【2025最新版】BMAX I10 Plusレビュー! コスパ最強タブレットの実力を検証!

BMAX I10 Plus top
2025最新モデル「BMAX i10 Plus」(NEW) の実力を徹底検証してレビュー!Unisoc T606のAntutuベンチマーク、ゲーム性能からディスプレイ性能やバッテリー、オーディオ性能までを徹底解説!デメリットや評価、詳細な価格情報もあるので、ぜひ参考にしてみてください。

※本ページはプロモーション(広告)を含んでいます。

「BMAX I10 Plus」(NEW) 2025 とは?

BMAX I10 Plus main

BMAXから発売された10.1インチのタブレットです。OSは最新のAndroid 15を搭載し、使いやすさとセキュリティが向上しています。

高精細な10.1インチIPS液晶ディスプレイは、解像度1280 x 800 ドットでHD画質(16:10)に対応し、300nitの明るい画面で鮮明な映像を楽しめます。さらに、incellとTDDI技術を採用することで、タッチ感度と視認性を向上させています。Widevine L1に対応しているので、Netflixなどの動画配信サービスを高画質で視聴できます。

UNISOC T606と最大12GBメモリで快適に動作

パワフルなUNISOC T606プロセッサを搭載し、12nmプロセスで製造された64bit対応の8コアCPUは、最大2.0GHzで動作し、スムーズな動作を実現します。ARM Mali-G571 @650MHzのGPUにより、ゲームも快適にプレイできます。4GB LPDDR4x RAMに、仮想メモリとして8GBを追加でき、合計最大12GBまで拡張可能なため、複数のアプリを同時に起動してもスムーズに動作します。

スタイリッシュなアルミボディで高いコストパフォーマンスを実現

本体にはアルミ合金製の筐体を採用し、オーラリングデザイン、ストレートエッジデザイン、隠しアンテナデザインなど、細部にまでこだわったスタイリッシュなデザインです。

大容量128GBのストレージ、長時間使える6000mAhバッテリー、8MP背面カメラ、5MP前面カメラを搭載し、低価格ながらも高いコストパフォーマンスを実現しています。

この製品の購入はこちら→ Amazon リンク

公式ページ:MaxPad I10 Plus New from China manufacturer – BMAX

「BMAX I10 Plus」(NEW) 2025 のスペック

  • ディスプレイ 10.1インチ、解像度1280 x 800 ドットのIPS
    ※HD/16:10/輝度300nit/incell/TDDI
  • Widevine L1 対応
  • プロセッサ UNISOC T606
    ※12nm/64bit/8コア/最大2.0GHz
  • GPU ARM Mali-G571 @650MHz
  • RAM(メモリ) 4GB LPDDR4x
  • 仮想メモリ +8GBで合計最大12GBまで
  • ストレージ 128GB
  • 外部ストレージ microSDカードで最大1TBまで
  • バッテリー 6000mAh /3.8V
  • 充電 Type-C充電
  • 背面カメラ 8MP
  • 前面カメラ 5MP
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、BLuetooth 5.0
  • 衛星測位 A-GPS/Beidou/Galileo/Glonass
  • インターフェース USB Type-C (OTG) x 1、3.5mmイヤホンジャック
  • スピーカー ステレオスピーカー x2 (デジタルアンプチップ、ステレオサウンド)
  • マイク 内蔵
  • 生体認証 顔認証
  • FMラジオ 対応
  • 筐体の素材 アルミ合金、オーラリングデザイン、ストレートエッジデザイン、隠しアンテナデザイン
  • OS Android 15
  • サイズ 242 x 164 x 8.6 mm
  • 重量 535g
  • カラー グレー

UNISOC T606の性能とAntutuベンチマーク

BMAX I10 Plus」(NEW) はUNISOC T606プロセッサを搭載しています。

このチップは、最新の12nmプロセス技術を採用した、パワフルかつ高効率なオクタコアプロセッサ。

2つの高性能A75コアと6つの省電力A55コアを巧みに組み合わせることで、あらゆるタスクを軽々とこなします。

例えば、高画質の映画を鑑賞しながら、Webサイトで情報収集、さらにバックグラウンドで音楽を再生…

そんなマルチタスクも、T606なら全く問題ありません。

まるで高級タブレットを操作しているかのような、スムーズな動作にきっと感動するはずです。

Antutuベンチマークは?

