圧倒コスパで大人気のCHUWI ミニPCをまとめて紹介!特徴やスペック、価格の違いの他に選び方、評価も掲載しています。
※2022年11月18日、「CHUWI CoreBox 4th」が発売されました。
CHUWI ミニPCの特徴
CHUWI ミニPCの特徴をまとめてみました。
激安コスパの超小型LarkBox・名機HeroBoxも復活
コスパに優れる超小型サイズモデル「CHUWI LarkBox Pro」は手のひらサイズながらも6GBメモリと128GBストレージを搭載。4K動画の出力やM.2 SSDでのストレージ拡張、フル機能Type-C、冷却ファンにも対応しています。また、人気の高かっ「HeroBox」は新たにCeleron J4125プロセッサを搭載して再販売を開始。8GBメモリ、SSD 256GBストレージ搭載で快適に使えるようになっています。
ロングセラーのCoreBox・派生モデルPro/Xも登場
ロングセラーの「CoreBox」は新たに第8世代のCore i5-8259Uプロセッサを搭載し再販売中。コンパクトなボディに4つのUSB3.0ポートやDisplayport、ギガビット有線LAN端子などの豊富なインターフェースを備え快適に使えるようになっています。また、第10世代のCore i3搭載の「CoreBox Pro」、第6世代のCore i7搭載の「CoreBox X」も販売されています。
超人気Ryzen搭載LarkBox X・最強スペックのCHUWI RZBOX
AMD RYZEN 3700搭載の「LarkBox X」はPCゲームをプレイできるほどのパワフルな性能を発揮。高いグラフィック性能を発揮するRedeon Vega10搭載で動画編集の映像処理もスムーズに行えるようになっています。また、フラグシップモデル「RZBOX」はAMD Ryzen 9 4900Hプロセッサを搭載。16GBメモリや512GBストレージを備えるほか、液体冷却やWi-Fi 6、3台同時出力にも対応しています。
公式ページ ChuwiミニPC – Chuwi(ツーウェイ)
価格を比較
最新 CHUWI ミニPCの価格を比較してみました。
「CHUWI CoreBox 4th」
「CHUWI CoreBox 4th」はCHUWI公式サイトで65,642円で販売されています。
「CHUWI LarkBox Pro」
「CHUWI LarkBox Pro」は、Amazonで18500円~で販売されています。
「CHUWI HeroBox」
「CHUWI HeroBox」は、Amazonで25900円(5000円OFFクーポン付き)で販売されています。
「CHUWI CoreBox」
「CHUWI CoreBox」は、Amazonで48900円(4000円OFFクーポン付き)で販売されています。
「CHUWI LarkBox X」
「CHUWI LarkBox X」は、Amazonで55800円(5000円OFFクーポン付き)で販売されています。
「CHUWI RZBOX」
「CHUWI RZBOX」は、Amazonで88,800円で販売されています。
CHUWI ミニPC ラインナップ 一覧
ここでは最新のCHUWI ミニPCをまとめて紹介します。リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
<2022/11/18発売・第12世代Core i3・Thunderbolt 4ポート>
「CHUWI CoreBox 4th」
「CHUWI CoreBox 4th」はWindows 11を搭載したミニPC。厚さ73mmで重さ約865gのボディにIntel Core i3-1215Uプロセッサと 16GB LPDDR5メモリを搭載。M.2 2280 SSD 1TBストレージを備えるほか、
Thunderbolt 4ポート(8K出力、高速データ転送、外付けeGPUボックス接続)、3台同時出力(HDMI 2.0、ディスプレイ ポート、Thunderbolt 4)、冷却システム、USB-A 3.0×4、Wi-Fi 6、Bluetooth、有線LAN通信にも対応している。
CHUWI公式サイトで「CHUWI CoreBox 4th」をチェックする
Amazonで「CHUWI CoreBox 4th」をチェックする
AliExpressで「CHUWI CoreBox 4th」をチェックする
米国 Amazon.comで「CHUWI CoreBox 4th」をチェックする
「CHUWI LarkBox Pro」
「CHUWI LarkBox Pro」はWindows 10を搭載した小型PC。厚さ43mm、重さ127gのボディにGemini Lake世代のインテル Celeron J4125 クアッドコア プロセッサと6GB LPDDR4メモリを搭載。
128G eMMCストレージを備えるほか、最大2TBまでのM.2 SSDストレージ拡張、超小型ファンによる冷却、4K出力、静音動作、10Wの低電力動作、VESAマウント、USB-C x 1(電源用のみ)、USB-A 3.0 x 2、HDMI出力、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 5.1にも対応している。
Amazonで「CHUWI LarkBox Pro」をチェックする
楽天市場で「CHUWI LarkBox Pro」をチェックする
ヤフーショッピングで「CHUWI LarkBox Pro」をチェックする
AliExpressで「CHUWI LarkBox Pro」をチェックする
