2020年12月18日に発売された「MINISFORUM DeskMini UM250」とAMD Ryzen ミニPCを徹底比較して紹介! 価格やスペック、ベンチマークスコアの違いに加えて、メリット・デメリットも紹介します。
※2022年2月9日、「MINISFORUM UM350」が発売されました。
※2021年11月20日、「MINISFORUM HX90」が発売されました。
※2021年8月から「MINISFORUM TL50」、4月から「MINISFORUM HM50」も発売中です。
「MINISFORUM DeskMini UM250」の特徴
「MINISFORUM DeskMini UM250」の特徴をまとめてみました。
AMD Ryzen 5 PRO&最大16GBメモリ搭載で高速
「MINISFORUM DeskMini UM250」はAMD Ryzen 5 PRO 2500U クアッドコアを搭載。Passmarkベンチマークで「6566」(CPU)を記録し、高速に動作します。また、高速なDDR4規格のメモリを8 もしくは16 GB搭載。GPUのRadeon Vega 8 グラフィックスとの組み合わせで、動画編集、グラフィック制作などクリエイティブな作業もスムーズにこなせる性能を持っています。
最大512GBのM.2 SSD・2.5インチHDDでも拡張できる
「MINISFORUM DeskMini UM250」はM.2規格のSSDを128GB/256GB/512GB 搭載。メモリのような形状で増設も簡単にできます。また、ストレージのの拡張ベイを搭載。2.5インチのSSDやHDDを搭載することもできます。
Wi-Fi6&フル機能Type-C&DisplayPort
「MINISFORUM DeskMini UM250」は従来よりも約4〜10倍の速度で通信できる次世代通信規格「Wi-Fi 6」(IEEE 802.11ax)に対応。Bluetooth 5.1や有線LAN通信も利用できます。また、フル機能のUSB Type-C端子を搭載。HDMI端子やDisplayPortと組み合わせることで3画面同時出力も利用できます。
公式ページ
Minisforum UM300 / UM250 Mini PC
価格を比較
「MINISFORUM DeskMini UM250」と、「T-Bao TBOOK MN22」、「ThinkCentre M75q Tiny Gen2」、「Beelink GT-R」の価格を比較してみました。
「MINISFORUM DeskMini UM250」
「MINISFORUM DeskMini UM250」は、Amazonで55,980円、楽天市場で68,525円 (税込)、ヤフーショッピングで65,583円、米国Amazon.comで$509.90 (+$62.04)で販売されています。
「T-Bao TBOOK MN22」
「T-Bao TBOOK MN22」は、Amazonで34,999円、Banggoodで25,344円 で販売されています。
「ThinkCentre M75q Tiny Gen2」
「ThinkCentre M75q Tiny Gen2」は、レノボ公式サイトで56,144円(クーポンコード:JPSP0121)、ヤフーショッピングで59,500 円、楽天市場で112,737円 (税込)で販売されています。
「Beelink GT-R」
「Beelink GT-R」は、Amazonで83,990円(4300円OFFクーポン付き)、ヤフーショッピングで110,200円 (税込)、Banggoodで70,753円(512GB M.2SSD+1TB 2.5インチHDD搭載モデル)、AliExpressでUS $599.00 – 669.00 で販売されています。
スペックを比較
「MINISFORUM DeskMini UM250」と、「T-Bao TBOOK MN22」、「ThinkCentre M75q Tiny Gen2」、「Beelink GT-R」のスペックを比較してみました。
「MINISFORUM DeskMini UM250」のスペック
- プロセッサ AMD Ryzen 5 PRO 2500U クアッドコア 2.0GHz
※4コア/4スレッド/最大 3.6GHz - GPU Radeon™ Vega 8 Graphics (Graphics Frequency 1100 MHz)
- RAM(メモリ) 8GB DDR4 Dual channel (SODIMM Slots×2)
※最大32GBまで拡張可能 - ストレージ M.2 SSD 128GB/256GB/512GB SATA 2280
- 拡張ストレージ 1×2.5 inch SATA HDD Slot (SATA 3.0 6.0Gb/s)
- 電源 DC 19V/3A
- カメラ なし
