はWindows 10を搭載した13.5型のノートPC。重さ約1.25kgの薄型ボディに第 8 世代 Intel Core i5 / i7プロセッサと最大16GB RAMを搭載。タッチ対応の2K液晶、最大 14.5 時間駆動するバッテリー(動画再生時)、最大1TBまでのストレージを備えるほか、Surfaceペンでの手書き入力、Surface Connect接続、Wi-Fiデュアルバンド、音声アシスタント「Cortana」、Officeアプリ(付属)にも対応している。
Amazonで「Surface Laptop 2」をチェックする
「Surface Laptop」
「Surface Laptop」はWindows 10 S を搭載した13.5型のノートPC。重さ1.25kgのアルミボディに、MacBook Airより50%高速化したIntel Core i5-7200U デュアルコアCPUを搭載。Wi-Fiデュアルバンド、Windows Hello 顔認証に対応したサインイン カメラに対応するほか、別売で1,024段階筆圧のスタイラスペン「Surface Pen」も用意されている。
Amazonで「Surface Laptop」をチェックする
Surface Book ラインナップ 機種 一覧
ここではSurface Bookシリーズのラインナップ 機種をまとめて紹介します。リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。今回紹介するモデルは以下の通り。
「Surface Book 2」「Surface Book」
「Surface Book 2」
「Surface Book 2」はWindows 10を搭載した13.5型の2in1ノートPC。キーボードを切り離してタブレットとして使用したり、裏返して「スタジオモード」で使用できる。また、USB Type-Cポートを搭載。オプションのSurface Dialや4,096段階の筆圧感知に対応するSurfaceペンも使用できる。
Amazonで「Surface Book 2」をチェックする
「Surface Book」
「Surface Book」は13.5型のノートPC。独自のヒンジ機構を備え、キーボードを折り畳むことでクラムシェルタイプのノートPCとして使えるほか、キーボードを取り外してタブレットPCとして使うこともできる。ディスプレイは13.5インチ、解像度3000 x 2000(267ppi)の液晶を搭載。10点マルチタッチやSurfaceペンにも対応する。また液晶画面には「PixelSense」と呼ばれる独自の技術が採用され、タッチとペンの操作性を向上。ペン入力の筆圧検知は1,024段階になり、レイテンシや視差も低減化されている。
Amazonで「Surface Book」(M-SV7-00006-B001)をチェックする
Surface シリーズ ラインナップ 機種 一覧
ここではSurface シリーズ ラインナップ 機種をまとめて紹介します。今回紹介するモデルは以下の通り。
「Surface 3」「Surface 2」
「Surface 3」
「Surface 3」は「Surface Pro3」の廉価版であり、かつ前モデルの「Surface2」の後継機となるマイクロソフトのWindowsタブレットだ。
今回は前モデルの「Suface2」の反省を生かし、OSにRTではなく、Windows 8.1を搭載している。この変更によって、「Suface2」では使えなかった豊富なWindowsのアプリケーションが自由に使えるようになる。
Amazonで「Surface 3」をチェックする
「Surface 2」
「Surface 2」のスペック
- ディスプレイは10.6インチ、解像度1920 x 1080の液晶
※5 ポイント マルチタッチ - プロセッサはNVIDIA Tegra 4 (T40) 1.7 GHz クアッド コア
- GPUはインテル® HD グラフィックス(CPUに内蔵)
- RAMは2GB
- ストレージ容量は32GB
- バッテリー駆動時間は 7 ~ 15 日(スタンバイ時)
- カメラは背面500万画素、前面350万画素
- 通信はWi-Fi (802.11a/b/g/n)、Bluetooth® 4.0
- インターフェースはフルサイズ USB 3.0、microSD カード リーダー、microSIM カード スロット (4G モデルのみ)、ヘッドホン ジャック、HD ビデオ出力ポート、カバー用ポート
- 搭載センサーは光センサー、加速度センサー、ジャイロスコープ、電子コンパス、近接センサー、デジタル コンパス
- OSはWindows RT 8.1
※Microsoft Office 2013 RT - サイズは275 mm x 173 mm x 8.9 mm
- 重量は680 g
Amazonで「Surface 2」をチェックする
Surface Studio シリーズ
ここではSurface Studio シリーズをまとめて紹介します。
「Surface Studio」
「Surface Studio」はWindows 10 を搭載した28型の液晶一体型PC。厚さ12.5 mmの超薄型ボディに、4Kを超える解像度4500 x 3000のPixelSense液晶を搭載。指一本で画面を傾斜できる「ゼログラビティヒンジ」を搭載するほか、プッシュボタン/ダイヤル切り替え機能を備えた「Surface Dial」(※別売)も利用できる。
Amazonで「Surface Studio」をチェックする

マイクロソフト Surface 新型が続々 他を寄せ付けず圧倒
角度調整が可能なキックスタンド、スムーズに手書き入力できるSurfaceペン、取り外し可能なキーボードカバー、あらゆる処理をパワフルにこなすプロセッサ、駆動時間の長いバッテリー。メタリックで洗練されたボディ。これらの要素はすべてマイクロソフトのSurfaceシリーズから生み出され、各メーカーによって模倣されてきた。
しかし、マイクロソフトもまたそれに対抗するように新モデルを投入しつづけ、2017年にはシリーズを刷新した「Surface Book」「Surface Laptop」「Surface Pro」「Surface Studio」を発売。
2018年〜2019年かけてには「Surface Book 2」「Surface Laptop 2」「Surface Pro 6」 「Surface Go」とさらにスペック・性能・コストパフォーマンスをを向上させたモデルを投入してきた。
今後は新たなSurfaceシリーズに対抗すべく、他社からも続々とSuface対抗機種が登場してくることだろう。
これはもちろんマイクロソフトが最初から意図して行ったものだ。優れたハードウェアを作り上げようと切磋琢磨する環境がなければ、ソフトウェアの力は十分に引き出せない。マイクロソフトが完成度の高いデバイスを投入すればするほど、各メーカーはそれを乗り越えるデバイスを生み出そうとし、こうしてハードウェア市場はマイクロソフトの力で活性化され、再構築される。
新たなSurfaceシリーズは、Windows市場全体を巻き込んでさらに発展を遂げていくことだろう。マイクロソフトのSurfaceシリーズは、そのつど新たな時代に合わせて生まれ変わる。
Surfaceのセール情報
マイクロソフト公式サイトでは一定の期間でセールが開催され、Surfaceシリーズも安くなることがあります。ぜひチェックしてみてください。
マイクロソフト公式サイトで「お得な情報」チェックする
Surface Proを激安でゲットする方法
Surface Proを激安でゲットするには最新モデルと歴代の中古モデルをよく比較することが必要です。以下のページを参考にしてください。
「Surface Pro」を激安ゲット! 最新モデルと歴代 中古を比較
その他の2in1タブレット&ノートPCは?
その他の2in1タブレット&ノートPCは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。
2021 Surface シリーズ ラインナップ 全機種を紹介!
最新のSufaceシリーズをまとめて紹介しています。
最新 Surface風タブレットPC 全機種 ラインナップ一覧
最新のSurface風タブレットPCをまとめて紹介しています。
低価格でもキッチリ使えるWindows タブレットPC まとめ
国内で販売された低価格の2in1タブレットPCをまとめて紹介しています。
超小型UMPCが続々! 最新の極小Windows ノートPC まとめ
超小型ノートPC(UMPC)をまとめて紹介しています。
Andoroidアプリが使える最新 Chromebook ラインナップ 一覧
Andoroidアプリ対応の最新 Chromebookをまとめて紹介しています。
<Android>