「MINISFORUM HX90」と超人気ハイエンド小型PCと徹底 比較!


2021年11月20日に発売された「MINISFORUM HX90」と超人気ハイエンド小型PCと徹底 比較!価格やスペック、ベンチマークの違い、メリット・デメリット、評価を紹介します。

※2022年11月中旬に、「Minisforum HX90G」が発売されました。グラボ内蔵です。

「MINISFORUM HX90」の特徴

MINISFORUM HX90」の特徴をまとめてみました。

Ryzen 9&最大32GBメモリでゲームも快適!

MINISFORUM HX90」はAMD Ryzen 9 5900HXオクタコアプロセッサを搭載。Passmarkベンチマークで「23384」(CPU)を記録し、高速に動作します。また、16/32GB DDR4メモリを搭載。Radeon Vega 8より、周波数が20%引き上げられたRadeon Graphics CPUとの組み合わせで、APEX LegendsやFARCRY5、BATTLEFIELD ⅤなどのPCゲームもプレイできます。

M.2 SSD 512GB・2つの拡張ベイ

MINISFORUM HX90」はNVMe規格のM.2 SSD ストレージを512GB搭載。最大2TBまで拡張できます。また、2つの拡張ベイを搭載し、2.5インチHDDで拡張することもできます。そのほか、M.2 SSDで最大2TBまで拡張可能。USB3.0ポートを5つ搭載し、外付けHDDも利用できます。

4Kで4画面出力・Wi-Fi 6・高い放熱

MINISFORUM HX90」は2つのHDMI端子と2つのDisplayPortを搭載。4K画質で4つのモニターに同時に出力することもできます。また、従来よりも約4〜10倍の速度で通信できる次世代通信規格「Wi-Fi 6」(IEEE 802.11ax)に対応。有線LANやBluetooth 5.1にも対応しています。そのほか、筐体の素材に炭素繊維複合材料を採用。スマートファンとの組み合わせで効率よく熱を放出することができます。

公式ページ MINISFORUM HX90

価格を比較

MINISFORUM HX90」と「Mac mini M1」、「Beelink SER3」、「ThinkCentre M75q Tiny Gen2」の価格を比較してみました。

「MINISFORUM HX90」

MINISFORUM HX90」は、Amazonで105,980円(6800円OFFクーポン付き)、楽天市場で98,980円(税込)、ヤフーショッピングで98,980円(税込)、ビックカメラで110,000円 (税込・11,000ポイント)、米国Amazon.comで$969.90で販売されています。

「Mac mini M1」

Mac mini M1」は、Amazonで79,800円(MGNR3J)、楽天市場で81,500円 (税込・MGNR3J)、ヤフーショッピングで77,663円(税込・MGNR3J)、ビックカメラで79,800円 (税込・3,990ポイント)、アップルオンラインストアで79,800円(税込)~で販売されています。

「Beelink SER3」

Beelink SER3」は、Amazonで68,000円(6,000円OFFクーポン付き)、楽天市場で68,589円 (税込)、ヤフーショッピングで73,274円~、Banggoodで45,940円、AliExpressでUS $396.60、米国Amazon.comで$554.00 で販売されています。

「ThinkCentre M75q Tiny Gen2」

ThinkCentre M75q Tiny Gen2」は、レノボ公式サイトで57,420円(税込・送料無料)、楽天市場で77,800円 (税込)、ヤフーショッピングで65,000 円、米国Amazon.comで$869.95 + $27.95 shipping で販売されています。

スペックを比較

MINISFORUM HX90」と「Mac mini M1」、「Beelink SER3」、「ThinkCentre M75q Tiny Gen2」のスペックを比較してみました。

