Helio G88搭載の11インチのタブレット「LAVIE Tab T11 T1165/KAS」。早くも「豊富な機能や周辺機器で便利に使えそう」と評判です。
NECからはすでに「T1175/JAS」や「T1155/HAS」など多くのLAVIE Tab T11シリーズが販売され、その優れた機能と高い拡張性で注目されています。
特に紙で描くのと同じように滑らかに描ける筆圧対応のデジタルペン3や、ワイヤレスと有線の両方で使える専用キーボードは非常に便利。
「つながる!LAVIE for Android」でPCのセカンドモニターとしても使えるなど、利便性が格段に高いのが魅力です。
今回の記事ではそんな魅力あふれる「LAVIE Tab T11 T1165/KAS」を徹底解剖するべく、以下の8点を重点的に解説します。
- 外観・デザイン(接続ポート、サイズ・重量)
- ディスプレイ・リフレッシュレート
- プロセッサ性能(ベンチマーク、ゲーム性能)
- メモリ・ストレージ
- オーディオ性能
- バッテリー・充電
- 機能(NFC、アクションキー、PCのセカンドモニター)
- オプション製品(ペン、キーボード、カバー)
- OS(Android 14)
また、前モデル「LAVIE Tab T11 T1175/JAS」との違いも紹介!MediaTek Helio G88のAntutuベンチマーク、ゲーム性能(FPS)、購入する前に知っておきたいデメリットや評価もあるので、ぜひ参考にしてみてください。
「LAVIE Tab T11 T1165/KAS」新登場! – エンタメに最適な11インチタブレット
2025年2月13日、NECパーソナルコンピュータから最新のAndroid 14を搭載した11インチタブレット「LAVIE Tab T11 T1165/KAS」が発売されます。 豊富なオプション製品と充実した機能で、エンターテイメントを存分に楽しめる一台となっています。
高速処理と鮮明な映像で、臨場感あふれる体験を
「LAVIE Tab T11 T1165/KAS」は、Mediatek Helio G88 オクタコア プロセッサーと8GBメモリを搭載し、スムーズなマルチタスクと高速な動作を実現しています。また、11型高解像度WUXGA広視野角液晶(1920×1200ドット)は、クリアで鮮明な映像を提供。リフレッシュ90Hzにも対応し、動画視聴やゲームプレイを滑らかな映像で楽しめます。
Dolby Atmos対応の4スピーカーシステムで、迫力のサウンドを
Dolby Atmos対応の4スピーカーシステムは、タブレットとは思えないほどの臨場感あふれるサウンドを実現。 音楽鑑賞や映画視聴はもちろん、ゲームの世界にも深く没頭できます。
豊富なストレージと拡張性で、コンテンツを自由に
128GBの大容量ストレージに加え、microSDカードによる拡張にも対応しているため、写真や動画、音楽などをたっぷり保存できます。 また、OTG対応のUSB 2.0 Type-Cポート搭載で、パソコンとのデータのやり取りもスムーズに行えます。
多彩なオプションで、自分だけのスタイルに
4096段階の筆圧感知に対応したデジタルペン、ワイヤレスと有線の両方で使えるキーボード、スタンドモードやペン収納機構を備えたタブレットカバー、感度が高く傷がつきにくいガラス保護フィルムなど、用途に合わせて様々なオプション製品を選べます。 自分だけのスタイルで、タブレットをさらに活用できます。
薄型軽量ボディと充実機能で、持ち運びも快適
厚さ7.2mm、重さ465gの薄型軽量ボディは、携帯性も抜群です。 オートフォーカース対応の8MPカメラやGPSセンサー、ジャイロセンサーを搭載するなど、充実した機能も魅力です。
どうやら、「LAVIE Tab T11 T1165/KAS」は、エンターテイメントを追求した、高性能でスタイリッシュなタブレットのようですね!
早速どんなタブレットなのか、もっとくわしくその価格や特徴(メリット)を見てみましょう。
このタブレットのb購入はこちら→ Amazon リンク
公式ページ:2025年春モデル LAVIE Tab T11 スタンダードタブレット 11型ワイド T1155/HAS|NEC LAVIE公式サイト
価格をチェック!他メーカーのタブレットよりも安いのか?
