小さくてかわいい ちびちびスマホ 全機種を比較


2インチ・3インチ台の極小ミニスマートフォンをまとめて紹介! 日本だけでなく、海外の珍しいモデルも豊富に紹介しています。

極小ミニスマホとは?

極小ミニスマホとは2〜3インチ台のスマートフォンを意味します。通常のスマホは5〜6インチ台が一般的なサイズになっているため、2〜4インチほど小さいことになります。

メリット

本体が小さいので、胸ポケットに入れて持ち運ぶことができます。100g前後と軽く、通知や着信にもすばやく対応できます。また、ファッション性に優れるキュートな外観も魅力的です。価格も一万円前後で買えるものが多くなっており、サブ機として気軽に購入しやすいというメリットがあります。

デメリット

液晶ディスプレイが小さくなるために、Webサイトなどのテキストは見づらくなります。また、スクリーンキーボードも小さいため、メールなどのテキスト入力するのも苦労します。また、本体が小さいために、カメラの性能、機能も制限されます。一般的なスマートフォンと比べてスペックが低くなる傾向もあるので注意しましょう。

ただし、液晶ディスプレイが小さいために低スペックでも軽快に動作します。一般的なスマートフォンと比べてバッテリー容量が少なくても長く駆動する場合があります。

極小ミニスマホの選び方

極小ミニスマホは大きく分けて、「2インチ台」のものと、「3インチ台」のものに分けられます。2インチ台のものは最も小さく軽量になりますが、3インチ台のものと比べると、ディスプレイがやや見づらくなる傾向があります。

ガラケー携帯のように「通話専用」にするなら「2インチ台」のものを選択した方がいいですが、Webサイトを閲覧したり、メールでテキスト入力を頻繁にするのなら、なるべく3インチ台のものを選んだ方がいいでしょう。

2インチ台の極小ミニスマホをサイズ別に比較

ここでは2インチ台の極小ミニスマホをまとめて紹介します。リンク先からさらに詳しいスペック情報が分かるようになっています。今回紹介する機種は以下の通り。

「SOYES XS11」「Melrose S9 Plus」 「Jelly Pro」「Unihertz Atom」「Soyes 7S」

<2.5インチ・Android 6.0・激安モデル>

「SOYES XS11」

SOYES XS11」はAndroid 6.0を搭載した2.5型のスマートフォン。厚さ9mm、重さ94gのボディにMediaTek MTK6580M クアッドコア プロセッサと1GBメモリを搭載。2.5インチの液晶、8GBバッテリー、1000mAHバッテリ、背面2MPのメインカメラ、前面0.3MPのフロントカメラを備えるほか、USB Type-C端子、Wi-Fi(2.4GHz)、Bluetooth 4.0にも対応している。

続きを読む

Amazonで「SOYES XS11」をチェックする

ヤフーショッピングで「SOYES XS11」をチェックする

Banggoodで「SOYES XS11」をチェックする

AliExpressで「SOYES XS11」をチェックする

<2.45インチ・Android 7.0>

「Melrose S9 Plus」

Melrose S9 Plus」はAndroid 7.0を搭載した2.45型のスマートフォン。厚さ8.8mmのボディにMediaTek MTK6737 クアッドコアCPUと2GB RAMを搭載。解像度240 x 432 ピクセルの液晶、8GB or 32GB ストレージ、1580mAhバッテリー、背面500万画素、前面200万画素カメラを備えるほか、5GHz帯の高速Wi-Fi通信、Bluetooth4.1にも対応している。

続きを読む

Amazonで「Melrose S9 Plus」(強化版)をチェックする

ヤフーショッピングで「Melrose S9 Plus」をチェックする

AliExpressで「Melrose S9 Plus」をチェックする

<2.45インチ・Android7.0>

「Jelly Pro」

Jelly Pro」はAndroid7.0を搭載した2.45型のスマートフォン。4G LTE通信が利用できるほか、Google Playストアに対応。5GHzの高速Wi-Fi通信、交換可能なバッテリー、AR拡張ゲームが遊べる「ジャイロスコープセンサー」にも対応している。

