2022年7月にAmazonで発売された「MINISFORUM EliteMini B550」と人気RyzenミニPCを徹底 比較!価格やスペック、ベンチマークの違いに加えて、メリット・デメリット、評価を紹介します。
※2023年3月に「Minisforum NUCG5」(第12世代Core i5-1240p)が発売されます。
※2023年1月から「Minisforum NAD9」(第12世代Core i9-12900H)も発売中です。
※2022年11月中旬に、「Minisforum HX90G」が発売されました。グラボ内蔵です。
「MINISFORUM EliteMini B550」の特徴
「MINISFORUM EliteMini B550」の特徴をまとめてみました。
Ryzen 7 5700G&最大32GBメモリ・M.2 SSD
「MINISFORUM EliteMini B550」はAMD Ryzen 7 5700Gプロセッサを搭載し、Passmarkベンチマークスコアで「24587」(CPU)を記録。内蔵のRadeon グラフィックスとの組み合わせで、SteamなどのPCゲームもプレイできます。また、最大32GB DDR4メモリを搭載。ストレージはNVMe規格のM.2 SSDで、512GB搭載しています。
グラボ追加・ベアボーンOSなしモデルもあり
「MINISFORUM EliteMini B550」はPCIe接続のグラフィックボードとATX/SFX電源を追加できるドッキングキッドが付属。別売のグラフィックボードを追加することで、グラフィック性能を大幅に向上させることができます。また、OSなしのベアボーンモデル(CPUは付属)も用意。OS付きモデルよりも安く購入することができます。
ストレージとメモリを拡張できる・3画面4K出力
「MINISFORUM EliteMini B550」は2つのM.2 SSDスロットを2つ搭載し、最大2TBまで拡張可能。2.5インチのSATA HDD/SSD (SATA 3.0 6.0Gb/s)で増設することもできます。また、メモリ用の2つのSODIMMスロットを搭載し、最大64GBまで拡張することもできます。そのほか、4つのHDMIポート(4K@60Hz)と4つのDisplay ポート(4K@60Hz)を搭載。最大3台の外部モニターに4K出力できます。
公式ページ Minisforum EliteMini B550 – Minisforum JP
価格を比較
「MINISFORUM EliteMini B550」と「CHUWI RZBOX」、「GMK NucBox4」、「Beelink SER4」の価格を比較してみました。
「MINISFORUM EliteMini B550」
「MINISFORUM EliteMini B550」は、Amazonで128,890円、ヤフーショッピングで138,630円、米国 Amazon.comで$819.90、MINISFORUM公式サイトで87,690~円(16GB/256GBモデル・OSなしのベアボーンモデルは74,390円)で販売されています。
「CHUWI RZBOX」
「CHUWI RZBOX」は、Amazonで85,900円(16000OFFクーポン付き)、楽天市場で69,000円 (税込・送料無料)、ヤフーショッピングで69,000円 (税込・送料無料)、AliExpressでUS $639.99、Banggoodで89,409.21円、Chuwi公式ストアで85,616円、米国 Amazon.comで$649.00で販売されています。
「GMK NucBox4」
「GMK NucBox4」は、Amazonで49,999円(タイムセール)、楽天市場で62,600円(税込)、ヤフーショッピングで115,000円、Banggoodで82,070円で販売されています。
「Beelink SER4」
「Beelink SER4」は、Amazonで88,800円(800円OFFクーポン付き)、楽天市場で83,286円 (税込)ヤフーショッピングで65,480 円、AliExpressでUS $425.00、Banggoodで65,656円、米国 Amazon.comで$449.00で販売されています。
スペックを比較
「MINISFORUM EliteMini B550」と「CHUWI RZBOX」、「GMK NucBox4」、「Beelink SER4」のスペックを比較してみました。
「MINISFORUM EliteMini B550」のスペック
- プロセッサ AMD Ryzen 7 5700G
※7nm/8コア/16スレッド/基本クロック3.8GHz/最大ブースト・クロック4.6GHz - GPU Radeon™ グラフィックス (グラフィックス周波数 2000 MHz)
- RAM(メモリ) 32GB DDR4 (SODIMMスロット×2、各32GB)
- 拡張メモリ 最大64GBまで
- ストレージ M.2 SSD 512GB NVMe (2×M.2 2280 SSD スロット,NGFF SATA/NVMe PCle3.0対応)
- 拡張ストレージ 1×2.5 インチ SATA HDD スロット(SATA 3.0 6.0Gb/s) (7mm以内対応)
- 電源 DC 19V (電源アダプター含み)