「LAVIE Tab T11 T1165/KAS」はNECダイレクトで49,280円(税込)で販売されています。分割払い(1,000円(税込)/月~ x48回)もできます。
また、楽天市場では49,280円(送料無料・4,480ポイント付き)で販売中。ポイントが付くのでお買い得です。ヤフーショッピングでは49,280円で販売されていました。
なお、NECダイレクトではオプション製品も販売中です。価格はタブレットカバーが6,578円(税込)、デジタルペン3が11,880円(税込)、キーボードが16,280円(税込)、ガラス保護フィルムが2,178円(税込)になります。
「LAVIE Tab T11(T1175/JAS)」
2024年11月15日発売の「LAVIE Tab T11(T1175/JAS)」は楽天市場で64,280円(税込)で販売中です。こちらは、NEC PCから発売された11.45インチタブレットです。 2000 x 1200ドットの2K解像度、広視野角のIPS液晶ディスプレイを搭載し、90Hzのリフレッシュレートで滑らかな表示を実現しています。
動作面ではQualcomm Snapdragon 685、8GBのLPDDR4Xメモリ、256GBのストレージを搭載し、快適な動作を実現。 Dolby Atmos対応のクアッドステレオスピーカーを搭載し、臨場感あふれるサウンドを楽しむことができます。 また、別売りのデジタルペン3やBluetoothキーボードに対応し、クリエイティブな作業やビジネスシーンでも活躍します。
「Lenovo Idea Tab Pro」
2025年1月 日本発売の「Lenovo Idea Tab Pro」はレノボ公式サイトで54,780円で販売中です。こちらは、Lenovoから発売された12.7インチのAndroidタブレットです。 MediaTek Dimensity 8300を搭載し、8GBのLPDDR5Xメモリと256GBのUFS 4.0ストレージとの組み合わせで高速に動作します。
ディスプレイは2944 x 1840ドットの高解像度で、鮮明な映像を実現。 Dolby Atmos対応のJBLスピーカーを搭載し、臨場感あふれるサウンドを実現しています。 また、Lenovo Tab Pen Plusが付属し、45Wの急速充電に対応しています。
「OPPO Pad Neo」
2024年12月12日発売の「OPPO Pad Neo」はAmazonで44,800円で販売中です。こちらは、OPPOから発売された11.4インチのタブレットです。 MediaTek Helio G99を搭載し、6GBのLPDDR4Xメモリと128GBのUFS2.2ストレージで快適に動作します。
ディスプレイは2408 x 1720ドットの2.4K解像度。Dolby Atmos対応のクアッドスピーカーを搭載し、臨場感あふれるサウンドを実現しています。 また、33Wの急速充電でスピーディに充電できるのも魅力です。
「POCO Pad」
2024年6月に発売された「POCO Pad」はAmazonで44,800円で販売中です。こちらは、Xiaomiから発売された12.1インチのタブレットです。 Qualcomm Snapdragon 7s Gen 2を搭載し、8GBのLPDDR4Xメモリと256GB/512GBのUFS 2.2ストレージで高速に動作します。
ディスプレイは2560 x 1600ドットの2.5K解像度で鮮明な映像を実現。 Dolby Atmos対応のクアッドスピーカーを搭載し、臨場感あふれるサウンドを実現しています。 また、33Wの急速充電に対応しています。
外観:好印象を与えるシンプルで落ち着いたデザイン
LAVIE Tab T11 T1165/KASは、シンプルで落ち着いたデザインが魅力です。薄型軽量で無駄を削ぎ落としたフォルムは、ビジネスシーンにも自然と溶け込みます。
深みのあるカラーリングと上質な質感
まず目を引くのは、深みのあるルナグレーのカラーリング。落ち着きと高級感を兼ね備えた色合いで、カフェで電子書籍を読む際にも、ビジネスシーンでプレゼン資料を閲覧する際にも、周囲の雰囲気を壊すことなく、持つ人の品格を高めてくれます。
ボディにはアルミフレームが採用されているようで、側面には金属特有の光沢と質感が感じられます。この繊細な輝きが、タブレット全体の印象をよりスタイリッシュに引き立てています。
薄型軽量で気軽に持ち運べる
LAVIE Tab T11 T1165/KASは、その薄さと軽さが最大の魅力の一つです。わずか7.2mmの薄さと465gの軽さは、まるで雑誌のような感覚で持ち運ぶことができます。カバンに入れてもかさばらず、外出先でも気軽に使用できます。長時間手に持っていても疲れにくいので、電子書籍を読んだり、動画を見たり、ゲームをプレイしたりするのに最適です。
個性を演出するツートーンカラー
さらに、ツートーンカラーのデザインが個性を演出。背面はマットな質感で、側面の光沢とのコントラストが美しく、洗練された印象を与えます。例えば、新幹線での移動中に動画配信サービス「Netflix」で映画を楽しむ際にも、この美しいデザインが旅の気分を高めてくれるでしょう。中央に配置されたNECのロゴは控えめで、主張しすぎないところが上品です。
細部へのこだわり
細部へのこだわりも見て取れます。カメラを覆う枠は、従来の黒ではなくシルバーに変更されています。このさりげない変化が、タブレット全体の統一感を高め、より洗練されたデザインへと昇華させています。オンライン会議で「Zoom」を使用する際にも、この洗練されたデザインが好印象を与えてくれるはずです。
あらゆるシーンに調和するデザイン
派手さはありませんが、落ち着いた雰囲気と上質な質感が調和したデザインは、ビジネスシーンでも違和感なく使用できます。自宅で「Kindle」で読書を楽しむ際にも、落ち着いたカラーリングが目に優しく、リラックスした時間を過ごせるでしょう。LAVIE Tab T11 T1165/KASは、デザイン性と機能性を両立させた、大人のためのタブレットと言えるでしょう。
前モデルと比較
LAVIE Tab T11 T1165/KASとLAVIE Tab T11 T1175/JASのサイズ・重量を比較すると、T1165/KASの方が一回り小さく、持ち運びやすさに優れています。具体的には、横幅が13.4mm、縦幅が2.1mm短く、重量は55g軽いです。
<サイズ・重量を比較>
- 1.「LAVIE Tab T11 T1165/KAS」・・・255.3 x 166.9 x 7.2 mm / 465g
- 2.「LAVIE Tab T11 T1175/JAS」・・・268.7 x 169 x 7.2 mm / 520g
- 3.「LAVIE Tab T11 T1155/HAS」・・・255.3 x 166.9 x 7.2 mm / 465g