続きを読む

Amazonで「Jelly Pro」をチェックする

米国 Amazon.comで「Jelly Pro」をチェックする

<2.45インチ・Android 8.1>

「Unihertz Atom」

Unihertz Atom」はAndroid 8.1を搭載した2.45型のタフネススマートフォン。IP68の防水ボディにオクタコアCPUと4GB RAMを搭載。ゴリラガラスを仕様した頑強な液晶や64GBストレージ、ジャイロセンサーを搭載。指紋認証、4G+4GのDSDV、NFC、OTG、GPS(GLONASS)にも対応している。また、別売の専用オプションとして「Unihertz Atom アームバンド」と「Unihertz Atom バイクマウント」を用意。腕や自転車に取り付けて使用できるようになっている。

続きを読む

Amazonで「Unihertz Atom」をチェックする

AliExpressで「Unihertz Atom」をチェックする

米国 Amazon.comで「Unihertz Atom」をチェックする

<2.4インチ・Android 5.1>

「Soyes 7S」

SOYES 7S」はAndroid 5.1を搭載した2.54型のスマートフォン。4G HSPA+での通信をサポートするほか、Google Playストアも利用できる。

続きを読む

Amazonで「SOYES 7S」をチェックする

AliExpressで「SOYES 7S」をチェックする

3インチ台の極小ミニスマホをサイズ別に比較

ここでは3インチ台の極小ミニスマホをまとめて紹介します。リンク先からさらに詳しい情報が分かるようになっています。今回紹介する機種は以下の通り。

「Unihertz Jelly 2」「SOYES S10」「SOYES XS」「Palm Phone」「SOYES S10-H」「K-touch i10」「Melrose 2019」「SOYES S10 MAX」「Anica K-Touch M17」「SOYES XS-L」「Rakuten Mini」

 

<3.0インチ・Android 10・2021/5発売>

「Unihertz Jelly 2」

Unihertz Jelly 2」はAndroid 10を搭載した3型のミニスマートフォン。厚さ6.5mm、重さ110gのボディにMediaTek Helio P60 オクタコア プロセッサと6GBメモリを搭載。解像度480 x 854 pxの液晶、128GB UFS 2.1ストレージ、最大13時間駆動する2000mAhバッテリー背面16MPのメインカメラ、前面8MPのフロントカメラを備えるほか、

おサイフケータイ、NFC(Felica)、ショートカットキー、グローバルバンド、デザリング、FMラジオ、顔認証、指紋認証、USB Type-C、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 4.2、GPS (Beidou+Glonass)にも対応している。

続きを読む

Amazonで「Unihertz Jelly 2」をチェックする

楽天市場で「Unihertz Jelly 2」をチェックする

米国Amazon.comで「Unihertz Jelly 2」をチェックする

<3.0インチ・Android 6.0>

「SOYES S10」(SERVO S10)

SOYES S10」はAndroid 6.0を搭載した3.0型のスマートフォン。手のひらサイズの極小ボディにMediaTek MTK6737M クアッドコア プロセッサと3GBメモリを搭載。解像度480×854 pxの液晶、32GBストレージ、1900mAhバッテリ、背面500万画素のメインカメラ、前面500万画素のフロントカメラを備えるほか、 IP68の防水防塵、耐衝撃、SOSボタン、プッシュ・トゥ・トーク (PTT : Push to Talk)、サラウンドサウンド、顔認証、指紋認証、NFC、USB Type-C、デュアルSIMスタンバイにも対応している。

続きを読む

Amazonで「SOYES S10」をチェックする

AliExpressで「SOYES S10」をチェックする

Banggoodで「SERVO S10 Pro」をチェックする

<3.0インチ・Android 6.0>

「SOYES XS」

SOYES XS」はAndroid 6.0を搭載した3.0型のスマートフォン。厚さ10 mmのボディにMediaTek MTK6737 クアッドコア CPUと2 GB RAMを搭載。解像度480×854 ピクセルの液晶や1580mAhバッテリー、16GBストレージ、背面500万画素、前面500万画素カメラを搭載。4Gと2GのSIMを同時に挿せる「DSSS」、デザリング、USB Type-C接続にも対応している。

