「MINISFORUM UM790 Pro」超爆速で安い? RyzenミニPCと徹底 比較!


2023年5月23日に発売された「MINISFORUM UM790 Pro」とハイエンドなRyzenミニPCを徹底 比較!価格やスペック、ベンチマークの違いに加えて、メリット・デメリット、評価を紹介します。

「MINISFORUM UM790 Pro」の特徴

MINISFORUM UM790 Pro」の特徴をまとめてみました。

Ryzen 9 7940HS・Radeon 780M・DDR5メモリ

MINISFORUM UM790 Pro」はAMD Ryzen 9 7940HSプロセッサを搭載。4nmプロセスで製造された8コア16スレッド最大5.2GHz 駆動のCPUで、PassmarkのCPUベンチマークスコアで約3万を記録しています。また、CPU内蔵のGPU「AMD Radeon 780M」を搭載し、3DMark Time Spyスコアによるグラフィックスコアで「2950」を記録。NVIDIA GeForce GTX1650 (3DMark Time Spyで3000)とほぼ同等の性能を発揮し、SteamなどのPCゲームも高フレームでスムーズにプレイできます。

そのほか、16GB/32GB/64GB DDR5 デュアルチャンネルメモリを搭載。2つのSODIMMスロットを搭載し、最大64GBまで拡張できます。

最大1TB M.2 SSD・拡張スロット・USB 4.0

MINISFORUM UM790 Pro」はPCIe4.0接続の512GB/1TB M.2 SSDストレージを搭載。PCIe3.0(8Gbps)接続の2倍の速度(16Gbps)で高速転送できるようになっています。また、PCle 4.0接続のM.2 SSD 拡張スロットを搭載。2つのスロットを利用して、同じデータを二つのディスクに書き込んでデータを保護するRAIDO・RAID1構成も利用できます。

そのほか、2つのUSB 4.0 Type-Cポートを搭載し、最大40Gbpsの高速データ転送、USB PD給電、最大8K 映像出力に対応。4つのUSB3.2 Type-A (Gen2) ポートも搭載し、外付けHDDなどの他のUBS機器ともスムーズに接続できます。

8K 4画面出力・Wi-Fi 6E・冷却システム

MINISFORUM UM790 Pro」は4K出力に対応した2つのHDMI 2.1ポートを搭載。2つのUSB4 Type-Cポートと組み合わせて8K 4画面出力も利用できます。また、Intel Killer AX1675ネットワークカードを搭載し、最大2.4Gbpsの Wi-Fi 6E高速通信と、Bluetooth 5.2のワイヤレス通信が利用可能。2.5Gbpsギガビット有線LAN通信も利用できます。

そのほか、アクティブ放熱採用の冷却システムCOLD WAVE 2.0」を搭載。モニターの背面に設置できるVESAマウント、直感的に操作できる「画像表示型BIOS」にも対応しています。

公式ページ: Minisforum UM790 Pro – Minisforum JP

価格を比較

MINISFORUM UM790 Pro」と「GMKtec NucBox K2」、「Beelink SER6 Pro 7735HS」、「CHUWI RZBOX」の価格を比較してみました。

「MINISFORUM UM790 Pro」

MINISFORUM UM790 Pro」は、Amazonで119,980円 (税込・32GB+512GBモデル・17760円OFFクーポン付き)、楽天市場で110,980円(送料無料)、ヤフーショッピングで164,400円(送料無料)、AliExpressでUS $519.50 (日本円で約75,880円)、

MINISFORUM公式サイトで103,980円(32GB+512GBモデル・ベアボーンモデルは79,980円、32GB+1TBモデルは107,980円、64GB+1TBモデルは120,180円)で販売されています。

「GMKtec NucBox K2」

GMKtec NucBox K2」は、Amazonで96,500円(税込・30000円 OFFクーポン付き)、楽天市場で100,617円(送料無料)、ヤフーショッピングで106,999円(税込)、AliExpressでUS $359.99 (日本円で約52,582円・ベアボーンモデル・GMKtec公式ストア)、

GMKtec公式サイトで$349.00 (ベアボーンモデル・日本円で約50976円/16GB+1TBモデルは$659.00/32GB+1TBモデルは$719.00)で販売されています。

