手書きに特化したAndroid&WindowsタブレットPC まとめ


手書きに特化したAndroidタブレットとWindowsタブレットPCをまとめて紹介します。

手書き特化タブレットのメリット

手書き特化タブレットのメリットを紹介します。

作業効率が飛躍的にアップ!

タブレットは専用ペンで手書き入力できれば劇的に使いやすくなります。例えば、専用ペンでスムーズにイラストやメモが描ければ、紙が不要になるばかりか作業スピードも大幅に向上。デスクトップPCがない環境でもサクサクと書き込めるので好きな場所で作業を進めることができます。

本格イラスト制作にも最適!

最近では筆圧検知に対応したタブレットが急増しているため、イラスト制作にも最適です。傾き検知対応なので通常のペン&紙に描く感覚で使うことができます。また、サムスンのGalaxy Tab シリーズ、ドスパラのraytrektabシリーズなどは専用のスタイラスペンが付属するので非常にお買い得。お絵描き用のアプリ・ソフトウェアも付属するのですぐにイラスト制作が始められます。

実はペンタブレットよりも便利?

お絵描き用のAndroid&Windowsタブレットは、ペンタブレットと違い、ケーブルなしで使用できます。そのため、特に外出先でも使いやすいというメリットがあります。また、イラスト用の豊富なAndroidアプリやWindowsソフトウェアが用意されているのも魅力的。自分に合ったツールが使えるので作業効率のアップにもつながります。

手書きに特化したAndroidタブレット ラインナップ 一覧

ここでは手書きに特化した最新のAndroidタブレットをまとめて紹介します。リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。

<11インチ・Android 12・Snapdragon 8 Gen 1・2022/2発売>

「Galaxy Tab S8」

Galaxy Tab S8」はAndroid 12ベースのOne UI 4.1を搭載した11型のタブレット。厚さ6.3mmで重さ503gのボディにQualcomm Snapdragon 8 Gen 1 オクタコアプロセッサと8/12GBメモリを搭載。2K画質のTFT液晶、128/256GB UFSストレージ、8000mAhバッテリー、背面13MP+6MP(広角+超広角)のデュアルカメラ、前面12MPのフロントカメラを備えるほか、

5G通信(5Gモデルのみ)、Sペン(付属)、専用キーボード、Dolby Atmos対応クアッドスピーカー、リフレッシュレート120GHz、サイド指紋認証、DeXモード
USB Type-C 3.2 (OTG)、Wi-Fi6e、Bleutooth 5.2、GPSにも対応している。

続きを読む

日本のAmazonで「Galaxy Tab S8」をチェックする

米国 Amazon.comで「Galaxy Tab S8」をチェックする

<12.4インチ・Android 11・Snapdragon 750G・5G通信・Sペン・DeX機能・専用キーボード・2021/7発売>

「Galaxy Tab S7 FE 5G」

Galaxy Tab S7 FE 5G」はAndroid 11ベースのOne UI 3.1を搭載した12.4型のタブレット。厚さ6.3 mm、重さ608gのボディにQualcomm Snapdragon 750G 5G オクタコアプロセッサと4/6 GBメモリを搭載。WQXGA画質のTFT液晶、64/128GBストレージ、10090mAhバッテリー、背面8MP(※オートフォーカス対応)のメインカメラ、前面5MPのフロントカメラを備えるほか、

5G通信、Samsung DeX機能、Sペン、専用キーボードカバー(別売)、ドルビーアトモス、AKGデュアルスピーカー、45W急速充電、USB Type-C 3.2 (OTG)、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 5.0、GPSにも対応している。

続きを読む

Amazonで「Galaxy Tab S7 FE 5G」をチェックする

米国Amazon.comで「Galaxy Tab S7 FE 5G」をチェックする

<8インチ・Android 9.0・Sペン対応・2019モデル>

「Galaxy Tab A 8.0 with S Pen (2019)」

Galaxy Tab A 8.0 with S Pen (2019)」はAndroid9.0を搭載した8.0型のタブレット。厚さ8.9mmのボディにExynos 7904 オクタコア プロセッサと3GB RAMを搭載。フルHDのTFT液晶、32GBストレージ、4200mAhバッテリー、背面800万画素、前面500万画素カメラ、Sペン収納用のホルダーを備えるほか、Sペンによる手書き入力機能、ブルーライトカット機能、USB Type-C、Bluetooth 5.0、Wi-Fiデュアルバンドにも対応している。

