2023年3月2日に発売された「Garmin Forerunner 265」とスポーツに強い最新スマートウォッチを徹底 比較!価格や計測できること・機能、スペックの違いをはじめ、メリット・デメリットも紹介します。
※2024年2月29日、「Garmin Forerunner 165」が発売されました。
※本ページはプロモーション(広告)を含んでいます。
「Garmin Forerunner 265」の特徴
「Garmin Forerunner 265」の特徴をまとめてみました。
1.3 AMOLEDスクリーン・13日バッテリ・GPS内蔵
「Garmin Forerunner 265」は約1.3インチで解像度416×416 pxのAMOLEDスクリーンを搭載。色鮮やかな有機EL液晶で、タッチ操作とボタンで快適に操作できます。また、スマートウォッチモードで約13日間駆動できるバッテリーを搭載。Garmin独自の充電ケーブルによる有線充電も利用できます。そのほか、GPS内蔵で日本のみちびきを含む4つの衛星測位に対応。距離やペース、ルートも計測できます。
ランニング機能・ヘルスケア機能・30種ワークアウト
「Garmin Forerunner 265」はランニングフォームを数値化して表示する「ランニングダイナミクス」やユーザーの踏み込むチカラを表示する「ランニングパワー」に対応。レースで勝つための戦略を提案する「レースウィジェット」や毎朝その日のコンディションを知らせてくれる「モーニングレポート」なども利用できます。
また、心拍数、睡眠スコア、血中酸素トラッキングなどのヘルスケア機能に対応。呼吸数やストレススコア、体力の残量を示すBody Batteryも利用できます。
そのほか、30種類以上のワークアウトモードに対応。トライアスロン、ランニング、ゴルフ、サイクリング、筋トレ、ヨガ、ピラティスなどのアクティビティも計測できます。
ミュージック機能・Garmin Pay・5気圧防水
「Garmin Forerunner 265」は単体での音楽再生に対応。本体にスマートフォンの音楽プレイリストを同期して最大500曲まで保存できます。また、NFC対応でGamin Payが利用可能。Suicaのキャッシュレス決済も利用できます。そのほか、5気圧防水に対応し、屋内スイミングのアクティビティも計測可能。Wi-Fi通信やBluetooth、ANT+にも対応しています。
公式ページ: Forerunner 265 | スマートウォッチ | Garmin 日本
価格を比較
「Garmin Forerunner 265」と「HUAWEI WATCH GT Runner」、「Fitbit Versa 4」、「Amazfit GTS 4 Mini」の価格を比較してみました。
「Garmin Forerunner 265」
「Garmin Forerunner 265」は、Amazonで56,623円(税込)、楽天市場で57,038円 (税込・送料無料)、ヤフーショッピングで62,800円 (税込・送料無料)、米国 Amazon.comで$449.99 (日本円で約67,811円)で販売されています。
「HUAWEI WATCH GT Runner」
「HUAWEI WATCH GT Runner」は、Amazonで20,480円(税込・セール価格)、楽天市場で23,300円 (税込・送料無料)、ヤフーショッピングで23,108円(税込)、AliExpressでUS $156.00 (日本円で約22,040円)で販売されています。
「Fitbit Versa 4」
「Fitbit Versa 4」は、Amazonで21,800円(税込・特選タイムセール価格)、楽天市場で27,800円 (税込・送料無料)、Fitbit公式サイトで税込27,800円、米国 Amazon.comで$198.95で販売されています。
「Amazfit GTS 4 Mini」
「Amazfit GTS 4 Mini」は、Amazonで13,440円(税込)、楽天市場で13,440円 (税込・送料無料)、ヤフーショッピングで14,949円 (税込・送料無料)、AliExpressでUS $113.13、米国 Amazon.comで$119.99で販売されています。
計測できること・機能を比較
「Garmin Forerunner 265」と「HUAWEI WATCH GT Runner」、「Fitbit Versa 4」、「Amazfit GTS 4 Mini」の計測できること・機能を比較してみました。
「Garmin Forerunner 265」
計測できること
心拍数、睡眠スコア、血中酸素トラッキング、呼吸数、ストレススコア、Body Battery、VO2 MAX、フィットネス年齢、消費カロリー、週間運動量、女性の健康など
ワークアウトモード 30種類以上 (トライアスロン、ランニング、ゴルフ、サイクリング、スイミング、筋トレ、ヨガ、ピラティスなど)
機能