「Beelink SER6 Pro 7735HS」

Beelink SER6 Pro 7735HS」は、Amazonで78,030円 (税込・特選タイムセール価格)、楽天市場で91,338円(送料無料)、ヤフーショッピングで105,570円(税込・送料無料)、AliExpressでUS $631.00、米国 Amazon.comで$649.00で販売されています。

「CHUWI RZBOX」

CHUWI RZBOX」は、楽天市場で63,000円(税込・送料無料・Ryzen 7 5800)、ヤフーショッピングで69,000円 (税込・送料無料・Ryzen 7 5800)、CHUWI JP公式ストアで66,900円 (税込・Ryzen 7 5800)、AliExpressでUS $519.99(Ryzen 7 5800H・16GB RAM+ 512GB)、米国 Amazon.comで$299.00 (日本円で約43,673円)で販売されています。

スペックを比較

MINISFORUM UM790 Pro」と「GMKtec NucBox K2」、「Beelink SER6 Pro 7735HS」、「CHUWI RZBOX」のスペックを比較してみました。

「MINISFORUM UM790 Pro」のスペック

  • プロセッサ AMD Ryzen 9 7940HS
    ※4nm/8コア/16スレッド/最大5.2GHz/TDP 35-54W/Zen4
  • GPU AMD Radeon 780M (12コア/2800 MHz)
  • RAM(メモリ) 16GB/32GB/64GB DDR5‐5600MHz (8GB×2 デュアルチャンネル)
  • 拡張メモリ 最大64GBまで (SODIMM スロット×2)
  • ストレージ 512GB/1TB M.2 2280 PCIe4.0 SSD ×2
  • 拡張スロット PCle 4.0 SSDスロット ×2 ※RAIDO・RAID1構成に対応
  • 電源 DC 19V(電源アダプター含み)
  • カメラ なし
  • ワイヤレス通信 M.2 2230 WIFI (Wi-Fi 6E,BlueTooth 5.2)
    ※Intel Killer AX1675 Wi-Fi 6Eネットワークカード
  • ギガビット有線LAN 2500Mbps LAN
  • インターフェース USB 4.0 Type-C (Alt PD/40G/DP出力) ×2、USB3.2 Type-A (Gen2) ×4、HDMI 2.1 ×2、RJ45 2.5Gギガビットイーサネットポート ×1、3.5mmコンボジャック ×1、DMIC ×1、Clear CMOS ×1
  • 映像出力 8K 4画面 出力 対応、HDMI 2.1 (4K@144Hz) ×2、USB4 (8K@60Hz)×2
  • オーディオ出力 HDMI ×2/ 3.5mmコンボジャック
  • 冷却システム COLD WAVE 2.0、液体金属(CPU)、アクティブ放熱、静音
  • VESAマウント 対応(100×100mm規格)
  • 筐体の素材 メタル(金属)
  • OS Windows 11 Pro ※画像表示型BIOS
  • サイズ 127×128×47mm
  • 重量 不明
  • カラー ダークグレー
  • 付属品 電源アダプター ×1、電源ケーブル ×1、ベース ×1、HDMI ケーブル ×1、SATAケーブル ×1、取り付けブラケット ×1、取扱説明書(日本語対応) ×1

