2022年8月26日発売されるサムスン「Galaxy Z Fold4」と人気のフォルダブルスマホを徹底 比較!価格やAntutuベンチマーク、スペック、カメラ性能の違い、メリット・デメリット、評価を紹介します。
※2022年8月26日、縦折りの「Galaxy Z Flip4」も発売されます。
「Galaxy Z Fold4」の特徴
「Galaxy Z Fold4」の特徴をまとめてみました。
7.6型AMOLED 2X・6.2型サブ液晶・フレックスモード
「Galaxy Z Fold4」はメインディスプレイに7.6インチxのAMOLED 2Xスクリーンを搭載。アスペクト比21.6:18、HDR10対応で、 1~120Hzの可変リフレッシュレートにも対応しています。また、6.2インチのカバースクリーン(サブディスプレイ)を搭載。アスペクト比23.1:9で、48~120Hzの可変リフレッシュレートに対応しています。そのほか、画面を一定の角度に折りたたんで自立させる「フレックスモード」の性能を改善。YouTubeアプリやNetflixアプリで快適に使用できるようになっています。
Snapdragon 8+ Gen 1&12GBメモリ・Android 12L
「Galaxy Z Fold4」はQualcomm Snapdragon 8+ Gen 1 オクタコアプロセッサを搭載。Snapdragon 888搭載だった「Galaxy Z Fold3 5G」よりもNPU(機械学習プロセッサ)の性能が約1.7倍向上しています。また、LPDDR5規格のメモリを12GB、UFS3.1規格のストレージを256GB/512GB/1TB搭載。OSはフォルダブル端末に最適化されたOS「Android 12L」で、新たにタスクバーが配置されたほか、さまざまなパターンで組み合わせられるマルチウィンドウや自由度が向上したレイアウトなどが利用できます。
50MP3眼カメラ・ワイヤレス充電・Sペン手書き入力
「Galaxy Z Fold4」は背面に12MP+50MP+10MPの3眼カメラを搭載。12MP+12MP+12MPカメラ搭載だった「Galaxy Z Fold3 5G」と比べてメインカメラの画質が向上し、より高画質になったナイトグラフィー(夜景)撮影や最大30倍のスペース(電子)ズームも利用できるようになっています。
また、前モデルと同じ4400mAhバッテリーを搭載。25Wの超急速充電」に対応するほか、Qi規格の高速ワイヤレス充電2.0、逆ワイヤレス充電も利用できます。そのほか、筆圧4096段階のSペンによる手書き入力に対応。IPX8の防水、Dolby Atmos対応のステレオスピーカー、サイド指紋認証などにも対応しています。
公式ページ Galaxy Z Fold 4|Galaxy公式(日本)
価格を比較
「Galaxy Z Fold4」と「Surface Duo 2」、「OPPO Find N」、「Xiaomi Mi Mix Fold」の価格を比較してみました。
「Galaxy Z Fold4」
「Galaxy Z Fold4」は、米国 Amazon.comで$1,799.99(約23万8000円)、ヤフーショッピングで282,900 円で販売されています。
「Surface Duo 2」
「Surface Duo 2」は、楽天市場で184,580円 (税込)、ヤフーショッピングで184,580円、マイクロソフト公式ストアで税込196,680~円、ビックカメラで184,580円、米国 Amazon.comで$1,659.00で販売されています。
「OPPO Find N」
「OPPO Find N」は、Amazonで215,000円、楽天市場で182,800円 (税込・ほぼ新品)、ヤフーショッピングで194,900 円、AliExpressでUS $1,250.99で販売されています。
「Xiaomi Mi Mix Fold」
「Xiaomi Mi Mix Fold」は、楽天市場で239,800円 (税込)、AliExpressでUS $1,123.95で販売されています。
Antutuベンチマークを比較
「Galaxy Z Fold4」と「Surface Duo 2」、「OPPO Find N」、「Xiaomi Mi Mix Fold」のAntutuベンチマークスコアを比較してみました。
※Antutuスコアとは3D性能、UX速度、CPU性能、RAM性能を総合した評価点のこと。
