「Galaxy S23 FE」は超お得なハイエンド? コスパの高い5Gスマホと徹底 比較!


2024年2月9日にauから発売されたサムスン「Galaxy S23 FE」とコスパの高い5Gスマホを徹底 比較!特徴や価格、Antutuベンチマーク、カメラ、スペックの違い、評価を紹介します。

※2024年4月11日、「Galaxy S24 Ultra」と「Galaxy S24」が発売されました。

※本ページはプロモーション(広告)を含んでいます。

「Galaxy S23 FE」の特徴

Galaxy S23 FE」の特徴をまとめてみました。

6.4の有機EL液晶・リフ120GHz・4500 mAhバッテリ

Galaxy S23 FE」は6.4インチで解像度1080 x 2340 ドットのDynamic AMOLEDディスプレイを搭載。アスペクト比19.5:9、ピクセル密度403 ppiの明るくワイドな有機EL液晶で、直射日光下でも鮮明な映像を映し出すビジョンブースターやブルーライトを軽減する目の保護モードに対応しています。

また、リフレッシュレート 最大120Hzに対応。動きの激しいシーンでもより滑らかな映像を再生できます。そのほか、4500 mAhバッテリー搭載でスタンバイで約440時間、ビデオ再生で最大21時間、音楽再生で66時間 駆動することが可能。Type-C ポートを介して 25W急速充電 も利用できます。

Snapdragon 8 Gen 1・8GBメモリ・256GB

Galaxy S23 FE」はQualcomm Snapdragon 8 Gen 1  プロセッサを搭載。4nmプロセスで製造された8コア、最大3.0GHz駆動のCPUで、Antutuベンチマーク総合で約100万を記録しています。また、8GB LPDDR5 メモリを搭載し、スムーズに動作。ストレージは256GBを搭載し、写真や音楽ファイルなどの大量のデータも余裕で保存できます。

そのほか、OSにAndroid 14を搭載。ロック画面のカスタマイズ(カスタマイズピッカー)や、テキスト入力による壁紙の自動作成、健康管理「ヘルスコネクト」、ピンチ操作でのズームインやズームアウト、クイック設定パネルからのフォントサイズ変更、ライト点滅で通知を知らせる「フラッシュ通知」などの新機能を利用できます。

50MP3眼カメラ・前面10MPカメラ

Galaxy S23 FE」は背面に50MP+12MP+8MPの3眼カメラを搭載。5000万画素の超高解像度撮影、広角撮影、超広角撮影、光学3倍ズーム、望遠撮影、高速オートフォーカス「PDAF」、8K動画撮影スローモーション撮影が利用可能。

夜間や薄暗いシーンでもノイズを抑えたクリアで鮮明な写真を撮影できる「ナイトグラフィーシステム」やピンぼけ写真をクリアな画質にする「フォトリマスター」も利用できます。

また、前面に10MPカメラを搭載鮮明で印象的なセルフィー写真を撮影することが可能。手をかざすだけで撮影できる「手のひらシャッター」も利用できます。

ステレオスピーカー・Wi-Fi 6E・IP68防水防塵

Galaxy S23 FE」は本体にステレオスピーカーを搭載し、ハイレゾ対応の迫力のある高音質なサウンドを再生することが可能。Bluetooth 5.3によるワイヤレス再生も利用できます。また、Wi-Fi 6の拡張版で、2.4GHz帯・5GHz帯・6GHz帯の3つの帯域が利用できる「Wi-Fi 6E」通信に対応。5Gモバイル通信に対応し、物理的なカードを必要としないeSIMも利用できます。

そのほか、IP68相当の防水防塵に対応。本体は厚さ8.2mm、重さ約209 gで、ミント、クリーム、グラファイトの3色カラーも用意しています。

公式ページ: Samsung Galaxy S23 FE(サムスンギャラクシーS23 FE)| Samsung Japan 公式 

価格を比較

Galaxy S23 FE」と「Google Pixel 7a」、「AQUOS sense8」、「motorola edge 40」の価格を比較してみました。

「Galaxy S23 FE」

Galaxy S23 FE」は、楽天市場で99,015円(送料無料・SIMフリー・S711B・海外版)、ヤフーショッピングで85,200円(海外版)、米国 Amazon.comで$539.99 (日本円で約81898円)で販売されています。