関連記事MINISFORUMのハイスペックな小型PC ラインナップ まとめ

Amazonで「MINISFORUM UM790 Pro」をチェックする

楽天市場で「MINISFORUM UM790 Pro」をチェックする

ヤフーショッピングで「MINISFORUM UM790 Pro」をチェックする

AliExpressで「MINISFORUM UM790 Pro」をチェックする

MINISFORUM公式サイトで「MINISFORUM UM790 Pro」をチェックする

米国 Amazon.comで「MINISFORUM UM790 Pro」をチェックする

「GMKtec NucBox K2」のスペック

  • プロセッサ AMD Ryzen 7 7735HS ※6nm/8コア/12スレッド/最大4.75GHz/TDP 35~54W/Zen 3
  • GPU AMD Radeon 680M グラフィックス
    ※コア数12/2200 MHz/NVIDIA GeForce GTX1050TI に匹敵
  • RAM(メモリ) 16GB/32GB DDR5 4800
  • 拡張メモリ 最大64GB (SO-DIMM x2)
  • ストレージ 1TB M.2 NVMe (PCIe 3.0 M.2 2280)
  • 拡張ストレージ 最大2TB (PCIe 4.0 をサポート)
  • 電源 ACアダプター(20V/6A)
  • カメラ なし
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 6、Bluetooth 5.2
  • インターフェース USB 4.0 Type-C (40Gbps/PD充電/DP1.4) x1、USB3.2 (Gen2) x3、USB 2.0 x1、HDMI 2.0 x2、2.5G 有線LAN(RJ45) x1、ヘッドホンジャック x1、電源ボタン、DCポート、安全ロック
  • 映像出力 4K 3画面出力に対応、HDMI 2.0 (4096×2160@60Hz)、Type-C (DP1.4)
  • 冷却システム インテリジェントファン制御、超電導二重タービンの放熱設計、全立体サラウンド式吸気口、静音、防塵設計
  • VESAマウント 対応
  • 筐体 メタル(金属)、CNC加工
  • OS Window 11 Pro (インストール済み)、Linux をサポート
  • サイズ 12.3 x 11.2 x 4.3 cm
  • 重量 不明
  • カラー ブラック

関連記事「GMKtec NucBox K1 /K2」超高速か? 注目のRyzen ミニPCと徹底 比較!

Amazonで「NucBox K2」をチェックする

楽天市場で「NucBox K2」をチェックする

ヤフーショッピングで「NucBox K2」をチェックする

GMKtec公式サイトで「NucBox K2」をチェックする

AliExpressで「NucBox K2」をチェックする

米国 Amazon.comで「NucBox K2」をチェックする

「Beelink SER6 Pro 7735HS」のスペック

  • プロセッサ AMD Ryzen 7 7735HS
    ※8コア/16スレッド/最大4.75GHz
  • GPU AMD Radeon 680M RDNA 2 Graphics
  • RAM(メモリ) 32GB DDR5 4800MHZ ※2スロット、最大64GB
  • ストレージ M.2 SSD 500GB NVMe PCIe 4.0 2280 (速度3500MB/s・最大2TBまで)
  • 拡張ベイ 2.5インチ、SATA、7mm、最大2TBまで
  • 電源 ACアダプター (out 19V 6.32A/in 100-240V)
  • カメラ なし
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 6 (802.11a/b/g/n/ax)、Bluetooth 5.2
  • 有線LAN 対応・2.5Gギガビット有線LAN
  • インターフェース USB-C 4.0 x1、USB3.2 Gen2 x3、USB2.0 x1、HDMI x2、有線LAN(2.5G RJ45) x1、3.5mmジャック、DCジャック
  • 冷却システム デュアルファンデザイン採用・CPUファン+システム クール ファン
  • 静音動作 対応
  • VASAマウント 対応
  • 筐体の素材 フルメタル(金属)
  • OS Windows 11 Pro
  • サイズ 126 x 113 x 42 mm
  • 重量 不明
  • カラー ブラック

関連記事「Beelink SER6 Pro」ゲームに最適? 超高性能ミニPCと徹底 比較!

Amazonで「Beelink SER6 Pro 7735HS」をチェックする

楽天市場で「Beelink SER6 Pro 7735HS」をチェックする

ヤフーショッピングで「Beelink SER6 Pro 7735HS」をチェックする

AliExpressで「Beelink SER6 Pro 7735HS」をチェックする

米国 Amazon.comで「Beelink SER6 Pro 7735HS」をチェックする

「CHUWI RZBOX」のスペック

  • プロセッサ AMD Ryzen 7 5800H
  • GPU Radeon Graphics (8コア)
  • RAM(メモリ) 16GB DDR4 3200MHz
  • 拡張メモリ 最大64GBまで拡張可・2種類の拡張スペースあり
  • ストレージ M.2 SSD 512GB NVMe 2280
  • 拡張ストレージ M.2 SSDで拡張可能(スロット空き1つあり)
  • 電源 ACアダプター(19V/4.74A,90W)
  • カメラ なし
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ax(2.4GHz+5.0GHz/Wi-Fi 6)、Bluetooth 5.2
  • 有線LAN  対応(2つのLAN端子あり)
  • インターフェース USB 2.0 Type-C×1、USB 2.0 Type-A×3、USB 3.0 Type-A×2、HDMI 2.0、DisplayPort、ミニD-Sub15ピン、Gigabit Ethernet ×2、3.5mmジャック
  • 冷却システム 8mmの銅製ヒートパイプを内蔵
  • 筐体の素材 アルミ合金(フルメタル)
  • OS Windows 11 ※LinuxとUbuntuもサポート
  • サイズ 177.5×188.0×61.5(H)mm
  • 重量 1350g
  • カラー ダークグレー

関連記事「CHUWI RZBOX」と史上最強ミニPCを徹底 比較!

