「Google Pixel Watch 2」のできることとデメリットを解説! 他の人気スマートウォッチとの比較やスペック、機能、詳細な価格情報も掲載しています。
※2024年9月10日、「Google Pixel Watch 3」が発売されました。
※本ページはプロモーション(広告)を含んでいます。
「Google Pixel Watch 2」が日本で発売開始!
2023年10月12日、日本で米国 Google(グーグル)の新製品「Pixel Watch 2」(ピクセル ウォッチ2)が発売されました。
Wear OS 4.0を搭載したスマートウォッチです(Android 9.0 以降に対応/iOSは非対応)。
Googleからは2022年10月に初代「Pixel Watch」(ピクセル ウォッチ)が発売されています。
このスマートウォッチは「Fitbitと同じ健康管理機能が使える」、「Suica決済が使えて便利」と評判でした。
新モデルはその性能を強化しつつ、便利な機能を追加したことで話題になっています。
もちろん、音楽再生やBluetooth通話も利用できすよ。
それでは早速どんなスマートウォッチなのか、その特徴(メリット)を詳しく見ていきましょう。
この製品の購入はこちら→ Amazon リンク
公式ページ:Google Pixel Watch 2 – Turn insights into improvements – Google Store
メリット1:1.6インチのAMOLED液晶で見やすく表示できる
「Google Pixel Watch 2」は1.6インチのAMOLEDディスプレイを搭載しています。
このディスプレイはピクセル密度320ppi、最大輝度1000ニト、豊かな色再現が可能なDCI-P3に対応しています。
また、常時表示や強化ガラス「Gorilla Glass 5」による保護にも対応しています。
他のスマートウォッチと比較
一方、「Galaxy Watch6」は40mmモデルで1.3インチ、解像度432 x 432 px、44mmモデルで1.5インチ、解像度480 x 480 pxのSuper AMOLEDスクリーンを搭載しています。
「Garmin Venu 3」は直径1.4インチ(45mm)で解像度454 x 454 ドットの AMOLED(有機EL)スクリーンを搭載しています。
「Apple Watch Series 9」は41mm/45mmのRetinaスクリーンを搭載し、Series 8の2倍明るい最大輝度2000 nitsで、太陽光下でも見やすく表示できます。
触覚式リューズとサイドボタンを搭載
「Google Pixel Watch 2」は触覚式リューズとサイドボタンで快適に操作できます。
他のスマートウォッチと比較
一方、「Galaxy Watch6」はClassic モデルのみ回転式のクラウン操作に対応しています。「Garmin Venu 3」はクラウン操作に対応していません。「Apple Watch Series 9」はDigital Crownを搭載し、回すだけでウィジェットを表示できます。
メリット2:約306mAhバッテリーで24時間使える・急速充電にも対応
「Google Pixel Watch 2」は約306mAhバッテリーを搭載しています。
駆動時間は常時表示で24時間 です。
また、充電はマグネット式で、約45分で80%まで回復できる急速充電も利用できます。
他のスマートウォッチと比較
一方、「Galaxy Watch6」は425mAhバッテリーを搭載し、最大約40時間(常時表示OFFの場合)駆動できます。
「Garmin Venu 3」はスマートウォッチモードで最大14日間 (常時表示は5日間) 、バッテリーセーバーモードで最大26日間の駆動が可能です。
「Apple Watch Series 9」は18時間駆動するバッテリーを搭載・低電力モードや高速充電に対応しています。
メリット3:高精度な測定機能とストレスマネジメント機能を利用できる
「Google Pixel Watch 2」は光学式心拍数センサーをシングルパス方式から、前モデルの25倍のLEDを備えたマルチパス方式に変更。これにより、より正確な心拍数、睡眠、エナジースコアを計測できるようになっています。
また、新たに身体反応センサー、皮膚温センサーを搭載。機械学習アルゴリズムを利用してストレスの兆候を特定する「身体反応計測(ストレスマネジメント)」機能も利用できます。
一方、「Galaxy Watch6」は体組成測定に対応し、骨格筋、基礎代謝量、体内水分量、体脂肪率などを測定できます。「Garmin Venu 3」は血中酸素、心拍数、ストレス、呼吸、体のエネルギー残量をスコアで可視化する「Body Battery」、最大酸素摂取量(VO2 Max)の計測に対応しています。「Apple Watch Series 9」は心電図の計測、酸素レベル、睡眠モニタリング(レム睡眠、コア睡眠、深い睡眠など)、心拍数、血中酸素飽和度、ストレスレベル、月経周期などを計測できます。