また、auオンライン ショップで実質負担金41,900円(税込・【3/31まで】5G機種変更おトク割適用・スマホトクするプログラム適用の場合・機種代金:88,000 円)で販売されています。

※初回1,838円(税込)、2回目以降(×22回)1,821円(税込)+最終回 35,100円になります。

「Google Pixel 7a」

Google Pixel 7a」は、Amazonで55,980円(※海外版・税込)、楽天市場で56,490円(送料無料・未開封品)、ヤフーショッピングで54,780円(税込・SIMフリー)、Googleストアで62,700円(または月額5,225円・下取り可)、AliExpressでUS $389.00 (日本円で約50,457円)、米国 Amazon.comで$468.99 (日本円で約68683円)で販売されています。

「AQUOS sense8」

AQUOS sense8」は、Amazonで53,000円(税込・SIMフリー版)、楽天市場で55,948円(税込・SIMフリー版)、ヤフーショッピングで55,948円(税込・SIMフリー版・送料無料)、楽天モバイルで31,896 円(※25カ月目に機種変更した場合・一括払い63,800円、24回払いで月額2,658円)で販売されています。

「motorola edge 40」

motorola edge 40」は、Amazonで57,909円 (税込・PAY50002JP/A)、楽天市場で58,902円(送料無料)、ヤフーショッピングで57,100円、モトローラ公式ストアで64,800円(税込)、米国 Amazon.comで$485.00 (日本円で約71028円)で販売されています。

Antutuベンチマークを比較

Galaxy S23 FE」と「Google Pixel 7a」、「AQUOS sense8」、「motorola edge 40」のAntutuベンチマーク スコアを比較してみました。

※Antutuスコアとは3D性能、UX速度、CPU性能、RAM性能を総合した評価点のこと。

「Galaxy S23 FE」

Galaxy S23 FE」は4nmプロセスで製造されたQualcomm Snapdragon 8 Gen 1 プロセッサを搭載し、Antutuベンチマーク総合で約1,000,000(百万)を記録しています。

例: Antutu V10 総合で「1073002」、CPUで「315906」、GPUで「37247」、MEMで「164351」、UXで「219498」。

同じプロセッサは「motorola edge30 PRO」、「Xiaomi Mi 12 Pro」、「OnePlus 10 Pro」などにも搭載されています。

Google Tensor G2搭載の「Google Pixel 7a」と比較すると、スコアが約20万高くなります。

Snapdragon 6 Gen 1搭載の「AQUOS sense8」と比較すると、スコアが約40万高くなります。

MediaTek Dimensity 8020搭載の「motorola edge 40」と比較すると、スコアが30万高くなります。

性能的には負荷の高いAndroidの3Dゲームがサクサクと動作するレベルです。また、PS2、Xbox、PSP、PS1、SFC、DC、N64、MD、FCなどのエミュレーターも快適に動作します。

もちろん、動画視聴、ネットでの調べもの、音楽再生(ストリーミングを含む)、電子書籍、写真撮影などでも快適に動作します。

「Google Pixel 7a」

Google Pixel 7a」は4nmプロセスで製造された8コア、最大2.8GHz駆動のプロセッサ「Google Tensor G2」を搭載し、Antutuベンチマーク総合で約80万を記録しています。

例:Antutu 総合で「788985」、CPUで「205532」、GPUで「317549」、MEMで「129424」、UXで「136480」。

「AQUOS sense8」

AQUOS sense8」は4nmプロセスで製造された8コア、最大2.21GHz駆動のQualcomm Snapdragon 6 Gen 1 プロセッサを搭載し、Antutu V10 ベンチマーク総合で約60万前後を記録しています。

例:Antutu V10 総合で「493280」、CPUで「156429」、GPUで「99136」、MEMで「109144」、UXで「128571」。

「motorola edge 40」

motorola edge 40」は、6nmプロセスで製造された8コア、最大2.6GHz駆動のMediaTek Dimensity 8020 オクタコア プロセッサを搭載し、Antutuベンチマーク総合で約70万を記録しています。

例:Antutu総合で「675325」、CPUで「193896」、GPUで「164395」、MEMで「150405」、UXで「166629」。

カメラを比較

Galaxy S23 FE」と「Google Pixel 7a」、「AQUOS sense8」、「motorola edge 40」のカメラ 性能を比較してみました。