- 4.「LAVIE Tab T11 T1175/FAS」・・・269.1 × 169.4 × 7.4 mm / 520g
- 5.「LAVIE Tab T11 T1195/FAS」・・・263.66 × 166.67 × 6.8 mm / 480g
ディスプレイ:滑らかなでワイド!美しい映像でエンタメを満喫
LAVIE Tab T11 T1165/KASは、11インチのワイドLED IPS ディスプレイを搭載し、解像度は1920×1200ドットの高精細WUXGAに対応。写真や動画を細部まで鮮やかに表現し、まるでその場にいるかのような臨場感あふれる映像体験を提供します。
最大1677万色表示に対応し、色彩豊かな映像を忠実に再現。例えば、Netflixで配信されている自然ドキュメンタリー番組を見ると、鮮やかな色彩で映し出される大自然の美しさに感動するでしょう。映画鑑賞やゲームプレイはもちろん、写真編集アプリ「Adobe Lightroom」で写真を編集したり、イラスト制作アプリ「ibisPaint」でイラストを描いたりするなどクリエイティブな作業にも最適です。
広視野角とマルチタッチで快適な共有
広視野角なIPS液晶なので、斜めから見ても色変化が少なく、複数人で画面を共有する際にも便利です。例えば、友人と旅行の計画を立てる際に、地図アプリを見ながら一緒にルートを確認することができます。さらに、10点マルチタッチに対応した静電容量式タッチパネルを採用。直感的な操作が可能で、家族でゲームアプリ「Minecraft」を楽しんだり、プレゼン資料を共同で編集したりすることができます。
90Hzの滑らかな表示でストレスフリー
さらに、リフレッシュレート90Hzの滑らかな表示を実現。スクロールや動画再生がスムーズで、ストレスフリーな操作感を得られます。Webサイトの閲覧や電子書籍を読む際にも、快適に画面をスクロールできます。 例えば、ニュースサイトを閲覧する際にも、スムーズなスクロールでストレスなく記事を読むことができます。
また、「原神」をプレイする際には、魈で崖を駆け下りたり、ウェンティで空を飛んだりするとき、リフレッシュレート90Hzの滑らかな表示で景色がなめらかに流れ、よりリアルな没入感を味わえます。
目に優しい機能も充実
目の疲れを軽減する機能も充実しています。TÜV Rheinlandの低ブルーライト認証を取得しており、長時間の使用でも目に優しく、安心です。ブルーライトをカットすることで、睡眠の質を落とすことなく、夜間でもタブレットを楽しめます。例えば、電子書籍リーダーアプリ「Kindle」で長時間読書したり、「原神」や「Apex Legends Mobile」を長時間プレイしても、目が疲れにくく、快適に使用できます。
前モデルと比較
LAVIE Tab T11 T1165/KASとLAVIE Tab T11 T1175/JASのディスプレイを比較すると、T1175/JASの方が、画面サイズ、解像度で優れています。まず、画面サイズはT1175/JASの方が0.45インチ大きく、より広い画面でコンテンツを楽しむことができます。また、解像度もT1175/JASの方が横方向に80ドット高く、より精細な画像を表示できます。
<ディスプレイを比較>
- 1.「LAVIE Tab T11 T1165/KAS」・・・11インチ、解像度1920×1200ドットのワイドLED IPS
- 2.「LAVIE Tab T11 T1175/JAS」・・・11.45インチ、2000 x 1200ドットのワイドLED IPS
- 3.「LAVIE Tab T11 T1155/HAS」・・・11インチ、1920 x 1200 ドットのワイドLED IPS
- 4.「LAVIE Tab T11 T1175/FAS」・・・11.5インチ、2000 x 1200ドットのワイドLED IPS
- 5.「LAVIE Tab T11 T1195/FAS」・・・11.2インチ、2560 x 1536ドットのワイド有機EL
プロセッサ性能:パワフルな処理性能で、あらゆるタスクを快適に
LAVIE Tab T11 T1165/KASは、MediaTek Helio G88プロセッサを搭載し、スムーズに動作します。
高性能プロセッサで、ストレスフリーの動作
Helio G88は、12nmプロセスで製造された64ビット対応のオクタコアプロセッサです。最大2.0GHzのクロック周波数で動作し、高い処理能力を発揮します。これにより、Webサイトの閲覧、動画の視聴、ゲームのプレイなど、あらゆるタスクをスムーズにこなすことができます。例えば、複数のアプリを同時に開いて作業したり、高画質の動画をスムーズに再生したりできます。
美しいグラフィックを滑らかに表示
グラフィック処理には、Arm Mali-G52 MC2 GPUを採用。1000MHzの動作周波数で、美しいグラフィックを滑らかに描画します。3Dゲームをプレイする際も、なめらかでリアルな映像を楽しむことができます。動画編集アプリ「CapCut」で動画編集をする際にも、ストレスなく作業できます。
Antutuベンチマーク
MediaTek Helio G88 プロセッサは、Antutu V10 ベンチマーク総合で約28万点 前後 を記録しています。
同じプロセッサは「LAVIE Tab T11 T1155/HAS」、Lenovo Tab M11、Lenovo Tab B11、にも搭載されており、同様のベンチマーク結果になることが確認されています。
Antutu V10 ベンチマーク総合で「277769」、CPUで「91956」、GPUで「395443」、MEMで「67184」、UXで「79086」
ゲーム性能
Helio G88 は、ミドルレンジ帯のゲームを快適にプレイできる性能を備えています。以下に、具体的なゲームタイトルとFPSを記載します。
<各ゲームタイトルのFPS>
- 原神: 画質を調整することで、30FPS程度のフレームレートでプレイ可能です。広大なオープンワールドを探索したり、迫力のある戦闘を楽しんだりできます。
- タワーオブファンタシー: 中程度の画質設定で、30~40FPSでプレイできます。美しいグラフィックで描かれた世界を冒険したり、多彩なキャラクターを操作してバトルを楽しんだりできます。
- 鳴潮 (Wuthering Waves) : 画質を調整することで、30FPS程度のフレームレートを維持できます。スタイリッシュなアクションと、重厚なストーリーが魅力のアクションRPGです。
- 崩壊:スターレイル: ターン制RPGのため、高いフレームレートは要求されませんが、快適にプレイできます。個性豊かなキャラクターを集めて、宇宙を舞台にした壮大な冒険を楽しめます。