「MINISFORUM HX90」のスペック

  • プロセッサ AMD Ryzen 9 5900HX
    ※7nm/8コア/16スレッド/最大4.6 GHz
  • GPU Radeon Graphics
  • RAM(メモリ) 16GB(8GB×2) ,32GB(16GB×2),DDR4-3200 (最大32GB)
  • ストレージ M.2 SSD 512GB 2280 NVMe
  • 拡張ストレージ 2×2.5インチベイ(SATA3.0)(最大7mm厚)、M.2 SSDで最大2TBまで
  • 電源 ACアダプター
  • カメラ なし
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11ax(Wi-Fi 6)、Bluetooth 5.1
  • 有線LAN 1×2.5Gigabit LAN
  • インターフェース USB-C x1、USB3.0 x5、HDMI 2.0(4K@60Hz) x2、DisplayPort(4K@60Hz) x2、有線LAN端子 x1、ライン端子 x1、マイク端子 x1、ケンジントンロック x1、Power Button x1、DC_IN x1
  • スピーカー   なし
  • 冷却方式 ファンシンク
  • VESAマウント 対応
  • ケンジントンロック 対応
  • 筐体の素材 炭素繊維複合材料製
  • OS Windows 10 Pro 64bit ※Ubuntu対応可能
  • サイズ 196×188×59 mm(L×W×H)
  • 重量 約1.22 kg
  • カラー グレー
  • 付属品 1 x ACアダプタ(19V/6.3A)、1×ACコード、1×VESAマウント、1×縦置きスタンド

関連記事MINISFORUMのハイスペックな小型PC ラインナップ まとめ

Amazonで「MINISFORUM HX90」をチェックする

楽天市場で「MINISFORUM HX90」をチェックする

ヤフーショッピングで「MINISFORUM HX90」をチェックする

ビックカメラで「MINISFORUM HX90」をチェックする

米国 Amazon.comで「MINISFORUM HX90」をチェックする

「Mac mini M1」のスペック

  • プロセッサ Apple M1チップ
    ※4つの高性能コアと4つの高効率コアを搭載した8コアCPU
  • GPU 8コアGPU 16コアNeural Engine
  • RAM(メモリ) 8GB
    ※オプションで16GBに変更可能
  • ストレージ 256GB SSD/512GB SSD
    ※オプションで512GB、1TB、2TB or 1TBまたは2TBに変更可能
  • 電源 ACアダプター・電源電圧:100〜240V AC
  • カメラ なし
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz/Wi-Fi6対応)、Bluetooth 5.0
  • インターフェース Thunderbolt 3/USB 4×2、USB 3.0×2、HDMI 2.0、Gigabit Ethernet、音声出力
  • OS macOS Big Sur
    ※Rosetta 2採用で既存のIntelベース向けアプリとiPhone/iPad用アプリも動作可能
  • サイズ 197×197×36mm(幅×奥行き×高さ)
  • 重量 1.2kg
  • カラー シルバー

関連記事「Mac mini」(M1 2020)と最新小型PCを徹底 比較!

Amazonで「Mac mini M1 2020」(MGNR3J)をチェックする

楽天市場で「Mac mini M1 2020」(MGNR3J)をチェックする

ヤフーショッピングで「Mac mini M1 2020」(MGNR3J)をチェックする

ビックカメラで「Mac mini M1 2020」(MGNR3J)をチェックする

アップルオンラインストアで「Mac mini」(M1 2020)をチェックする

米国 Amazon.comで「Mac mini M1」をチェックする

「Beelink SER3」のスペック

  • プロセッサ AMD Ryzen 7 3750H クアッドコア
    ※12nm/4コア/8スレッド/最大 4.0GHz
  • GPU Radeon™ RX Vega 10 Graphics 1400 MHz
  • RAM(メモリ) 8/16GB DDR4
  • 拡張メモリ 最大64GBまで
  • ストレージ M.2 SSD 256/512GB NVMe 2280
  • 拡張ストレージ SATA HDD(2.5 inch 7mm)、M.2 SSD NVMe 2280で最大2TBまで拡張可
  • 電源 ACアダプター 19V-3A57W
  • カメラ なし
  • ワイヤレス通信  Wi-Fi 802.11a/b/g/n(2.4GHz+5.0GHz)、Bluetooth 4.0
  • インターフェース Type-C  x1(フル機能)、USB3.0 x4、HDMI  x2、有線LAN (RJ45・1000M)  x1、オーディオジャック  x1
  • 冷却ファン あり・デュアルヒートパイプ・静音動作
  • VESAマウント 対応
  • 筐体の素材 金属(フルメタル)
  • OS Windows 10
  • サイズ 126 x 113 x 40mm
  • 重量 1.02kg
  • カラー グレイ

関連記事「Beelink SER3」と人気Ryzen ミニPCを徹底 比較!