続きを読む

Amazonで「Samsung Galaxy Tab A 8.0 with S Pen (2019)」をチェックする

米国 Amazon.comで「Samsung Galaxy Tab A 8.0 with S Pen (2019)」をチェックする

<10.4インチ・Android 10・Sペン対応・2020モデル>

「Galaxy tab S6 Lite」

Galaxy tab S6 Lite」はAndroid 10ベースの One UI 2を搭載した10.4型のタブレット。厚さ7 mm、重さ467 gのボディにExynos 9611 オクタコア プロセッサと4GBメモリを搭載。5:3のフルスクリーンTFT液晶、64GB / 128GBストレージ、7,040 mAhバッテリー、背面8 MP、前面5 MPカメラを備えるほか、

筆圧検知4096段階のSペン手書き入力、顔認証、急速充電、AKG チューニング、ドルビーアトモス、デュアルスピーカー、USB Type-C (2.0)、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 5.0にも対応している。

続きを読む

Amazonで「Galaxy tab S6 Lite」をチェックする

米国 Amazon.comで「Galaxy tab S6 Lite」をチェックする

<11.0/12.4インチ・Android 10+One UI 2.5・2020/9発売>

「Galaxy Tab S7」

Galaxy Tab S7」はAndroid 10ベースのOne UI 2.5を搭載した11.0型のタブレット。厚さ6.3 mm、重さ498 gのボディにQualcomm SM8250 Snapdragon 865+ オクタコア プロセッサと6GB / 8GB メモリを搭載。16:10のフルスクリーンIPS液晶、128GB / 256GB / 512GB UFS 3.0ストレージ、8000 mAhバッテリー、背面13MP+5MPのデュアルカメラ、前面8MPのフロントカメラを備えるほか、

120Hzリフレッシュレート(液晶)、45Wの急速充電、Sペン(筆圧4096段階の手書き入力)、クリップ式キーボード(分離してキックスタンドとして利用可)、クアッドスピーカー、AKG&Dolby Atmosサウンド、5Gモバイル通信、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.0にも対応している。

続きを読む

Amazonで「Galaxy Tab S7」をチェックする

米国Amazon.comで「Galaxy Tab S7」をチェックする

<10.4インチ・筆圧4,096段階のHuawei M-Pencil対応・2020/6/12 発売>

「Huawei MatePad 10.4」

Huawei MatePad 10.4」はAndroid 10.0ベースのEMUI 10を搭載した10.4型のタブレット。厚さ7.4 mm、重さ450 gのボディにHiSilicon Kirin 810 オクタコアプロセッサと3GBメモリを搭載。5:3のフルスクリーンIPS液晶、32GBストレージ、7250 mAhバッテリー、背面8 MPメインカメラ、前面8 MPフロントカメラを備えるほか、

eBook機能、4つのマイク、マルチウィンドウ、Huawei M-Pencil、18Wの急速充電、クワッドスピーカー、Huawei Histen 6.0、Harman Kardonチューニング、USB Type-C 2.0、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 5.1にも対応している。

続きを読む

Amazonで「Huawei MatePad 10.4」をチェックする

ビックカメラで「Huawei MatePad 10.4」をチェックする

AliExpressで「Huawei MatePad 10.4」をチェックする

<10.8インチ・Android 10+EMUI 10・・筆圧4,096段階のHuawei M-Pencil対応・Kirin 990&2K+液晶>

「Huawei MatePad Pro」

Huawei MatePad Pro」 はAndroid 10ベースのEMUI 10を搭載した10.8型のタブレット。厚さ7.2mmのボディにHisilicon Kirin 990 オクタコア プロセッサと6 / 8GB メモリを搭載。2K+画質のフルスクリーンIPS液晶、 128GB / 256GB / 512GB ストレージ、7250mAhバッテリ、背面13MPカメラ、前面8MPカメラを備えるほか、