「BMAX I10 Plus」(NEW) はAntutu V10 ベンチマーク総合で約 25万前後を記録しています。Webブラウジング、動画視聴、アプリの使用など、日常的なタスクをこなすには十分な性能です。

UNISOC T606性能を比較

UNISOC T606は約25万点のAntutuベンチマークスコアを持つプロセッサです。

このスコアは、MediaTek Helio G99やSnapdragon 685などのハイエンドプロセッサには及びませんが、Snapdragon 680やRockchip RK3562などと同等の性能を持っています。

ただし、MediaTek MT8788やMediaTek MT8183などのローエンドプロセッサと比較すると、UNISOC T606はより高い性能を持っていると言えます。

具体的には、MediaTek Helio G99よりも約37.5%低い性能です。Snapdragon 685よりも約28.6%低い性能です。MediaTek MT8183よりも約25%高い性能です。

CPUランキング

※Antutu V10 ベンチマーク総合のスコアで比較したものです。

  1. MediaTek Helio G99 (OPPO Pad Neo/N-one Npad X1/Headwolf HPad5)・・・Antutu:約 40万
  2. Snapdragon 685 (LAVIE Tab T11 T1175/JAS、N-one Npad Ultra)・・・Antutu:約 35万
  3. Unisoc T620 (Teclast T50 Plus)・・・Antutu:30万 前後
  4. Snapdragon 680 (Redmi Pad SE)・・・Antutu:約 27万
  5. UNISOC T606 (BMAX I10 Plus/DOOGEE U11/Teclast T50HD/HEADWOLF Wpad 5/Alldocube iPlay 60)・・・Antutu:約 25万
  6. Rockchip RK3562 (DOOGEE U10)・・・Antutu総合で約 25万 前後
  7. MediaTek MT8788 (aiwa tab AS10-2)・・・Antutu総合で約 20万 前後
  8. MediaTek MT8183 (Fire HD 10 Plus/Teclast M40 Plus)・・・Antutu総合で約 20万 前後
  9. Allwinner A523 (TECLAST P30T)・・・Antutu 総合で16万 以上
  10. MediaTek MT8766 (Teclast P26T)・・・Antutu 総合で10万 前後

これらのことから、UNISOC T606はミドルレンジ帯のプロセッサであり、日常的なタスクをこなすのに十分な性能を持っていると言えます。しかし、最新の3Dゲームなどを快適にプレイするには、より高性能なプロセッサを搭載したデバイスを選ぶ必要があるでしょう。

ゲーム性能

UNISOC T606はエントリークラスのタブレット向けSoCであるため、ゲーム性能は高くありません。軽い3Dゲームであればプレイできますが、高負荷な3Dゲームでは動作が重くなる可能性があります。

具体的なゲームタイトルとそのフレームレート(FPS)は以下の通りです。

高負荷なゲームタイトルのFPS

  • 原神: 15-25 FPS オープンワールドRPG。広大なマップを探索し、様々なキャラクターを操作して戦う。美しいグラフィックと高い自由度が特徴。
  • タワーオブファンタジー: 20-30 FPS オープンワールドRPG。アニメ調のグラフィックで、広大な世界を冒険できる。自由度の高いキャラメイクも魅力。
  • 鳴潮 (Wuthering Waves): 15-25 FPS オープンワールドアクションRPG。スタイリッシュなアクションと美しいグラフィックが特徴。
  • ウマ娘 プリティーダービー: 15-25 FPS 育成シミュレーションゲーム。実在する競走馬をモチーフにしたキャラクターを育成し、レースで勝利を目指す。

