
2021年12月に発売された「CHUWI GemiBook X」のスペック、ベンチマーク、メリット・デメリット、評価、価格を紹介します。
「CHUWI GemiBook X」の特徴
「CHUWI GemiBook X」の特徴をまとめてみました。
15.6フルHD・M.2 SSD 128GB・38Whバッテリ
「CHUWI GemiBook X」は15.6インチで解像度1920×1080 ドットのIPS液晶を搭載。画質はフルHDで画面がより広く見える狭額縁になっています。また、M.2 SSD 128GB ストレージを搭載。バッテリー容量は38Whで通常使用で6時間駆動できます。
Celeron N5100・4GBメモリ・増設可能
「CHUWI GemiBook X」はJasper Lake世代のIntel Celeron N5100 クアッドコアプロセッサを搭載。Passmarkベンチマークで「2559」(CPU)を記録しています。また、 4GB DDR4メモリを搭載し、増設にも対応。M.2 SSDでストレージを増設することもできます。
薄型メタルボディ・フルサイズキーボード・有線LAN
「CHUWI GemiBook X」は厚さ17.9mmで重さ約1.73kgの薄型軽量デザインを採用。筐体はアルミ合金で高級感のある外観になっています。また、フルサイズキーボードを搭載。大型タッチパネルも搭載し、マウスなしで操作することができます。そのほか、有線LAN通信に対応。高速で途切れづらいWi-FiデュアルバンドとBluetooth 5.0もサポートしています。
CHUWI GemiBook Xのスペック
- ディスプレイ 15.6インチ、解像度1920×1080 ドットのIPS液晶
※16:9/狭額縁 - プロセッサ Jasper Lake世代のIntel Celeron N5100 クアッドコア
※10nm/4コア/4スレッド/最大2.8GHz - GPU Intel UHD Graphics, 350-800MHz
- RAM(メモリ) 4GB DDR4 ※増設可能
- ストレージ M.2 SSD 128GB 2280 (SATA) ※増設可能
- 外部ストレージ microSDカードで最大128GBまで
- バッテリー 38Wh
- 駆動時間 通常使用で6時間、スタンバイで90時間
- 前面カメラ 100万画素 ※カメラスイッチ付き
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11ac/b/g/n(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 4.2
- 有線LAN 対応
- インターフェース USB Type-C x1 (PD充電・データ転送のみ)、USB-A 3.0 x2、USB-A 2.0 x1、DCポート、ギガイーサーネットLAN(RJ45)、microHDMI、音声出力
- キーボード フルサイズキーボード (20mm x 20mm / 大型タッチパネル /アイランドスタイル・キー)
- スピーカー デュアルスピーカー (ステレオサウンド)
- 筐体の素材 アルミ合金
- OS Windows 10 Home
- サイズ 359.4 x 241.5 x 17.9mm
- 重量 約1.73kg
- カラー グレー
- 付属品 DCケーブル、取扱説明書、保証書
- 発売日 2021年10月
CHUWI GemiBook Xのベンチマーク
<CPU> Intel Celeron N5100
Passmarkによるベンチマークスコアは「2559」(CPU)。
<GPU> Intel UHD Graphics
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「1428」。
<プロセッサ性能を解説>
10nmプロセスで製造されたJasper Lake世代のIntel Celeron N5100 クアッドコアプロセッサを搭載し、Passmarkベンチマークスコアで「2559」(CPU)を記録しています。このスコアは第二世代のCore i5、第四世代のCore i3プロセッサと同じくらいです。同じプロセッサは「ALLDOCUBE GTBook」、「CHUWI FreeBook」、「CHUWI GemiBook Pro」にも搭載されています。
Celeron N4100搭載の「BMAX X15」と比較するとほぼ同じスコアになります。
ただし、Celeron N5100内蔵のGPUグラフィック性能は比較的高く、Celeron N4100よりも3倍以上高くなります。
性能的にはWebサイトの閲覧、Office文書作成、YouTubeなどの動画視聴、「Zoom」を使ってビデオ会議、オンラインj授業で快適に動作します。グラフィック性能も比較的高めなので動画編集、画像編集もこなせます。ただし、負荷の高い3Dゲームには向いていないので注意しましょう。PS1やSFC、FC、DCなどのエミュレーターは快適に動作します。
CHUWI GemiBook Xのメリット・デメリット
「CHUWI GemiBook X」のメリット・デメリットを紹介します。
メリット
・15.6インチのフルHD液晶・狭額縁仕様
「CHUWI GemiBook X」は15.6インチで解像度1920×1080 ドットのIPS液晶を搭載しています。画質はフルHDで、画面がより広く見える狭額縁になっています。
一方、「TECLAST F15 Plus 2」と「BMAX X15」は15.6 インチで解像度 1920 x 1080 ドットのIPS液晶を搭載しています。「ALLDOCUBE GTBook」は14.1インチで解像度1920×1080 ドットのIPS液晶を搭載しています。
・4GBメモリ&M.2 SSD 128GBストレージ搭載で快適に使える
「CHUWI GemiBook X」は4GB DDR4メモリを搭載しスムーズに動作します。また、M.2 SSD 128GBストレージを搭載し、microSDカードで最大128GBまで拡張できます。