メリット4:40種類のスポーツモードを利用できる・自動検出にも対応
「Google Pixel Watch 2」は40種類のスポーツ(ワークアウト)モードに対応しています。
また、新たに7つの一般的なワークアウトを自動検出することが可能で、ワークアウトの開始および停止のリマインダーを自動で表示することもできます。
他のスマートウォッチと比較
一方、「Galaxy Watch6」は90種類以上のスポーツモードに対応し、ランニング、ウォーキング、サイクリングなどの自動認識が利用できます。
「Garmin Venu 3」は30種類以上のスポーツアプリを用意し、ランニングやウォーキングのアクティビティについて、音声ガイドで確認することもできます。
「Apple Watch Series 9」は数十種類のワークアウトモードを搭載しています。
メリット5:Suica決済を利用できる
「Google Pixel Watch 2」はNFC(FeliCa)対応でGoogleウォレットが利用可能できます。
また、従来モデルと同じくSuicaやiD、QUICPay、VISAタッチ決済、MasterCardタッチ決済が利用できます。
他のスマートウォッチと比較
一方、「Galaxy Watch6」はキャッシュレス決済機能「Samsung ウォレット」を使えます。
「Garmin Venu 3」はGarmin Payによる非接触型決済に対応し、Suicaによる電子マネー決済も利用できます。
「Apple Watch Series 9」はSuica / Apple Payによるキャッシュレス決済機能に対応しています。
メリット6:安全確認機能を利用できる
「Google Pixel Watch 2」は新たに安全確認機能を搭載しています。
この機能では、あらかじめ設定した時間にユーザーが反応しなかった場合に、自動で緊急サービスに通報したり、ユーザーの位置情報を家族や友人に送信したりできます。
他のスマートウォッチと比較
一方、「Galaxy Watch6」は転倒検知機能を搭載し、Homeボタンを5回押すだけで救急サービスにSOSを送信できます。
「Garmin Venu 3」はセーフティ トラッキング(事故・転倒検出)機能に対応し、事故を感知した際に現在の位置情報を緊急連絡先に送信できます。
「Apple Watch Series 9」はSOS機能で衝突事故や転倒を検出し、あらかじめ登録しておいた連絡先にメッセージを送信できます。
メリット7:GPS内蔵で距離やペースを測定できる
「Google Pixel Watch 2」はGPSセンサーを本体に内蔵しています。
そのため、スマートフォンなしで距離やペース、ルートを測定できます。
一方、「Galaxy Watch6」、「Garmin Venu 3」、「Apple Watch Series 9」もGPS内蔵で、ウォッチ上で距離やペースも確認できます。
メリット8:4G LTE通信が使えるモデルを用意
「Google Pixel Watch 2」はWi-Fiモデル以外に、4G LTEモデルを用意しています。
このモデルではeSIMに対応し、Wi-Fi環境のない場所でも単体で通信できるようになっています。
一方、「Galaxy Watch6」は一部の国でLETモデル(eSIM)も用意しています。「Garmin Venu 3」は4G LTEモデルを用意していません。「Apple Watch Series 9」はCellularモデルのみ4G LTE通信に対応しています。
メリット9:Qualcomm 5100 と2GB SDRAM メモリで高速に動作できる
「Google Pixel Watch 2」は4コアのQualcomm 5100 チップと省電力なCortex M33 コプロセッサを搭載し、アプリも高速に動作します。また、2GB SDRAM メモリを搭載し、スムーズに動作します。
一方、「Galaxy Watch6」はExynos W930 と2GBメモリを搭載しています。「Garmin Venu 3」のプロセッサ、メモリは不明です。「Apple Watch Series 9」はApple S9 Sip と1GBメモリを搭載しています。
メリット10:32GB ストレージでアプリを大量にインストールできる
「Google Pixel Watch 2」は32GB eMMC フラッシュストレージを搭載し、大量のアプリをインストールできます。
一方、「Galaxy Watch6」は16GBストレージを搭載しています。「Garmin Venu 3」は8GBストレージを搭載しています。「Apple Watch Series 9」は32GBストレージを搭載しています。
