「ウェアラブルHDMIモニター」ゴロ寝でも80インチ!

HDMVR3RG-09
サンコーからHDMI入力に対応したヘッドマウントディスプレイ「ウェアラブルHDMIモニター」(HDMVR3RG)が発売された。ゲーム機やスマホなどの映像を80インチの巨大サイズで楽しむことができるという。

ヘッドマウントディスプレイ市場では、360度の迫力あるVR映像が楽しめるサムスン「Gear VR」やダイナミックな3D映像が楽しめるGALAX「GALAX VISION」が発売済み。迫力ある仮想現実を存分に味わえることで人気がある。

今回発売された「ウェアラブルHDMIモニター」は、低価格ながらディスプレイの映像を80インチの巨大サイズで楽しめる待望のヘッドマウントディスプレイ。メガネを掛けた状態でも、1,920×1,080の高画質で美しい映像を観ることができる。

公式製品紹介ページはこちら

最新のVRヘッドセットのまとめ記事はこちら

フルHD画質の美しい映像が楽しめるヘッドマウントディスプレイ サンコー「ウェアラブルHDMIモニター」

HDMVR3RG-07

ウェアラブルHDMIモニター」(HDMVR3RG)は、HDMI入力に対応したゴーグルタイプのヘッドマウントディスプレイ。2つのレンズを搭載し、80インチのスクリーンを3メートル離れて見ている状況を体験することができる。

キレイな映像が見られるの?

解像度はフルHD(1,920×1,080ドット)で、HDMI 1.4に対応。映像入力はフルHDの1080i/1080pや、720pをサポートする。プロセッサは「KU7038」を採用。映像の明るさや音量は、それぞれ10段階で調整できる。

また、装着後は仮想距離で3m先に80型相当の表示が可能。映画の字幕やゲームの吹き出しセリフなど、小さな文字も読み取れる。

電源はどうなってる?

本体にはバッテリーを内蔵し、動作時間はビデオ再生時で最大5時間、待ち受け時間は最大9時間。充電は付属のACアダプタで行い、充電時間は約4時間となっている。

なお、本体の動作中はインジケーターランプが緑色に、充電&動作中はオレンジ色に、充電中は赤色に発光するようになっている。

ヘッドホン&イヤホンは使えるの?

音声は本体右側面にあるイヤホンジャックに付属のイヤホンや自前のヘッドフォンを接続することで再生可能。給電はmicroUSB経由で行なう。

ボディはどうなってる?

装着時はベルトで固定し、横向きや仰向けなど寝ながらでも観ることが可能。メガネを掛けた上からでも装着でき、左右の眼幅は、6mm以内で調整できる。

サイズや重さはどうなってる?

本体サイズは幅196×奥行き160×高さ110mm、重量は約394g。

付属品はどうなってる?

製品にはHDMIケーブル(約154mm)や、ステレオイヤフォン、充電用microUSBケーブル(約122mm)、USB-ACアダプタなどが付属する。

ウェアラブルHDMIモニター(HDMVR3RG)のスペック

HDMVR3RG-08

  • サイズ 幅196×奥行き160×高さ110(mm)
  • 重量 394g
  • CPU KU7038
  • 対応解像度 1080p/1080i/720p
  • 仮想ディスプレイサイズ 80インチ相当(仮想視聴距離3m)
  • 映像/音声入力 HDMI1.4
  • 電源 microUSBより給電 DC5V
  • 音声出力 イヤフォンジャック3.5mmステレオ
  • 動作時間 ビデオ再生:最大5時間
  • 待ち受け時間:最大9時間
  • 充電時間 約3、4時間
  • 調整機能 明るさ:1~10
  • 音量:1~10
  • 眼幅6mm内で調整可
  • HDCP 対応
  • 使用環境 0℃〜40℃

 

※現在、売り切れ中

こちらのHMDもおすすめ!

寝ながらでもOK! 大人気ヘッドマウントディスプレイ サンコー「高画質ウェアラブルフルHD対応モニター EYE THEATER」

<関連記事 VRヘッドセット>

VRヘッドセットのおすすめはコレ! スマホ&PC用 全機種を比較

一度味わったら病みつきになる! バーチャルな世界が存分に楽しめるVRヘッドセット まとめ