15Wのワイヤレス充電、リバースチャージ(Qiによる7.5W逆給電機能)、スマートフォン連携機能(子画面表示、ファイル・画像の交換)、筆圧4,096段階の手書き入力(※M-Pencilは別売)、デスクトップモード、専用キーボード(別売スタンドおよびカバー兼用)による入力、4チャンネルスピーカー、3Dサラウンド技術「Histen 6.0」、GPU-Turboテクノロジー、USB Type-C、Bluetooth 5.1、Wi-Fiデュアルバンドにも対応している。

続きを読む

Amazonで「Huawei MatePad Pro」をチェックする

ビックカメラで「Huawei MatePad Pro」をチェックする

AliExpressで「Huawei MatePad Pro」をチェックする

<10.1インチ・Android 10・筆圧スタイラスペン対応・2020/9発売>

「Chuwi HiPad X」

Chuwi HiPad X」はAndroid 10.0を搭載した10.1型のタブレット。厚さ 9.5mm、重さ約550 gのボディにMediaTek Helio P60 MT6771V/WM オクタコア プロセッサと6GB LPDDR4X メモリを搭載。

フルHDのIPS液晶、128GB UFSストレージ、7000mAhバッテリー、背面8MPのメインカメラと前面5MPのフロントカメラを備えるほか、専用キーボードカバー、筆圧スタイラスペン、4G LET通信、Wi-Fi デュアルバンド、Bluetooth 4.2、GPS(GLONASS/Galileo)、USB Type-Cにも対応している。

続きを読む

Amazonで「Chuwi HiPad X」をチェックする

AliExpressで「Chuwi HiPad X」をチェックする

Banggoodで「Chuwi HiPad X」をチェックする

<10.1インチ・Android10.0・専用スタイラスペン&キーボード付属・2020/11/11発売>

「VANKYO P31」

VANKYO P31」はAndorid 10.0を搭載した10.1型のタブレット。厚さ9mm、重さ519gのボディにUnisoc SC9863A オクタコア プロセッサと4GBメモリを搭載。フルHDのIPS液晶、64GBストレージ、6000mAhバッテリー、背面13MPカメラ、前面5MPカメラを備えるほか、

筆圧1,024段階の専用スタイラスペン、マグネットで着脱できる専用キーボード、顔認証、Googleアシスタント、マルチタッチ操作、PD充電、USB Type-C、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 5.0にも対応している。

続きを読む

Amazonで「VANKYO P31」をチェックする

米国 Amazon.comで「VANKYO MatrixPad P31」をチェックする

手書きに特化したWindowsタブレット ラインナップ 一覧

ここでは手書き入力に特化した最新のWindowsタブレットをまとめて紹介します。

<13インチ・第11世代Core i5/i7/2021/11/1発売>

「Surface Pro 8」

Surface Pro 8」はWindows10を搭載した13型のタブレットPC。厚さ9.3mm、重さ891 gのボディにTiger Lake世代のIntel Core i5-1135G7/Core i7-1185G7プロセッサと8GB/16GB/32GB LPDDR4xメモリを搭載。タッチ対応のPixelSense Flow液晶、M.2 SSD 128/256/512/1TBストレージ、51.5Whバッテリー(最大15時間)、背面10MPのメインカメラ、前面5MPのフロントカメラを備えるほか、

Surface スリムペン2(別売)、Surface Pro Signature キーボード(別売・)、Office Home & Business 2021(付属)、Thunderbolt 4( x2)、120Hzリフレッシュ レート、Dolby Vision、Dolby Atmos対応の2Wステレオスピーカー、Windows Hello 顔認証、4G通信(LETモデルのみ)、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.0にも対応している。

続きを読む

Amazonで「Surface Pro 8」をチェックする

楽天市場で「Surface Pro 8」をチェックする

ヤフーショッピングで「Surface Pro 8」をチェックする

ビックカメラで「Surface Pro 8」をチェックする

マイクロソフト公式ストアで「Surface Pro 8」をチェックする

<13 インチ・Microsoft SQ1・2020/1/14 発売>

「Surface Pro X」

Surface Pro X」はWindows 10を搭載した2in1 タブレットPC。厚さ7.3 mm、重さ774gのボディにMicrosoft SQ1プロセッサと8/16GBメモリを搭載。タッチ対応のPixelSense液晶、128/256/512GB SSD ストレージ、最大 13 時間 駆動するバッテリ、背面10MPメインカメラ、前面5.0MP カメラ、キックスタンドを備えるほか、Surface Slim Penによる手書き入力、4G LTE通信、Wi-Fi 5、Bluetooth 5.0、GPS(GLONASS)通信、Windows Hello 顔認証、USB Type-C接続にも対応している。