メリット11:Wi-Fi (2.4GHz)とBluetooth 5.0で快適に通信できる
「Google Pixel Watch 2」はWi-Fi (2.4GHz)通信に対応し、単体で通信できます。また、Bluetooth 5.0もサポートしています。
一方、「Galaxy Watch6」は高速で途切れづらいWi-Fi 5のデュアルバンドやBluetooth 5.3によるワイヤレス接続に対応しています。「Garmin Venu 3」はWi-Fi、Bluetooth、ANT+に対応しています。「Apple Watch Series 9」はWi-Fi通信、Bluetooth 5.3に対応しています。
メリット12:Wear OS 4.0でGoogleアカウントにバックアップ・復元ができる
「Google Pixel Watch 2」はWear OS 4.0を搭載し、Googleアカウントへのデータのバックアップと復元をサポートしています。
また、Google Playストアからアプリをダウンロードし、追加することもできます。
他のスマートウォッチと比較
一方、「Galaxy Watch6」はWear OS Powered by Samsung(Wear OS 4.0)を搭載し、Google Playストアからアプリを追加できます。「Garmin Venu 3」は独自OS搭載でConnect IQ アプリストアからアプリを追加できます。「Apple Watch Series 9」はwatchOS 10搭載で、Watch Appを利用してアプリを追加できます。
メリット13:Googleアプリ・サービスが使える
「Google Pixel Watch 2」は従来モデルと同じく「Googleマップ」によるナビゲーション機能や音声操作が可能な「Googleアシスタント」、
YouTube Musicの音楽再生が利用できるほか、新しいGmailアプリ(受信トレイの確認)やカレンダー(予定を承諾・拒否の返信)も利用できます。
他のスマートウォッチと比較
一方、「Garmin Venu 3」と「Apple Watch Series 9」はGoogleアプリを使えません。「Galaxy Watch6」はWear OS Powered by Samsung(Wear OS 4.0)を搭載し、Google系アプリやサードパーティ製アプリを追加できます。
メリット14:5気圧防水に対応・水泳でも使える
「Google Pixel Watch 2」は5気圧防水に対応し、屋内の水泳でも使用できます。
他のスマートウォッチと比較
一方、「Galaxy Watch6」はIP68と5気圧防水にも対応し、屋外でも安心して使用できます。「Garmin Venu 3」は5気圧防水に対応し、屋内の水泳アクティビティも計測できます。「Apple Watch Series 9」は5気圧防水に対応し、屋外でも安心して使用できます。
「Google Pixel Watch 2」のデメリット
「Google Pixel Watch 2」のデメリットを紹介します。
デメリット1:有料のFitbit Premiumでしか使えない機能がある
「Google Pixel Watch 2」には有料のFitbit Premiumでしか使えない機能があります。
具体的には「今日のエナジースコア」、睡眠スコアの詳細、睡眠プロフィール、ストレスマネジメントスコアの詳細、
マインドフルネスセッション、ウェルネスレポートは有料プランでしか利用できません。
デメリット2:ワイヤレス充電に対応していない
「Google Pixel Watch 2」はワイヤレス充電に対応していません。マグネット式充電を採用しています。
一方、「Galaxy Watch6」は10W ワイヤレス充電 (Qi)に対応しています。「Garmin Venu 3」はワイヤレス充電に対応していません(Garmin独自のプラグ充電)。「Apple Watch Series 9」はワイヤレス充電に対応しています(※充電器は別売)。
デメリット3:体組成を計測できない
「Google Pixel Watch 2」は体組成(体脂肪率BIA、骨格筋重量)を計測できません。
一方、「Galaxy Watch6」は体組成(体脂肪率BIA、骨格筋重量)の計測に対応しています。「Garmin Venu 3」と「Apple Watch Series 9」は体組成を計測できません。
「Google Pixel Watch 2」のスペック
- ディスプレイ 1.6インチ、AMOLED
※320 ppi/DCI-P3/最大輝度1000 ニト/常時表示/カスタム 3D Corning Gorilla Glass 5 - クラウン 触覚式リューズ (高性能な触覚技術)