「Galaxy S23 FE」

Galaxy S23 FE」は背面に50MP+12MP+8MPの3眼カメラを搭載。5000万画素の超高解像度撮影、広角撮影、超広角撮影、光学3倍ズーム、望遠撮影、高速オートフォーカス「PDAF」、8K動画撮影、スローモーション撮影が利用できます。

また、夜間や薄暗いシーンでもノイズを抑えたクリアで鮮明な写真を撮影できる「ナイトグラフィーシステム」やピンぼけ写真をクリアな画質にする「フォトリマスター」も利用できます。また、前面に10MPカメラを搭載。鮮明で印象的なセルフィー写真を撮影できます。

「Google Pixel 7a」

Google Pixel 7a」は背面に64MP(広角)+13MP(超広角)の2眼カメラを搭載し、消しゴムマジック、カモフラージュ、リアルトーン、長時間露光、光学式および電子式手ぶれ補正機能、パノラマ撮影、夜景モード、ポートレートモード、Google レンズ、4K動画撮影がなどが利用できるようになっています。また、前面に13MPカメラを搭載しています。

「AQUOS sense8」

AQUOS sense8」は背面に50.3MP (F1.9/標準23㎜) + 8MP (F2.4/広角15㎜)の2眼カメラを搭載し、光学式手ブレ補正、光学2倍相当のズーム、全画素PDAF(位相差検出AF)、被写体にすぐピントがあってシャッターチャンスを逃さない「瞳オートフォーカス」などが利用できます。また、前面に8MPのフロントカメラを搭載しています。

「motorola edge 40」

motorola edge 40」は背面に50MP(f/1.4)+13MP (超広角)カメラを搭載し、PDAF、光学手ブレ補正、超高解像度 ポートレート(24mm/35mm/50mm) 、プロ (長時間露出可能) 、360°パノラマ ナイトビジョン 、デュアル撮影 、スキャン 、スポットカラー 、AI: 自動スマイルキャプチャなどの機能を使えます。また、前面に32MP (f/2.4)カメラを搭載しています。

「Galaxy S23 FE」のスペック

  • ディスプレイ 6.4インチ、解像度1080 x 2340 ドットのDynamic AMOLED(有機EL)
    ※FHD+/19.5:9/403 ppi/HDR10+/Corning Gorilla Glass 5/約1,600万色/目の保護モード/ビジョンブースター
  • リフレッシュレート 最大120Hz
  • プロセッサ Qualcomm Snapdragon 8 Gen 1
    ※4nm/64bit/8コア/最大3.0GHz
  • GPU Qualcomm Adreno 730
  • RAM(メモリ) 8GB LPDDR5 3200 MHz
  • ストレージ 256GB
  • バッテリー 4500 mAh
  • 駆動時間 スタンバイで約440時間、通話で約1,850分、LET通信で最大19時間、Wi-Fiで最大19時間、ビデオ再生で最大21時間、音楽再生で66時間
  • 充電 25W急速充電(PD3.0)
  • 背面カメラ 50MP+12MP+8MP
  • 前面カメラ 10MP
  • ビデオ撮影 UHD 8K (7680 x 4320)@24fps、スローモーション:960fps @HD, 240fps @FHD
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 6E、MIMO、Bluetooth 5.3、GPS
    ※Wi-Fi ダイレクト対応
  • NFC/おサイフケータイ 対応(サムスン ウォレット対応)
  • インターフェース USB 3.2 Gen 1 Type-C (OTG/DisplayPort映像出力に対応)
  • センサー 加速度センサー、気圧センサー、指紋センサー、ジャイロセンサー、地磁気センサー、ホールセンサー、照度センサー、バーチャル近接センシング
  • スピーカー ステレオスピーカー ※ハイレゾ対応
  • 防水防塵 IP68 (IPX5/IPX8)
  • Samsung DeX 対応
  • PCとの接続 Smart Switch(PC版・データ移行)
  • 音声認識 Bixby
  • セキュリティ サムスン Knox
  • 生体認証 指紋認証、顔認証
  • 筐体 アルミニウムフレーム、Corning Gorilla Glass 5で保護
  • OS Android 14 + One UI 6
  • サイズ 158 x 76 x 8.2 mm
  • 重量 209 g
  • カラー ミント、クリーム、グラファイト
  • 5G通信 対応
  • SIMカード Nano SIM / eSIM
  • 対応バンド
    5G FDD Sub6 N1, N3, N5, N28, N66 TDD Sub6 N41, N77, N78, N79
    4G LTE(FDD)B1, B2, B3, B4, B5, B7, B8, B12, B13, B18, B19, B20, B21, B26, B28, B66(TDD)B38, B39, B40, B41, B42
    3G UMTS B1, B5
    2G GSM GSM850, GSM900, DCS1800, PCS1900