中程度の負荷のゲームタイトルのFPS

  • PUBG Mobile: 25-35 FPS バトルロイヤルシューティングゲーム。100人のプレイヤーが最後の1人になるまで戦う。
  • Call of Duty: Mobile: 20-30 FPS FPSゲーム。様々なモードで対戦を楽しめる。
  • 荒野行動: 25-35 FPS バトルロイヤルシューティングゲーム。PUBG Mobileと同様に、100人のプレイヤーが最後の1人になるまで戦う。

軽いゲームタイトルのFPS

  • Minecraft: 30-40 FPS サンドボックスゲーム。ブロックを積み重ねて、自由に世界を創造できる。
  • Roblox: 30-40 FPS オンラインゲームプラットフォーム。様々なジャンルのゲームをプレイできる。
  • Among Us: 40-50 FPS 人狼系ゲーム。宇宙船の中で、クルーメイトとインポスターに分かれて戦う。

ディスプレイ:HDでも十分に鮮やかで見やすい!動画も快適に視聴できる

BMAX I10 Plus」(NEW) は10.1インチで、解像度1280 x 800ドットの高精細なIPS液晶を搭載しています。

IPS液晶なので、視野角が広く、どの角度から見ても色鮮やかで美しい映像。画質はHDですが、動画視聴では鮮明に表示されるので、十分に見やすいです。

輝度300nitの明るいディスプレイ

明るい場所でも画面が見やすい、輝度300nitのディスプレイを搭載。太陽光の下でも、画面の内容をしっかりと確認することができます。屋外での使用が多い方でも、快適にタブレットを使用できます。

incell/TDDI技術で、より鮮明に、より美しく

incell/TDDI技術を採用することで、ディスプレイの表示品質がさらに向上しました。従来のディスプレイに比べて、色再現性が高く、より自然で鮮やかな色彩を表現できます。また、タッチ感度も向上しており、スムーズな操作が可能です。

Widevine L1対応で、高画質ストリーミングを楽しもう!

Widevine L1に対応しているので、NetflixやAmazon Prime Videoなどの動画配信サービスを高画質で楽しむことができます。

メモリとストレージ:余裕の大容量でサクサクと動く

BMAX I10 Plus」(NEW) は4GB LPDDR4x RAMを搭載。さらに、8GBの仮想メモリをプラスすることで、合計最大12GBもの大容量メモリを実現しました。

これだけのメモリがあれば、例えば「原神」や「PUBGモバイル」のような重いゲームをプレイしていても、複数のアプリを同時に起動しても、サクサクと動作します。ブラウザで複数のタブを開きながら、LINEでメッセージを送信し、YouTubeで動画を再生する、といった使い方も快適です。もう、アプリが強制終了される心配はありません。

Webサイトの閲覧、Amazon Prime Videoでの動画視聴、「Minecraft」などのゲーム、Zoomを使ったオンライン学習…どんな使い方をしても、ストレスフリーな快適さを実感できるでしょう。

写真も動画もアプリも、たっぷり保存できる128GBストレージ

BMAX I10 Plus (NEW)は、128GBの内蔵ストレージを搭載。写真、動画、音楽、NetflixやSpotifyなどのアプリなど、たくさんのデータを保存することができます。もう、ストレージ容量不足に悩まされることはありません。

さらに、microSDカードを使えば、最大1TBまでストレージ容量を拡張可能。容量を気にせず、好きなだけ写真や動画を撮影したり、電子書籍をダウンロードしたりできます。

バッテリー:1日中使える大容量バッテリーで安心!

BMAX I10 Plus」(NEW) は6000mAhの大容量バッテリーが搭載されています。これだけのバッテリー容量があれば、長時間の使用でもバッテリー切れの心配はありません。

例えば、

  • 朝から晩まで、Netflixで映画を3本連続視聴
  • 丸一日、Kindleで電子書籍を読みふける
  • 長距離移動中も、「モンスターストライク」などのゲームを思う存分プレイ

…といった使い方も、BMAX I10 Plus (NEW) なら余裕です。一日中、タブレットをフル活用したいあなたにぴったりの一台と言えるでしょう。

もう、充電ケーブルを持ち歩く必要はありません!便利なType-C充電

BMAX I10 Plus (NEW) は、汎用性の高いType-C充電に対応しています。Type-Cケーブルは、表裏どちら向きでも挿し込めるので、充電時のストレスを軽減できます。

また、多くのAndroidスマートフォンやパソコンと同じ充電規格なので、ケーブルを共用することも可能です。もう、タブレット専用の充電ケーブルを持ち歩く必要はありません。

オーディオ性能:デュアルステレオスピーカーとデジタルアンプチップで高音質を実現!