- 荒野行動: スムーズなプレイには画質調整が必要ですが、60FPSでプレイ可能です。広大なマップで、他のプレイヤーとスリリングなバトルを繰り広げられます。
- Call of Duty: Mobile: 画質を調整することで、30~40FPSでプレイできます。リアルなグラフィックで描かれた戦場で、白熱のFPSバトルを体験できます。
- PUBG MOBILE: 画質設定を調整することで、30FPS程度のフレームレートでプレイ可能です。リアリティの高いバトルロイヤルゲームを、モバイルで楽しめます。
- Minecraft: 負荷の軽いゲームのため、高いフレームレートでプレイできます。ブロックを積み重ねて、自分だけの世界を創造できます。
- ウマ娘 プリティーダービー: 育成シミュレーションゲームなので、高いフレームレートは要求されませんが、快適にプレイできます。個性豊かなウマ娘たちを育成し、レースで勝利を目指しましょう。
Helio G88 は、最新の3Dゲームを最高画質でプレイするには力不足ですが、画質を調整することで、多くのゲームを快適にプレイできます。LAVIE Tab T11 T1165/KAS は、ゲームだけでなく、動画視聴やWeb ブラウジングなど、さまざまな用途で活躍するタブレットです。
メモリとストレージ:大容量と拡張で高いいパフォーマンスを発揮
LAVIE Tab T11 T1165/KASは、8GBの大容量LPDDR4Xメモリを搭載。複数のアプリを同時に起動したり、重いゲームをプレイしたりしても、スムーズな動作を実現します。例えば、Webブラウザで調べ物をしながら、メモアプリでメモを取り、さらに動画アプリで動画を再生する、といったマルチタスクも快適に行えます。
また、動画編集アプリ「PowerDirector」で動画編集をしたり、画像処理アプリ「PhotoDirector」で画像処理をしたりなど、負荷の高い作業も快適に行えます。仮想メモリ機能にも対応しているため、メモリ不足を気にすることなく、あらゆるタスクをこなせるでしょう。
大容量ストレージでコンテンツを自由に
LAVIE Tab T11 T1165/KASのストレージ容量は約128GBと大容量。写真、動画、音楽、アプリなど、たくさんのデータを保存できます。例えば、旅行で撮影した写真や動画を大量に保存したり、お気に入りの音楽アルバムをたくさんダウンロードしたりできます。
さらにmicroSDメモリーカードにも対応しているので、ストレージ容量をさらに拡張することも可能です。最大1TBのmicroSDXCカードに対応しているので、「原神」のような容量の大きいゲームや、「Apex Legends Mobile」など複数のゲームをインストールしても、余裕を持ってデータを保存できます。
前モデルと比較
LAVIE Tab T11 T1165/KAS と T1175/JAS を比較すると、メモリ容量で違いがあることがわかります。
T1165/KAS は 8GB の LPDDR4X メモリを搭載しています。一方、T1175/JAS は 4GB の LPDDR4X メモリを搭載しています。メモリは、タブレットがアプリを起動したり、複数の作業を同時に行ったりする際に重要な役割を果たします。
T1165/KAS は T1175/JAS の 2 倍のメモリを搭載しているため、より多くのアプリを同時に快適に利用できると考えられます。特に、動画編集やゲームなど、高い処理能力を必要とする作業を行う場合には、8GB のメモリが有利です。
<メモリ・ストレージを比較>
- 1.「LAVIE Tab T11 T1165/KAS」・・・8GB LPDDR4X / 約128GB
- 2.「LAVIE Tab T11 T1175/JAS」・・・4GB LPDDR4X / 約128GB
- 3.「LAVIE Tab T11 T1155/HAS」・・・4GB LPDDR4X / 約64GB
- 4.「LAVIE Tab T11 T1175/FAS」・・・4GB LPDDR4X / 約128GB
- 5.「LAVIE Tab T11 T1195/FAS」・・・8GB LPDDR4X / 約128GB
オーディオ性能:4スピーカーで迫力のサウンド・エンタメがもっと楽しく!
LAVIE Tab T11 T1165/KASは、エンターテインメントを存分に楽しむための充実したオーディオ機能を搭載しています。タブレットの左右に2つずつ、合計4つのスピーカーを配置したステレオスピーカーシステムを採用。Dolby Atmosに対応することで、立体的で臨場感あふれるサウンドを実現しました。
映画館のような臨場感のあるサウンド
映画鑑賞時には、まるで映画館にいるかのような迫力のあるサウンドを体感できます。例えば、『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』の迫力のある宇宙戦闘シーンでは、XウィングやTIEファイターのエンジン音が頭上を飛び交い、ライトセーバーの clash 音がすぐそばで鳴り響くような、リアルな臨場感を味わえます。
また、ゲームプレイでは、周囲の音を正確に聞き取ることができ、より臨場感のあるゲーム体験が可能に。例えば『Apex Legends Mobile』では銃声や足音の方向を正確に聞き分け、敵の位置を把握することで、戦況を有利に進められます。
ワイヤレスでも有線でも高音質
さらに、Bluetooth 5.1に対応し、SONY WH-1000XM5 などのワイヤレスヘッドホンやイヤホンとスムーズに接続できます。高音質な音楽をワイヤレスで楽しむことができます。例えば、Bluetoothイヤホンを接続して、ジョギング中にSpotifyで音楽を聴くこともできます。
また、ヘッドフォンステレオ出力・マイク入力共用ミニジャックも搭載しているので、audio-technica ATH-M50x などの有線ヘッドホンも使用可能です。
前モデルと比較
どちらも4スピーカー搭載で、Dolby Atmosに対応しているため、ほぼ同じサウンドを再生できます。スピーカーの位置も同じなため、大きな違いはありません。
<スピーカー・オーディオを比較>
- 1.「LAVIE Tab T11 T1165/KAS」・・・4スピーカー、Dolby Atmos
- 2.「LAVIE Tab T11 T1175/JAS」・・・4スピーカー、Dolby Atmos
- 3.「LAVIE Tab T11 T1155/HAS」・・・4スピーカー、Dolby Atmos
- 4.「LAVIE Tab T11 T1175/FAS」・・・4スピーカー、Dolby Atmos
- 5.「LAVIE Tab T11 T1195/FAS」・・・4スピーカー、Dolby Atmos
バッテリー:ロング駆動でエンタメを長時間楽しめる!