- プロセッサ(チップ)Qualcomm 5100 , Cortex M33 コプロセッサ
- RAM(メモリ) 2GB SDRAM
- ストレージ 32GB eMMC フラッシュ
- バッテリー 標準 306 mAh / 充電式リチウムイオン電池内蔵
- 駆動時間 常時表示で24時間使用可能
- 充電 急速充電(約30分で50%、約43分で80%、約80分で100%)、USB-C 磁気充電ケーブル
- カメラ なし
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 b/g/n (2.4GHz)、Bluetooth 5.0
- GPS 内蔵(GPS、GLONASS、BeiDou、Galileo、Quasi-Zenith Satellite)
- 4G通信 4G LTE および UMTS2
- NFC 対応(FeliCa)
- インターフェース サイドボタン、触覚式リューズ
- センサー コンパス、高度計、血中酸素センサー、多目的電気センサー(心電図)、マルチパス光学式心拍数センサー、3軸 加速度計、ジャイロスコープ、周囲光センサー、電気センサー(cEDA)、皮膚温センサー、気圧計、磁力計
- 操作 サイドボタン、触覚式リューズ、高性能な触覚技術
- スピーカー/マイク 内蔵
- 防水 5 ATM (5気圧防水)
- 耐久性 カスタム 3D Corning Gorilla Glass 5
- バンド アクティブバンド:2種類 同梱(S:手首周り130~175mm/L:手首周り165~210mm)
- 筐体 本体: 100% リサイクル アルミニウム(ケース)、アクティブ バンド: ソフトタッチ コーティング加工フルオロエラストマー
- アプリ Fitbitアプリ
- 対応OS Android 9.0 以降を搭載したスマートフォンのほとんどに対応
- OS Wear OS 4.0
- サイズ 直径: 41 mm 高さ: 12.3 mm
- 重量 31 g(バンドを除く)
- カラー Polished Silver アルミケース / Bay アクティブ バンド、Matte Black アルミケース / Obsidian アクティブ バンド、Champagne Gold アルミケース / Hazel アクティブ バンド、Polished Silver アルミケース / Porcelain アクティブ バンド
- 付属品 アクティブ バンド(S / L サイズ)、USB-C 高速充電ケーブル、クイック スタートガイド
「Google Pixel Watch 2」のできること・機能 一覧 まとめ
計測できること
より正確な心拍数、睡眠、エナジースコアの測定、皮膚温、
血中酸素、ストレス、呼吸数、VO2 MAX(運動中の最大酸素摂取量)、気分(Fitbitアプリのみ)、マインドフルネスセッション(Fitbitアプリのみ)、月経周期、歩数、消費カロリー、距離・ペース・ルート(GPS内蔵)
40種類以上のスポーツモード(ワークアウトモード)
※(ランニング、サイクリング、ウエイトトレーニング、ヨガ、HIIT高強度インターバルトレーニング、ウェイトリフティング、CrossFit、ダンスなど)
自動検出(7つの一般的なワークアウト)
機能
身体反応計測(ストレスマネジメント)機能、安全確認機能、常時表示で24時間の駆動、Googleアカウントへのデータのバックアップと復元(Wear OS 4.0)、急速充電(約45分で容量の80%まで)、マグネット式充電、4G LTE通信(※対応モデルのみ・eSIM)、NFC(Felica)、Googleウォレット(SuicaやiD、QUICPay、VISAタッチ決済、MasterCardタッチ決済)、Gorilla Glass 5の保護、触覚式リューズ、サイドボタン、通話機能(スピーカー、マイク内蔵)、
転倒検出(※対応予定/緊急SOS発信・国際緊急通話)、エクササイズの自動記録、Wi-Fi通信(2.4GHz)、Bluetooth 5.0、32GBストレージ保存、Google マップ、Google Pay、Google アシスタント、音楽再生(単体・YouTube Musicストリーミング音楽再生に対応)、Googleカレンダー、Gmail、Google Playストア(アプリの追加)、通知の受信、「Fitbitアプリ」との連携機能、「Fitbit Premium」(※6カ月間追加料金なしで利用可・通常は月額640円または年額6400円)
「Google Pixel Watch 2」の評価
5つの評価基準で「Google Pixel Watch 2」を5段階で評価すると以下のようになります。
測定機能・・・・★★★
機能性・・・・・★★★★★
バッテリーの持ち・・・・・★★★