続きを読む

Amazonで「SOYES XS」をチェックする

AliExpressで「SOYES XS」をチェックする

<3.3インチ・Android 8.1>

「Palm Phone」

Palm Phone」はAndroid 8.1を搭載した3.3型のスマートフォン。IP68の防水・防塵ボディにQualcomm Snapdragon 435(MSM8940) オクタコアCPUと3GB RAMを搭載。ピクセル密度 445ppi の高精細なHD液晶、8時間ほど駆動する800mAhバッテリー、32GBストレージ、1200万画素 、前面800万画素カメラ、ジャイロセンサーを備えるほか、2D 顔認証、Googleアシスタント(側面ボタンで起動)、ライフモード(通知オフで節電)、Gorilla Glass 3、Bluetooth4.2に対応している。

続きを読む

Amazonで「Palm Phone」をチェックする

米国 Amazon.comで「Palm Phone」をチェックする

<3.46インチ・Android 9.0・2020/12発売の最新モデル>

「SOYES S10-H」

SOYES S10-H」はAndroid 9.0を搭載した3.46型のスマートフォン。厚さ 10.5 mm、重さ60gのボディにMediaTek MTK6580M クアッドコアプロセッサと3GBメモリを搭載。解像度340 x 800 pxのTFT液晶、32/64GBストレージ、2100mAhバッテリー、背面5MPのメインカメラ、前面2MPのフロントカメラを備えるほか、

顔認証、PD充電、最大128GBまでのストレージ拡張、Google Play、Wi-Fi デュアルバンド、Bluetooth 4.0、GPS(AGPS、Beidou)にも対応している。

続きを読む

Amazonで「SOYES S10-H」をチェックする

Banggoodで「SOYES S10-H」をチェックする

AliExpressで「SOYES S10-H」をチェックする

<3.46インチ・Android 8.1>

「K-touch i10」

K-touch i10」はAndroid 8.1を搭載した3.45型のスマートフォン。厚さ9.5mmの極小ボディにMediaTek MT6739V/CWA クアッドコアCPUと3GB RAMを搭載。3.45インチのIPS液晶、1260mAhバッテリー、64GBストレージ、背面800万画素、前面500万画素カメラを備えるほか、3D 顔認証、指紋認証、DSDS同時待受(4G VoLTE+4G/3G)、デザリング、4K動画撮影、スローモーション撮影、OTG、OTA、マルチ言語対応(※日本語対応)にも対応している。

続きを読む

Amazonで「K-touch i10」をチェックする

米国 Amazon.comで「K-touch i10」をチェックする

<3.4インチ・Android 8.1>

「Melrose 2019」

MELROSE 2019」はAndroid 8.1を搭載した3.4型のスマートフォン。厚さ8.8mmのボディにMediaTek MT6739V/WA クアッドコアCPUと1GB RAMを搭載。解像度800 x 340 ピクセルの液晶、2,000mAhバッテリー、8GBストレージ、背面500万画素、前面200万画素カメラを備えるほか、指紋認証にも対応している。

続きを読む

Amazonで「MELROSE 2019」をチェックする

AliExpressで「MELROSE 2019」をチェックする

<3.5インチ・Android 10・2021モデル>

「SOYES S10 MAX」

SOYES S10 MAX」はAndroid 10を搭載した3.5型のスマートフォン。厚さ17.5mmのタフボディにMediaTek Helio P22 (MT6762) オクタコアプロセッサと4GBメモリを搭載。HD+画質ののIPS液晶、64/128GBストレージ、2400/3800mAhバッテリー、背面13MPのメインカメラ、前面5MPのフロントカメラを備えるほか、

IP68の防水防塵、ショートカット(SOS/PPTに割り当て)、サイド指紋認証、AI顔認証、Google Playストア、USB Type-C (OTG)、、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 5.0、GPSにも対応している。

続きを読む

Amazonで「SOYES S10 MAX」をチェックする

Banggoodで「SOYES S10 MAX」をチェックする

AliExpressで「SOYES S10 MAX」をチェックする

<3.5インチ・Android8.1>

「Anica K-Touch M17」

Anica K-Touch M17」はAndroid 8.1を搭載した3.5型のスマートフォン。厚さ0.9 mmのボディにMediaTek MT6737 クアッドコアプロセッサと1GBメモリ(2/3/4/6GBモデルもあり)を搭載。HD画質のIPS液晶、 16GBストレージ(32/64/128GBモデルもあり)、2300mAhバッテリ、背面800万画素、前面500万画素カメラを備えるほか、顔認証、USB Type-C、4G LET通信、Wi-Fi通信、Bluetooth 4.0にも対応している。