LAVIE Tab T11 T1165/KASは、7040mAhの大容量バッテリーを搭載し、長時間の使用を可能にしています。動画再生なら約10時間、Web閲覧なら約12時間と、外出先でもバッテリー残量を気にせず、安心してタブレットを使用できます。
例えば、出張の新幹線の中で映画を鑑賞したり、カフェで電子書籍を読んだり、一日中外出する際にも、バッテリー切れの心配をする必要はありません。
Type-C充電で、いつでも準備OK
充電は約4時間で完了します。USB 2.0 Type-Cでの充電に対応しており、汎用性の高い充電器を使用できるのも便利です。モバイルバッテリーで充電することもできるので、外出先での急なバッテリー切れにも対応できます。
モバイルライフをより快適に
長時間駆動が可能なバッテリーを搭載したLAVIE Tab T11 T1165/KASは、日々のモバイルライフをより快適に、そしてアクティブにサポートします。例えば、旅行先で観光スポットを調べながら地図アプリを使ったり、移動中にゲームアプリを楽しんだり、カフェでオンライン会議に参加したりと、様々なシーンで活躍します。
前モデルと比較
バッテリー容量は7040mAh で Type-C充電(10W)である点も同じです。大きな違いはありません。
<バッテリー・充電を比較>
- 1.「LAVIE Tab T11 T1165/KAS」・・・7040mAh / Type-C充電(10W)
- 2.「LAVIE Tab T11 T1175/JAS」・・・7040mAh / Type-C充電(10W)
- 3.「LAVIE Tab T11 T1155/HAS」・・・7040mAh / Type-C充電(10W)
- 4.「LAVIE Tab T11 T1175/FAS」・・・7040mAh / Type-C充電(10W)
- 5.「LAVIE Tab T11 T1195/FAS」・・・7040mAh / Type-C充電(10W)
機能:PCのセカンドモニターとしても使える・位置ゲーにも対応
LAVIE Tab T11 T1165/KASは、便利な機能を複数搭載しています。
パソコンとの連携で、作業効率アップ
「つながる! LAVIE for Android」を使えば、タブレットをパソコンのセカンドディスプレイとして活用できます。資料作成やデータ分析など、マルチタスク作業を効率的に行いたい時に便利です。例えば、パソコンでレポートを作成しながら、タブレットで参考資料を閲覧する、といった使い方ができます。
便利なアプリも用意
手書き対応ノートアプリ「Nebo」を使えば、手書きのメモをテキストに変換したり、図形や表を簡単に挿入したりすることができ、アイデアをスムーズに形にすることができます。また、手書きで計算式を入力すると、自動的に計算結果を表示してくれる「MyScript Calculator 2」も搭載。複雑な計算も直感的に行うことができます。
位置情報ゲームやARアプリも楽しめる
また、GPSセンサーとジャイロセンサーを搭載しているので、位置情報を利用したゲームやアプリを楽しむことができます。ARゲーム「ポケモンGO」でポケモンを探したり、ナビゲーションアプリ「Google マップ」で目的地までのルートを検索したり、様々な用途で活用できます。
顔認証で、セキュリティも安心
顔認証機能も搭載し、セキュリティ面も安心。タブレットのロック解除をスムーズに行えます。パスワードを入力する手間が省け、快適にタブレットを使用できます。
<つながる! LAVIE for Androidの機能>
- 1. タブレットをパソコンのサブディスプレイとして使用・・・タブレットをパソコンのセカンドディスプレイとして使用できます。画面を拡張して作業スペースを広げたり、プレゼンテーション資料をタブレットに表示したりできます。
- 2. パソコンのキーボード・マウスでタブレットを操作・・・パソコンのキーボードとマウスを使って、タブレットを操作できます。タブレットで文字入力する際に、パソコンのキーボードを使うと便利です。
- 3. パソコンのファイルをタブレットで閲覧・編集・・・パソコンのファイルに、タブレットからアクセスできます。写真や動画をタブレットで閲覧したり、WordやExcelなどのファイルを編集したりできます。
- 4. タブレットの画面をパソコンに表示・・・タブレットの画面をパソコンにミラーリングできます。タブレットで見ているWebサイトやアプリを、パソコンの大画面で表示できます。
- 5. パソコンからタブレットへ通知を送信
- パソコンからの通知を、タブレットに表示できます。着信やメールの通知を、タブレットで受け取ることができます。
<注意点>
- 対応機種・・・LAVIE Tab T11シリーズ、LAVIE T8シリーズなど、対応するNEC製AndroidタブレットWindows 10以降を搭載したPC
- タブレットとパソコンは、同じWi-Fiネットワークに接続されている必要があります。
- 一部の機能は、Windows 11でのみ利用可能です。
オプション製品:可能性を広げて、さらに自分らしく
LAVIE Tab T11 T1165/KASは、単体でも十分に魅力的なタブレットですが、別売りのオプション品を組み合わせることで、さらに利便性と表現力を高めることができます。
筆圧対応デジタルペン3でイラスト制作も
4096段階の筆圧感知に対応した「デジタルペン3」を使えば、まるで紙にペンで書くような自然な描き心地で、イラストやメモを作成できます。絵画アプリ「MediBang Paint」でイラストを描いたり、メモアプリ「Google Keep」で手書きのメモを取ったり、アイデアを自由に表現できます。傾き検知にも対応し、より繊細な表現も可能です。誤タッチ防止機能や置き忘れを防ぐロストアラーム機能も搭載しており、快適にデジタルペンを利用できます。
キーボードで快適なタイピング!文書作成もはかどる
Bluetooth接続とType-Cの有線接続の両方に対応した「キーボード」は、タブレットに接続するだけで、ノートパソコンのような快適なタイピングを実現します。レポート作成や長文メールの作成など、文字入力を多く伴う作業もスムーズに行えます。例えば、カフェでブログ記事を書いたり、出張先でプレゼン資料を作成したりする際に便利です。
タブレットカバーで故障のリスクを避ける
専用設計の「タブレットカバー」は、タブレット本体を傷や汚れからしっかりと保護します。スタンド機能も備わっており、動画視聴やタイピング時に便利です。ペンを収納することもできます。
ガラス保護フィルムでキズから保護
高硬度の「ガラス保護フィルム」は、タブレットの画面を傷や衝撃から守ります。滑らかな指滑りで、快適な操作性を維持できます。バッグの中でタブレットが他の物とぶつかって傷つくのを防ぎ、美しい画面を保ちます。
OS:最新のAndroid 14で、安心で快適!