モーニングレポート(毎朝コンディションを知らせる)、レースウィジェット(レースで勝つための戦略を提案)、おすすめワークアウト(ユーザーに合ったワークアウトを提案)、トレーニングレディネス(最適なトレーニング負荷を表示)、ランニングダイナミクス(ランニングフォームを数値化)、ランニングパワー(ユーザーの踏み込むチカラを表示)、PacePro機能(目標タイムやペース配分、コースデータに基づくガイドを表示)
HRVステータス、トレーニングステータス、コース(検索、作成)、Garmin Coach、リカバリータイム、レース予想タイム、短期的負荷、トレーニング効果、パフォーマンスコンディション、LiveTrack
ミュージック機能(最大500曲ダウンロード可能)、SatIQ(衛星自動選択モード)機能、セーフティ & トラッキング機能、Garmin Pay/Suica タッチ決済、Connect IQ アプリストア、通知機能
「HUAWEI WATCH GT Runner」
計測できること
血中酸素飽和度(SpO2)、心拍数(高精度・リアルタイム)、トレーニング負荷、ランニング能力指数、回復時間、睡眠、ストレス、呼吸数、気圧、高度、天候、歩数、消費カロリー、距離・ペース・経路 (GPS内蔵)
100種類以上のワークアウトモード
機能
ランニングプログラム、AIランニングコーチ、ランニング能力指数(RAI)、トレーニングの提案、リアルタイム音声ガイダンス、ランニングルートの共有、気圧アラート、ルートバック機能、5種衛星測位システム、Bluetooth通話、ウォッチフェイスの変更(専用ストアあり)、スマート通知(着信、メッセージ、メール、カレンダー、SNSアプリ等) 、スマートフォン探索、アラーム設定、懐中電灯、天気情報、気圧計、コンパス(高精度)、スマートフォン音楽再生操作
「Fitbit Versa 4」
計測できること
血中酸素飽和度(SpO2)、ストレスレベル、心拍数、睡眠、VO2 Max(最大酸素摂取量)、呼吸数、月経周期、水泳ラップ(泳いだ時間の長さ)、上昇階段、歩数、消費カロリー、距離・ペース(GPS内蔵)、血糖値測定(アプリ内のみ)
40種類以上のエクササイズモード(リアルタイムでデータを確認可能・HIIT、重量挙げ、CrossFit、ダンスなどの新しいモードも追加)
※有料サブスクリプションプランのFitbit Premiumに登録することで1000種類以上のワークアウトやセッションを行うことが可能
機能
Google Mapの道案内、エクササイズの自動記録、心拍の異常アラート通知、Bluetooth通話、Fitbit Pay 、Suica決済、音声アシスタント(Amazon Alexa)、スマートアラーム(睡眠が浅いときに振動で起こす)、気分を記録、
スリープモード、ガイド付き呼吸セッション、リマインダー機能(個別にカスタマイズ可能)、常時表示、文字盤のカスタマイズ(Fitbitアプリ内の「ギャラリー」に豊富な文字盤デザインを用意)、急速充電、クイック返信機能、スマホ探索、通知の受信、今日のエナジースコア(※有料Fitbit Premium)
「Amazfit GTS 4 Mini」
計測できること
血中酸素飽和度(SpO2・24時間)、心拍数(24時間)、睡眠、ストレスレベル(24時間)、VO2Max(最大酸素摂取量)、呼吸数、月経サイクル、、歩数、消費カロリー、距離・ルート・ペース(GPS内蔵)
120種類以上のスポーツモード
機能
7つのワークアウトを自動認識(ウォーキング、屋内ウォーキング、屋外ランニング、トレッドミル、屋外サイクリング、エリプティカルマシン、ローイングマシン)
PeakBeats(心拍数やトレーニング負荷などのデータを確認できる)、仮想ペーサー(過去のランニングペースと競争)、PAI健康評価システム、Amazon Alexa音声認識、ミニアプリ追加(10種類以上のミニアプリを用意)、ワンタップ測定(心拍数、血中酸素レベル、ストレスレベルをワンタップ最短45秒で同時に測定)、
文字盤のカスタマイズ(Zeppアプリに豊富な文字盤デザインを用意)、呼吸効率、睡眠アドバイス、スマートフォンの通知・メッセージ受信、スマホカメラのコントロール(Bleutooth)、音楽コントロール、カレンダー、To Doリスト、音声メモ、アラーム時計、世界時計、ストップウォッチ、ポモドーロ、天気、コンパス、懐中電灯、スマホ探索
※Bluetooth通話に対応していません(着信通知のみ)。
スペックを比較
「Garmin Forerunner 265」と「HUAWEI WATCH GT Runner」、「Fitbit Versa 4」、「Amazfit GTS 4 Mini」のスペックを比較してみました。
「Garmin Forerunner 265」のスペック
- ディスプレイ 約1.3インチ、解像度416×416 pxのAMOLED
※直径32.5mm/オプションで常時表示モード - ベゼル素材 繊維強化ポリマー
- レンズ素材 Corning Gorilla Glass 3
- プロセッサ 不明
- 内蔵メモリ/履歴 8GB (本体にプレイリストを同期して保存可能)