- ワイヤレス通信 WiFi 6(802.11ax)、Bluetooth 5.1
※Intel® WIFI6 AX200 - 有線LAN 対応・2つ搭載
- インターフェース
USB Type-C x1、USB 3.0 x2、USB 3.1 x2、HDMI 2.0 x1、DisplayPort x1、有線LAN x2、3.5mm オーディオジャック - OS Windows 10 Pro
- サイズ 128×127×46mm
- 重量 550 g
- カラー シルバー
- 付属品 電源アダプター x1、DPケーブル x1、HDMIケーブルx1 、取り付けブラケットx1 、ユーザーマニュアル
関連記事:MINISFORUMのハイスペックな小型PC ラインナップ まとめ
Amazonで「MINISFORUM DeskMini UM250」をチェックする
楽天市場で「MINISFORUM DeskMini UM250」をチェックする
ヤフーショッピングで「MINISFORUM DeskMini UM250」をチェックする
米国Amazon.comで「UM250 Mini PC AMD Ryzen 5 PRO」をチェックする
Banggoodで「Minisforum UM700」をチェックする
「T-Bao TBOOK MN22」のスペック
- プロセッサ AMD Ryzen 3 2200U Dual Core,2.5GHz,Up to 3.4GHz
- GPU RadeonTM Vega 3 Graphics
- RAM(メモリ) 8GB DDR4
- 拡張メモリ 最大16GBまで(4つのSO-DIMMスロット搭載)
- ストレージ 128GB NVMe SSD
- 拡張ストレージ M.2280 NVMeで最大512GBまで、2.5 インチ SATA SSDもサポート(搭載できる最大容量は不明)
- 電源 DC 19V/3.42A・AC 100-240V 50/60Hz
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11a/b/g/n(2.4GHz+5.0GHz)、Bluetooth 4.1
- 有線LAN RJ45 10/100/1000M
- インターフェース USB2.0 x 2、USB3.0 x 4、 HDMI x 1、DP x 1、有線LAN端子 x 1、3.5mm イヤホンジャック、電源コネクター
- 冷却ファン 搭載
- 4K出力 対応
- VESAマウント 対応
- OS Windows 10 64bit
- サイズ 12.76 x 12.76 x 3.83 cm
- 重量 1.2kg
- カラー グレイ
Amazonで「ミニ PC Mini PC – UCMDA」(T-Bao TBOOK MN22)をチェックする
Banggoodで「T-Bao TBOOK MN22」をチェックする
楽天市場で「小型PC」をチェックする
ヤフーショッピングで「小型PC」をチェックする
GearBestで「mini PC」をチェックする
AliExpressで「mini PC」をチェックする
「ThinkCentre M75q Tiny Gen2」のスペック
- プロセッサ AMD Ryzen 3 PRO 4350GE / AMD Ryzen 5 PRO 4650GE / AMD Ryzen 7 PRO 4750GE
- GPU 内蔵グラフィックス
- RAM(メモリ) 4/8/16GB PC4-25600 DDR4 SODIMM
※スロット最大 2/最大64GB (PC4-25600 DDR4 SDRAM SODIMM) - ストレージ HDD(SATA) / SSD(M.2 PCIe NVMe) (カスタマイズによる選択)
- 拡張ストレージ 最大搭載HDD数 2.5型 x 1
※M.2 2230 1(空1) - ドライブ オプション製品にて対応※内蔵ではありません。
- 電源 ACアダプター
- カメラ なし
- ワイヤレス通信 オプションで追加可能
- 有線LAN 対応・10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T (Wake on LAN対応) オンボード
- インターフェース
前面USB3.1 Gen1 x 1 (Powered USB対応)、USB3.1 Type-C x 1(USB3.1データ転送/外部へ最大4.5W給電機能) (標準搭載)
背面USB3.1 Gen1 x 2(標準搭載)
背面USB2.0 x 2 (標準搭載)
DisplayPort x 1、HDMI x 1
イーサネット: RJ-45 x 1セキュリティスロット x 1
マイク入力/ヘッドフォン出力コンボ ジャック x 1(前面)
