3.4インチの極小スマートフォン「MELROSE 2019」のスペック、Antutuベンチマーク、性能、価格、対応バンドを紹介! 「K-touch i10」との比較・違いも掲載しています。
「Melrose 2019」
「MELROSE 2019」はAndroid 8.1を搭載した3.4型のスマートフォン。厚さ8.8mmのボディにMediaTek MT6739V/WA クアッドコアCPUと1GB RAMを搭載。解像度800 x 340 ピクセルの液晶、2,000mAhバッテリー、8GBストレージ、背面500万画素、前面200万画素カメラを備えるほか、指紋認証にも対応している。
「Melrose 2019」のスペック 一覧
- ディスプレイ 3.4インチ、解像度800 x 340 ピクセルの液晶
※ブルーライト軽減 - プロセッサ MediaTek MT6739V/CWA クアッドコア 1.28GHz x 4
- GPU IMG PowerVR GE8100
- RAM(メモリ) 1GB or 2GB
- ストレージ容量 8GB or 32GB
外部ストレージ micro SDカードで拡張可能 - バッテリー容量 2,000mAh (取り外し不可)
- 駆動時間 連続スタンバイ時間 37時間、連続使用時間 最大229時間
- 背面カメラ 500万画素
- 前面カメラ 200万画素
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 b/g/n/(2.4GHz)、Bluetooth4.0、GPS( A-GPS)
- インターフェース microUSB、イヤホンマイクジャック、microSDスロット
- デザリング 対応
- おサイフケータイ 非対応
- 防水・防塵 非対応
- ワンセグ・フルセグ 非対応
- OS Android 8.1
- Google Play 対応
- 生体認証 顔認証(3D)・指紋認証
- FMラジオ 対応
- サイズ 100×45×8.8mm
- 重量 不明
- SIMカード サイズ Nano SIM(デュアルSIM)
- 対応バンド 4G B1/B3/B7/B8/B38/B39/B40/B41、3G B1/B8、2G 900/1800/850/1900
「Melrose 2019」のAntutuベンチマーク
「Melrose 2019」のAntutuベンチマークスコアはまだ公開されていませんが、プロセッサ()が「UMIDIGI A3 Pro」と同じになるため、ベンチマークスコアもほぼ同じになることが予想されます。
「UMIDIGI A3 Pro」のAnTuTuアプリによるベンチマークスコアは、総合で「43322」、CPUで「19825」、GPUで「3030」、UXで「16331」、MEMで「4136」。
※Antutuスコアとは3D性能、UX速度、CPU性能、RAM性能を総合した評価点のこと。
「Melrose 2019」と「K-touch i10」の違いは?
「MELROSE 2019」と3.45インチ「K-touch i10」とはどのように違っているのだろうか?
スペックを比較してみると、まず「Melrose 2019」のディスプレイが広視野角のIPS液晶になっていなことに気づく。
また、プロセッサはほぼ同じだが、RAMが1GBしかなく、最低でも2GBを搭載する「K-touch i10」とは大きくことなっている。
そのほか、ストレージ容量が8GBしかないこと(※「K-touch i10」は最低でも16GB)、カメラが背面500万画素、前面200万画素であること(※「K-touch i10」は背面800万画素、前面500万画素)という違いがある。
ただし、バッテリー容量だけは2,000mAhと、「K-touch i10」の1260mAhを上回る。ボディの厚みも8.8mmと、「K-touch i10」(9.5mm)よりも薄くなっている。
「Melrose 2019」のスペックを「K-touch i10」と比較
以下、「MELROSE 2019」のスペックを、「K-touch i10」と比較しながら紹介していきます。
ディスプレイを比較
「Melrose 2019」のディスプレイは3.4インチ、解像度800 x 340 ピクセルの液晶を搭載。発色に優れる美しい映像で快適にアプリや動画を楽しめる。
なお、「K-touch i10」のディスプレイは3.45インチ、解像度800 x 340 ピクセルのIPS液晶(広視野角で見やすい)だった。
プロセッサやメモリ、ベンチマーク、グラフィックを比較
「Melrose 2019」のプロセッサはMediaTek MT6739V/CWA クアッドコア 1.28GHz x 4 、RAMは1GB を搭載。「UMIDIGI A1 Pro」とほぼ同じプロセッサで、AnTuTuアプリによるベンチマークスコアは「45110」(CPU)。グラフィック(GPU)はIMG PowerVR GE8100を採用し、動画やゲームを滑らかに再生する。
なお、「K-touch i10」のプロセッサはMediaTek MT6739V/CWAで、ベンチマーク結果もほぼ同じになる。
バッテリーを比較
「Melrose 2019」のバッテリー容量は2,000mAh (取り外し不可)。駆動時間は不明。おそらく4G LETで使用しても8時間ほどは駆動できると思われる。
なお、「K-touch i10」のバッテリー容量は1260mAhで、「Melrose 2019」よりも駆動時間が短くなると考えられる。
ストレージを比較
「Melrose 2019」のストレージ容量は8GBで、micro SDカードで拡張できる。
なお、「K-touch i10」のストレージ容量は16 / 32 / 64GBの3種類が用意されていた。
カメラを比較
「Melrose 2019」のカメラは背面500万画素、前面200万画素。オートフォーカス、フラッシュ、顔認識、タッチフォーカス、HDR、パノラマ、ジオタグなどの機能が利用できる。
なお、「K-touch i10」のカメラは背面800万画素、前面500万画素で、4K動画撮影 (1080P, 720P/ 30fps)、スローモーショ撮影にも対応していた。
ワイヤレス通信性能を比較
「Melrose 2019」はWi-Fi 802.11 b/g/n/(2.4GHz)、Bluetooth4.0、GPS( A-GPS)もサポートする。
一方、「K-touch i10」はWi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth4.0、GPS( A-GPS)をサポートしていた。
格安SIMは使えるの?