米国Amazon.comで「CHUWI LarkBox Pro」をチェックする
「CHUWI HeroBox」
「CHUWI HeroBox」はWindows10を搭載した小型PC。重さ590gのボディにGemini Lake世代の Intel Celeron N4100 クアッドコア プロセッサと8GBメモリを搭載。180GB SSD ストレージを備えるほか、Wi-Fiデュアルバンド、USB type-Cポート、ギガビット有線LAN通信、最大2TBまでのSATAストレージ拡張、VESAマウント、ファンレス静音動作、4K動作再生、2画面同時出力(HD2.0とVGA出力)にも対応している。
Amazonで「CHUWI HeroBox」をチェックする
楽天市場で「CHUWI HeroBox」をチェックする
ヤフーショッピングで「CHUWI HeroBox」をチェックする
Banggoodで「CHUWI HeroBox」をチェックする
AliExpressで「CHUWI HeroBox」をチェックする
米国 Amazon.comで「CHUWI HeroBox」をチェックする
「CHUWI CoreBox」
「CHUWI CoreBox」はWindows10を搭載した小型PC。フルメタルのコンパクトボディにintel Core i5-5257U/Core i5-8259U デュアルコア プロセッサと8/16GB DDR3メモリを搭載。M.2 SSD 256/512GB を備えるほか、
4K出力、デュアルHDMI、最大1TBまでのストレージ拡張、USB 3.0(×2)、USB 2.0(×2)、Wi-Fiデュアルバンド、ギガビット有線LAN通信にも対応している。
Amazonで「CHUWI CoreBox」をチェックする
楽天市場で「CHUWI CoreBox」をチェックする
ヤフーショッピングで「CHUWI CoreBox」をチェックする
Banggoodで「CHUWI CoreBox」をチェックする
AliExpressで「CHUWI CoreBox」をチェックする
米国 Amazon.comで「CHUWI CoreBox」をチェックする
「CHUWI CoreBox Pro」
「CHUWI CoreBox Pro」はWindows 10を搭載した小型PC。厚さ194mm、重さ約 1.5kgのボディにIce Lake世代のIntel Core i3-1005G1 デュアルコアプロセッサと 12GB LPDDR4メモリを搭載。NVMe SSD 256GBストレージを備えるほか、
Thunderbolt 3ポート(データ転送、4K@60Hz出力、eGPU接続)、M.2 SSDでのストレージ拡張(最大1TB)、デュアル有線LAN、HDMI出力、DisplayPort出力、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.1にも対応している。
Amazonで「CHUWI CoreBox Pro」をチェックする
AliExpressで「CHUWI CoreBox Pro」をチェックする
「CHUWI CoreBox X」
「CHUWI CoreBox X」はWindows 10を搭載した小型PC。厚さ73mm、重さ855gのボディにSkylake世代のIntel Core i7-6560U デュアルコア プロセッサと8GBLPDDR3メモリを搭載。SSD 256GB ストレージを備えるほか、
4K動画の再生、メモリの拡張、デュアル有線LAN通信、DisplayPort出力、HDMI出力、Linux OSのサポート、Wi-Fiデュアルバンドにも対応している。
Amazonで「CHUWI CoreBox X」をチェックする
Banggoodで「CHUWI CoreBox X」をチェックする
AliExpressで「CHUWI CoreBox X」をチェックする
「CHUWI LarkBox X」
「CHUWI LarkBox X」はWindows 10 Homeを搭載した小型PC。厚さ49mmで重さ460gのボディにAMD Ryzen 7 3700U クアッドコアプロセッサと8GB DDR4メモリを搭載。M.2 SSD 256GBストレージ(PCIe)、拡張ベイを備えるほか、
4Kでの3画面同時出力、2.5インチHDD&SSDでのストレージ拡張(最大2TBまで)、大口径の冷却ファン、DisplayPort出力、HDMI 2.0出力、USB Type-C (フル機能)x1、USB3.0 x4、デュアル有線LAN、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 4.2にも対応している。
Amazonで「CHUWI LarkBox X」をチェックする
楽天市場で「CHUWI LarkBox X」をチェックする
ヤフーショッピングで「CHUWI LarkBox X」をチェックする
AliExpressで「CHUWI LarkBox X」をチェックする
米国 Amazon.comで「CHUWI LarkBox X」をチェックする
「CHUWI RZBOX」
「CHUWI RZBOX」はWindows 10を搭載した小型PC。厚さ61mmで重さ1.334 kgのフルメタルボディにAMD Ryzen 9 4900H オクタコアプロセッサと16GB DDR4メモリを搭載。M.2 SSD 512GBストレージを備えるほか、