「Galaxy Z Fold4」
Antutu総合で約1,000,000
<CPU> Snapdragon 8+ Gen 1
<プロセッサ性能を解説>
4nmプロセスで製造された8コアプロセッサで、Antutuベンチマーク総合で約100万を記録しています。
Snapdragon 888 5G搭載の「Surface Duo 2」と比較すると、スコアが約26万高くなります。
Snapdragon 888 5G搭載の「OPPO Find N」と比較すると、スコアが約17万高くなります。
Snapdragon 888 5G搭載の「Xiaomi Mi Mix Fold」と比較すると、スコアが約18万高くなります。
性能的には動画視聴、ネットでの調べもの、音楽再生(ストリーミングを含む)、電子書籍、写真撮影などで快適に動作します。
また、Androidの3Dゲームは負荷の高いものを含めて快適に動作します。そのほか、PS2を含め、PSP、PS1、SFC、DC、N64、MD、FCなどのエミュレーターも快適に動作します。
「Surface Duo 2」
Antutu総合で「742942」、CPUで「191315」、GPUで「291195」、MEMで「123569」、UXで「136863」。
<CPU> Snapdragon 888 5G
「OPPO Find N」
Antutu総合で「837610」、CPUで「202137」、GPUで「323186」、MEMで「146671」、UXで「165616」。
<CPU> Snapdragon 888 5G
「Xiaomi Mi Mix Fold」
Antutu総合で「825915」、CPUで「213880」、GPUで「317037」、MEMで「145548」、UXで「149450」。
<CPU> Snapdragon 888 5G
スペックを比較
「Galaxy Z Fold4」と「Surface Duo 2」、「OPPO Find N」、「Xiaomi Mi Mix Fold」のスペックを比較してみました。
「Galaxy Z Fold4」のスペック
- メインディスプレイ 7.6 インチ、解像度2176×1812 pxのAMOLED 2Xスクリーン
※QXGA+/21.6:18/374ppi/HDR10+/リフレッシュレート最大120Hz - カバースクリーン 6.2インチ、解像度2316×904 pxのAMOLED 2Xスクリーン
※HD+/23.1:9/402ppi/120Hzのリフレッシュレート - リフレッシュレート メイン:120Hz (可変範囲 1~120Hz)、サブ:120Hz (可変範囲 48~120Hz)
- プロセッサ Qualcomm Snapdragon 8+ Gen 1 オクタコア
※4nm - GPU Qualcomm Adreno
- RAM(メモリ) 12GB LPDDR5
- ストレージ 256GB/512GB/1TB UFS3.1
※1TBモデルは限定販売 ※microSDカードスロットなし - バッテリー 4400mAh
- 充電 25W超急速充電、高速ワイヤレス充電 2.0、逆ワイヤレス充電
※25W電源アダプターは別売 - 背面カメラ 12MP+50MP+10MP
- 前面カメラ 4MP
- カバーカメラ 10MP
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 6 (802.11 a/b/g/n/ac/ax)、Bluetooth 5.2、GPS (Galileo、Glonass、BeiDou)
- NFC 対応・Samsung Pay対応
- インターフェース USB Type-C 3.2 (OTG)
- センサー 静電容量式指紋センサー (側面)、加速度計、バロメーター、ジャイロセンサー、地磁気センサー、ホールセンサ、近接センサー、光センサー
- スピーカー ステレオスピーカー
- オーディオ Dolby Atmos
- マイク High AOP マイク
- Sペン 筆圧4096段階
- 防水 IPX8 (水深1.5 メートルまでの淡水に30分間耐えられる)
- 音声認識 Bixby
- セキュリティ Knox
- 筐体の材質 Gorilla Glass Victus+ ※フレーム、ヒンジは強化アルミニウム(Armor Aluminum)
- 生体認証 サイド指紋認証、顔認証
- OS Android 12L + One UI 4.1.1