- バッテリー駆動時間 スマートウォッチモードで約13日間、GPSモード+光学式心拍計で約20時間、マルチGNSSマルチバンドモードで約14時間、マルチGNSSマルチバンドモード+音楽モードで約6時間
- 充電 Garmin独自の充電ケーブルによる有線充電
- カメラ なし
- ワイヤレス通信 Wi-Fi、Bluetooth、ANT+
- 衛星測位 GPS/GLONASS/Galileo/みちびき(補完信号)
- NFC&Garmin Pay 対応
- インターフェース 充電端子
- センサー 光学式心拍センサー、電子コンパス、気圧高度計、加速度計など
- 防水 5ATM (50m防水)
- バンド 幅22 mm、クイックリリースバンド互換性あり
- OS ガーミンの独自OS
- サイズ 46.1×46.1×12.9mm
- 重量 47 g
- カラー ブラック、ホワイト、アクア
関連記事: ガーミンのスマートウォッチ 買うならどれ? 人気モデルを比較
Amazonで「Garmin Forerunner 265」をチェックする
楽天市場で「Garmin Forerunner 265」をチェックする
ヤフーショッピングで「Garmin Forerunner 265」をチェックする
米国 Amazon.comで「Garmin Forerunner 265」をチェックする
「HUAWEI WATCH GT Runner」のスペック
- ディスプレイ 1.43インチ、解像度466 x 466ドットのAMOLEDスクリーン
- プロセッサ 不明
- RAM(メモリ) 4GB
- ストレージ 不明
- バッテリー駆動時間 14日間
- 充電 ワイヤレス充電ポート 、5V 0.5A / 1A / 1.5A / 2A
- カメラ なし
- ワイヤレス通信 Bluetooth、NFC、GNSS
- インターフェース 充電端子、電源ボタン、機能ボタン
- センサー 加速度センサー、ジャイロセンサー、磁気センサー、光学式心拍センサー、気圧センサー、GPSセンサー
- スピーカー あり
- マイク あり
- 防水 5 ATM(5気圧防水)
- 筐体の素材 耐久性ポリマー (高強度複合繊維のケース、セラミック仕上げのベゼル、航空機グレードのチタン合金製リューズ)
- ストラップ シリコンストラップ
- 対応OS Android 6.0以降、iOS 9.0以降
- OS 独自OS
- サイズ 46.4 x 46.4 x 11 mm
- ケースサイズ 46 mm
- 手首サイズ 140-210 mm
- 重量 約38.5 g(ベルトを含まず)
- カラー グレー、ブラック
関連記事: 「HUAWEI WATCH GT Runner」とスポーツ特化スマートウォッチを徹底 比較!
Amazonで「HUAWEI WATCH GT Runner」をチェックする
楽天市場で「HUAWEI WATCH GT Runner」をチェックする
ヤフーショッピングで「HUAWEI WATCH GT Runner」をチェックする
AliExpressで「HUAWEI WATCH GT Runner」をチェックする
「Fitbit Versa 4」のスペック
- ディスプレイ 1.58インチ、解像度336 x336pxのAMOLEDカラータッチスクリーン
※40mmケース/常時表示/文字盤デザイン変更 - プロセッサ 不明
- RAM(メモリ) 不明
- ストレージ 不明
- バッテリー駆動時間 6日間
- 充電 急速充電に対応・12分で1日分のチャージが可能、充電時間:2時間
- カメラ なし・利用できません
- ワイヤレス通信 Bluetooth 5.0
- GPS 内蔵・(A-GPS+GLONAS)
- NFC 対応・Fitbit Pay、Suica決済
- インターフェース 充電端子、ボタン
- センサー マルチパス光学式心拍数センサー、血中酸素ウェルネスモニタリング用の赤色および赤外線センサー、高度計、3 軸加速度計、環境光センサー
- スピーカー 75dB SPL @10cm
- マイク あり
- 振動モーター あり
- 防水 5気圧防水・50m耐水 ※プールで水泳のラップを記録・シャワーやビーチなどで利用可能
- 音声アシスタント Amazon Alexa
- ベルト 軟なインフィニティベルト・限定コレクションをはじめとする Versa 3 のアクセサリーベルトを用意
- アプリ Fitbitアプリ (アクティビティや睡眠、栄養、安静時の心拍数、グループチャレンジまで管理)
- 筐体の素材 ケース:アルミニウム、ガラス:ゴリラガラス
- バンド シリコン製・交換可能
- 対応OS Android OS 10以上、Apple iOS 13.3 以降
- OS Fitbit OS
- サイズ 40.5×40.5×11.2mm
- 重量 37.64 g
- カラー グラファイトアルミニウム、プラチナアルミニウム、カッパーローズアルミニウム
関連記事: 「Fitbit Versa 4」のコスパは? 高機能スマートウォッチと徹底 比較!