Amazonで「Beelink SER3」をチェックする

楽天市場で「Beelink SER3」をチェックする

ヤフーショッピングで「Beelink SER3」をチェックする

Banggoodで「Beelink SER3」をチェックする

AliExpressで「Beelink SER3」をチェックする

米国Amazon.comで「Beelink SER3」をチェックする

「ThinkCentre M75q Tiny Gen2」のスペック

  • プロセッサ AMD Ryzen 3 PRO 4350GE / AMD Ryzen 5 PRO 4650GE / AMD Ryzen 7 PRO 4750GE
  • GPU 内蔵グラフィックス
  • RAM(メモリ) 4/8/16GB PC4-25600 DDR4 SODIMM
    ※スロット最大 2/最大64GB (PC4-25600 DDR4 SDRAM SODIMM)
  • ストレージ HDD(SATA) / SSD(M.2 PCIe NVMe) (カスタマイズによる選択)
  • 拡張ストレージ 最大搭載HDD数 2.5型 x 1
    ※M.2 2230 1(空1)
  • ドライブ オプション製品にて対応※内蔵ではありません。
  • 電源 ACアダプター
  • カメラ なし
  • ワイヤレス通信 オプションで追加可能
  • 有線LAN 対応・10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T (Wake on LAN対応) オンボード
  • インターフェース
    前面USB3.1 Gen1 x 1 (Powered USB対応)、USB3.1 Type-C x 1(USB3.1データ転送/外部へ最大4.5W給電機能) (標準搭載)
    背面USB3.1 Gen1 x 2(標準搭載)
    背面USB2.0 x 2 (標準搭載)
    DisplayPort x 1、HDMI x 1
    イーサネット: RJ-45 x 1セキュリティスロット x 1
    マイク入力/ヘッドフォン出力コンボ ジャック x 1(前面)
    追加インターフェース カスタマイズによる選択: シリアルポート / VGAポート / DisplayPort / HDMIポート / USB Type-Cポート/USB3.1ポート x2カード から1つ選択可能・シリアルポート
  • オーディオ Realtek HD Audio (オンボード)
  • キーボード&マウス 付属可能 (カスタマイズによる選択)
  • OS Windows 10 Home 64bit / Windows 10 Pro 64bit
  • サイズ 約 36.5×182.9x179mm
  • 重量 約 1.25kg (最大構成)
  • カラー ブラック
  • 発売日 2020年10月27日

関連記事「ThinkCentre M75q Tiny Gen2」の特徴、スペック、ベンチマーク、増設、価格

レノボ公式サイトで「ThinkCentre M75q Tiny Gen2」をチェックする

楽天市場で「ThinkCentre M75q Tiny Gen2」をチェックする

ヤフーショッピングで「ThinkCentre M75q Tiny」をチェックする

Amazonで「ThinkCentre M75q Tiny」をチェックする

ベンチマークを比較

MINISFORUM HX90」と「Mac mini M1」、「Beelink SER3」、「ThinkCentre M75q Tiny Gen2」のベンチマークスコアを比較してみました。

※PassMark、Geekbench、3DMarkとは、主にCPUとビデオカード(以下、グラボ)の性能を数値化したベンチマークスコアの参考値を表したものです。

「MINISFORUM HX90」

<CPU> AMD Ryzen 9 5900HX

Passmarkによるベンチマークスコアは「23384」(CPU)。

<GPU> Radeon Graphics

3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「3532」。

<プロセッサ性能を解説>

7nmプロセスで製造されたAMD Ryzen 9 5900HX オクタコアプロセッサを搭載し、Passmarkベンチマークスコアで「23384」(CPU)を記録しています。

Apple M1チップ搭載の「Mac mini M1」と比較するとスコアが約5千高くなります。

AMD Ryzen 7 3750H搭載の「Beelink SER3」と比較するとスコアが約1万5千高くなります。

AMD Ryzen 7 PRO 4750GE搭載の「ThinkCentre M75q Tiny Gen2」と比較するとスコアがほぼ同じになります。

グラフィック性能は3DMark Fire Strikeで「3532」を記録しており、SteamなどのPCゲームもプレイできるレベルです。APEX LegendsやFARCRY5、BATTLEFIELD ⅤなどのPCゲームもプレイできるのでほとんどのゲームが起動できると考えていいでしょう。ただし、グラフィックカードを必要とする一部のゲームが動かない可能性があるので注意しましょう。