- サイズ 折りたたみ時: 155.1 x 67.1 x 15.8mm (ヒンジ) – 14.2mm (たるみ)
展開時:155.1×130.1×6.3mm - 重量 約187g
- カラー グレイグリーン、ファントムブラック、ベイジュ、ブルゴーニュ
- SIMカード NanoSIM / eSIM
- 5G通信 対応
関連記事:人気復活のサムスンGalaxyスマホを激安でゲット! 最新 比較
米国 Amazon.comで「Galaxy Z Fold4」をチェックする
ヤフーショッピングで「Galaxy Z Fold4」をチェックする
日本のAmazonで「Galaxy Z Fold4」をチェックする
楽天市場で「Galaxy Z Fold」をチェックする
AliExpressで「Galaxy Z Fold」をチェックする
「Surface Duo 2」のスペック
- ディスプレイ
(2 画面): 8.3インチ、解像度2688×1892ドットのPixelSense Fusion
(1 画面): 5.8 インチ、解像度1344×189ドットの2AMOLED
※13:9/401 PPI/HDR/ワイド カラー 100% SRGB、DCI-P3/最大輝度800 nit/Gorilla Glass Victus - リフレッシュレート 90Hzリフレッシュレート
- プロセッサ Qualcomm Snapdragon 888 5G オクタコア
※5nm/64bi/最大2.84 GHz - GPU Adreno 660
- RAM(メモリ) 8GB LPDDR5
- ストレージ 128GB、256GB、512GB
- バッテリー デュアル バッテリー 4449mAh(標準)+4340mAh(最小)
- 駆動時間 ローカル ビデオ再生で最大15.5 時間、通話で最長28時間
- 充電 23W USB-C 電源アダプターによる急速充電
- 背面カメラ 12MP+12MP+16MP
- 前面カメラ 12MP
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 6802.11ax(2.4/5GHz)、Bluetooth 5.1、GPS(GPS、Galileo、GLONASS、BeiDou、QZSS)
- インターフェース USB Type-C (OTG)
- スタイラスペン Surface スリム ペン 2(別売)
- オプション Surface Duo 2ペンカバー(充電可)
- 生体認証 指紋認証
- OS Android 11
- サイズ
開いたとき:145.2 mm (縦) x 184.5 mm (横) x 5.50 mm (厚さ)
閉じたとき:145.2 mm (縦) x 92.1 mm (横) x 11.0 mm (ヒンジの厚さ) - 重量 284 g
- カラー グレイシア,オブシディアン
- 5G通信 対応
関連記事:「Surface Duo 2」と最新の2画面スマホを徹底 比較!
楽天市場で「Surface Duo 2」をチェックする
ヤフーショッピングで「Surface Duo 2」をチェックする
ビックカメラで「Surface Duo 2」をチェックする
マイクロソフト公式ストアで「Surface Duo 2」をチェックする
Amazonで「Surface Duo 2」をチェックする
米国 Amazon.comで「Surface Duo 2」をチェックする
「OPPO Find N」のスペック
- メインディスプレイ 7.1 インチ、解像度1792 x 1920 pxのLTPO AMOLED
※370ppi/HDR10+/最大1000 ニット/Corning Gorilla Glass Victus - サブディスプレイ 5.49インチ、解像度988×1972 px
※18:9 - リフレッシュレート 120Hz
- プロセッサ Qualcomm Snapdragon 888 5G
※5nm - GPU Adreno 660
- RAM(メモリ) 8GB/12GB
- ストレージ 256GB/512GB UFS 3.1
- バッテリー 4500 mAh ×2
- 充電 33W急速充電 (30分で55%、70分で100%)、15W急速ワイヤレス充電、10W逆充電
- 背面カメラ 50MP+13MP+16MP
- 前面カメラ 32MP