追加インターフェース カスタマイズによる選択: シリアルポート / VGAポート / DisplayPort / HDMIポート / USB Type-Cポート/USB3.1ポート x2カード から1つ選択可能・シリアルポート - オーディオ Realtek HD Audio (オンボード)
- キーボード&マウス 付属可能 (カスタマイズによる選択)
- OS Windows 10 Home 64bit / Windows 10 Pro 64bit
- サイズ 約 36.5×182.9x179mm
- 重量 約 1.25kg (最大構成)
- カラー ブラック
- 発売日 2020年10月27日
関連記事:「ThinkCentre M75q Tiny Gen2」の特徴、スペック、ベンチマーク、増設、価格
レノボ公式サイトで「ThinkCentre M75q Tiny Gen2」をチェックする
楽天市場で「ThinkCentre M75q Tiny Gen2」をチェックする
Amazonで「ThinkCentre M75q Tiny」をチェックする
ヤフーショッピングで「ThinkCentre M75q Tiny」をチェックする
米国 Amazon.comで「Lenovo ThinkCentre M75 Tiny M75q Gen 2」をチェックする
「Beelink GT-R」のスペック
- プロセッサ AMD Ryzen 5 3550H クアッドコア 2.1GHz
※12nm / 4コア / 8スレッド / 最大 3.7GHz - GPU Radeon Vega 8 Graphics 1200 MHz
- RAM(メモリ) 16GB DDR4 (Support 32GB Extension)
- ストレージ 512GB M.2 PCI-E 2X SSD / 1TB SATA3 HDD 2.5インチ
- 拡張ストレージ M.2 PCI-E 2X SSD / M.2 SATA3 SSD / SATA3 HDD 2.5インチ
- 電源 ACアダプター
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz+5GHz/Wi-Fi6対応)、Bluetooth 4.2
- 有線LAN 対応・1000M
- インターフェース Type-C x 1、USB 3.0 x 6、HDMIx 2、有線LAN x 2、DisplayPort(ディスプレイポート) x 1
- 音声アシスタント 対応
- 生体認証 指紋認証
- OS Windows 10
- サイズ 16.80 x 12.00 x 3.90 cm
- 重量 666 g
- カラー ネイビー
Amazonで「Beelink ミニPC AMD Ryzen5 3550H」(Beelink GT-R)をチェックする
Amazonで「Beelink」をチェックする
楽天市場で「Beelink」をチェックする
ヤフーショッピングで「Beelink GT-R」をチェックする
Banggoodで「Beelink GT-R」をチェックする
AliExpressで「Beelink GT-R」をチェックする
ベンチマークを比較
「MINISFORUM DeskMini UM250」と、「T-Bao TBOOK MN22」、「ThinkCentre M75q Tiny Gen2」、「Beelink GT-R」のベンチマークスコアを比較してみました。
※PassMark、Geekbench、3DMarkとは、主にCPUとビデオカード(以下、グラボ)の性能を数値化したベンチマークスコアの参考値を表したものです。
「MINISFORUM DeskMini UM250」
<CPU> AMD Ryzen 5 PRO 2500U
Passmarkによるベンチマークスコアは「6566」(CPU)。
Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「733」、マルチコアで「2528」。
<GPU> Radeon Vega 8 Graphics
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「2094」。
<プロセッサ性能を解説>
動画編集、グラフィック制作(フォトショップ&イラストレーター)、画像編集などグラフィック性能を必要とする作業はもちろん、3Dゲームも快適に遊べる性能を持っています
ベンチマークスコアは第10世代のIntel Core i3 1005G1よりも高く、グラフィック性能も高いです。
この性能ならPS2のエミュレーターも動作するでしょう。ただし、Steamゲームの中のグラフィックカードを必要とする高負荷の3Dゲームは遊べないので注意が必要です。比較的ライトなPCゲームならプレイできます。
「T-Bao TBOOK MN22」
<CPU> AMD Ryzen 3 2200U
Passmarkによるベンチマークスコアは「3682」(CPU)。
Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「611」、マルチコアで「1391」。
<GPU> RadeonTM Vega 3 Graphics
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「1260」。
「ThinkCentre M75q Tiny Gen2」
<CPU> AMD Ryzen 3 PRO 4350GE
Passmarkによるベンチマークスコアは「11499」(CPU)。
<GPU> Radeon™ Graphics 6 core
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「3350」。
<CPU> AMD Ryzen 5 PRO 4650GE
Passmarkによるベンチマークスコアは「16571」(CPU)。
<GPU> Radeon™ Graphics 7
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「4428」。
<CPU> AMD Ryzen 7 PRO 4750GE
Passmarkによるベンチマークスコアは「20377」(CPU)。
<GPU> Radeon™ Graphics 8
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「4872」。
「Beelink GT-R」
<CPU> AMD Ryzen 5 3550H
Passmarkによるベンチマークスコアは「8156」(CPU)。
Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「766」、マルチコアで「2793」。
<GPU> Radeon Vega 8
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「2094」。
「MINISFORUM DeskMini UM250」のメリット・デメリット
「MINISFORUM DeskMini UM250」のメリット・デメリットを紹介します。
メリット
・8GBメモリ搭載で増設もできる
「MINISFORUM DeskMini UM250」は8GB DDR4メモリを搭載しています。また、2つのメモリスロットがあるため、メモリの交換・増設も簡単にできます。
一方、「T-Bao TBOOK MN22」は最大16GBまで(4つのSO-DIMMスロット搭載)のメモリ増設に対応、「ThinkCentre M75q Tiny Gen2」は2つのメモリスロットで最大64GBのメモリ増設に対応、「Beelink GT-R」は最大16GBまで(4つのSO-DIMMスロット搭載)のメモリ増設に対応しています。
・M.2 SSD最大512GBストレージ搭載で増設もできる
「MINISFORUM DeskMini UM250」はM.2 SSD 128GB/256GB/512GBストレージを搭載しています。また、内蔵のM.2 SSDを交換・増設することや2.5インチ拡張ベイを利用してHDD、SSDを追加することもできます。
一方、「T-Bao TBOOK MN22」はM.2280 NVMeで最大512GBまで(2.5 インチ SATA SSDもサポート)、「ThinkCentre M75q Tiny Gen2」はM.2 SSD&2.5インチHDD/SSDで増設可能、 「Beelink GT-R」はM.2280 NVMeで最大512GBまで(2.5 インチ SATA SSDもサポート)の増設に対応しています。
・Type-C&HDMI&DisplayPortで外部出力できる
「MINISFORUM DeskMini UM250」はUSB Type-C&HDMI&DisplayPortでディスプレイ・テレビなどに外部出力できるようになっています。
一方、「T-Bao TBOOK MN22」と「ThinkCentre M75q Tiny Gen2」、「Beelink GT-R」はHDMI&DisplayPort出力に対応しています。
・WiFi 6&Bluetooth 5.1&有線LAN対応で通信が快適
「MINISFORUM DeskMini UM250」はWiFi 6、Bluetooth 5.1、有線LAN通信に対応しています。
一方、「T-Bao TBOOK MN22」はWi-Fi デュアルバンド&Bluetooth 4.1&有線LANに対応、「ThinkCentre M75q Tiny Gen2」は有線LAN通信(Wi-Fi&Bluetoothはオプションで選択可能)に対応、「Beelink GT-R」はWiFi 6&Bluetooth 4.2&有線LAN通信に対応しています。