LAVIE Tab T11 T1165/KASは、カスタマイズされていない最新のAndroid 14を搭載しています。これにより、より快適で安全なタブレット体験を提供します。
安心して使える強化されたプライバシー保護
Android 14では、プライバシー保護機能が強化され、個人情報の管理がより簡単になりました。例えば、アプリが位置情報やカメラへのアクセスを要求してきた際に、一回のみ許可するといった設定が可能になり、プライバシーを守りながらアプリを利用できます。また、アプリの権限管理もより細かくなり、安心してアプリを利用できます。
スムーズな動作でストレスフリー
パフォーマンスの向上も大きな魅力です。アプリの起動や切り替えがよりスムーズになり、快適な操作性を実現しています。例えば、ゲームアプリ「原神」をプレイする際にも、スムーズに動作し、ストレスなくゲームを楽しむことができます。バッテリーの消費効率も改善され、より長くタブレットを使用できます。
より使いやすく、スタイリッシュに
さらに、ユーザーインターフェースも刷新され、より直感的で使いやすくなりました。視覚的な要素も強化され、よりスタイリッシュで洗練された印象になっています。
<OSを比較>
- 1.「LAVIE Tab T11 T1165/KAS」・・・Android 14
- 2.「LAVIE Tab T11 T1175/JAS」・・・Android 14
- 3.「LAVIE Tab T11 T1155/HAS」・・・Android 13
- 4.「LAVIE Tab T11 T1175/FAS」・・・Android 12L
- 5.「LAVIE Tab T11 T1195/FAS」・・・Android 12
LAVIE Tab T11 シリーズでは、T1165/KAS と T1175/JAS が最新の Android 14 を搭載しており、最も新しい機能やセキュリティを利用できます。T1155/HAS は Android 13 で、比較的新しい OS を利用できます。T1175/FAS と T1195/FAS は Android 12L または 12 を搭載しており、他の機種と比較すると OS が古い点に注意が必要です。
「LAVIE Tab T11 T1165/KAS」のデメリット
LAVIE Tab T11 T1165/KASは魅力的なタブレットですが、いくつかデメリットも存在します。購入を検討する際は、これらの点も考慮に入れる必要があります。
1. アクションキーに対応していない
アクションキーは、タブレットの側面に物理ボタンを配置し、事前に設定した機能をワンタッチで起動できる便利な機能です。しかし、LAVIE Tab T11 T1165/KASはこのアクションキーに対応していません。頻繁に使う機能をすぐに起動したいユーザーにとっては、少し不便に感じるかもしれません。
2. 急速充電に対応していない
LAVIE Tab T11 T1165/KASは急速充電に対応していません。充電時間は約4時間と、比較的長めです。外出先で急いで充電したい場合などは、不便に感じる可能性があります。
3. 4G LTE通信に対応していない
LAVIE Tab T11 T1165/KASはWi-Fiモデルのみの展開で、4G LTE通信には対応していません。そのため、外出先でインターネットを利用するには、Wi-Fi環境が必要となります。SIMカードを挿入して、どこでも自由にインターネットを利用したいユーザーには不向きです。
4. Wi-Fi 6に対応していない
最新のWi-Fi規格であるWi-Fi 6には対応していません。Wi-Fi 6は、従来のWi-Fi規格よりも高速な通信速度と安定した接続を実現しています。高速なインターネット環境を求めるユーザーにとっては、物足りないと感じるかもしれません。
5. オプション製品はすべて別売
デジタルペン、キーボード、タブレットカバー、ガラス保護フィルムなど、便利なオプション製品が用意されていますが、これらはすべて別売となります。すべて揃えると、本体価格に加えて considerable な追加費用が発生します。予算を抑えたいユーザーにとっては、ネックになる可能性があります。
これらのデメリットを踏まえた上で、LAVIE Tab T11 T1165/KASの購入を検討することをおすすめします。
「LAVIE Tab T11 T1165/KAS」のスペック
- ディスプレイ 11インチ、解像度1920×1200ドットのワイドLED
※広視野角/最大1677万色/10点マルチタッチ/TÜV Rheinland 低ブルーライト認証/静電容量式 - リフレッシュレート 90Hz
- プロセッサ MediaTek Helio G88
※12nm/64bit/8コア/最大2.0GHz - CPU 2x 2.2 GHz ARM Cortex-A76, 6x 2.0 GHZ ARM Cortex-A55
- GPU Arm Mali-G52 MC2 1000MHz
- RAM(メモリ) 8GB LPDDR4X
- ストレージ 約128GB
- 外部ストレージ microSDメモリーカード
- バッテリー 7040mAh
- 充電 時間:約4時間、USB 2.0 Type-C
- 背面カメラ 有効画素数約800万画素、CMOSカメラ、オートフォーカス
- 前面カメラ 有効画素数約800万画素、CMOSカメラ、固定フォーカス
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 5(IEEE802.11ac/a/b/g/n準拠)、Bluetooth 5.1
- 衛星測位 GPS
- インターフェース USB 2.0 Type-Cx1(クライアント機能、OTG対応、充電兼用)、ヘッドフォンステレオ出力・マイク入力共用ミニジャックx1