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 6 (802.11 a/b/g/n/ac)、Bluetooth 5.2、GPS (A-GPS/GLONASS/Beido/GALILEO/QZSS)
- インターフェース USB Type-C 2.0 (OTG)
- スピーカー ステレオスピーカー
- OS Android 11ベースのColorOS 12
- サイズ 展開時:132.6×140.2×8.0mm 折りたたみ時:132.6×73×15.9mm
- 重量 275 g
- カラー ブラック、ホワイト、パープル
- SIMカード NanoSIM
- 5G通信 対応
Amazonで「OPPO Find N」をチェックする
楽天市場で「OPPO Find N」をチェックする
ヤフーショッピングで「OPPO Find N」をチェックする
AliExpressで「OPPO Find N」をチェックする
「Xiaomi Mi Mix Fold」のスペック
- メインディスプレイ 8.01インチ、解像度1860×2480 pxのAMOLED液晶
※4:3/HDR10+/ドルビー ビジョン/最大輝度900nit/387 ppi - サブディスプレイ 6.52インチ、解像度840 x 2520pxのAMOLED液晶
※27:9/90Hz/HDR10+/ドルビービジョン/最大900ニット - リフレッシュレート 90Hz
- プロセッサ Qualcomm Snapdragon 888 5G
※5nm - GPU Adreno 660
- RAM(メモリ) 12GB/16GB
- ストレージ 256GB/512GB UFS 3.1
- バッテリー 5020 mAh ×2
- 充電 67W急速充電 (37分で100%)、PD 3.0、Quick Charge 4+
- 背面カメラ 108MP+8MP+13MP
- 前面カメラ 20MP
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 6e、Bluetooth 5.2、GPS (A-GPS/GLONASS/Beido/GALILEO/QZSS)
- インターフェース USB Type-C (OTG)
- スピーカー クアッドスピーカー
- オーディオ ステレオサウンド、ハーマン・カードンによるチューニング
- OS Android 10, MIUI 12
- サイズ 展開時:173.3×133.4×7.6mm 折りたたみ時:173.3×69.8×17.2mm
- 重量 317g(グラス) 332g(セラミック)
- カラー ブラック、セラミック
- SIMカード NanoSIM
- 5G通信 対応
楽天市場で「Xiaomi Mi Mix Fold」をチェックする
AliExpressで「Xiaomi Mi Mix Fold」をチェックする
Amazonで「Xiaomi Mi Mix Fold」をチェックする
ヤフーショッピングで「Xiaomi Mi Mix Fold」をチェックする
米国 Amazon.comで「Xiaomi Mi Mix Fold」をチェックする
カメラ性能を比較
「Galaxy Z Fold4」と「Surface Duo 2」、「OPPO Find N」、「Xiaomi Mi Mix Fold」のカメラ性能を比較してみました。
「Galaxy Z Fold4」
背面カメラ 12MP+50MP+10MP
前面カメラ 4MP
カバーカメラ 10MP
超広角 対応
望遠 対応・3倍光学ズーム
マクロ撮影 非対応
機能 超広角、広角、3倍光学ズーム、30倍スペースズーム、スマートOIS(光学手振れ補正)、VDIS機能(デジタル手振れ補正)、スーパーナイトソリューション(夜景モード)、ポートレート撮影、ディテールエンハンサー機能、デュアルプレビュー、キャプチャビュー、アウト(メイン)カメラセルフィー、Expert RAW、AI編集、クイック共有
<カメラ性能を解説>
背面カメラは12MP+50MP+10MPで、超広角、広角、望遠撮影が利用できます。
50MPのメインカメラは夜景撮影がより高画質になり、光学手ブレ補正やデジタル手ブレ補正が利用可能。
望遠カメラの3倍光学ズームと超解像ズームを組み合わせた最大30倍の電子ズームも利用できます。
前面のカバースクリーンには画角85度の10MPカメラを搭載。内側には4MPカメラが搭載されています。
「Surface Duo 2」