「Melrose 2019」はドコモ、ソフトバンク、ワイモバイルの通信網に対応。楽天モバイル、LINEモバイル、BIGLOBE、DMMモバイル、OCNモバイル、IIJmio、イオンモバイルなどの格安SIMも利用できる(※3Gの対応バンドが少ない。auの4G LETには対応しているが3Gに対応していない)。
インターフェースを比較
「Melrose 2019」のインターフェースはmicroUSB、イヤホンマイクジャック、microSDスロット。搭載センサーはGPS、Gセンサ、光センサ、近接センサ。
なお、「K-touch i10」のインターフェースはUSB Type-C、イヤホンマイクジャックだった。
サイズや重さ、色を比較
「Melrose 2019」のサイズは100×45×8.8mmで、重量は不明。カラーはブラック、ホワイト、ブルーをラインナップする。
なお、「K-touch i10」のサイズは101.8×44.9×9.5mmで、重量は87gだった。
「MELROSE 2019」の対応バンドを詳細にチェック!
[twitter]
「MELROSE 2019」の対応バンドは以下の通りです。
4G B1/B3/B7/B8/B38/B39/B40/B41、
3G B1/B8、
2G 900/1800/850/1900
SIMカードはNano SIMを採用しています。
以下、「MELROSE 2019」の対応バンドを詳細に紹介していきます。
「MELROSE 2019」のドコモ回線対応状況
「MELROSE 2019」の4G LTE通信は日本全国で利用できるバンド1、 東京・名古屋・大阪の高速通信バンド3に対応。地下や郊外でも繋がりやすいプラチナバンドの19には対応していません。3G通信は日本全国で使えるバンド1に対応していますが、極一部の山岳地帯や農村地区をサポートするFOMAプラスエリア(バンド6の800MHz帯と、バンド19の800MHz帯)には非対応なので該当地域へ行くときは注意が必要です。
「MELROSE 2019」はドコモLTE通信バンドのほとんど対応し、3Gも主なバンドに対応しているので大部分のエリアで快適な通信が可能です。
主なドコモ回線SIM:楽天モバイル、LINEモバイル、BIGLOBE、DMMモバイル、OCNモバイル、IIJmio、イオンモバイルなど
「MELROSE 2019」のソフトバンク回線、ワイモバイル回線の対応状況
※ソフトバンクとワイモバイルは同じ回線を利用しています。
「MELROSE 2019」の4G LTEは、メインとなる バンド1、エリアが広い元Emobile回線のバンドの3、通信エリアを広くカバーするプラチナバンドの8に対応。また、モバイルWiFiやSoftbank Airなどに使われる、通信方式の異なるTDD-LTEのバンド41にも対応。3Gも通信に必要なバンド1および8に対応しています。
「MELROSE 2019」はソフトバンクやワイモバイルのスマホと同じように通信できる対応バンドを持っています。
「MELROSE 2019」のau回線対応状況
「MELROSE 2019」はau VoLTE SIMのバンドに対応し、通話もデータ通信も行えることになっています。しかし、au回線は対応バンドが合致していても、うまく通信できない場合があります。実機レビューなどでau VoLTE SIMが利用できるのを確かめた上で、購入した方がいいでしょう。
「Melrose 2019」の価格は?
「Melrose 2019」は、
Amazonで9,900円〜、
AliExpressでUS $75.99 – 103.54、
で販売されています。
Amazonで「MELROSE 2019」をチェックする
AliExpressで「MELROSE 2019」をチェックする
他の小さいスマホと比較
他にも小さいスマホが販売されています。ぜひ比較してみてください。
その他のおすすめAndroidスマホは?
その他のおすすめAndroidスマホは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。
1万5千円前後のスマホをまとめて紹介しています。
2万円台のAndroidスマホをまとめて紹介しています。
注文殺到で売れまくり! 3万円台で買えるハイスペックスマホ まとめ
3万円台のAndroidスマホをまとめて紹介しています。
5万円前後のスマホをまとめt紹介しています。
超ハイスペックなスマホをまとめて紹介しています。
格安スマホ・SIMをまとめて紹介しています。
<コントローラー>
挟んで使うスマホ用ゲームコントローラーが超快適! おすすめモデルと選び方を紹介