続きを読む

Amazonで「Anica K-Touch M17」をチェックする

Banggoodで「Anica K-Touch M17」をチェックする

AliExpressで「Anica K-Touch M17」をチェックする

米国 Amazon.comで「Anica K-Touch M17」をチェックする

<3.5インチ・Android9.0>

「SOYES XS-L」

SOYES XS-L」はAndroid 9.0を搭載した3.5型のスマートフォン。厚さ10mmのボディにMediaTek MT6739CW クアッドコア CPUと3 GB RAMを搭載。解像度340×800 ピクセルの液晶、1350 mAhバッテリー、32GBストレージ、背面1300万画素、前面800万画素カメラを備えるほか、顔認証、2枚のSIMを同時に挿して使える「DSDS」、デザリング、USB Type-C接続 にも対応している。

続きを読む

Amazonで「SOYES XS-L」をチェックする

AliExpressで「SOYES XS  2019」をチェックする

<3.6インチ・Android 9.0>

「Rakuten Mini」

Rakuten Mini」はAndroid 9.0を搭載した3.6型のスマートフォン。厚さ8.6mm、重さ約79gのボディに Qualcomm Snapdragon 439 オクタコア プロセッサと3GBメモリを搭載。HD画質のTFT液晶、32GBストレージ、1,250mAhバッテリー、背面 約1,600万画素のメインカメラ、前面 約500万画素のフロントカメラを備えるほか、おサイフケータイ、NFC、顔認証、IPX2 / IP5Xの防水防塵、シンプルで使いやすいUI、USB Type-C、Bluetooth 5.0にも対応している。

続きを読む

楽天市場で「Rakuten Mini」をチェックする

4インチのスマホと比較する

4インチ台のミニスマホも販売されています。リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。ぜひ比較してみてください。

<2022/3/18発売・4.7インチ・iOS 15・A15 Bionic>

「iPhone SE」(第3世代)

iPhone SE」(第3世代)はiOS 15を搭載した4.7型のスマートフォン。厚さ7.3mmで重さ144gのボディにA15 Bionicチップ + 16コアNeural Engineと4GBメモリを搭載。Retina液晶、64GB/128GB/256GBストレージ、ビデオ再生で最大15時間駆動するバッテリー、背面12MPのメインカメラ、前面7MPのフロントカメラを備えるほか、

5G通信、Qiワイヤレス充電、高速充電、スマートHDR 4・Deep Fusion・フォトグラフスタイル、ステレオスピーカー、マイク、IP67防水防塵、音声認識Siri、Wi‑Fi 6、Bluetooth 5.0、GPSにも対応している。

続きを読む

Amazonで「iPhone SE」(第3世代)をチェックする

楽天市場で「iPhone SE」(第3世代)をチェックする

ヤフーショッピングで「iPhone SE」(第3世代)をチェックする

ビックカメラで「iPhone SE」(第3世代)をチェックする

米国 Amazon.comで「iPhone SE」(第3世代)をチェックする

<4.0インチ・Android 10・IP68防水防塵・MIL-STD-810G>

「Unihertz Atom L」

Unihertz Atom L」はAndroid 10を搭載した4.0型のスマートフォン。厚さ17.5mm、重さ232gのボディにMediaTek Helio P60 オクタコア プロセッサと6GB LPDDR4Xメモリを搭載。解像度1136 x 640 pxの液晶、128GBストレージ、4300mAhバッテリー、背面48MPのメインカメラと前面8MPのフロントカメラを備えるほか、

IP68防水防塵、MIL-STD-810G、NFC、Google Pay、顔認証、指紋認証、急速PD充電、USB Type-C、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 4.2にも対応している。