「Mac mini M1」

<CPU> Apple M1チップ

Passmarkによるベンチマークスコアは「15147」(CPU)。

Geekbench 5 によるベンチマークのスコアはシングルコアで「1634」、マルチコアで「7220」。

3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは約「9000」。
※GeForce GTX1050Ti(スコア:6600)以上のグラフィック性能を発揮

iGPU-FP32 (単精度GFLOPS)パフォーマンスで「2600」

「Beelink SER3」

<CPU> AMD Ryzen 7 3750H

Passmarkによるベンチマークスコアは「8333」(CPU)。

Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「811」、マルチコアで「3143」。

<GPU> Radeon™ RX Vega 10 Graphics 1400 MHz

3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「2230」。

「ThinkCentre M75q Tiny Gen2」

<CPU> AMD Ryzen 7 PRO 4750GE

Passmarkによるベンチマークスコアは「20377」(CPU)。

<GPU> Radeon™ Graphics 8

3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「4872」。

「MINISFORUM HX90」のメリット・デメリット

MINISFORUM HX90」のメリット・デメリットを紹介します。

メリット

・16/32GBメモリ搭載で拡張もできる

MINISFORUM HX90」は16/32GB DDR4 メモリを搭載し、遅延なくスムーズに動作します。また、最大32GBまで拡張することもできます。

一方、「Mac mini M1」は8/16GBメモリを搭載しています。「Beelink SER3」は8/16GB DDR4メモリ搭載で最大64GBまで拡張できます。「ThinkCentre M75q Tiny Gen2」は4/8/16GBメモリ搭載で最大64GBまで拡張できます。

・M.2 SSD 512GBストレージ・2つの拡張ベイ

MINISFORUM HX90」はNVMe規格のM.2 SSD ストレージを512GB搭載。最大2TBまで拡張できます。また、2つの拡張ベイを搭載し、2.5インチHDDで拡張することもできます。

一方、「Mac mini M1」は256GB SSD/512GB SSDストレージを搭載しています。「Beelink SER3」はM.2 SSD 256/512GBストレージを搭載でSATA HDD(2.5 inch 7mm)、M.2 SSD NVMe 2280で最大2TBまで拡張できます。「ThinkCentre M75q Tiny Gen2」はHDD(SATA) / SSD(M.2 PCIe NVMe) (カスタマイズによる選択)で拡張もできます。

・Wi-Fi 6&Bluetooth 5.1&有線LAN対応

MINISFORUM HX90」は従来よりも約4〜10倍の速度で通信できる次世代通信規格「Wi-Fi 6」(IEEE 802.11ax)に対応しています。

一方、「Mac mini M1」はWi-Fi 6対応でBluetooth 5.0に対応しています。「Beelink SER3」はWi-Fiデュアルバンド&Bluetooth 4.0に対応しています。「ThinkCentre M75q Tiny Gen2」は有線LANに対応しています。

・2つのHDMI端子と2つのDisplayPortで映像出力できる

MINISFORUM HX90」は2つのHDMI端子と2つのDisplayPortで映像出力できるようになっています。また、4K画質で4台同時出力することもできます。

一方、「Mac mini M1」はThunderbolt 3/USB 4×2とHDMI 2.0で映像出力できます。「Beelink SER3」は Type-C x1(フル機能)とHDMI x2で映像出力できます。「ThinkCentre M75q Tiny Gen2」はDisplayPort x 1とHDMI x 1で映像出力できます。

・5つのUSB3.0ポートが使える

MINISFORUM HX90」は5つのUSB3.0ポートが使えるようになっています。

一方、「Mac mini M1」はThunderbolt 3/USB 4×2とUSB 3.0×2を搭載しています。「Beelink SER3」はType-C x1(フル機能)とUSB3.0 x4を搭載しています。「ThinkCentre M75q Tiny Gen2」はUSB3.1 Type-C x 1、USB3.1 Gen1 x 3、USB2.0 x 2を搭載しています。