- カメラ なし
- ワイヤレス通信 WiFi 6,BlueTooth 5.2 ※M.2 2230 WiFi サポート
- 有線LAN 対応
- インターフェース 1×USB Type-Cポート(USB 3.2 Gen 2対応)、4×USB 3.2 Gen 2 ポート、4×HDMI ポート (4K@60Hz)、4×Display ポート (4K@60Hz)、1×RJ45 2.5Gギガビットイーサネットポート、1×LED light (Blue)、1×3.5mm MIC (音声入力)、1×電源入力、1×3.5mm オーディオジャック (音声出力)、1×Clear CMOS (リセットボタン)
- 冷却システム 最大TDP 65Wまで対応、広い放熱面積を持つヒートシンク
- VESAマウント 対応・100×100mm規格
- OS Windows 11 Pro
- サイズ 167×158×67mm
- 重量 約1.16kg
- カラー グレー
- 付属品 1×SATAケーブル、1×電源アダプター、1×電源ケーブル、1×VESAマウント、1×オープンフレーム、1×HDMIケーブル、1×ハンドバッグ、1×取扱説明書(日本語対応)、10ピン電源ケーブル
関連記事:MINISFORUMのハイスペックな小型PC ラインナップ まとめ
Amazonで「MINISFORUM EliteMini B550」をチェックする
楽天市場で「MINISFORUM」をチェックする
ヤフーショッピングで「MINISFORUM EliteMini B550」をチェックする
米国 Amazon.comで「MINISFORUM EliteMini B550」をチェックする
MINISFORUM公式サイトで「MINISFORUM EliteMini B550」をチェックする
「CHUWI RZBOX」のスペック
- プロセッサ AMD Ryzen 9 4900H オクタコア 3.3GHz
※7 nm/8コア/最大 4.4GHz - GPU Radeon Graphics (8コア)
- RAM(メモリ) 16GB DDR4 3200MHz
- 拡張メモリ 最大64GBまで拡張可・2種類の拡張スペースあり
- ストレージ M.2 SSD 512GB NVMe 2280
- 拡張ストレージ M.2 SSDで拡張可能(スロット空き1つあり)
- 電源 ACアダプター(19V/4.74A,90W)
- カメラ なし
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ax(2.4GHz+5.0GHz/Wi-Fi 6)、Bluetooth 5.2
- 有線LAN 対応(2つのLAN端子あり)
- インターフェース USB 2.0 Type-C×1、USB 2.0 Type-A×3、USB 3.0 Type-A×2、HDMI 2.0、DisplayPort、ミニD-Sub15ピン、Gigabit Ethernet ×2、3.5mmジャック
- 筐体の素材 アルミ合金(フルメタル)
- OS Windows 10 Home 64bit ※Windows 11へのアップグレードが可、LinuxとUbuntuもサポート
- サイズ 177×188×61mm
- 重量 1.334 kg
- カラー ダークグレー
関連記事:「CHUWI RZBOX」と史上最強ミニPCを徹底 比較!
Amazonで「CHUWI RZBOX」をチェックする
楽天市場で「CHUWI RZBOX」をチェックする
ヤフーショッピングで「CHUWI RZBOX」をチェックする
AliExpressで「CHUWI RZBOX」をチェックする
Banggoodで「CHUWI RZBOX」をチェックする
米国 Amazon.comで「CHUWI RZBOX」をチェックする
「GMK NucBox4」のスペック
- プロセッサ AMD Ryzen 7 3750H クアッドコア 2.3GHz
※12nm/4コア/8スレッド/最大4.0GHz - GPU Radeon RX Vega 10 400MHz
- RAM(メモリ) 16GB DDR4 デュアルチャンネル 2400MHz
- 拡張メモリ 最大64GB (空きスロット1)
- ストレージ M.2 SSD 512GB NVMe
- 拡張ストレージ 2.5インチHDDスロット (SATA3.0)、M.2 SSDで最大1TBまで
- 電源 DC AC 100~240V,50/60Hz、19V/3.42A
- カメラ なし
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz+5GHz)、Bluetooth 4.2
※Intel AC 7265 - 有線LAN 対応
- インターフェース USB Type-C (充電/DP映像出力) x1、USB 3.1 x4、有線LAN x1、HDMI x2、microSDカードスロット x1、3.5mmオーディオジャック、DCポート
- OS Windows 11 Pro ※Linux、Ubuntu サポート
- サイズ 124.5 x 112 x 41mm
- 重量 339g
- カラー ブラック
関連記事:「GMK NucBox4」と最新Ryzen ミニPCを徹底 比較!