続きを読む

Amazonで「Surface Pro X」をチェックする

楽天市場で「Surface Pro X」をチェックする

ヤフーショッピングで「Surface Pro X」をチェックする

ビックカメラで「Surface Pro X」をチェックする

マイクロソフト公式ストアで「Surface Pro X」をチェックする

<8インチ・Windows10・専用スタイラスペン付属・筆圧4096段階のデジタイザペンに対応・イラストソフト付属>

「raytrektab RT08WT」

raytrektab RT08WT」はWindows10を搭載したお絵描きタブレット。厚さ 9.6mm、重さ434gのボディにGemini Lake世代のインテル Celeron N4000 デュアルコア プロセッサと8GB DDR4メモリを搭載。マルチタッチ対応のHD液晶、SSD 128GB ストレージ、約6.5時間駆動するバッテリーを備えるほか、

専用スタイラスペン(ペン先が細い・付属)、筆圧4096段階の三菱鉛筆9800デジタイザペン(初回購入特典)、イラスト制作ソフト「CLIP STUDIO PAINT DEBUT」(付属)、指紋認証、PD急速充電、Type-C、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 5.0にも対応している。

続きを読む

ドスパラ公式サイトで「raytrektab RT08WT」をチェックする

<10.1インチ・筆圧4096段階のHi Pen H6に対応・2020/10発売>

「CHUWI Hi10 X」

CHUWI Hi10 X」はWindows10搭載の10.1型のタブレットPC。厚さ8.8mm、重さ600gのボディにGemini Lake Refresh世代のIntel Celeron N4100 クアッドコア プロセッサと6GB メモリを搭載。フルHDのIPS液晶、128GBストレージ、動画再生で8時間駆動する24.05Whバッテリー、背面5MPのメインカメラ、前面2MPのフロントカメラを備えるほか、

筆圧4096段階のHi Pen H6(別売)、マグネットで着脱できる専用キーボード(別売)、Type-C 2.0 x 1、Type-C 3.0 x 1、 Micro HDMI出力、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth5.1にも対応している。

続きを読む

Amazonで「CHUWI Hi10 X」をチェックする

AliExpressで「CHUWI Hi10」をチェックする

米国Amazon.comで「CHUWI Hi10」をチェックする

<10.5インチ・2020年5月12日 発売の最新モデル>

「Surface Go 2」

Surface Go 2」はWindows10を搭載した10.5型のタブレットPC。厚さ8.3 mm、重さ544 gのボディにインテル Core m3 8100y / Pentium Gold 4425Y プロセッサと4 / 8GB メモリを搭載。

3:2のPixelSense液晶、64GB eMMC/ 128 GB SSD / 256 GB SSD ストレージ、最大 10 時間 駆動するバッテリー、背面8.0 MPのメインカメラ、前面5.0 MPのフロント カメラを備えるほか、Dolby Audio、Gorilla Glass 3、Windows Hello 顔認証、NFC、Wi-Fi6、Bluetooth 5.0、eSIM(LETモデルのみ)にも対応している。

続きを読む

Amazonで「Surface Go 2」をチェックする

ビックカメラで「Surface Go 2」をチェックする

マイクロソフト公式ストアで「Surface Go 2」をチェックする

米国 Amazon.comで「Surface Go」をチェックする

<12.3インチ・2019 10/22発売 最新モデル>

「Surface Pro 7」

Surface Pro 7」はWindows10を搭載した12.3型の2in1 タブレットPC。重さ775 g〜のボディに第 10 世代 Intel Core i3 / i5 / i7 プロセッサと 4 / 8 / 16GB メモリを搭載。3:2のPixelSense 液晶、SSD 128、256、512GB ストレージ、最大 10.5 時間 駆動するバッテリー、背面800万画素、前面500万画素カメラ、キックスタンド、デュアルマイクを備えるほか、