最大64GBまでのメモリ拡張、M.2 SSDでのストレージ拡張(空スロット1あり)、USB 2.0 Type-C×1、USB 2.0 Type-A×3、USB 3.0 Type-A×2、DisplayPort出力、ミニD-Sub15出力、デュアル有線LAN通信、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.2にも対応している。
Amazonで「CHUWI RZBOX」をチェックする
楽天市場で「CHUWI RZBOX」をチェックする
ヤフーショッピングで「CHUWI RZBOX」をチェックする
Banggoodで「CHUWI RZBOX」をチェックする
Chuwi公式ストアで「CHUWI RZBOX」をチェックする
米国 Amazon.comで「CHUWI RZBOX」をチェックする
CHUWI ミニPCの選び方
CHUWI ミニPCは大きく分けてエントリー、ミドル、ハイエンドに分けられます。
エントリーモデル
「CHUWI LarkBox Pro」、「CHUWI HeroBox」
エントリー向けモデルは主にOffice文書作成、ネットでの調べもの、動画の再生、音楽再生、画像の編集などに最適なモデルです。動画編集やPCゲームなど負荷の高い作業を行わない人に向いているといえます。
ミッドレンジモデル
「CHUWI CoreBox」、「CHUWI LarkBox X」
エントリーモデルよりもプロセッサ性能が高く、インターフェース(ポート類)も豊富なのがミッドレンジモデルです。少しでも高速に動作してほしい人や多くのUSB機器と接続して使いたい人に向いています。エントリーモデルと違い動画編集や写真の現像、動画のエンコードなどにも対応しています。
ハイエンドモデル
主な用途が本格的な動画編集やPCゲームなどの負荷の高い作業である人に向いています。ミッドレンジモデルでは時間がかかっていた作業もサクサクこなせるのでストレスを感じることはほとんどありません。ただし、価格が高く、グラフィックカードを内蔵できないなどのデメリットもあります。用途と予算をよく考えてから購入するようにしましょう。
CHUWI ミニPCの評判
ここではCHUWI ミニPCの評判を紹介します。
※Amazon.co.jpのレビューを一部抜粋しています。
「CHUWI LarkBox Pro」
・CELERON J4125 の低消費電力がすごい。ワットチェックをしたところ、Windows 10 を起動して、何も操作しない状態だと、わずか 7W 前後。ファンの音も今までに比べれば全然気にならない。速攻で普段使いパソコンを LarkBox Pro に代えてしまった。
関連記事:「CHUWI LarkBox /Pro」と超小型デスクトップPCを徹底 比較!
「CHUWI HeroBox」
・メモリは8MBあるのでサクサク動きます。SSDも180GB(※最新モデルは256GB)あるので余裕があります。不要なソフトが入っていないので削除する手間も省けます。内臓タイプのSSDを別途購入して増設も簡単に出来ました。
関連記事:「CHUWI HeroBox」スペック、ベンチマーク、増設、特徴、比較
「CHUWI CoreBox」
・静かですしそこそこ小さいので狭い作業環境でも充分なスペックで、稼働しています。筐体は金属ではなく、樹脂製ですが5時間初期設定+α使用しても熱的に問題なさそうです。在宅勤務の設定が済んだら実戦投入の予定。
関連記事:「CHUWI CoreBox」とハイスペック小型PCと徹底 比較!
「CHUWI LarkBox X」
・Windows搭載のサブ機として購入しました。はじめてのミニPC。とりあえずセットアップしてみたところ、サクサク動いてコスパいいなー、って感じです。(キーボードの設定だけは要注意。他の方のレビューに助けられました)ファンの動作音は多少しますね。でもじゅうぶん静音の範囲内だと思います。
関連記事:「CHUWI LarkBox X」と最新のRyzenミニPCを徹底 比較!
「CHUWI RZBOX」
・場所も取らずに、ノートPCと違って、フルサイズキーボードが使えて、同時に複数画面(私は3画面同時に表示させています)、そして、サイズが机上に乗り、静かということなので、テレワークのメインマシンとして、使えます。
・持ちの「ETS2」「ATS」などのドライブシュミレーター系のPCゲームは全くカクつく事なく「高画質設定」で遊べました。
関連記事:「CHUWI RZBOX」と史上最強ミニPCを徹底 比較!
MINISFORUMのミニPCと比較
MINISFORUMのミニPCも販売されています。ぜひ比較してみてください。
MINISFORUMのハイスペックな小型PC ラインナップ まとめ
レノボのミニPC ThinkCentre Tinyと比較
レノボのミニPC ThinkCentre Tinyも販売されています。ぜひ比較してみてください。
レノボの小型PC「ThinkCentre Tiny」が激安に! 中古 比較
Mac miniと比較
AppleのMac miniも販売されています。ぜひ比較してみてください。
「Mac mini」を激安で手に入れろ! 2020モデルと中古を比較
その他のおすすめミニPCは?
その他にもおすすめのミニPCが販売されています。ぜひ比較してみてください。
<UMPC>
超小型UMPCが続々! 最新の極小Windows ノートPC まとめ
<中古・型落ち>
<インテル NUC / ベアボーン>
Intel NUCのミニPCを激安ゲット! 選び方、おすすめ、できること
<ドッキングステーション>
ノートPCの機能を拡張する最新ドッキングステーション 2021 まとめ