続きを読む

Amazonで「Unihertz Atom L」でチェックする

Banggoodで「Unihertz Atom XL」でチェックする

AliExpressで「Unihertz Atom L」でチェックする

米国Amazon.comで「Unihertz Atom L」でチェックする

<2020/8/27発売・ iOS 13・4.7インチ>

「iPhone SE 2」(2020)

iPhone SE 2」(2020)は iOS 13を搭載した4.7型のスマートフォン。厚さ 7.3 mm、重さ148 gのボディにApple A13 Bionic プロセッサと 3 GBメモリを搭載。HD+画質のRetina液晶、64 / 128 / 256GBストレージ、 ビデオ再生で最大13時間 駆動する1821 mAhバッテリー、背面12MPのメインカメラ、前面 7MPのフロントカメラを備えるほか、

おサイフケータイ、IP67の防水防塵、 eSIM、18Wの急速充電(30分で50%まで回復)、Qiワイヤレス充電、
NFC、Apple Pay、指紋認証、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 5.0にも対応している。

続きを読む

Amazonで「iPhone SE 2 本体」をチェックする

ビックカメラで「iPhone SE 2」をチェックする

米国Amazon.comで「iPhone SE 2」をチェックする

<4インチ・Android 9.0・防水防塵に対応>

「CUBOT Kingkong Mini」

CUBOT Kingkong Mini」はAndroid 9.0を搭載した4.0型のスマートフォン。厚さ12.1mm、重さ約122gのボディにMediatek Helio A22 MT6761 クアッドコア プロセッサと3GBメモリを搭載。QHD +画質のフルスクリーンIPS液晶、32GBストレージ、2000 mAhバッテリー、背面13MPのメインカメラ、前面8MPのフロントカメラを備えるほか、

懐中電灯(LEDフラッシュライト)、防水防塵、耐衝撃、ジャイロセンサー、2.5Dガラス、USB Type-C、 Wi-Fi デュアルバンド、Bluetooth 4.2、GPS( A-GPS )にも対応している。

続きを読む

Amazonで「CUBOT Kingkong Mini」をチェックする

AliExpressで「CUBOT Kingkong Mini」をチェックする

<4.6インチ・Android 9.0・2020/7発売>

「Unihertz Titan」

Unihertz Titan」はAndroid 9.0を搭載した4.6型のスマートフォン。厚さ16.65 mm、重さ303gのボディにMediaTek Helio P60 MT6771 オクタコア プロセッサと6GB メモリを搭載。アスペクト比 1:1のスクウェアな液晶、128GBストレージ、6000mAhバッテリー、背面16MPのメインカメラ、前面8MPのフロントカメラを備えるほか、

QWERTYキーボード、ワイヤレス充電(Qi対応)、PD急速充電(15W)、IP67の防水防塵、顔認証、指紋認証、NFC、USB Type C (OTG)、FMラジオ、ゴリラガラス、ジャイロセンサー、コンパス、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 4.1にも対応している。

続きを読む

Amazonで「Unihertz Titan」をチェックする

AliExpressで「Unihertz Titan」をチェックする

米国Amazon.comで「Unihertz Titan」をチェックする

5インチのスマホと比較する

5インチ台のミニスマホも販売されています。ぜひ比較してみてください。

<5.1インチ・Android11・Snapdragon 480・有機EL・2022/2/14発売>

「Rakuten Hand 5G」

Rakuten Hand 5G」はAndroid 11を搭載した5.1型のスマートフォン。厚さ9.5mmで重さ約134gのボディにQualcomm Snapdragon 480 オクタコアプロセッサと4GBメモリを搭載。HD+画質のAMOLED(有機EL)液晶、128GBストレージ、2630mAhバッテリー、背面64MP+2MPのデュアルカメラ、前面16MPのフロントカメラを備えるほか、

おサイフケータイ、IP68防水防塵、ディスプレイ内指紋認証、eSIM、NFC、USB Type-C (OTG)、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 5.0、GPSにも対応している。