Surface ペンによる筆圧 4096段階の手書き入力、自動調光(ディスプレイ)、Surface タイプカバー(キーボード)、角度調整(キックスタンド)、Windows Hello 顔認証、Dolby Audio、USB Type-C、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.0にも対応している。

続きを読む

Amazonで「Surface Pro 7」をチェックする

ビックカメラで「Surface Pro 7」をチェックする

マイクロソフト公式ストアで「Surface Pro 7」をチェックする

<13.3型/15.6型・筆圧8,192の専用デジタイザ付属 Windows ペンタブレット・ ワコム>

「MobileStudio Pro」

MobileStudio Pro」はWindows 10を搭載した13.3型/15.6型のWindowsタブレット。最新ペンテクノロジーを搭載した「Wacom Pro Pen 2」でイラストなどを滑らかに描き出せる。

ディスプレイは13.3インチ、解像度2,560×1,440の液晶を搭載(15.6インチ、解像度3,840×2,160のモデルもあり)。Adobe RGBカバー率96%、輝度は150cd/平方m、コントラスト比は1,000:1、視野角は上下/左右ともに178度。圧倒的な色彩美と立体感を最大4Kの解像度で描き出せる。

続きを読む

ワコムのペンタブレットまとめ記事を読む

Amazonで「MobileStudio Pro」をチェックする

<10.1型・Pentium Silver・筆圧4096対応・ Windowsタブレット>

「raytrektab DG-D10IWP2-R」

raytrektab DG-D10IWP2-R」はWindows 10 Pro を搭載した10.1型のタブレットPC。厚さ9mmのボディに Gemini Lake世代の インテル Pentium Silver N5000 クアッドコア CPUと8GB RAMを搭載。フルHD画質のWUXGA液晶、128GB SSD、約7時間 駆動するバッテリー、背面500万画素、前面200万画素カメラを備えるほか、指紋認証、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 5.0 、筆圧4096段階の手書き入力(ワコム デジタイザー)にも対応している。

続きを読む

Amazonで「raytrektab DG-D10IWP2」をチェックする

<12.3インチ・本格派クリエイター向けWindowsタブレットPC>

「VAIO Z Canvas」

VAIO Z Canvas」は、Adobe RGBカバー率95%の液晶を備えたクリエイター向けタブレットPC。本体には角度を変えられる独自のスタンド機構を搭載。自由な角度で簡単に調節が可能なうえに描画中もシッカリ固定できる。キーボードはカバーにもなるマグネット着脱式タイプを採用。キーボードを含めて持ち歩きしやすいようになっている。

続きを読む

Amazonで「VAIO Z Canvas」をチェックする

<13.3インチ・ペンタブレットの定番・ワコム>

「Cintiq Companion 2」

Cintiq Companion 2」は、13.3型液晶(2560×1440ピクセル)を備えたクリエイター向けのタブレットPC。対応ソフトウェアと付属のプロペン(電磁誘導方式)により最大2048段階の筆圧感知機能と傾き検出機能が可能。また、PCやMacに接続することで液晶ペンタブレットと使うこともできる。なお、モデルはValueの「DTH-W1310T/K0」/Standardの「DTH-W1310L/K0」/Premiumの「DTH-W1310M/K0」/Enhancedの「DTH-W1310H/K0」と4タイプある。

ワコムのペンタブレットまとめ記事を読む

ワコム「Cintiq Companion 2」(Standard)のスペック

  • ディスプレイは13.3インチ、解像度2560×1440のIPS液晶を搭載。
  • プロセッサはCore i5-4258U(2コア4スレッド、定格2.4/ターボ時最高2.9GHz)。
  • RAMは8GB。
  • ストレージはSSD128GB。
  • バッテリーは不明。
  • カメラは背面800万画素、前面200万画素、。
  • GPUはCPU内蔵のIrisグラフィックス5100。
  • OSはWindows 8.1。
  • インタフェースは共通でSDメモリーカードスロット、Micro SDカードスロット、USB 3.0、Mini Displayport、ヘッドフォンのほか、通信機能としてIEEE802.11b/g/nの無線LANとBluetooth 4.0を備える。
  • 価格は1599.99ドル。2月下旬発売予定。