Amazonで「GMK NucBox4」をチェックする
楽天市場で「GMK NucBox4」をチェックする
ヤフーショッピングで「GMK NucBox」をチェックする
Banggoodで「GMK NucBox4」をチェックする
米国 Amazon.comで「GMK NucBox4」をチェックする
AliExpressで「GMK NucBox」をチェックする
「Beelink SER4」のスペック
- プロセッサ AMD Ryzen 7 4800U オクタコア 1.8GHz
※7nm/8コア/16スレッド/最大 4.2GHz - GPU Radeon Vega 10 Graphics 1400 MHz
- RAM(メモリ) 16/32GB DDR4 2400MHZ ※最大32GB
- ストレージ M.2 SSD 500GB NVMe PCIe
- 拡張ベイ 2.5インチ、SATA、7mm、最大2TBまで
- 電源 ACアダプター
- カメラ なし
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 6e (802.11a/b/g/n/ax)、Bluetooth 5.0
- 有線LAN通信 対応
- インターフェース USB Type-C x1、USB3.0 x3、USB2.0 x1、HDMI x2、有線LAN x1、3.5mmジャック、DCジャック
- 冷却システム ヒートパイプ、アルミプレート、パワフルなファン採用
- 静音動作 対応
- VASAマウント 対応
- 筐体の素材 フルメタル(金属)
- OS Windows 11
- サイズ 16.8 x 12 x 3.9 cm
- 重量 不明
- カラー ブラック
関連記事:「Beelink SER4」がセール中!高コスパな人気ミニPCと徹底 比較!
Amazonで「Beelink SER4」をチェックする
楽天市場で「Beelink SER4」をチェックする
ヤフーショッピングで「Beelink SER4」をチェックする
AliExpressで「Beelink SER4」をチェックする
Banggoodで「Beelink SER4」をチェックする
米国 Amazon.comで「Beelink SER4」をチェックする
ベンチマークを比較
「MINISFORUM EliteMini B550」と「CHUWI RZBOX」、「GMK NucBox4」、「Beelink SER4」のベンチマークスコアを比較してみました。
※PassMark、Geekbench、3DMarkとは、主にCPUとビデオカード(以下、グラボ)の性能を数値化したベンチマークスコアの参考値を表したものです。
「MINISFORUM EliteMini B550」
<CPU> Ryzen 7 5700G
Passmarkによるベンチマークスコアは「24587」(CPU)。
Geekbench 5によるベンチマークのスコアはシングルコアで約「1600」、マルチコアで約「9000」。
<GPU> Radeon グラフィックス
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「4946」。
<プロセッサ性能を解説>
7nmプロセスで製造された8コアのAMD Ryzen 7 5700Gプロセッサを搭載し、Passmarkベンチマークスコアで「24587」(CPU)を記録しています。また、内蔵のRadeon グラフィックスは、3DMark Fire Strike によるグラフィックスコアで「4946」を記録しており、PCゲームもプレイ可能です。別売のグラフィックカードも接続できるため、ほぼ「ゲーミングPC」に近い性能を持っています。
性能的には動画編集、画像編集、写真の現像、動画のエンコードなどグラフィック性能を必要とする作業はもちろん、3Dゲームも快適に遊べる性能を持っています(PS2のエミュレーターも動作可能)。
「CHUWI RZBOX」
<CPU> AMD Ryzen 9 4900H
Passmarkによるベンチマークスコアは「19286」(CPU)。
Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで約「1100」、マルチコアで約「7000」。
<GPU> Radeon Graphics
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「3727」。
「GMK NucBox4」
<CPU> AMD Ryzen 7 3750H
Passmarkによるベンチマークスコアは「8289」(CPU)。
Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「811」、マルチコアで「3138」。
<GPU> Radeon RX Vega 10
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「2230」。