背面カメラ 12MP+12MP+16MP
前面カメラ 12MP
超広角 対応・ゆがみ補正あり
望遠 対応・PDAF、OIS および 2X 光学ズーム対応
マクロ撮影 非対応
機能(写真)低光量自動モード、HDR、撮影専用ナイトモード、後ろ向きカメラ 3 台をスムーズに横断するズーム、10倍デジタルスーパーズーム、ポートレート モード(深度調整、広角と望遠カメラ対応、機械学習)、パノラマ モード、ショートビデオ録画、ビデオ録画中に写真を撮影
(動画) 4Kビデオ録画、HDR、スローモーションビデオ、HEVC および H.264 動画録画形式
「OPPO Find N」
背面カメラ 50MP+13MP+16MP
前面カメラ 32MP ×2
超広角 対応
望遠 対応
マクロ撮影 非対応
機能 フレックスモードでの撮影、超広角、望遠、夜景モード、ポートレートモード、20倍ズーム
「Xiaomi Mi Mix Fold」
背面カメラ 108MP+8MP+13MP
前面カメラ 20MP
超広角 対応
望遠 対応
マクロ撮影 非対応
機能
(背面)
AI Magic Clone|AI Magic Kaleidoscope|AI Camera|Super Night Scene|Document Mode|Movie Mode|ID Card Copy Mode|
4K動画撮影|VLOG動画|音声字幕
丨超動画安定化|960fpsスローモーション撮影|マクロ動画撮影|ショートビデオ録画 | ポートレート モード | パノラマ モード | プロフェッショナル モード | ダイナミック写真 |
カウントダウン写真 | レベル メーター | 連続撮影モード | HDR | AI ビューティー | AI スマート スリミング丨超広角エッジ歪み補正丨集合写真の顔補正丨
カスタマイズされた透かし丨ポートレートのボケ調整丨ダイナミックライトスポット丨フィルム照明効果丨AI超解像写真丨AI透かし丨長時間露光
(前面)
AI カメラ|音声字幕|ビデオ ブラー|フィルム フィルター|ビデオ ビューティー|ムービー モード|フロント スロー モーション|ポートレート モード|フロント パノラマ|
ジェスチャー写真|フロント HDR スマート ビューティー|AI マイクロ シェーピング|フィルム照明
(動画)8K(30/24fps) 4K(30/60fps)、1080p (30/60fps)、720p (30fps)
「Galaxy Z Fold4」のメリット・デメリット
「Galaxy Z Fold4」のメリット・デメリットを紹介します。
メリット
・7.6インチのメイン有機ELディスプレイ・HDR10+に対応
「Galaxy Z Fold4」はメインディスプレイに7.6インチxのAMOLED 2Xスクリーンを搭載。アスペクト比21.6:18で、高コントラストで見やすいHDR10に対応しています。
一方、「Surface Duo 2」は8.3インチで解像度2688×1892ドットのPixelSense Fusion液晶を搭載しています。「OPPO Find N」は7.1 インチで解像度1792x1920pxのLTPO AMOLED液晶を搭載しています。「Xiaomi Mi Mix Fold」は8.01インチで解像度1860x2480pxのAMOLED液晶を搭載しています。
・6.2インチのサブディスプレイ付き
「Galaxy Z Fold4」は6.2インチのカバースクリーン(サブディスプレイ)を搭載。解像度は2316×904 pxで、アスペクト比23.1:9を採用しています。
一方、「Surface Duo 2」は5.8 インチ、解像度1344×189ドットの2AMOLED液晶を搭載しています。「OPPO Find N」は5.49インチで解像度988x1972pxの液晶を搭載しています。 「Xiaomi Mi Mix Fold」は6.52インチで解像度840x2520pxのAMOLED液晶を搭載しています。
・リフレッシュレート120GHzに対応
「Galaxy Z Fold4」はインディスプレイ側が120Hz(可変範囲 1~120Hz)、サブディスプレイ側が120Hz(可変範囲 48~120Hz)に対応しています。
一方、「Surface Duo 2」と「Xiaomi Mi Mix Fold」は90Hzリフレッシュレートに対応しています。「OPPO Find N」は120Hzリフレッシュレートに対応しています。