続きを読む

楽天モバイルで「Rakuten Hand 5G」をチェックする

楽天市場で「Rakuten Hand 5G」をチェックする

ヤフーショッピングで「Rakuten Hand」をチェックする

Amazonで「Rakuten Hand」をチェックする

<5.0インチ・MIL-STD対応・2020 / 5月発売の最新モデル>

「Ulefone Armor X7 Pro」

Ulefone Armor X7 Pro」はAndroid 10を搭載した5.0型のタフネススマートフォン。厚さ14.6mm、重さ 234gのボディにMediaTek Helio A20 MT6761VWE クアッドコア プロセッサと4GBメモリを搭載。HD画質のIPS液晶、32GBストレージ、4000mAhバッテリー、背面13MPのメインカメラ、前面5MPのフロントカメラを備えるほか、

IP68 / IP69Kの防水防塵、NFC、Google Pay、GLONASS&GalileoのGPS通信、強化ガラス、グローブタッチ、顔認証、指紋認証、PTT(プッシュツートーク)、ショートカットキー、SOSボタン、水中撮影、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 5.0にも対応している。

続きを読む

Amazonで「Ulefone Armor X7 Pro」をチェックする

Banggoodで「Ulefone Armor X7 Pro」をチェックする

AliExpressで「Ulefone Armor X7 Pro」をチェックする

キッズ(子供)用の極小スマホ  機種  一覧

ここではキッズ(子供)用のちびちびスマホをまとめて紹介します。今回紹介する機種は以下の通りです。

「キッズケータイ F-03J」「mamorino4」「mamorino3」「みまもりケータイ2」

<2.0インチ・防犯ブザー&GPS搭載>

「キッズケータイ F-03J」

キッズケータイ F-03J」は子供用のストレート型ガラケー。防水防塵のボディに防犯ブザーとGPS搭載。防犯ブザーをひっぱるとブザーと同時に、電話発信し、位置情報も送信できる。

ディスプレイは2.0インチ、解像度240×320のTFT液晶を搭載。プロセッサはMSM8916 1.2GHz クアッドコアで、RAMは512MB。内蔵メモリ(ストレージ)は4GBを搭載する。バッテリー容量は1,000mAhで、連続待受時間は約570時間、連続通話時間は約370分。Bluetooth(4.1)通信にも対応する。ボディはIPX5/IPX8の防水、IP6Xの防塵に対応。素材の色を生かしたほか、抗菌コートでいつも清潔に保てる。サイズは約91×49×16.8mm(H×W×D)で、重量は約80g。

Amazonで「キッズケータイ F-03J」をチェックする

楽天市場で「キッズケータイ F-03J」をチェックする

ヤフーショッピングで「キッズケータイ F-03J」をチェックする

<2.8インチ・4G LTE&VoLTEに対応のキッズ携帯>

「mamorino4」

mamorino4」は防水防塵のキッズケータイ。4G LTEとVoLTEに対応するほか、防犯ブザー、ブザー鳴動時に居場所を保護者へ通知する機能、SMS(Cメール)、ライト、タイマー、ストップウォッチ、歩数計、録音、ボイスチェンジ機能などが利用できる。

ディスプレイは約2.8インチ、解像度320×240の液晶を搭載。タッチ対応の液晶で、ホーム画面に戻るホームボタン以外はタッチパネルで操作する。メモリは512MBで、ストレージ容量は4GB。バッテリー容量は1200mAh。通信はauの4G LTEに対応。Bluetooth 4.2、GPSもサポートする。ボディは防水・防塵・耐衝撃に対応。サイズは約56×99×15.5mmで、重量は約105g。カラーはプリンセスパープル、サニーイエロー、スポーティーブルーの3色をラインナップする。

Amazonで「mamorino4」をチェックする

ヤフーショッピングで「mamorino4」をチェックする

<2.0インチ・3G通信&GPS搭載のキッズ携帯>

「mamorino3」

mamorino3」はau 3G通信に対応したキッズケータイ。通話のほかにメール(Eメール、Cメール)、防犯ブザー、緊急速報メール、防犯ライト、GPS機能などを備えている。

ディスプレイは約2.0インチ、320×240のTFT液晶を搭載。バッテリー容量は770mAh。連続通話時間は約260分で、連続待受時間は約890時間。ボディは防水(IPX5/IPX8)・防塵(IP5X)、耐衝撃性能を搭載し、MIL規格(米軍納品用規格)をクリア。そのほか、大規模災害発生時の災害ダイヤル、災害用伝言板サービスもサポート。保護者の携帯電話からmamorino3の現在地を確認できるほか、学校向けの電源オフ機能、現在地の通知機能(リアルタイム)、アラーム機能も利用できる。サイズは約48×88×18.9mmで、重量は約80g。カラーはブルー、ピンク、ホワイトの3種類をラインナップする。