BMAX I10 Plus」(NEW) は高品質なデュアルステレオスピーカーを搭載。左右に配置されたスピーカーから、クリアで迫力のあるサウンドが響き渡ります。まるで、コンサートホールにいるかのような臨場感を味わえるでしょう。

デジタルアンプチップで、さらにクリアでパワフルなサウンドに

BMAX I10 Plus (NEW) には、デジタルアンプチップが搭載されています。これにより、歪みの少ないクリアなサウンドを実現。さらに、パワフルな低音も再生できるので、音楽や映画をより臨場感豊かに楽しむことができます。

あらゆるコンテンツを、最高のサウンドで楽しもう!

BMAX I10 Plus (NEW) の高音質サウンドは、あらゆるコンテンツをより魅力的にします。

  • 映画: Netflixで配信中の「アベンジャーズ」のような迫力のあるアクションシーン、ジブリ映画の繊細な音楽シーン、どちらも最高の音質で楽しめます。
  • 音楽: Spotifyでお気に入りのアーティストの楽曲を、臨場感あふれるサウンドで堪能できます。
  • ゲーム: 「ウマ娘 プリティーダービー」のレースシーンを、ゲームの世界に没頭できる、リアルなサウンドエフェクトで楽しめます。
  • オンライン会議: Zoom会議でクリアな音声で、相手の声を聞き取りやすくなります。

もう、イヤホンは必要ありません!

BMAX I10 Plus (NEW) の高音質スピーカーがあれば、もうイヤホンは必要ありません。いつでもどこでも、最高のサウンド体験を楽しむことができます。

その他のメリット

BMAX I10 Plus」(NEW) にはそのほかにもさまざまなメリットがあります。

背面カメラ 8MPと前面カメラ 5MPを搭載

  • 高画質カメラで、美しい写真や動画を撮影できます。
  • 背面カメラは800万画素で、風景や人物を鮮明に捉えます。
  • 前面カメラは500万画素で、ビデオ通話や自撮りに最適です。

Wi-Fi 5とBluetooth 5.0に対応

  • 高速なWi-Fi接続で、インターネットを快適に利用できます。
  • Wi-Fi 5は、従来のWi-Fi規格よりも高速で安定した通信が可能です。動画視聴やオンラインゲームもスムーズに楽しめます。
  • Bluetooth 5.0に対応し、さまざまなデバイスと接続できます。
  • ワイヤレスイヤホンやキーボード、マウスなどを接続して、より快適にタブレットを使用できます。

4つの 衛星測位(A-GPS/Beidou/Galileo/Glonass)に対応

  • 精度の高い位置情報を取得できます。
  • GPSだけでなく、Beidou、Galileo、Glonassにも対応することで、より多くの衛星からの信号を受信し、精度の高い位置情報を取得できます。地図アプリやナビゲーションアプリをより正確に利用できます。

顔認証に対応

  • 顔認証で、タブレットのロックを簡単に解除できます。
  • パスワードを入力する必要がなく、顔を向けるだけでロックを解除できるので、スムーズにタブレットを使用できます。

FMラジオに対応

FMラジオを聴くことができます。専用アプリをインストールする必要がなく、FMラジオを聴くことができます。災害時など、情報収集手段としても役立ちます。

「BMAX I10 Plus」(NEW) のデメリット

BMAX I10 Plus (NEW) は、魅力的なタブレットですが、いくつかデメリットも存在します。購入を検討する際は、これらの点も考慮に入れておきましょう。

1. Wi-Fi 6 や 4G LTE 通信に対応していない

BMAX I10 Plus (NEW) は、Wi-Fi 5 までの対応となっており、最新の Wi-Fi 6 には対応していません。そのため、Wi-Fi 6 対応ルーターをお持ちの場合、その高速通信の恩恵を受けることはできません。また、4G LTE 通信にも対応していないため、SIM カードを挿入してモバイルデータ通信を利用することはできません。外出先でインターネットを利用する際は、Wi-Fi 環境が必要となります。