・12GBメモリ&256GB/512GB/1TBストレージ搭載で快適に使える
「Galaxy Z Fold4」はLPDDR5規格のメモリを12GB、UFS3.1規格のストレージを256GB/512GB/1TB搭載しています。
一方、「Surface Duo 2」は8GB LPDDR5メモリ&128GB、256GB、512GBストレージを搭載しています。「OPPO Find N」は8GB/12GBメモリ&256GB/512GB UFS 3.1ストレージを搭載しています。「Xiaomi Mi Mix Fold」は12GB/16GBメモリ&256GB/512GB UFS 3.1ストレージを搭載しています。
・4400mAhバッテリー搭載で25W超急速充電に対応
「Galaxy Z Fold4」は4400mAh バッテリー搭載で25W超急速充電、高速ワイヤレス充電 2.0、逆ワイヤレス充電に対応しています。
一方、「Surface Duo 2」は4449mAh+4340mAhバッテリーを搭載しています。「OPPO Find N」は4500mAh ×2バッテリーを搭載しています。「Xiaomi Mi Mix Fold」は5020 mAh ×2バッテリーを搭載しています。
・Wi-Fi 6&Bluetooth 5.2に対応
「Galaxy Z Fold4」は従来よりも約4〜10倍の速度で通信できる次世代通信規格「Wi-Fi 6」(IEEE 802.11ax)に対応しています。また、Bluetooth 5.2に対応し、ワイヤレス機器ともスムーズに接続できます。
一方、「Surface Duo 2」はWi-Fi 6 & Bluetooth 5.1に対応しています。「OPPO Find N」はWi-Fi 6 & Bluetooth 5.2に対応しています。「Xiaomi Mi Mix Fold」はWi-Fi 6e & Bluetooth 5.2に対応しています。
・5G通信に対応
「Galaxy Z Fold4」は5G通信に対応し、わずか数秒で動画ファイルをダウンロードできます。
一方、「Surface Duo 2」、「OPPO Find N」、「Xiaomi Mi Mix Fold」も5G通信に対応しています。
・展開時で厚さ6.3mm・重さ約187gの薄型軽量デザイン
「Galaxy Z Fold4」は展開時で厚さ6.3mm、重さ約187gの薄型軽量デザインを採用しています。
一方、「Surface Duo 2」は厚さ5.50mmで重さ284gになっています。「OPPO Find N」は厚さ8.0mmで重さ275gになっています。「Xiaomi Mi Mix Fold」は厚さ7.6mmで重さ317gになっています。
・ステレオスピーカー搭載でDolby Atmosサウンドに対応
「Galaxy Z Fold4」はステレオスピーカー搭載でDolby Atmosによる臨場感あるサウンドが楽しめます。
一方、「Surface Duo 2」はデュアルステレオスピーカーを搭載しています。「OPPO Find N」はステレオスピーカーを搭載しています。「Xiaomi Mi Mix Fold」はクアッドスピーカーを搭載しています。
・筆圧4096段階のSペンが使える
「Galaxy Z Fold4」は筆圧4096段階のSペンが使えるようになっています。
一方、「Surface Duo 2」はSurface スリム ペン 2(別売)が用意されています。「OPPO Find N」と「Xiaomi Mi Mix Fold」は専用スタイラスペンが用意されていません。
・IPX8の防水に対応
「Galaxy Z Fold4」はIPX8の防水に対応し、水深1.5 メートルまでの淡水に30分間耐えることができます。
一方、「Surface Duo 2」、「OPPO Find N」、「Xiaomi Mi Mix Fold」は防水に対応していません。
・Android 12LベースのOne UI 4.1.1を搭載
「Galaxy Z Fold4」はフォルダブル端末に最適化されたOS「Android 12L」で、新たにタスクバーが配置されたほか、さまざまなパターンで組み合わせられるマルチウィンドウや自由度が向上したレイアウトなどが利用できます。
一方、「Surface Duo 2」はAndroid 11を搭載しています。「OPPO Find N」はAndroid 11ベースのColorOS 12を搭載しています。「Xiaomi Mi Mix Fold」はAndroid 10ベースのMIUI 12を搭載しています。