ディスプレイを比較

Galaxy S23 FE」と「Google Pixel 7a」、「AQUOS sense8」、「motorola edge 40」のディスプレイを比較してみました。

「Galaxy S23 FE」

Galaxy S23 FE」は6.4インチで解像度1080 x 2340 ドットのDynamic AMOLEDディスプレイを搭載し、リフレッシュレート 最大120Hz、直射日光下でも鮮明な映像を映し出すビジョンブースター、ブルーライトを軽減する目の保護モードに対応しています。

「Google Pixel 7a」

Google Pixel 7a」は6.1インチで解像度1080×2400 pxのOLED(有機EL)ディスプレイを搭載し、リフレッシュレート最大90Hz、高コントラストで見やすいHDR機能、堅牢なゴリラガラス3に対応しています。

「AQUOS sense8」

AQUOS sense8」は約6.1インチ、解像度1080 × 2432 ドットのIGZO OLED ディスプレイを搭載し、1~90Hzの可変リフレッシュレート、「なめらかハイスピード表示」機能、「リッチカラーテクノロジーモバイル」、「アウトドアビュー」、ブルーライト低減にも対応しています。

「motorola edge 40」

motorola edge 40」は6.55インチで解像度2400 x 1080 pxのpOLED(有機EL)ディスプレイを搭載し、リフレッシュレート 144Hz、タッチサンプリングレート 360Hz、HDR10+、DCI-P3に対応しています。

メモリ・ストレージを比較

Galaxy S23 FE」と「Google Pixel 7a」、「AQUOS sense8」、「motorola edge 40」のメモリ・ストレージを比較してみました。

「Galaxy S23 FE」

Galaxy S23 FE」は8GB LPDDR5 メモリを搭載し、スムーズに動作します。また、ストレージは256GBを搭載しています。

「Google Pixel 7a」

Google Pixel 7a」は8GB LPDDR5メモリを搭載し、スムーズに動作します。また、ストレージは高速なUFS 3.1規格で128GBを搭載しています。

「AQUOS sense8」

AQUOS sense8」は6GB LPDDR4X メモリ搭載でスムーズに動作します。また、ストレージは高速なUFS 2.2規格の128GBで、最大1TBまで拡張できます。

「motorola edge 40」

motorola edge 40」は8GB LPDDR4Xメモリ搭載でスムーズに動作します。また、ストレージは高速なUFS3.1規格で、256GBを搭載しています。

バッテリー・充電を比較

Galaxy S23 FE」と「Google Pixel 7a」、「AQUOS sense8」、「motorola edge 40」のバッテリー・充電を比較してみました。

「Galaxy S23 FE」

Galaxy S23 FE」は4500 mAhバッテリー搭載でスタンバイで約440時間、ビデオ再生で最大21時間、音楽再生で66時間 駆動できます。また、Type-Cポートを介して25W急速充電も利用できます。

「Google Pixel 7a」

Google Pixel 7a」は4385mAhバッテリーを搭載し、スーパーバッテリー セーバーモードで最大72時間 駆動できます。また、急速充電、Qi規格のワイヤレス充電も利用できます。

「AQUOS sense8」

AQUOS sense8」は5000mAhバッテリーを搭載し、10時間連続で使用しても2日間駆動できます。また、PD 3.0 急速充電、アイドリングストップ機能(劣化防止)も利用できます。

「motorola edge 40」

motorola edge 40」は4400mAh バッテリーを搭載し、一度の充電で330時間の駆動が可能です。また、TurboPower チャージャーによる68W急速充電とQi対応の15Wワイヤレス充電も利用できます。

サイズ・重さ・カラーを比較

Galaxy S23 FE」と「Google Pixel 7a」、「AQUOS sense8」、「motorola edge 40」のサイズ・重さ・カラーを比較してみました。