Amazonで「CHUWI RZBOX」をチェックする

楽天市場で「CHUWI RZBOX」をチェックする

ヤフーショッピングで「CHUWI RZBOX」をチェックする

AliExpressで「CHUWI RZBOX」をチェックする

Chuwi公式ストアで「CHUWI RZBOX」をチェックする

米国 Amazon.comで「CHUWI RZBOX」をチェックする

ベンチマークを比較

MINISFORUM UM790 Pro」と「GMKtec NucBox K2」、「Beelink SER6 Pro 7735HS」、「CHUWI RZBOX」のベンチマーク スコアを比較してみました。

※PassMark、Geekbench、3DMarkとは、主にCPUとビデオカード(以下、グラボ)の性能を数値化したベンチマークスコアの参考値を表したものです。

「MINISFORUM UM790 Pro」

<CPU> AMD Ryzen 9 7940HS

Passmarkによるベンチマークスコアは「30153」(CPU)。

Geekbench 6によるベンチマークのスコアはシングルコアで「2474」、マルチコアで「9742」。

<GPU> AMD Radeon 780M

3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「8116」。

3DMark Time Spyによるグラフィックスコアは「2950」

<プロセッサ性能を解説>

4nmプロセスで製造された8コア、16スレッド、最大5.2GHz駆動のプロセッサ「AMD Ryzen 9 7940HS」を搭載し、PassmarkのCPUベンチマークスコアで約3万を記録しています。

CPU内蔵のGPUは「AMD Radeon 780M」で、3DMark Time Spyスコアによるグラフィックスコアで「2950」を記録しています。

このスコアはグラフィックカードのGeForce GTX1650 (3DMark Time Spyで3000)とほぼ同等の性能です。

また、公式ページによると、人気のPCゲーム「Honkai: Star Rail」で60FPS、「PUBG」で100FPS、「LOL」で180FPS以上の高フレームで動作することが確認されています。PS2やXbox、Wiiなどを含め、PSP、PS1、SFC、DC、N64、MD、FCなどのエミュレーターも快適に動作します。

そのほか、動画編集、画像編集、写真の現像、動画のエンコードなどグラフィック性能を必要とする作業はもちろん、音楽制作DTMなどでも快適に動作します。動作に関しては遅いと感じることはまずあり得ないでしょう。

「GMKtec NucBox K2」

<CPU> AMD Ryzen 7 7735HS

Passmarkによるベンチマークスコアは「24836」(CPU)。

Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで約「1500」、マルチコアで約「9800」。

<GPU>AMD Radeon 680M グラフィックス

3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは約「5700」。

「Beelink SER6 Pro 7735HS」

<CPU> AMD Ryzen 7 7735HS

Passmarkによるベンチマークスコアは「24836」(CPU)。

Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで約「1500」、マルチコアで約「9800」。

<GPU>AMD Radeon 680M グラフィックス

3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは約「5700」。

「CHUWI RZBOX」

<CPU> Ryzen 7 5800H

Passmarkによるベンチマークスコアは「21299」(CPU)。

Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「1736」、マルチコアで「7076」。

<GPU> AMD Radeon Graphics

3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「2465」。

「MINISFORUM UM790 Pro」のメリット・デメリット

MINISFORUM UM790 Pro」のメリット・デメリットを紹介します。

メリット

・16GB/32GB/64GB DDR5 メモリ搭載で最大64GBまで拡張できる

MINISFORUM UM790 Pro」は16GB/32GB/64GB DDR5 デュアルチャンネルメモリを搭載しています。また、2つのSODIMMスロットを搭載し、最大64GBまで拡張できます。

一方、「GMKtec NucBox K2」は16GB/32GB DDR5メモリ搭載で最大64GBまで拡張できます。「Beelink SER6 Pro 7735HS」は高速なLPDDR5規格のメモリを32GB搭載し、最大64GBまで拡張できます。「CHUWI RZBOX」は16GB DDR4 メモリを搭載し、最大64GBまで拡張できます。