・重さ1.22kgの小型軽量ボディ

MINISFORUM HX90」はサイズ196×188×59 mmで重さ1.22kgの小型軽量デザインになっています。

一方、「Mac mini M1」はサイズ197×197×36mmで重さ1.2kgになっています。「Beelink SER3」はサイズ126 x 113 x 40mmで重さ1.02kgになっています。「ThinkCentre M75q Tiny Gen2」はサイズ約 36.5×182.9x179mmで重さ約1.25kg(最大構成)になっています。

デメリット

・外付けeGPUボックスと接続できない

MINISFORUM HX90」はThunderBoltポートがないため、外付けeGPUボックスと接続することができません。

一方、「Mac mini M1」はThunderBoltポート搭載で外付けeGPUボックスと接続できます。「Beelink SER3」と「ThinkCentre M75q Tiny Gen2」は外付けeGPUボックスと接続できません。

「MINISFORUM HX90」の評価

MINISFORUM HX90」の評価を紹介します。

スペック:★★★★★

通信:★★★★★

機能:★★★★

デザイン:★★★★

使いやすさ:★★★★★

価格:★★★

<総合評価>

MINISFORUMから発売されたハイスペックなRyzenミニPCです。MINISFORUMからはすでに「MINISFORUM HM50」、「MINISFORUM X400」、「MINISFORUM DeskMini UM250」などのRyzenミニPCが販売されていますが、今回発売された「MINISFORUM HX90」はその中でも最もスペックが高いミニPCになっています。

搭載されているAMD Ryzen 9 5900HXプロセッサは「Mac mini M1」が搭載するApple M1チップ並みに高速に動作。SteamのPCゲームもほとんど動作するなど文句のつけようのないほどハイパワーな仕様になっています。また、M.2 SSDストレージのほかに2つの2.5HDD拡張ベイを搭載するなど拡張性も抜群によし。2つのHDMIポートと2つのDisplayPortで4K4台同時出力もできるので動画編集用のメインPCとしても使えます。

発売時の価格は110,000円(税込)。

ミニPCとしては「Mac mini M1」並みに高いですが、これから5~10年の間使えるほどの性能を持っていることを考えれば決して高くはないでしょう。超ハイスペックな小型PCを探している人におすすめです。

「MINISFORUM HX90」の販売・購入先

MINISFORUM HX90」は、

Amazonで105,980円(6800円OFFクーポン付き)、

楽天市場で98,980円(税込)、

ヤフーショッピングで98,980円(税込)、

ビックカメラで110,000円 (税込・11,000ポイント)、

米国Amazon.comで$969.90、

で販売されています。

Amazonで「MINISFORUM HX90」をチェックする

楽天市場で「MINISFORUM HX90」をチェックする

ヤフーショッピングで「MINISFORUM HX90」をチェックする

ビックカメラで「MINISFORUM HX90」をチェックする

米国 Amazon.comで「MINISFORUM HX90」をチェックする

 

ビックカメラ.com

 

 

他の小型PCと比較する

リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。

★「Minisforum HX90G」(グラボ内蔵)

★「Mac Studio

★「Beelink GTI 11」(Core i5-1135G7/Core i7-1165G7 )

★「CHUWI RZBOX

Mac mini M1

Beelink SER3

ThinkCentre M75q Tiny Gen2

MINISFORUM HM50

MINISFORUM TL50

CHUWI CoreBox X」(Core i7-6560U)

ASUS Mini PC PN50

mouse CT6」(AMD Ryzen 5 4500U)

HP Desktop M01」(AMD Ryzen 3 / 5)

Lenovo IdeaCentre 350」(AMD Ryzen3/5)

その他のおすすめ小型PCは?

その他のおすすめ小型PCは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。

激安で買える海外製の小型PC 最新 まとめ 

海外製の小型PCをまとめて紹介しています。

リビングにふさわしい超小型デスクトップPC まとめ

国内で販売されたリビング用の小型PCをまとめて紹介しています。

Amazon整備済み品で買える超激安ミニPC まとめ

Amazon整備済み品の激安ミニPCをまとめています。

<レノボ   ThinkCentre Tiny>

レノボの小型PC「ThinkCentre Tiny」が激安に! 中古 比較

<インテル  NUC / ベアボーン>

Intel NUCのミニPCを激安ゲット! 選び方、おすすめ、できること

<ドッキングステーション>

ノートPCの機能を拡張する最新ドッキングステーション 2021 まとめ