くわしいスペックはこちら

Amazonで「Cintiq Companion 2」をチェックする

Apple iPadと比較する

最新のApple iPadも続々と入荷しています。ぜひ比較してみてください。

「Apple iPad Air」(第4世代)

Apple iPad Air」(第4世代)は iPadOS 14を搭載した10.9型のタブレット。厚さ6.1mm、重さ458gのボディにApple A14 Bionic ヘキサコアプロセッサと4GBメモリを搭載。4:3のLiquid Retina液晶、 64/256GBストレージ、最大10時間駆動するバッテリー、背面12MPのメインカメラ、前面7MPのフロントカメラを備えるほか、

Apple Pencil(第2世代)、専用キーボード(”Magic Keyboard, Smart Keyboard Folio とBluetoothキーボード”対応)、Apple Pay
Touch ID指紋認証、ステレオスピーカー、USB Type-C、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.0にも対応している。

続きを読む

Amazonで「Apple iPad Air」(第4世代)をチェックする

ビックカメラで「Apple iPad Air」(第4世代)をチェックする

「iPad」(第8世代)

iPad」(第8世代)はiPadOS 14を搭載した 10.2型のタブレット。厚さ7.5mm、重さ約490gのボディにApple A12 Bionicプロセッサと3GBメモリを搭載。

4:3のRetina液晶、32/128GBストレージ、最大10時間駆動する32.4Whリバッテリー、背面8MPのメインカメラ、前面1.2MPのフロントカメラを備えるほか、

専用キーボードカバー「Smart Keyboard」(別売)、 「Apple Pencil」(第1世代・筆圧1024段階・別売)、音声認識 Siri、Touch ID(指紋認証)
FaceTimeオーディオ、FaceTimeビデオ、1080p HDビデオ撮影(30fps)、720pスローモーションビデオ(120fps)、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 4.2にも対応している。

続きを読む

Amazonで「iPad 第8世代 」をチェックする

ビックカメラで「iPad 第8世代」をチェックする

他のiPadはこちら

他にもiPadが販売されています。ぜひ比較してみてください。

「iPad mini」を激安ゲット! 最新モデルと歴代 中古を比較

無印 iPadを激安でゲット! 最新モデルと歴代 中古を比較

「iPad Pro」を激安ゲット! 2020モデルと歴代 中古 を比較

最新のEinkタブレットと比較

その他のおすすめのEinkタブレットも販売されています。目にやさしい電子ペーパーディスプレイを採用し、筆圧検知ペンに対応したモデルも数多く販売されています。ぜひ比較してみてください。

Einkタブレットに新モデル続々 最新 機種を比較

Einkタブレットに新モデル続々 最新 機種を比較

手書き特化スマホと比較

手書きに特化したサムスンのGalaxy Note シリーズも販売されています。ぜひ比較してみてください。

手書き最強スマホ Galaxy Note 全機種を振り返る

手書き最強スマホ Galaxy Note 全機種を振り返る

最新の電子ノート&メモパッドと比較

最新の電子ノートやメモパッドも販売されています。ぜひ比較してみてください。

超効率アップする電子ノート&メモパッド・スマート文具 まとめ

超効率アップする電子ノート&メモパッド・スマート文具 まとめ

おすすめ手書きガジェット製品

手書きに対応した製品はまだまだたくさんあります。ぜひチェックしてみてください。

<ペンタブレット>

ワコムのペンタブレットに新モデル続々! おすすめ 2019 比較

ペンタブレットでイラスト制作が超快適! 人気モデルを比較 

<手書き&モノクロ文具ガジェット>

手書きをフル活用できる電子文具ガジェット まとめ

モノクロ電子文具&Eink製品 全機種チェック 

<スキャナー>

自炊スキャナーでペーパーレス! おすすめ最強モデルを比較 

<フォトプリンター>

スマホ写真はフォトプリンターで残せ! 2021 最新モデル まとめ

フォトプリンターでスマホ写真をフル活用! 全機種を比較