・512GB/1TB M.2ストレージを搭載

MINISFORUM UM790 Pro」はPCIe4.0接続の512GB/1TB M.2 SSDストレージを搭載し、PCIe3.0(8Gbps)接続の2倍の速度(16Gbps)で高速転送できるようになっています。

一方、「GMKtec NucBox K2」はPCIe 3.0接続の1TB M.2 NVMeストレージを搭載しています。「Beelink SER6 Pro 7735HS」はPCIe 4.0規格のM.2 SSDストレージを500GB搭載しています。「CHUWI RZBOX」はM.2 SSD 512GB NVMe 2280ストレージを搭載しています。

・PCCle 4.0接続のSSD拡張スロットを搭載・RAIDO、RAID1構成に対応

MINISFORUM UM790 Pro」はPCle 4.0接続のM.2 SSD 拡張スロットを搭載しています。また、2つのスロットを利用して、同じデータを二つのディスクに書き込んでデータを保護するRAIDO・RAID1構成も利用できます。

一方、「GMKtec NucBox K2」はPCIe 4.0接続のM.2ストレージで最大2TBまで拡張できます。「Beelink SER6 Pro 7735HS」は2.5インチの拡張ベイを搭載し、SATA規格のHDD/SSDで最大2TBまで拡張できます。「CHUWI RZBOX」はM.2 SSDで拡張できます(スロット空き1つあり)。

・Wi-Fi 6E、BlueTooth 5.2、2.5G ギガビット有線LAN通信に対応

MINISFORUM UM790 Pro」はIntel Killer AX1675 Wi-Fi 6Eネットワークカードを搭載し、最大2.4Gbpsの高速通信と、Bluetooth 5.2のワイヤレス通信が利用できます。また、2.5Gbpsのギガビット有線LAN通信も利用できます。

一方、「GMKtec NucBox K2」と「Beelink SER6 Pro 7735HS」はWi-Fi 6、Bluetooth 5.2、ギガビット有線LAN通信に対応しています。「CHUWI RZBOX」はWi-Fi 6、Bluetooth 5.2、ギガビット有線LAN(2つのポート搭載)に対応しています。

・2つのUSB 4.0 Type-C ポートを搭載

MINISFORUM UM790 Pro」は2つのUSB4 Type-Cポートを搭載し、最大40Gbpsの高速データ転送、USB PD給電、最大8Kの映像出力が利用できます。

一方、「GMKtec NucBox K2」は1つのUSB 4.0 Type-Cポートを搭載し、40Gbpsの高速データ転送やPD充電に対応するほか、DP1.4の映像出力も利用できます。「Beelink SER6 Pro 7735HS」はUSB-C 4.0ポートを一つ搭載し、DP1.4映像出力や4K 60Hzの出力に対応しています。「CHUWI RZBOX」はUSB 4.0 Type-C ポートを搭載していません(USB 2.0 Type-Cポート搭載です)。

・4つのUSB3.2 Type-A (Gen2) ポートを搭載

MINISFORUM UM790 Pro」は4つのUSB3.2 Type-A (Gen2) ポートも搭載し、外付けHDDなどの他のUBS機器ともスムーズに接続できます。

一方、「GMKtec NucBox K2」と「Beelink SER6 Pro 7735HS」は3つのUSB3.2 (Gen2)ポートと1つのUSB 2.0ポートを搭載しています。「CHUWI RZBOX」は3つのUSB 2.0 Type-Aポートと2つのUSB 3.0 Type-Aポートを搭載しています。

・8K 4画面出力に対応

MINISFORUM UM790 Pro」は4K出力に対応した2つのHDMI 2.1ポートを搭載し、2つのUSB4 Type-Cポートと組み合わせて8K 4画面出力も利用できます。

一方、「GMKtec NucBox K2」は2つのHDMI 2.0ポートを搭載。USB 4.0 Type-Cポートと組み合わせて4K 3画面出力も利用できます。「Beelink SER6 Pro 7735HS」はType-Cポートと2つのHDMIで3台のモニターに同時出力することができます。「CHUWI RZBOX」はHDMI 2.0、DisplayPort、ミニD-Sub15ピンで映像出力できます。