Amazonで「mamorino3」をチェックする

楽天市場で「mamorino3」をチェックする

ヤフーショッピングで「mamorino3」をチェックする

<1.2インチ・ボタン一発でメール送信できる>

「みまもりケータイ2」

みまもりケータイ2」は子供用のストレートガラケー。本体中央のボタンのほか、サイドキーで、発信先や閲覧メールの選択、電話/メールの着信音や通話音量などを設定・操作できる。

音声発信は3件、着信20件までが登録可能。最初にかけた方が電話に出られなくても、次の登録者の方へ自動でかけなおすことができる。また、居場所を知らせる「位置情報付きメール」機能を搭載。ボタンを押すだけで、あらかじめ登録した番号に電話で連絡でき、同時に位置情報付きメールも送信できる。そのほか、ストラップを引くことで大音量のブザーを鳴らすことが可能。同時に位置情報付きメールを送信できる(宛先は最大20件)。

ディスプレイは 1.2インチ、解像度 96×64ドットのLCD 液晶(モノクロ)を搭載。バッテリー容量は770mAhで、連続待受時間は 約350時間(約2週間)、連続通話時間は約230分(約3.8時間)となる。通信方式は W-CDMA方式(国内のみ) 。ボディは IPX5の防水に対応する。サイズは幅約48×厚さ約15.9×縦約82mm (W×D×H)で、重量は約69.8g(本体のみ46.3g) 。カラーはフレッシュホワイト、チャームピンク、クールネイビー の3色をラインナップする。

Amazonで「みまもりケータイ2」をチェックする

ヤフーショッピングで「みまもりケータイ2」をチェックする

ミニスマホをかわいくフル活用する方法

スマホ写真はフォトプリンターで残せ! 2021 最新モデル まとめ

ミニスマホで撮影した写真をフォトプリンターで印刷すると、手帳や日記などに張り付けることができます。旅行の記録、料理のレシピを作成できるほか、自作のステッカーやラベル、ポストカードもできるのでおすすめです。

スマホ写真はフォトプリンターで残せ! 2021 最新モデル まとめ

その他のおすすめガラケー携帯は?

最新ガラケー携帯 買うならどれ? 人気モデルを比較

その他のおすすめ極小ガラケー携帯は以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。

最新ガラケー携帯 買うならどれ? 2019&2018 モデルを比較 

日本で販売されている最新のガラケー携帯をまとめて紹介しています。

ガラケー代わりに使える スマホ用 Bluetooth子機 まとめ

ガラケー携帯の代わりとして使えるスマホ用 Bluetooth子機をまとめて紹介しています。

海外のレアな4G・3G ケータイ まとめ

海外で販売されている珍しい4G・3G ケータイをまとめて紹介しています。

<Nokia>

Nokiaスマホ&携帯が日本で劇的に復活! 全機種チェック 

<京セラ>

京セラのタフなTORQUEスマホ&携帯が激安に! 全機種を比較

シャープ・AQUOSケータイ

AQUOSケータイ 乗り換えるならどれがいい? 全機種を比較

その他のおすすめAndroidスマホは?

手書き最強スマホ Galaxy Note 全機種を振り返る

その他のおすすめAndroidスマホは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。

手書き最強スマホ Galaxy Note 全機種を振り返る

Sペンで手書き入力できるGalaxy Noteを紹介しています。

2万円台で買えるリッチなスマホ 全機種を比較 

2万円台のAndroidスマホをまとめて紹介しています。

注文殺到で売れまくり! 3万円台で買えるハイスペックスマホ まとめ

3万円台のAndroidスマホをまとめて紹介しています。

【2021年】最強の激安スマホはどれだ? 海外モデル 比較

激安で購入できるAndroidスマホをまとめて紹介しています。

【2021年最新】格安スマホ おすすめ機種・選び方・注意点

最新の格安スマホをまとめて紹介しています。