ファッション性・・・・・★★★★
価格・・・・・★★★★
使いやすさ・・・・・★★★
<総合評価>
2022年10月に発売された「Google Pixel Watch」の後継モデルになります。OSをWear OS 4.0に刷新し、ヘルスケア機能やバッテリー性能、機能などを大幅に強化しています。
注目は新しいセンサーを追加したヘルスケア機能です。
心拍数や睡眠、エナジースコアなどの測定精度が大幅に向上したほか、Fitbitの最新デバイスと同じ身体反応計測(ストレスマネジメント)機能に対応。健康を素材するストレスの原因も数値化した「ストレスマネジメントスコア」で簡単に確認できます。
この強力なストレス計測機能は、Fitbit独自のもので常時トラッキングに対応。他のスマートウォッチよりも圧倒的に高精度で、かつ詳細にストレスの原因を把握するのに役立ちます。
ただし、「Galaxy Watch6」のような独自の睡眠分析機能は搭載していないようです。「Google Pixel Watch 2」でもFitbitデバイスと同様に睡眠の高精度な計測はできますが、どちらかといえば「ストレス」を重視した仕様になっているといえます。
もう一つの注目点はバッテリー性能です。前モデルと異なり、常時表示でも24時間の駆動が可能になり、より長い時間使えるようになっています。
ただし、ワイヤレス充電は廃止され、マグネット式充電に変更されています。また、Wear OSを搭載していない「Garmin Venu 3」(スマートウォッチモードで最大14日間の駆動)と比べると、圧倒的に駆動時間が短いという弱点もあります。あくまでWear OS搭載モデルの中でバッテリー駆動時間が長いと受け止めておいた方がいいでしょう。
そのほか、安全確認機能やGoogleアカウントへのデータのバックアップと復元機能に対応。従来モデルと同様に各Google アプリが利用できるほか、Googleウォレットを利用したSuica決済も利用でき、アプリの使いやすさはやはり断トツでトップクラスであるといえます。これにFitbitの超高精度な測定機能を加わったことで、「Google Pixel Watch 2」はやはり最強レベルのスマートウォッチの仲間入りを果たしたといえそうです。
「Google Pixel Watch 2」の発売時の価格は51,800円。
Wear OS 4.0を搭載した高性能なスマートウォッチを探している人におすすめです。
「Google Pixel Watch 2」の価格・販売先
ECサイト
Amazonで39,800円(税込)、
楽天市場で39,800円(税込・送料無料)、
ヤフーショッピングで38,980円、
AliExpressで39,449円、
で販売されています。
Amazonで「Google Pixel Watch 2」をチェックする
楽天市場で「Google Pixel Watch 2」をチェックする
ヤフーショッピングで「Google Pixel Watch 2」をチェックする
米国 Amazon.comで「Google Pixel Watch 2」をチェックする
※AliExpressでの購入方法・支払い方法はこちらのページで紹介しています。
AliExpressで激安ガジェットをお得に購入する方法を徹底 解説

おすすめの類似製品を紹介
「Google Pixel Watch 2」に似たスマートウォッチも販売されています。
「Google Pixel Watch 3」
Googleから発売されたWear OS 5.0搭載のスマートウォッチです。Qualcomm SW5100、2GB メモリ、1.6/1.7インチのActua液晶、32 GB eMMCストレージ、 307 mAh / 420 mAh バッテリー、スピーカー、マイク搭載で、
高度なランニング機能、Suica決済、音楽再生、Bluetooth通話、4G通信(LETモデルのみ)、「朝のブリーフィング」機能、Googleサービスの連携、最大輝度 2000 ニト、カスタム 3D Corning Gorilla Glass 5、安全確認機能、40種類以上のスポーツモード、自動検出、エナジースコア、有酸素運動負荷、バッテリー セーバーモード(最長36時間)、5気圧防水、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.3、GPSに対応しています。
価格は、Amazonで59,800円(税込)、楽天市場で59,800円、です。
関連記事:「Google Pixel Watch 3」とPixel Watch 2の違い
「Galaxy Watch7」