・厚さ46mmで重さ550 gの小型デザイン
「MINISFORUM DeskMini UM250」は厚さ46mmで重さ550 gの小型デザインで持ち運びも簡単にできます。
一方、「T-Bao TBOOK MN22」は厚さ 3.83 cm で重さ1.2kg、「ThinkCentre M75q Tiny Gen2」は厚さ179mmで重さ約 1.25kg (最大構成)、「Beelink GT-R」は厚さ3.90 cmで重さ666 gになっています。
デメリット
・Thunderbolt 3端子がない
「MINISFORUM DeskMini UM250」はThunderbolt 3端子がないため、USB 3.0の8倍の高速データ転送や外付けのeGPUの接続ができません。「MINISFORUM DeskMini X35G」はThunderbolt 3端子を搭載しています。その点は、「T-Bao TBOOK MN22」、「ThinkCentre M75q Tiny Gen2」、「Beelink GT-R」も同じです。
・グラフィックカードを搭載できない
「MINISFORUM DeskMini UM250」は小型PCなので本体の内部にグラフィック性能を上げるためのグラフィックカードを搭載することができません。タワー型のデスクトップPCはグラフィックカードを搭載することができます。
その点は、「T-Bao TBOOK MN22」、「ThinkCentre M75q Tiny Gen2」、「Beelink GT-R」も同じです。
「MINISFORUM DeskMini UM250」の販売・購入先
「MINISFORUM DeskMini UM250」は、
Amazonで55,980円、
楽天市場で68,525円 (税込)、
ヤフーショッピングで65,583円、
米国Amazon.comで$509.90 (+$62.04)、
で販売されています。
Amazonで「MINISFORUM DeskMini UM250」をチェックする
楽天市場で「MINISFORUM DeskMini UM250」をチェックする
ヤフーショッピングで「MINISFORUM DeskMini UM250」をチェックする
米国Amazon.comで「UM250 Mini PC AMD Ryzen 5 PRO」をチェックする
Banggoodで「Minisforum UM700」をチェックする

他のミニPCと比較する
リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
★「Beelink SER3」
★「GMK NucBox2」
★「mouse CT6」(AMD Ryzen 5 4500U)
★「HP Desktop M01」(AMD Ryzen 3 / 5)
★「ASUS Mini PC PN50」(ベアボーン・AMD Ryzen)
「MINISFORUM DeskMINI UM300」(AMD Ryzen 3 3300U)
「MINISFORUM DeskMini DMAF5」(AMD Ryzen5 3550H)
「Lenovo IdeaCentre 350」(AMD Ryzen3/5)
「CHUWI CoreBox Pro」(Core i3-1005G1)
「MINISFORUM DeskMini X35G」(Core i3-1005G1)
「HP Desktop 190」(Ryzen 3 2200G / Ryzen 5 2400G)
他のMINISFORUM ミニPCと比較
他にもMINISFORUMのミニPCが販売されています。ぜひ比較してみてください。
MINISFORUMのハイスペックな小型PC ラインナップ まとめ
<激安モデル>
小型PCを強化する周辺機器
小型PCを強化する周辺機器も販売されています。ぜひチェックしてみてください。
<ドッキングステーション>
ノートPCの機能を拡張する最新ドッキングステーション 2021 まとめ
<Wi-Fiルーター>
<ストレージ>
データはポータブルSSDで持ち歩け!スティック&激安 最新 まとめ
<サウンドバー>
<ゲームパッド・コントローラー>
プロが愛用する最新ゲームパッド&コントローラー 2021 まとめ
その他のおすすめ小型PCは?
その他のおすすめ小型PCは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。
海外製の小型PCをまとめて紹介しています。
国内で販売されたリビング用の小型PCをまとめて紹介しています。
Amazon整備済み品の激安ミニPCをまとめています。
<レノボ ThinkCentre Tiny>
レノボの小型PC「ThinkCentre Tiny」が激安に! 中古 比較
<インテル NUC / ベアボーン>
Intel NUCのミニPCを激安ゲット! 選び方、おすすめ、できること