- センサー 加速度センサ、照度センサ、ジャイロセンサ、Hallセンサ
- スピーカー ステレオスピーカ(4か所)
- オーディオ Dolby Atmos 対応
- マイク モノラルマイク
- スタイラスペン デジタルペン3(PC-AC-AD042C)別売
- キーボード PC-AC-AD049C・別売
- カバー タブレットカバー(PC-T1165KAS用)別売
- 保護フィルム ガラス保護フィルム(PC-AC-AD048C)別売
- アプリ 「つながる!LAVIE for Android」(PCのセカンドモニタ)、手書き対応ノートアプリ「Nebo」、計算アプリ「MyScript Calculator 2」(手書きで計算できる)
- 防水防塵 IP52
- OS Android 14
- サイズ 255.3 x 166.9 x 7.2 mm
- 重量 465 g
- カラー ルナグレー
- 付属品 ACアダプタ、充電ケーブル、マニュアル
「LAVIE Tab T11 T1165/KAS」の評価
8つの基準で「LAVIE Tab T11 T1165/KAS」を5段階で評価してみました。
- 画面の見やすさ:★★★★
- スペック:★★★
- デザイン:★★★★
- 耐久性:★★★
- 通信:★★★
- 機能(拡張性):★★★★
- 使いやすさ:★★★
- 価格:★★
<総合評価>
NECから発売された11インチのタブレットになります。
2024年7月11日に発売された「LAVIE Tab T11 T1155/HAS」とはディスプレイやプロセッサ、ストレージ、バッテリー、カメラ、通信、オーディオ性能がほぼ共通しています。
大きな違いはメモリとOSです。
メモリは4GB LPDDR4Xから8GB LPDDR4Xへ、OSはAndroid 13からAndroid 14に変更され、より使いやすくなっています。
ペンやキーボードなどの周辺機器やアプリ 「つながる!LAVIE for Android」なども共通しています。
シャオミ「POCO Pad」の方がいいのか?
同じ4万円台のタブレットとして、シャオミ「POCO Pad」も販売されています。
こちらは12.1インチで2.5K画質の美しいディスプレイを搭載し、
Qualcomm Snapdragon 7s Gen 2 のパワフルなプロセッサも搭載しています。
256GB/512GB UFS 2.2ストレージや10000mAh バッテリーも搭載しており、「LAVIE Tab T11 T1165/KAS」よりもスペックが高いのが魅力です。
ただし、専用のスタイラスペンやキーボードが用意されていません。
また、タブレットの画面をPCのセカンドモニターにする機能も使えないので、やや不便です。
これらの点では「LAVIE Tab T11 T1165/KAS」が有利なので、購入する前によく比較した方がいいでしょう。
タブレットに慣れている人は「POCO Pad」、タブレット初心者には「LAVIE Tab T11 T1165/KAS」をおすすめします。
「LAVIE Tab T11 T1165/KAS」に最適な人は?
ズバリ、スタイラスペンやキーボードを使って作業したい人に最適です。
専用のスタイラスペン「デジタルペン3」(PC-AC-AD042C)は筆圧4096段階に対応しており、スムーズな手書き入力が可能です。
キーボードを利用すれば、ノートPCのように利用できて、Office文書やレポート、ブログ、日記などの文章入力に役立ちます。
また、つながる! LAVIE for Androidの機能に対応しているため、パソコンのファイルをタブレットで閲覧・編集することも可能です。
パソコンからの通知を、タブレットに表示できるため、PCレスで作業するのに十分な性能です。
ただし、スペックはそれほど高いわけではありません。MediaTek Helio G88は文書作成ぐらいならサクサクとこなせますが、動画編集などの負荷の高い作業には向いていません。
PCで行うような負荷の高い作業ではなく、あくまでWebでの調べものや文書作成など軽い作業をメインとして使った方がいいでしょう。
例えば、ペンでイラストを作成する、動画を観ながらその感想をタイピングする、音楽を聴きながらSNSでやりとりする、といったエンタメ用途に最適です。
「LAVIE Tab T11 T1165/KAS」の価格は49,280円。
少々高いですが、国内サポートで説明書もあるなど、初心者にも使いやすいタブレットです。
PC連携機能や豊富なオプション製品が使える11インチのタブレットを探している人にもおすすめします。
「LAVIE Tab T11 T1165/KAS」の価格・購入先
※2025年2月13日発売予定
NECダイレクト
49,280円(税込)~または1,000円(税込)/月~ x48回、
で販売されています。
※JACCS払 分割手数料0円 [4/17まで]、送料無料・最短で1~3日程度でお届け
NECダイレクトで「LAVIE Tab T11 T1165/KAS」をチェックする
ECサイト
- 楽天市場で49,280円(送料無料・4,480ポイント付き)、
- ヤフーショッピングで49,280円、
で販売されています。
Amazonで「LAVIE Tab T11 T1165/KAS」をチェックする
楽天市場で「LAVIE Tab T11 T1165/KAS」をチェックする
ヤフーショッピングで「LAVIE Tab T11 T1165/KAS」をチェックする
おすすめの類似製品を紹介
「LAVIE Tab T11 T1165/KAS」に似た性能をもつタブレットも販売されています。
「Lenovo Idea Tab Pro」
Lenovoから発売された12.7インチのタブレットです(2025年1月 日本発売)。