・冷却システム「COLD WAVE 2.0」を搭載

MINISFORUM UM790 Pro」はアクティブ放熱採用の冷却システム「COLD WAVE 2.0」を搭載しています。金属の筐体、ヒートシンク、液体金属(CPU)で強力に冷却し、安定した動作を可能にします。

一方、「GMKtec NucBox K2」はインテリジェントファン制御、超電導二重タービンの放熱設計、全立体サラウンド式吸気口を採用した冷却システムを搭載しています。「Beelink SER6 Pro 7735HS」はデュアルファン冷却システムを搭載し、CPUとシステムをそれぞれ効率的に冷却することができます。「CHUWI RZBOX」は8mmの銅製ヒートパイプを内蔵した冷却システムを搭載しています。

・VESAマウントに対応

MINISFORUM UM790 Pro」はモニターの背面に設置できるVESAマウントに対応しています。

一方、「GMKtec NucBox K2」と「Beelink SER6 Pro 7735HS」はVESAマウントに対応し、モニターの背面に設置できます。「CHUWI RZBOX」はVESAマウントに対応していません。

・画像表示型BIOSに対応

MINISFORUM UM790 Pro」はグラフィカルなUIで直感的に操作できる「画像表示型BIOS」を利用できます。

一方、「GMKtec NucBox K2」、「Beelink SER6 Pro 7735HS」、「CHUWI RZBOX」は画像表示型BIOSに対応していません。

・厚さ47mmの小型ボディ・ダークグレーカラーを用意

MINISFORUM UM790 Pro」はサイズ127×128×47mmの小型ボディで、ダークグレーカラーを用意しています。

一方、「GMKtec NucBox K2」はサイズ 12.3 x 11.2 x 4.3 cmの小型デザインで、ブラックカラーを用意しています。「Beelink SER6 Pro 7735HS」はサイズ 126 x 113 x 42mmで、ブラックカラーを用意しています。「CHUWI RZBOX」はサイズ 177.5×188.0×61.5(H)mm、重さ1350gでダークグレーカラーを用意しています。

・Windows 11 Proの新機能が使える

MINISFORUM UM790 Pro」はWindows 11 Pro搭載で新機能も使えるようになっています。

Windows 11 Proには、

タスクバーの中央に配置された新しいスタート画面、スナップ機能の強化(ウィンドウ整理・画面の配置)、エクスプローラーのアイコンデザインの変更(色分け・ボタン採用)、ウィジェット機能(天気予報や株価、最新のニュースなど)、設定画面(カテゴリーごとに切り替え)、タスクバーに統合されたビデオ会議「Teams」、「フォト」アプリの強化(サムネイル表示に対応)、

「ペイントアプリ」、クリップボード履歴、音声入力の強化(テキスト入力)認識制度の向上、ゲーム機能の強化(HDR(ハイダイナミックレンジ)対応のディスプレイでは自動で画質向上)、マルチディスプレイ向けの設定追加、「Amazonアプリストア プレビュー」(Androidアプリ追加)、Microsoft Store版「Windows Subsystem for Linux」(WSL)

などの機能が追加されています。

一方、「GMKtec NucBox K2」と「Beelink SER6 Pro 7735HS」はWindows 11 Pro搭載で新機能も使えるようになっています。「CHUWI RZBOX」は Windows 11を搭載しています。

デメリット

・2.5インチのSATA HDD/SSDストレージで拡張できない

MINISFORUM UM790 Pro」は2.5インチのSATA HDD/SSDストレージで拡張することができません。

一方、「Beelink SER6 Pro 7735HS」は2.5インチのSATA HDD/SSDストレージで拡張できます。「GMKtec NucBox K2」と「CHUWI RZBOX」は2.5インチのSATA HDD/SSDストレージで拡張できません。

「MINISFORUM UM790 Pro」の評価

MINISFORUM UM790 Pro」の評価を紹介します。

スペック:★★★★★

通信:★★★★

機能:★★★★

デザイン:★★★★

使いやすさ:★★★★★

価格:★★★★

<総合評価>

MINISFORUMから発売されたAMD Ryzen 9 7940HS搭載のミニPCです。CPUやグラフィック性能が高く、ストレージの拡張性や通信性能も優れています。

プロセッサはAMD Ryzen 9 7940HSでPassmarkのCPUベンチマークで約3万ほど。「GMKtec NucBox K2」や「Beelink SER6 Pro 7735HS」が搭載するAMD Ryzen 7 7735HSよりも約6千ほど高いスコアになっています。