Amazonで「Fitbit Versa 4」をチェックする
楽天市場で「Fitbit Versa 4」をチェックする
ヤフーショッピングで「Fitbit Versa 4」をチェックする
Fitbit公式サイトで「Fitbit Versa 4」をチェックする
米国 Amazon.comで「Fitbit Versa 4」をチェックする
「Amazfit GTS 4 Mini」のスペック
- ディスプレイ 1.58インチ、解像度336 x336pxのAMOLEDカラータッチスクリーン
※40mmケース/常時表示/文字盤デザイン変更 - プロセッサ 不明
- RAM(メモリ) 不明
- ストレージ 不明
- バッテリー駆動時間 6日間
- 充電 急速充電に対応・12分で1日分のチャージが可能、充電時間:2時間
- カメラ なし・利用できません
- ワイヤレス通信 Bluetooth 5.0
- GPS 内蔵・(A-GPS+GLONAS)
- NFC 対応・Fitbit Pay、Suica決済
- インターフェース 充電端子、ボタン
- センサー マルチパス光学式心拍数センサー、血中酸素ウェルネスモニタリング用の赤色および赤外線センサー、高度計、3 軸加速度計、環境光センサー
- スピーカー 75dB SPL @10cm
- マイク あり
- 振動モーター あり
- 防水 5気圧防水・50m耐水 ※プールで水泳のラップを記録・シャワーやビーチなどで利用可能
- 音声アシスタント Amazon Alexa
- ベルト 軟なインフィニティベルト・限定コレクションをはじめとする Versa 3 のアクセサリーベルトを用意
- アプリ Fitbitアプリ (アクティビティや睡眠、栄養、安静時の心拍数、グループチャレンジまで管理)
- 筐体の素材 ケース:アルミニウム、ガラス:ゴリラガラス
- バンド シリコン製・交換可能
- 対応OS Android OS 10以上、Apple iOS 13.3 以降
- OS Fitbit OS
- サイズ 40.5×40.5×11.2mm
- 重量 37.64 g
- カラー グラファイトアルミニウム、プラチナアルミニウム、カッパーローズアルミニウム
関連記事: 「Amazfit GTS 4 Mini」と一万円台の高コスパなスマートウォッチを徹底 比較!