「Beelink SER4」
<CPU> Ryzen 7 4800U
Passmarkによるベンチマークスコアは「17074」(CPU)。
Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「481」、マルチコアで「3797」。
<GPU> Radeon Vega 10
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「2230」。
「MINISFORUM EliteMini B550」のメリット・デメリット
「MINISFORUM EliteMini B550」のメリット・デメリットを紹介します。
メリット
・グラフィックボードを追加できる
「MINISFORUM EliteMini B550」は、PCIe接続のグラフィックボードとATX/SFX電源を追加できるドッキングキッドが付属。別売のグラフィックボードを追加することで、グラフィック性能を大幅に向上させることができます。
一方、「CHUWI RZBOX」、「GMK NucBox4」、「Beelink SER4」はグラフィックボードを追加することができません。
・32GBメモリ搭載で最大64GBまで拡張できる
「MINISFORUM EliteMini B550」は最大32GB DDR4メモリを搭載し、最大64GBまで拡張できます。
一方、「CHUWI RZBOX」と「GMK NucBox4」は16GB DDR4メモリ搭載で最大64GBまで拡張できます。「Beelink SER4」は16/32GB DDR4メモリ搭載で最大32GBまで拡張できます。
・M.2 SSD 512GB搭載
「MINISFORUM EliteMini B550」はNVMe規格のM.2 SSDを512GB搭載しています。
一方、「CHUWI RZBOX」と「GMK NucBox4」はM.2 SSD 512GB NVMeストレージを搭載しています。「Beelink SER4」はM.2 SSD 500GB NVMeストレージを搭載しています。
・M.2 SSD&2.5HDDでストレージを拡張できる
「MINISFORUM EliteMini B550」は2つのM.2 SSDSスロットを2つ搭載し、最大2TBまで拡張可能。2.5インチのSATA HDDスロット(SATA 3.0 6.0Gb/s)で増設することもできます。
一方、「CHUWI RZBOX」はM.2 SSDで拡張可能です(スロット空き1つあり)。「GMK NucBox4」は2.5インチHDDスロット (SATA3.0)、M.2 SSDで最大1TBまで拡張できます。「Beelink SER4」は 2.5インチ SATAで最大2TBまで拡張できます。
・3画面4K出力に対応
「MINISFORUM EliteMini B550」は4つのHDMIポート(4K@60Hz)と4つのDisplay ポート(4K@60Hz)を搭載し、最大3台の外部モニターに4K画質で同時出力できます。
一方、「CHUWI RZBOX」はHDMI 2.0とDisplayPortで映像出力できます。「GMK NucBox4」と「Beelink SER4」はType-CとHDMI x2で映像出力できます。
・VESAマウントに対応・持ち運び用のハンドバッグも付属
「MINISFORUM EliteMini B550」はVESAマウントに対応し、モニターの背面に設置できます。また、持ち運び用のハンドバッグも付属し、本体を入れて携帯できます。
一方、「CHUWI RZBOX」と「GMK NucBox4」はVASAマウントに対応していません。「Beelink SER4」はVASAマウントに対応しています。
・Windows 11 Pro搭載で新機能も使える
「MINISFORUM EliteMini B550」はWindows 11 Pro搭載で新機能も使えるようになっています。
Windows 11には、
タスクバーの中央に配置された新しいスタート画面、スナップ機能の強化(ウィンドウ整理・画面の配置)、エクスプローラーのアイコンデザインの変更(色分け・ボタン採用)、ウィジェット機能(天気予報や株価、最新のニュースなど)、設定画面(カテゴリーごとに切り替え)、タスクバーに統合されたビデオ会議「Teams」、「フォト」アプリの強化(サムネイル表示に対応)、「ペイントアプリ」、クリップボード履歴、音声入力の強化(テキスト入力)認識制度の向上、ゲーム機能の強化(HDR(ハイダイナミックレンジ)対応のディスプレイでは自動で画質向上)、マルチディスプレイ向けの設定追加
などの機能が追加されています。
一方、「CHUWI RZBOX」はWindows 10 Home 64bit(※Windows 11へのアップグレード可)を搭載しています。「GMK NucBox4」はWindows 11 Proを搭載しています。「Beelink SER4」はWindows 11を搭載しています。