また、AMD Radeon 780Mグラフィックスを採用し、GeForce GTX1650と同等のグラフィック性能を発揮。MD Radeon 680M グラフィックスよりも高いグラフィック性能で、負荷が高めのPCゲームもサクサクとプレイできます。

また、ストレージは512GB/1TB M.2で、PCle 4.0 SSD拡張スロットを搭載。RAIDO・RAID1構成が利用可能で、データを安全にバックアップできます。

そのほか、2つのUSB 4.0 Type-Cポートを搭載し、8K映像出力やPD給電、40Gbpsの高速転送が利用可能。通信面ではWi-Fi 6E,BlueTooth 5.2、ギガビット有線LAN通信に対応しています。

全体的なスペックは非常に高く、20万円以上のハイエンドPCに匹敵する性能をもっています。グラフィックカードは内蔵していませんが、ゲーミングPCとしても十分にこなせる性能です。

MINISFORUM UM790 Pro」の発売時の価格は95,980円~(16GB+512GBモデル)。すでにOS入りのHDDをもっている人はベアボーンモデル(79,980円)がおすすめ。Ryzen 9 7940HS搭載の超高性能なミニPCを探している人におすすめです。

「MINISFORUM UM790 Pro」の販売・購入先

MINISFORUM UM790 Pro」は、

Amazonで119,980円 (税込・32GB+512GBモデル・17760円OFFクーポン付き)、

楽天市場で110,980円(送料無料)、

ヤフーショッピングで164,400円(送料無料)、

AliExpressでUS $519.50 (日本円で約75,880円)、

MINISFORUM公式サイトで103,980円(32GB+512GBモデル・ベアボーンモデルは79,980円、32GB+1TBモデルは107,980円、64GB+1TBモデルは120,180円)で販売されています。

Amazonで「MINISFORUM UM790 Pro」をチェックする

楽天市場で「MINISFORUM UM790 Pro」をチェックする

ヤフーショッピングで「MINISFORUM UM790 Pro」をチェックする

AliExpressで「MINISFORUM UM790 Pro」をチェックする

MINISFORUM公式サイトで「MINISFORUM UM790 Pro」をチェックする

米国 Amazon.comで「MINISFORUM UM790 Pro」をチェックする

 

 

 

他の小型PCと比較する

リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。

★「Beelink SER7」(Ryzen 7 7840HS・4K 3画面出力)

★「GMKtec K4」(Ryzen 9 7940HS・4K 3画面出力)

GMKtec NucBox K2

Beelink SER6 Pro 7735HS

CHUWI RZBOX

Beelink SER5 Pro 5800H

GMK NucBox 9」(Ryzen 5 5600U)

Beelink GTR6」(Ryzen 9 6900HX・8K 4画面出力)

GMKtec NucBox K3」(Core i7-1260P・4K 3画面出力)

Beelink SEi 12 pro」(第12世代Core i5-1240p)

Beelink GTR7 /Pro」(Ryzen 7 7840HS/Ryzen 9 7940HS)

Mac mini M2

他のMINISFORUMミニPCと比較

他にもMINISFORUMのミニPCが販売されています。ぜひ比較してみてください。

MINISFORUMのハイスペックな小型PC ラインナップ まとめ

「MINISFORUM」の激安ミニPCを徹底 比較!

その他のおすすめ小型PCは?

その他のおすすめ小型PCは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。

激安で買える海外製の小型PC 最新 まとめ 

海外製の小型PCをまとめて紹介しています。

リビングにふさわしい超小型デスクトップPC まとめ

国内で販売されたリビング用の小型PCをまとめて紹介しています。

< Apple・Mac>

「Mac mini」を激安で手に入れろ! 2020モデルと中古を比較

<レノボ   ThinkCentre Tiny>

レノボの小型PC「ThinkCentre Tiny」が激安に! 中古 比較

<CHUWI>

【2023年最新】CHUWI ミニPCが圧倒コスパで大人気に! 全機種を比較

<インテル  NUC / ベアボーン>

Intel NUCのミニPCを激安ゲット! 選び方、おすすめ、できるこ

HDD&TFカード

懐かしの名作がぎっしり! レトロゲーム収録HDD&TFカード まとめ