Amazonで「Amazfit GTS 4 Mini」をチェックする
楽天市場で「Amazfit GTS 4 Mini」をチェックする
ヤフーショッピングで「Amazfit GTS 4 Mini」をチェックする
AliExpressで「Amazfit GTS 4 Mini」をチェックする
米国 Amazon.comで「Amazfit GTS 4 Mini」をチェックする
「Garmin Forerunner 265」のメリット・デメリット
「Garmin Forerunner 265」のメリット・デメリットを紹介します。
メリット
・1.3インチのAMOLEDスクリーンが色鮮やかで見やすい
「Garmin Forerunner 265」は約1.3インチで解像度416×416 pxのAMOLEDスクリーンを搭載。色鮮やかな有機EL液晶で、タッチ操作とボタンで快適に操作できます。
一方、「HUAWEI WATCH GT Runner」は1.43インチで解像度466 x 466ドットのAMOLEDスクリーンを搭載しています。「Fitbit Versa 4」は1.58インチで解像度336×336pxのAMOLEDカラータッチスクリーンを搭載しています。「Amazfit GTS 4 Mini」は1.65インチで解像度336×384ドットAMOLEDスクリーンを搭載しています。
・充実したランニング機能が使える
「Garmin Forerunner 265」はランニングフォームを数値化して表示する「ランニングダイナミクス」やユーザーの踏み込むチカラを表示する「ランニングパワー」に対応。レースで勝つための戦略を提案する「レースウィジェット」や毎朝その日のコンディションを知らせてくれる「モーニングレポート」なども利用できます。
一方、「HUAWEI WATCH GT Runner」はランニングプログラム、AIランニングコーチ、ランニング能力指数(RAI)などランニングに特化した機能を豊富に搭載しています。「Fitbit Versa 4」は本格的なランニング機能を備えていません。「Amazfit GTS 4 Mini」は仮想ペーサー(過去のランニングペースと競争)機能が利用できます。
・30種類以上のワークアウトモードに対応
「Garmin Forerunner 265」は30種類以上のワークアウトモードに対応しています。トライアスロン、ランニング、ゴルフ、サイクリング、筋トレ、ヨガ、ピラティスなどのアクティビティも計測できます。
一方、「HUAWEI WATCH GT Runner」は100種類以上のワークアウトモードに対応しています。「Fitbit Versa 4」は40種類以上のエクササイズモードに対応し、自動記録も利用できます。「Amazfit GTS 4 Mini」は120種類のスポーツモードに対応し、自動認識にも対応しています。
・ヘルスケア機能も充実
「Garmin Forerunner 265」は心拍数、睡眠スコア、血中酸素トラッキングなどのヘルスケア機能に対応しています。また、呼吸数やストレススコア、体力の残量を示すBody Batteryも利用できます。
一方、「HUAWEI WATCH GT Runner」は血中酸素飽和度(SpO2)とTruSeen 5.0+対応の高精度な心拍数 測定が可能になっています。「Fitbit Versa 4」は血中酸素、ストレスレベル、VO2 Maxなど充実したヘルスケア機能を備えています。「Amazfit GTS 4 Mini」は血中酸素&VO2Maxの計測に対応し、ワンタップで心拍数、血中酸素レベル、ストレスレベルを同時に測定することもできます。
・13日間駆動できるバッテリーを搭載
「Garmin Forerunner 265」はスマートウォッチモードで約13日間駆動できるバッテリーを搭載しています。また、Garmin独自の充電ケーブルによる有線充電も利用できます。
一方、「HUAWEI WATCH GT Runner」は14日間駆動するバッテリーを搭載しています。「Fitbit Versa 4」は6日間駆動できるバッテリーを搭載し、急速充電も利用できます。「Amazfit GTS 4 Mini」は270mAhバッテリー搭載で最大15日間駆動できます。
・Wi-Fi、Bluetooth、ANT+に対応
「Garmin Forerunner 265」は単体で通信できるWi-Fi通信に対応しています。また、Bluetooth、ANT+も利用できます。
一方、「HUAWEI WATCH GT Runner」はBluetoothに対応しています。「Fitbit Versa 4」はBluetooth 5.0に対応しています。「Amazfit GTS 4 Mini」はBluetooth 5.2に対応しています。
・GPS内蔵で4つの衛星測位に対応・SatIQも利用できる
「Garmin Forerunner 265」はGPS内蔵で4つの衛星測位(GPS/GLONASS/Galileo/みちびき)に対応しています。また、必要なGPS精度を動的に決定するSatIQ(衛星自動選択モード)機能も利用できます。
一方、「HUAWEI WATCH GT Runner」はGPS、BeiDou、GLONASS、Galileo、QZSSの5種衛星測位システムに対応しています。「Fitbit Versa 4」はGPSセンサー内蔵で距離やペースを表示できます。「Amazfit GTS 4 Mini」は5衛星測位 (A-GPS、GLONASS、Galileo、BeiDou、QZSS)に対応しています。
・5気圧防水に対応
「Garmin Forerunner 265」は5気圧防水に対応し、屋内スイミングのアクティビティも計測できます。
一方、「HUAWEI WATCH GT Runner」、「Fitbit Versa 4」、「Amazfit GTS 4 Mini」も5気圧防水に対応し、屋内の水泳でも利用できます。