Android 14(2回のOSメジャーアップグレード)、MediaTek Dimensity 8300、8GB LPDDR5X メモリ、2944 x 1840 ドットのディスプレイ、256 GB UFS 4.0ストレージ、10200 mAhバッテリー、microSDメディアカードリーダー、背面13MPのメインカメラ、前面8MPのフロントカメラを搭載しています。
また、DP映像出力、4つのJBLスピーカー、Dolby Atmos、Lenovo Tab Pen Plus(付属)、Google GeminiのAI機能(かこって検索、翻訳)、「Easy Jot」、読み上げモード、Lenovo TurboSystem、Lenovo Smart Connect、キーボードパック(別売)、フォリオケース(別売)、USB 3.2 Type-Cポート(DP映像出力に対応)、Wi-Fi 6 、Bluetooth 5.3に対応しています。
価格は、レノボ公式サイトで54,780円(税込・送料無料)、楽天市場で57,800円(送料無料)、ヤフーショッピングで57,800円(送料無料)、です。
関連記事:Lenovo Idea Tab Pro レビュー!AI機能付き12.7タブレット
「OPPO Pad Neo」
OPPOから発売された11.4インチのタブレットです(2024年12月12日 発売)。
ColorOS 13 (Android 13ベース) 、MediaTek Helio G99、6GB LPDDR4Xメモリ、2.4KのLCD液晶、128GB UFS2.2ストレージ、8000 mAhバッテリー、背面 8MPのメインカメラ、前面 8MPのフロントカメラを搭載しています。
また、33W 急速充電、ジェスチャー操作、タスクバー、クアッドスピーカー、Dolby Atmos、ステレオサウンド、リフレッシュレート 90Hz、タッチサンプリングレート 最大180Hz、Widevine L1 対応、デュアルマイク、顔認証、スマートカバー(別売)、Wi-Fi 5、Bluetooth 5.2に対応しています。
価格は、Amazonで44,800円(税込・単品)、楽天市場で44,800円(送料無料)、ヤフーショッピングで44,800円、です。
関連記事:OPPO Pad Neoレビュー|7:5画面を選ぶべき理由とは?
「POCO Pad」
シャオミから発売された12.1インチのタブレットです(2024年6月 発売)。
Xiaomi HyperOS (Android 14ベース)、Qualcomm Snapdragon 7s Gen 2、8GB LPDDR4X、2.5KのLCD液晶、256GB/512GB UFS 2.2、10000mAhバッテリー、背面8MPのメインカメラ、前面8MPのフロントカメラを搭載しています。
また、33W急速充電、クアッド スピーカー、Dolby Atmosリフレッシュレート 最大120Hz、タッチサンプリングレート 240Hz、USB Type-C (USB 2.0/OTG)、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.2に対応しています。
価格は、Amazonで44,800円(税込)、楽天市場で44,800円(送料無料)、ヤフーショッピングで36,980円(中古)、AliExpressで37,216円、米国 Amazon.comで$285.07です。
関連記事:12.1型「POCO Pad」と他の最新 シャオミ タブレットを比較
「LAVIE Tab T11(T1175/JAS)」
NEC PCから発売された11.45インチタブレットです(2024年11月15日に発売開始・出荷は12月12日以降)。
Qualcomm Snapdragon 685、8GB LPDDR4X、2K液晶、256GB ストレージ、8600 mAhバッテリー、背面13MPカメラ、前面8MPカメラを搭載しています。
また、アクションキー、NFC決済、個人認証情報の読み取り機能、リフレッシュレート 90Hz、つながる!LAVIE for Android(PCのセカンドモニター)、クアッド ステレオスピーカー、Dolby Atmos、ステレオマイク、IP52防水防塵、
デジタルペン3(PC-AC-AD042C)、Bluetoothキーボード(PC-AC-AD049C)、タブレットカバー(PC-AC-AD050C)、ガラス保護フィルム(PC-AC-AD051C)、Googleキッズスペース、ペアレンタルコントロール、顔認証、NFC(Type-A/B)、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.3に対応しています。
価格は、楽天市場で64,280円(税込)、ヤフーショッピングで64,280円(送料無料)、NECダイレクトで65,780円(税込)です。
関連記事:【LAVIE Tab T11 T1175/JAS レビュー】進化した機能は?
他のNEC LAVIE Tab タブレットと比較
他にもNECのLAVIE Tab タブレットが販売されています。2024年モデルもあるので、ぜひ比較してみてください。
NEC LAVIE Tab タブレット 最新モデル ラインナップ 一覧
その他のおすすめAndroidタブレットは?
その他のおすすめAndroidタブレットは以下のページにまとめてあります。
Android 15で使えるタブレット【2025年最新】全機種を徹底比較!
最新のAndroid 15 タブレットをまとめて紹介しています。
Android 14で使えるタブレット 2024 最新 機種 まとめ
最新のAndroid 14 タブレットをまとめて紹介しています。
HDMI出力できるタブレットをまとめて紹介しています。
一度は手に入れてみたい超ハイスペックなAndroidタブレット まとめ
最強スペックのAndroidタブレットをまとめて紹介しています。