「Galaxy S23 FE」

Galaxy S23 FE」はサイズ 158 x 76 x 8.2 mm、重さ209 gで、ミント、クリーム、グラファイト カラーを用意しています。

「Google Pixel 7a」

Google Pixel 7a」はサイズ 152 x 72.9 x 9.0 mm、重さ193.5 gで、チャコール、スイー、スノー、コーラル カラーを用意しています。

「AQUOS sense8」

AQUOS sense8」はサイズ 約153mm×約71mm×約8.4mm(突起部除く)、重さ約159gで、パールグリーン、ライトコッパー、コバルトブラック、ブルー(※docomoのみ)カラーを用意しています。

「motorola edge 40」

motorola edge 40」はサイズ 約158.43mm x 71.99mm x 7.58mm(最薄部・イクリプスブラック)、重さ約171g、ルナブルー、イクリプスブラック カラーを用意しています。

「Galaxy S23 FE」の評価

2023年4月に日本で発売された「Galaxy S23」の廉価版モデルです。S23の性能の多くを踏襲しつつ、価格を抑えてコスパの高い5Gスマホになっています。

プロセッサはSnapdragon 8 Gen 2からSnapdragon 8 Gen 1に変更。Antutuベンチマークで約30万ほど低くなりますが、Antutu総合スコアが約100万のため、Google Tensor G2搭載の「Google Pixel 7a」(Antutu80万)よりも高速に動作します。

ディスプレイサイズは6.1インチから6.4インチに大型化しています。その代わりGorilla Glass Victus 2ではなく、Corning Gorilla Glass 5に変更されています。

バッテリー容量は3900 mAh から4500 mAhに増えています。充電は25W急速充電のままで変更されていません。

背面カメラは50MP+10MP+12MPから50MP+12MP+8MPに変更され、前面カメラは12MPから10MPに変更されています。

そのほか、生体認証が画面内指紋認証から指紋認証に変更。IP68防水防塵、NFC(おサイフケータイ)、Samsung DeXKnox対応であることは変更されていません。

全体的なスペックは高めで、廉価版ながらもハイスペックな仕様になっています。特にプロセッサ性能とカメラ性能が高く、通信性能(5G、Wi-Fi 6E)も充実しています。

おサイフケータイ写真からテキストデータに変換する機能、写真や動画などをすばやく共有できる「クイック共有」なども便利な機能も利用できるというメリットもあり、お買い得度が高いスマホであるといえます。

ただし、ワイレス充電には対応していないというデメリットがあります。この点は「Google Pixel 7a」や「motorola edge 40」の方が便利に使えます。

Galaxy S23 FE」の発売時の価格は、41,900円(税込・【3/31まで】5G機種変更おトク割適用・スマホトクするプログラム適用の場合・機種代金:88,000 円)。

機種代金は88,000 円で、auのプログラムを適用することで最安で4万円ほどになるそうです。5G機種変更おトク割適用は3月31日までなので早めに購入した方がいいかもしれません。

コスパの高い高性能なサムスン スマホを探している人におすすめです。

「Galaxy S23 FE」のデザイン

大きさは6.4インチで、Galaxy S23よりも0.3インチ大きくなっています。

側面にはアルミニウムフレームを採用し、前面と背面は堅牢なCorning Gorilla Glass 5で保護されています。

カラーはミント、クリーム、グラファイトの3色を用意。側面のメタルフレームと見事にマッチしたデザインで、カジュアルさと高級感を同時に醸し出しています。

厚さは8.2mmで、重さは209 g。薄型軽量で片手でも操作しやすくなっています。

カジュアルな感じでありながら、頑丈で使いやすいデザインです。若い人から年配の方まで幅広く好まれそうな感じがします。

※上の文面はThreadsからの引用です。

「Galaxy S23 FE」のデザインは下の動画でチェックできます。

Youtubeショート動画でデザインをチェックする

Instagramでデザインをチェックする

「Galaxy S23 FE」の販売・購入先

Galaxy S23 FE」は、楽天市場で99,015円(送料無料・SIMフリー・S711B・海外版)、ヤフーショッピングで85,200円(海外版)、米国 Amazon.comで$539.99 (日本円で約81898円)で販売されています。

また、auオンライン ショップで実質負担金41,900円(税込・【3/31まで】5G機種変更おトク割適用・スマホトクするプログラム適用の場合・機種代金:88,000 円)で販売されています。