デメリット
・Ryzen 5950X/5900X/5800Xプロセッサを搭載できない
「MINISFORUM EliteMini B550」はCPUを交換できますが、TDP65W以下のAM4ソケットに限定されるため、より高性能なRyzen 5950X/5900X/5800Xプロセッサを搭載することができません。
一方、「CHUWI RZBOX」、「GMK NucBox4」、「Beelink SER4」はCPU交換不可です。
「MINISFORUM EliteMini B550」の評価
「MINISFORUM EliteMini B550」の評価を紹介します。
スペック:★★★★★
通信:★★★★
機能:★★★★★
デザイン:★★★★
使いやすさ:★★★★★
価格:★★★★
<総合評価>
MINISFORUMのハイエンドなミニPCです。
2022年5月からMINISFORUMの公式サイトのみで販売されていましたが、7月に入ってからAmazonなどでも発売されました。
特徴はなんといってもグラフィックボードを搭載できる点です。電源も追加できるドッキングキッドが付属し、それを組み立てることでグラフィックボードも接続できるようになります。
グラボ接続後はけっこうな大きさになりますが、一般的なゲーミングPCよりも小型で、グラボ交換しやすいというメリットもあります。
ドッキングボードを接続する際に、配線の接続など少々面倒な作業があるものの、やはりグラボ追加できるというメリットは大きいです。
価格は128,890円(Amazon)。セール対象になることもあるので、タイミングを見計らって購入した方がいいでしょう。MINISFORUM公式サイトからより安いOSなしのベアボーンモデルを購入することもできます。
「MINISFORUM EliteMini B550」の販売・購入先
「MINISFORUM EliteMini B550」は、
Amazonで128,890円、
ヤフーショッピングで138,630円、
米国 Amazon.comで$819.90、
MINISFORUM公式サイトで87,690~円(16GB/256GBモデル・OSなしのベアボーンモデルは74,390円)、
で販売されています。
Amazonで「MINISFORUM EliteMini B550」をチェックする
楽天市場で「MINISFORUM」をチェックする
ヤフーショッピングで「MINISFORUM EliteMini B550」をチェックする
米国 Amazon.comで「MINISFORUM EliteMini B550」をチェックする
MINISFORUM公式サイトで「MINISFORUM EliteMini B550」をチェックする
[amazon]
他の小型PCと比較する
リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
★「Minisforum NUCG5」(第12世代Core i5-1240p)
★「Minisforum NAD9」(第12世代Core i9-12900H)
★「Minisforum HX90G」(グラボ内蔵)
★「Beelink SER6 Pro」(AMD Ryzen 7 6800U)
★「Beelink SEi 12 pro」(第12世代Core i5-1240p)
★「Mac mini M2」(Apple M2チップ)
★「GMKtec NucBox 12」(第10世代 Core i7 10875H)
「CHUWI LarkBox X」(Ryzen 7 3700U)
「Beelink SER3」(Ryzen 7 3750H)
「GMK Nucbox2 Plus」(Core i5-1135G7)
「ThinkCentre M70s Small Gen 3」
他のMINISFORUMミニPCと比較
他にもMINISFORUMが販売されています。ぜひ比較してみてください。
MINISFORUMのハイスペックな小型PC ラインナップ まとめ
その他のおすすめ小型PCは?
その他のおすすめ小型PCは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。
海外製の小型PCをまとめて紹介しています。
国内で販売されたリビング用の小型PCをまとめて紹介しています。
Amazon整備済み品の激安ミニPCをまとめています。
<レノボ ThinkCentre Tiny>
レノボの小型PC「ThinkCentre Tiny」が激安に! 中古 比較
<インテル NUC / ベアボーン>
Intel NUCのミニPCを激安ゲット! 選び方、おすすめ、できること
<ドッキングステーション>
ノートPCの機能を拡張する最新ドッキングステーション 2021 まとめ
<HDD&TFカード>
懐かしの名作がぎっしり! レトロゲーム収録HDD&TFカード まとめ