一方、「TECLAST F15 Plus 2」は8GB DDR4メモリとM.2 SSD 256GBストレージを搭載しています。「ALLDOCUBE GTBook」は12GB LPDDR4xメモリとSSD 256GBストレージを搭載しています。「BMAX X15」は8GBメモリとSSD 128GBストレージを搭載しています。
・メモリ&ストレージの増設が可能
「CHUWI GemiBook X」はメモリとストレージの増設が可能になっています。
一方、「TECLAST F15 Plus 2」、「ALLDOCUBE GTBook」、「BMAX X15」はストレージの増設に対応しています。
・38Whバッテリー&PD充電に対応
「CHUWI GemiBook X」は38Whバッテリーを搭載し、通常使用で6時間、スタンバイで90時間駆動できます。また、Type-C端子を搭載し、PD充電に対応しています。
一方、「TECLAST F15 Plus 2」は38000mWhバッテリー搭載でPD充電に対応しています。「ALLDOCUBE GTBook」は5000mAhバッテリー搭載で36W急速充電(PD充電)に対応しています。「BMAX X15」は38Whバッテリー搭載を搭載しています。
・100万画素Webカメラ・カメラスイッチ付き
「CHUWI GemiBook X」は100万画素Webカメラを搭載しています。また、カメラスイッチを搭載し、カメラをON/OFFを搭載しています。
一方、「TECLAST F15 Plus 2」は200万画素のWebカメラを搭載しています。「ALLDOCUBE GTBook」は100万画素のWebカメラを搭載しています。「BMAX X15」は30万画素のWebカメラを搭載しています。
・Wi-Fiデュアルバンド&Bluetooth 4.2&有線LAN
「CHUWI GemiBook X」は高速で途切れにくいWi-Fiデュアルバンドに対応しています。また、Bluetooth 4.2をサポート。より安定した通信が可能な有線LANも利用できます。
一方、「TECLAST F15 Plus 2」はWi-Fiデュアルバンド&Bluetooth 4.2に対応しています。「ALLDOCUBE GTBook」はWi-Fi 6&Bluetooth 5.1に対応しています。「BMAX X15」はWi-Fiデュアルバンド&Bluetooth 5.0に対応しています。
・厚さ17.9mmで重さ約1.73kgのフルメタルボディ
「CHUWI GemiBook X」は厚さ17.9mmで重さ約1.73kgになっています。また、アルミ合金製で高級感のある外観になっています。
一方、「TECLAST F15 Plus 2」は厚さ2.1 cmで重さ1.65kgになっています。「ALLDOCUBE GTBook」は厚さ17mmで重さ1.35kgになっています。「BMAX X15」は厚さ2 cmで重さ約1.8kgになっています。
デメリット
・Wi-Fi 6に対応していない
「CHUWI GemiBook X」は従来よりも約4〜10倍の速度で通信できる次世代通信規格「Wi-Fi 6」(IEEE 802.11ax)に対応していません。
一方、「ALLDOCUBE GTBook」はWi-Fi 6に対応しています。「TECLAST F15 Plus 2」と「BMAX X15」はWi-Fi 6に対応していません。
・Type-Cで映像出力できない
「CHUWI GemiBook X」はType-Cで映像出力することができません。
一方、「TECLAST F15 Plus 2」と「ALLDOCUBE GTBook」はType-Cで映像出力することができます。「BMAX X15」はType-C端子がありません。
CHUWI GemiBook Xの評価
「CHUWI GemiBook X」の評価を紹介します。
スペック:★★★
通信:★★★★
機能:★★★★
デザイン:★★★★
使いやすさ:★★★★
価格:★★★★
<総合評価>
Chuwiから発売された15.6型のノートPCです。Chuwiはこれまで13~14インチサイズを多く販売してきましたが、ついに1新型の5.6インチモデルが発売したことになります。
13~14インチサイズモデルとの大きな違いはメモリとストレージの増設に対応していることです。後で性能をアップさせたいと思っている人に最適ですね。また、有線LAN端子もついているのでアダプターなどを購入する必要もありません。
また、従来モデルとは異なり、Jasper Lake世代のIntel Celeron N5100 クアッドコアプロセッサを搭載していることも大きなメリットです。グラフィック性能が比較的高めなので動画編集、画像編集までこなせるようになっています。
価格は42,500円(7000円OFFクーポン付き)。テレワークなどお仕事用の15.6型ノートパソコンを探している人におすすめです。
CHUWI GemiBook Xの価格・購入先
Amazonで37,900円、
楽天市場で63,104円 (税込)、
ヤフーショッピングで47,986 円、
米国 Amazon.comで$378.99、
で販売されています。
Amazonで「CHUWI GemiBook X」をチェックする
楽天市場で「CHUWI GemiBook X」をチェックする
ヤフーショッピングで「CHUWI GemiBook X」をチェックする
AliExpressで「CHUWI GemiBook X」をチェックする
米国 Amazon.comで「CHUWI GemiBook X」をチェックする
他のChuwiノートPCと比較
他にもChuwiノートPCも販売されています。ぜひ比較してみてください。
CHUWI ノートPCが激変?! 超小型から4Kまで 全機種 比較
その他のおすすめノートPCは?
その他のおすすめノートPCは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。
エントリー向けWindows11ノートPCが激安に! 全機種を比較
低価格で購入できるWindowsノートPCをまとめて紹介しています。
極薄で高級感に満ちたハイスペックノートPC おすすめ機種を比較
10万円前後のハイスペックなノートPCを紹介しています。
中華ノートPCが激安! 最新 全機種 ラインナップ 一覧を比較
最新の中華ノートPCをまとめて紹介しています。
