サムスンから発売されたWear OS 5 + One UI 6を搭載したスマートウォッチです。に1.31/1.47インチSuper AMOLED スクリーン、Exynos W1000、2GBメモリ、32GBストレージ、最大40時間 駆動する300 mAh / 425 mAhバッテリー搭載で、AI機能、Felica(電子マネー決済)、バイオアクティブセンサーによる高精度な測定、IP68防水防塵、5気圧防水、MIL-STD-810H、Wi-Fi 5、Bluetooth 5.3、GPSにも対応しています。
価格は、5万7,200円~です。
関連記事:AI対応「Galaxy Watch7」と前モデル Watch6の違いを解説
「Galaxy Watch6」
サムスンから発売されたWear OS 4.0 + One UI Watch 5搭載のスマートウォッチです。Exynos W930、2GBメモリ、1.3/1.5インチのSuper AMOLED液晶、16GBストレージ、最大40時間駆動する425mAhバッテリー搭載で、
睡眠分析機能(睡眠スコアファクター、スリープ・メッセージ、睡眠コーチングなど)、体組成の測定、90以上のスポーツモード、自動認識、ランニング機能「トラック・ラン」、
Samsung ウォレット、転倒検知機能、急速充電(30分で最大45%まで)、10W ワイヤレス充電 (Qi)、サファイアクリスタルガラス、IP68防水防塵、5気圧防水、NFC/Google Pay、Google Playストア、サードパーティ製アプリの追加、Wi-Fi 5のデュアルバンド、Bluetooth 5.3、GPSに対応しています。
価格は、Amazonで53,099円 (税込・国内版・SM-R940NZKAXJP・Classicモデルは70,395円)、楽天市場で55,180円(税込・5,016ポイント付き・国内版・SM-R930NZEAXJP)、ヤフーショッピングで55,180円(税込・国内版・SM-R930NZEAXJP)、AliExpressでUS $349.00 (日本円で約51,813円)、米国 Amazon.comで$299.99 (日本円で約44,537円)です。
関連記事:サムスン「Galaxy Watch6」とGalaxy Watch5の違い
「Garmin Venu 3」
ガーミンから発売されたiPhone、Android対応のスマートウォッチです。1.4インチのAMOLEDスクリーン、最大14日間 駆動するバッテリー、スピーカー、マイク、GPSセンサー搭載で、
スリープコーチ、車椅子モード、30種類以上のスポーツアプリ、モーニングレポート、動画ワークアウト、音声プロンプト、音楽再生機能、「セーフティ トラッキング」(事故・転倒検出)機能、Garmin Pay(非接触型決済)、5気圧防水、Wi-Fi、Bluetooth、GPS、ANT+に対応しています。
価格は、Amazonで55,273円 (税込)、楽天市場で55,328円(送料無料)、ヤフーショッピングで60,800円(送料無料)、Garmin公式サイトで$449.99 USD (日本円で約66806円)、米国 Amazon.comで$449.99 (日本円で約66806円)です。
関連記事:「Garmin Venu 3」に弱点なし? 話題の超高性能スマートウォッチと徹底 比較!
「Apple Watch Series 9」
Appleから発売されたwatchOS 10.0搭載のスマートウォッチです。Retinaスクリーン、18時間駆動するバッテリー搭載で、高速化したSiri音声操作、「Precision Finding」(スマホ探索)、「新しいスマート スタック」(ウィジェット表示)、Apple Pay/Suica決済、SOS機能、心電図(不整脈)、5気圧防水に対応しています。
価格は、Amazonで53,800円(税込・セール価格)、楽天市場で68,680円(送料無料)、ヤフーショッピングで60,145円(送料無料)、Apple公式ストアで59,800円、です。
関連記事:「Apple Watch Series 9」で決まり? 最新の最強スマートウォッチと徹底 比較!
他のFitbitスマートウォッチと比較
他にもFitbit(Google)のスマートウォッチが販売されています。ぜひ比較してみてください。
その他のおすすめスマートウォッチは?
その他のおすすめスマートウォッチは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。
最新のスマートウォッチをまとめて紹介しています。
スポーツ&健康管理に使えるスマートバンド 最新 機種 まとめ
最新のリストバンド(活動量計)をまとめて紹介しています。
アウトドアで使えるタフスマートウォッチをまとめて紹介しています。
ガーミンのスマートウォッチ 買うならどれ? 人気モデルを比較
Garminスマートウォッチをまとめて紹介しています。
Fitbitのスマートウォッチをまとめて紹介しています。