2. 専用キーボードやスタイラスペンが用意されていない

BMAX I10 Plus (NEW) には、専用のキーボードやスタイラスペンが用意されていません。そのため、タブレットをノートパソコンのように使用したい場合や、手書き入力を行いたい場合は、別途対応する周辺機器を購入する必要があります。汎用性の高い Bluetooth キーボードやスタイラスペンを利用することはできますが、専用品に比べると使い勝手や互換性で劣る可能性があります。

3. 指紋認証に対応していない

BMAX I10 Plus (NEW) は、指紋認証に対応していません。そのため、画面ロック解除やアプリの認証などに、パスワードやパターン入力が必要となります。指紋認証によるスムーズなロック解除やセキュリティ強化を求める方には、物足りないと感じるかもしれません。

4. カラーが1色しかない

BMAX I10 Plus (NEW) は、カラーバリエーションが1色しかありません。そのため、好みの色を選べない可能性があります。カラーバリエーションを重視する方には、選択肢が限られる点がデメリットと言えるでしょう。

5. 急速充電に対応していない

BMAX I10 Plus (NEW) は、急速充電に対応していません。そのため、バッテリーの充電に時間がかかります。急いでタブレットを使用したい場合や、充電時間を短縮したい方には、不便に感じるかもしれません。

これらのデメリットを踏まえても、BMAX I10 Plus (NEW) は、価格と性能のバランスに優れた魅力的なタブレットです。

しかし、上記の点が気になる方は、他のタブレットも検討してみることをおすすめします。

「BMAX i10 Plus」の評価

BMAX i10 Plus」の評価を紹介します。

  • スペック:★★★
  • 通信:★★★
  • 機能:★★★
  • デザイン:★★★★
  • 使いやすさ:★★★
  • 価格:★★★★

<総合評価>

2021年12月に発売されたモデルをリニューアルした新モデルです。

プロセッサはUNISOC T610からUNISOC T606に変更。メモリは4GB LPDDR4xで合計で最大12GBまで拡張できるようになり、パフォーマンスが向上しています。

また、OSにAndroid 15を採用しているため、「プライベートスペース」や「盗難検知ロック」機能が使えるようになり、タブレットに最適化されたUIも利用できます。

画質がHDで、フルHDと比べて高精細な映像ではありませんが、動画視聴には申し分のない鮮やかさで、Widevine L1 にも対応しています。

デュアルステレオスピーカー搭載で音が比較的良いので、動画視聴用のタブレットに最適です。

コスパも高いくておすすめです。

「BMAX i10 Plus」の価格・購入先

ECサイト

Amazonで16,900円(4000円OFFクーポン付き)、

楽天市場で20,900円(送料無料)、

で販売されています。

Amazonで「BMAX  i10 Plus」をチェックする

楽天市場で「BMAX  i10 Plus」をチェックする

ヤフーショッピングで「BMAX  i10 Plus」をチェックする

※AliExpressでの購入方法・支払い方法はこちらのページで紹介しています。
AliExpressで激安ガジェットをお得に購入する方法を徹底 解説

 

 

おすすめの類似製品を紹介

「BMAX I10 Plus」(NEW) に似た性能をもつタブレットも販売されています。

「DOOGEE U11」

DOOGEEから発売された10.1インチのタブレットです(2024年11月20日に発売)。Android 15、HD IPS液晶、UNISOC T606、4GB LPDDR4Xメモリ、128GBストレージ、8580mAh バッテリー、背面13MPのメインカメラ、前面5MPのフロントカメラを搭載しています。