デメリット
・microSDカードスロットがない
「Galaxy Z Fold4」はmicroSDカードスロットがないため、microSDカードでストレージ容量を増やすことができません。
一方、「Surface Duo 2」、「OPPO Find N」、「Xiaomi Mi Mix Fold」もmicroSDカードスロットがありません。
・3.5mmイヤホンジャックがない
「Galaxy Z Fold4」は3.5mmイヤホンジャックがありません。利用するにはType-C変換ケーブルが必要になります。
一方、「Surface Duo 2」、「OPPO Find N」、「Xiaomi Mi Mix Fold」も3.5mmイヤホンジャックがありません。
「Galaxy Z Fold4」の評価
「Galaxy Z Fold4」の評価を紹介します。
スペック:★★★★★
通信:★★★★★
機能:★★★★
デザイン:★★★★★
使いやすさ:★★★★★
価格:★★
<総合評価>
2021年10月に発売された「Galaxy Z Fold 3 5G」の後継モデルになります。主にプロセッサ、ディスプレイ、カメラ性能を強化し、より使いやすいフォルダブルスマホになっています。
プロセッサは Snapdragon 888 5GからSnapdragon 8+ Gen 1になり、高速化。ディスプレイはメイン、サブともに解像度が向上し、より高精細になっています。背面カメラは12MP+12MP+12MPから12MP+50MP+10MPになり、メインカメラの画素数が大幅に向上しています。そのほか、「フレックスモード」でもYouTubeアプリやNetflixアプリが利用できるように改善。
OSは「Android 12L」で、さまざまなパターンで組み合わせられるマルチウィンドウや自由度が向上したレイアウトなどが利用できます。
発売時の価格は$1,799.99(約23万8000円)。非常に高価ですが、他のフォルダブルスマホも20万円前後なので突出して高額な訳ではないようです。折り畳み式の大画面スマホを探している人におすすめします。
※YouTube動画でも紹介しています。「Galaxy Z Fold4」はやりたいことが全部できる万能スマホだった! 性能をざっくり解説
「Galaxy Z Fold4」の販売・購入先
「Galaxy Z Fold4」は、
米国 Amazon.comで$1,799.99(約23万8000円)、
ヤフーショッピングで282,900 円、
で販売されています。
米国 Amazon.comで「Galaxy Z Fold4」をチェックする
ヤフーショッピングで「Galaxy Z Fold4」をチェックする
日本のAmazonで「Galaxy Z Fold4」をチェックする
楽天市場で「Galaxy Z Fold」をチェックする
AliExpressで「Galaxy Z Fold」をチェックする
他のスマホと比較する
リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
★「moto razr 2022」(2画面・縦折り)
★「Galaxy Z Flip4」(2画面・縦折り)
★「Xiaomi MIX Fold 2」(2画面・横折り)
「Surface Duo 2」(2画面・横折り)
「OPPO Find N」(2画面・横折り)
「Xiaomi Mi Mix Fold」(2画面・横折り)
「Galaxy Z Fold 3 5G」(2画面・横折り)
「motorola razr 5G」(2画面・縦折り)
「AQUOS R7」
他のサムスン スマホと比較
他にもサムスン スマホが販売されています。ぜひ比較してみてください。
人気復活のサムスンGalaxyスマホを激安でゲット! 最新 比較
その他のおすすめスマホ
その他にもおすすめのスマートフォンが販売されています。ぜひ比較してみてください。
超ハイスペックスマホなスマホをまとめて紹介しています。
5万円台のスマホをまとめて紹介しています。
注文殺到で売れまくり! 3万円台で買えるハイスペックスマホ まとめ
3万円台のスマホをまとめて紹介しています。
2万円台のスマホをまとめて紹介しています。
<ゲーミングスマホ>
<格安スマホ・SIMのまとめ記事>