・厚さ12.9mmで重さ47gの薄型軽量デザイン・3色カラーを用意
「Garmin Forerunner 265」は厚さ12.9mmで重さ47gの薄型軽量デザインになっています。また、ブラック、ホワイト、アクアの3色カラーを用意しています。
一方、「HUAWEI WATCH GT Runner」は厚さ11 mmで重さ約38.5 g(ベルトを含まず)になっています。「Fitbit Versa 4」は厚さ11.2mmで重さ37.64 gになっています。「Amazfit GTS 4 Mini」は厚さ9.1 mmで重さ31.2g(※バンド含む)になっています。
・単体で音楽再生できる・最大500曲を保存
「Garmin Forerunner 265」は単体での音楽再生に対応。本体にスマートフォンの音楽プレイリストを同期して最大500曲まで保存できます。
一方、「HUAWEI WATCH GT Runner」、「Fitbit Versa 4」、「Amazfit GTS 4 Mini」は単体での音楽再生に対応していません。
・NFC対応でGarmin Payに対応・キャッシュレス決済も利用できる
「Garmin Forerunner 265」はNFC対応でGamin Payが利用可能で、Suicaのキャッシュレス決済も利用できます。
一方、「HUAWEI WATCH GT Runner」はNFCに対応しています。「Fitbit Versa 4」はFitbit Pay対応でSuica決済も利用できます。「Amazfit GTS 4 Mini」はNFCに対応していません。
デメリット
・Bluetooth通話に対応していない
「Garmin Forerunner 265」はBluetooth通話に対応していません。
一方、「HUAWEI WATCH GT Runner」と「Fitbit Versa 4」はBluetooth通話に対応しています。「Amazfit GTS 4 Mini」はBluetooth通話に対応していません。
・音声アシスタントに対応していない
「Garmin Forerunner 265」は音声アシスタント機能が利用できません。
一方、「Fitbit Versa 4」と「Amazfit GTS 4 Mini」はAmazon Alexa音声アシスタントに対応しています。「HUAWEI WATCH GT Runner」は音声アシスタント機能に対応していません。
「Garmin Forerunner 265」の評価
「Garmin Forerunner 265」の評価を紹介します。
スペック:★★★★
通信:★★★★
機能:★★★★★
デザイン:★★★★
使いやすさ:★★★★
価格:★★★
<総合評価>
2022年6月16日に発売された「Garmin Forerunner 255」の後継モデルです。
ランニングに特価した機能がより充実し、ディスプレイ性能も向上しています。
ディスプレイは約1.3インチのAMOLED(有機EL)スクリーンです。前モデル「Forerunner 255」は1.3インチの半透過メモリインピクセル(MIP)だったので、色の鮮やかさが格段に向上しています。
ただし、太陽光の下では半透過メモリインピクセルの方が見やすいです。有機ELディスプレイが威力を発揮するのは日没後なので、暗くなってから走っている人に最適です。
ランニング機能は言うまでもなく充実しています。特にランニングダイナミクス(ランニングフォームを数値化)、ランニングパワー(ユーザーの踏み込むチカラを表示)が便利。ランニング能力を向上させたい人にとっては必須の機能です。
「Garmin Forerunner 255」の発売時の価格は62,800円。円安で価格が高くなっているようですが、機能性は抜群。ランニングにもっと磨きをかけたいユーザーにおすすめします。
「Garmin Forerunner 265」の販売・購入先
「Garmin Forerunner 265」は、Amazonで56,623円(税込)、楽天市場で57,038円 (税込・送料無料)、ヤフーショッピングで62,800円 (税込・送料無料)、米国 Amazon.comで$449.99 (日本円で約67,811円)で販売されています。
Amazonで「Garmin Forerunner 265」をチェックする
楽天市場で「Garmin Forerunner 265」をチェックする
ヤフーショッピングで「Garmin Forerunner 265」をチェックする
米国 Amazon.comで「Garmin Forerunner 265」をチェックする

他のスマートウォッチと比較する
リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
★「Garmin Forerunner 165」(1.2のAMOLED・ランニング機能)
★「Amazfit Cheetah」(ランニング機能・地図表示・6衛星測位)
他のGarminスマートウォッチと比較
他にもGarminスマートウォッチが販売されています。ぜひ比較してみてください。
ガーミンのスマートウォッチ 買うならどれ? 人気モデルを比較
その他のおすすめスマートウォッチは?
その他のおすすめスマートウォッチは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。
最新のスマートウォッチをまとめて紹介しています。
スポーツ&健康管理に使えるスマートバンド 最新 機種 まとめ
最新のリストバンド(活動量計)をまとめて紹介しています。
アウトドアで使えるタフスマートウォッチをまとめて紹介しています。
ガーミンのスマートウォッチ 買うならどれ? 人気モデルを比較
Garminスマートウォッチをまとめて紹介しています。
Fitbitのスマートウォッチをまとめて紹介しています。
<3G・4G対応のAndroidスマートウォッチ>
3G・4G対応で通話できるAndroidスマートウォッチ まとめ