また、リフレッシュレート 90HzWidevine L1 対応、WPS Office、最大16GBまでのメモリ拡張、最大2TBまでのストレージ拡張、スタイラスペン入力、ワイヤレス投影、FMラジオ、Type-C (OTG)、Wi-Fi 5、Bluetooth 5.0、GPSに対応しています。

価格は、Amazonで17,900円(4000 OFFクーポン付き)、楽天市場で17,900円(送料無料)、AliExpressで17,535円、です。

関連記事:DOOGEE U11レビュー!1万円台でAndroid 15が使える格安タブレット

「OUKITEL OT11」

OUKITELから発売された11インチのAndroid 14タブレットです。UNISOC T606、HD IPS液晶、128GBストレージ、8000 mAhバッテリー、背面13MPのメインカメラ、前面5MPのフロントカメラ搭載で、

4G LET通信、最大16GBまでのメモリ拡張、Widevine L1、デュアルBOXスピーカー、手書き用のペン(付属)、保護ケース(付属)、顔認証、Wi-Fi 5、Bluetooth 5.0、4衛星測位のGPSに対応しています。

価格は、Amazonで24,900円(5000円OFFクーポン付き)、楽天市場で29,031円(送料無料)、ヤフーショッピングで29,249円、AliExpressで17,216円、です。

関連記事:新デザイン「OUKITEL OT11」のメリット・デメリットを解説

「Blackview Tab 90 WiFi」

Blackviewから発売されたAndroid 14搭載の11型タブレットです。UNISOC T606、HD液晶、128GB UFS2.1、8200 mAhバッテリー、背面13MPのメインカメラ、前面8MPのフロントカメラ搭載で、最大12GBまでのメモリ拡張、Widevine L1、デュアル BOXスピーカー、ワイヤレス投影、保護ケース(別売)、顔認証、Wi-Fi 5、Bluetooth 5.0に対応しています。

価格は、Amazonで21,900円(6000円OFFクーポン付き)、楽天市場で15,900円(送料無料)、AliExpressで19,384円、米国 Amazon.comで$109.99です。

関連記事:新OSで安い「Blackview Tab 90 WiFi」の性能を検証する

「HEADWOLF Wpad 5」

HEADWOLFから発売された10.1インチのタブレットです(2024年3月に発売)。

Android 14、UNISOC T606 プロセッサと4GB LPDDR4Xメモリを搭載。フルHDのIPS液晶、128GB ストレージ、5500mAhバッテリー、背面8MPのメインカメラ、前面5MPのフロントカメラを搭載しています。

また、Widevine L1 、デュアル ステレオスピーカー、18W急速充電、最大2TBまでのストレージ拡張、Googleキッズスペース、ペアレンタルコントロール、スタイラスペン(別売)入力、USB Type-C 2.0 (OTG)、Wi-Fi 5のデュアルバンド、Bluetooth 5.0、4衛星測位のGPSナビゲーション、技適認証にも対応しています。

価格は、Amazonで16,999円(税込・4000円OFFクーポン付き)、楽天市場で22,498円(送料無料)、ヤフーショッピングで19,989円、AliExpressで19,129円、米国 Amazon.comで$89.99、です。

関連記事:格安でも高画質「HEADWOLF Wpad 5」と低価格タブレットを比較

他のBMAXタブレットと比較

他にもBMAXのタブレットが販売されています。ぜひ比較してみてください。

BMAX タブレットはデザイン良くてコスパもいい 全機種 ラインナップを比較

その他のおすすめAndroidタブレットは?

その他のおすすめAndroidタブレットは以下のページにまとめてあります。

Android 14で使えるタブレット 2024 最新 機種 まとめ

最新のAndroid 14 タブレットをまとめて紹介しています。

Android 13で使えるタブレット 2023 最新 機種 まとめ

Android 13 OSのタブレットをまとめて紹介しています。

HDMI出力できるAndroidタブレット まとめ

HDMI出力できるタブレットをまとめて紹介しています。

一度は手に入れてみたい超ハイスペックなAndroidタブレット まとめ

最強スペックのAndroidタブレットをまとめて紹介しています。