※初回1,838円(税込)、2回目以降(×22回)1,821円(税込)+最終回 35,100円になります。

Amazonで「Galaxy S23 FE」をチェックする

楽天市場で「Galaxy S23 FE」をチェックする

ヤフーショッピングで「Galaxy S23 FE」をチェックする

auオンライン ショップで「Galaxy S23 FE」をチェックする

AliExpressで「Galaxy S23 FE」をチェックする

米国 Amazon.comで「Galaxy S23 FE」をチェックする

「Google Pixel 7a」の販売・購入先

Google Pixel 7a」は、Amazonで55,980円(※海外版・税込)、楽天市場で56,490円(送料無料・未開封品)、ヤフーショッピングで54,780円(税込・SIMフリー)、Googleストアで62,700円(または月額5,225円・下取り可)、

AliExpressでUS $389.00 (日本円で約50,457円)、米国 Amazon.comで$468.99 (日本円で約68683円)で販売されています。

Amazonで「Google Pixel 7a」をチェックする

楽天市場で「Google Pixel 7a」をチェックする

ヤフーショッピングで「Google Pixel 7a」をチェックする

Googleストアで「Google Pixel 7a」をチェックする

AliExpressで「Google Pixel 7a」をチェックする

米国 Amazon.comで「Google Pixel 7a」をチェックする

「AQUOS sense8」の販売・購入先

AQUOS sense8」は、Amazonで53,000円(税込・SIMフリー版)、楽天市場で55,948円(税込・SIMフリー版)、ヤフーショッピングで55,948円(税込・SIMフリー版・送料無料)、

楽天モバイルで31,896 円(※25カ月目に機種変更した場合・一括払い63,800円、24回払いで月額2,658円)で販売されています。

Amazonで「AQUOS sense8」をチェックする

楽天市場で「AQUOS sense8」をチェックする

ヤフーショッピングで「AQUOS sense8」をチェックする

楽天モバイルで「AQUOS sense8」をチェックする

「motorola edge 40」の販売・購入先

motorola edge 40」は、Amazonで57,909円 (税込・PAY50002JP/A)、楽天市場で58,902円(送料無料)、ヤフーショッピングで57,100円、モトローラ公式ストアで64,800円(税込)、

米国 Amazon.comで$485.00 (日本円で約71028円)で販売されています。

Amazonで「motorola edge 40」をチェックする

楽天市場で「motorola edge 40」をチェックする

ヤフーショッピングで「motorola edge 40」をチェックする

モトローラ公式ストアで「motorola edge 40」をチェックする

米国 Amazon.comで「motorola edge 40」をチェックする

 

 

他のスマートフォンと比較する

リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。

★「Galaxy S24 Ultra」(6.8型・ Qualcomm Snapdragon 8 Gen 3)

★「Galaxy S24」(6.2型・ Qualcomm Snapdragon 8 Gen 3)

Redmi 12 5G」(6.8インチ・Snapdragon 4 Gen 2)

moto g53j 5G」(6.5 HD+液晶・Snapdragon 480 5G)

Xperia 10 V」(6.1インチ・Android 13・Snapdragon 695)

POCO X6 Pro」(6.67インチ・Dimensity 8300 Ultra)

OPPO Reno10 Pro 5G」(6.7 有機EL・Snapdragon 778G)

Nothing Phone (2)」(6.7インチ・Snapdragon 8+ Gen 1)

ASUS Zenfone 10」(5.9のAMOLED・Snapdragon 8 Gen2)

他のサムスン スマホと比較

他にもサムスンのスマホが販売されています。ぜひ比較してみてください。

人気復活のサムスンGalaxyスマホを激安でゲット! 最新 比較

その他のおすすめAndroidスマホは?

その他のおすすめAndroidスマホは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。

5万円台のハイスペックスマホ ラインナップ 機種 一覧

5万円前後のハイスペックなAndroidスマホをまとめて紹介しています。

注文殺到で売れまくり! 3万円台で買えるハイスペックスマホ まとめ

3万円台のハイスペックなAndroidスマホをまとめて紹介しています。

2万円台で買えるリッチなスマホ 全機種を比較

2万円前後のAndroidスマホをまとめて紹介しています。

選ばれし者だけが使う究極のハイスペックスマホ まとめ

超ハイスペックなスマホを紹介しています。

<テレビチューナー>

テレビチューナーはどれを買うべき? スマホ・タブレット・PC用のおすすめ機種を紹介!