ROG Zephyrus G14 (2024) GA403レビュー!FPSとゲーム性能を大公開!


ROG Zephyrus G14 (2024) GA403を徹底レビュー!Ryzen 9 8945HS、RTX 4060のベンチマーク、ゲーム性能、ディスプレイや冷却性能、バッテリー、キーボードにいたるまで徹底解説します。また、デメリットや評価、詳細な価格情報もあるので、ぜひ参考にしてみてください。

※本ページはプロモーション(広告)を含んでいます。

「ROG Zephyrus G14」発売! 3K有機EL搭載で14インチの高性能ゲーミングノートPC

2024年3月6日、ASUSから14インチのハイスペックゲーミングノートPC「ROG Zephyrus G14」(GA403)が発売されました。鮮明な映像、滑らかな動作、そして充実した機能の数々。妥協を許さないゲーマーのために生まれた、革新的なモデルです。

3K有機ELディスプレイで鮮明な映像体験

本製品は、14インチ解像度2880 x 1800ドット有機ELディスプレイを搭載しています。 500nitの輝度と120Hzのリフレッシュレートにより、明るく滑らかな映像を実現。まるでその場にいるかのような、没入感あふれるゲーム体験を提供します。

高性能CPUとGPUで快適なゲームプレイ

CPUにはAMD Ryzen 9 8945HSプロセッサ、GPUにはNVIDIA GeForce RTX 4070を搭載し、高いゲーミング性能を実現しています。 最新のゲームタイトルもストレスなく快適にプレイできます。妥協のないパフォーマンスで、勝利を掴みましょう。

快適なタイピングと操作性

12.24%拡大したキーキャップと1.7mmキートラベルを備えたRGBイルミネートキーボードは、長時間のゲームプレイでも快適なタイピングを実現。アスペクト比16:10の大型タッチパッドと組み合わせることで、直感的な操作を可能にし、ゲームへの集中力を高めます。

強力な冷却システムで安定したパフォーマンス

冷却システムには「ROG Intelligent Cooling」を採用。 改良されたヒートパイプ、Tri Fanテクノロジー、第2世代Arc Flow Fan、再設計された高効率な通気孔により、本体を強力に冷却し、長時間のゲームプレイでも安定したパフォーマンスを維持します。

長時間駆動と充実の機能

73Whバッテリーを搭載し、約13.1時間の駆動が可能です。 180W ACアダプター (20V/9A) を利用すれば約2時間でフルチャージできます。 また、USB4 Type-Cポート、ウーファーを備えた6スピーカー、AIノイズキャンセリングに対応した3Dアレイマイクなど、充実した機能を備えています。

この製品の購入はこちら→ Amazon リンク

公式ページ: ROG Zephyrus G14 (2024) GA403 | ROG 日本

外観:個性を際立たせるスタイリッシュで洗練されたデザイン

ROG Zephyrus G14は、高性能だけでなく、洗練されたデザインも魅力です。所有する喜びを感じさせるスタイリッシュな外観は、周囲の視線を集めること間違いなし。

CNC加工が施されたアルミボディ

ROG Zephyrus G14の筐体は、CNC加工が施された高品質なアルミニウム合金製です。CNC加工により、高い精度で削り出されたボディは、美しいだけでなく、優れた耐久性も実現しています。無駄を削ぎ落としたシンプルなデザインは、洗練された印象を与え、ビジネスシーンでも違和感なく使用できます。 カフェでドヤ顔 したくなること間違いなしです。

コンパクトで軽量、持ち運びにも最適

厚さわずか15.9~16.3mm、重量約1.5kgという薄型軽量設計も魅力です。コンパクトなボディは、 リュック や トートバッグ にすっぽり収まり、どこにでも気軽に持ち運ぶことができます。カフェやコワーキングスペース、出張先など、様々な場所で活躍します。

個性を彩る2つのカラーバリエーション

カラーバリエーションは、プラチナホワイトエクリプスグレーの2色を用意。プラチナホワイトは、清潔感と高級感を兼ね備えたカラーです。エクリプスグレーは、落ち着いた雰囲気で、どんなシーンにも馴染みます。 自分のスタイル に合わせて選ぶことができます。

所有感を満たすディテールへのこだわり

ROG Zephyrus G14は、細部までこだわり抜かれたデザインも魅力です。天板には、ROGのロゴがさりげなく配置され、高級感を演出。また、キーボードは、白色LEDバックライトを搭載し、暗い場所でも快適にタイピングできます。 アニメリックマトリクスLED を搭載したモデルもあり、天板にアニメーションテキストを表示させることができます。

サイズ・重量・カラー

ROG Zephyrus G14」(GA403)はサイズ 311 x 220 x 15.9~16.3 mm、重さ約 1.5 kgの薄型軽量デザインで、プラチナホワイト、エクリプスグレーの2色を用意しています。

他のゲーミングノートPCと比較

  • 一方、「OMEN Transcend 14」はサイズ 約 313 × 233.5 × 17.99 mm、重さ約 1.63 kgで、シャドウブラックを用意しています。
  • 「Lenovo LOQ 16IRH8」はサイズ 約 359.6×277.6×21~25.9mm、重さ約 2.6kgで、ストームグレー カラーを用意しています。
  • 「Acer Nitro V 15」はサイズ 362.3 x 26.90 x 26.90 mm、重さ2.11 kgでブラック カラーを搭載しています。

ディスプレイ:3Kの高解像度な映像体験

ROG Zephyrus G14は、圧倒的なパフォーマンスだけでなく、息を呑むほど美しい映像体験も提供します。コンパクトなボディに搭載された14インチ有機ELディスプレイは、2880 x 1800ドットという高解像度で、細部まで鮮やかに表現します。

圧倒的な没入感を実現する有機EL

有機ELディスプレイは、自己発光方式により、液晶ディスプレイでは表現できない圧倒的なコントラスト比と深い黒を実現します。

ファイナルファンタジーXIV のような美しいグラフィックのゲームの世界に没頭したいゲーマーはもちろん、映像制作や写真編集を行うクリエイターにとっても、色の再現性と階調表現は非常に重要です。

ROG Zephyrus G14の有機ELディスプレイは、100% DCI-P3の広色域に対応し、鮮やかでリアルな色彩を再現します。Dolby VISIONに対応することで、さらにダイナミックレンジが広がり、 Netflix で配信されている映画やドラマなど、明るい部分から暗い部分まで、より自然で豊かな映像表現を楽しむことができます。

滑らかでクリアな映像体験

120Hzのリフレッシュレート0.2msの応答速度により、 Apex Legends のような動きの速いゲームや動画でも、残像感のない滑らかでクリアな映像体験を提供します。NVIDIA G-SYNCにも対応することで、画面のティアリングやスタッタリングを抑制し、常にスムーズなゲームプレイを実現します。

どこから見ても美しい

ROG Zephyrus G14のディスプレイは、視野角が広く、どの角度から見ても色変化が少なく、美しい映像を楽しむことができます。また、ノングレア(非光沢)処理が施されているため、周囲の光の反射を抑え、長時間プレイでも目が疲れにくいのも魅力です。

他のゲーミングノートPCと比較

  • 一方、「OMEN Transcend 14」は14.0インチで解像度2880 x 1800 ドットのOLEDディスプレイを搭載し、リフレッシュレート 最大120HzやTUV認証ブルーライト軽減に対応しています。
  • 「Lenovo LOQ 16IRH8」は16インチで解像度1920 x 1200ドットのIPS ディスプレイを搭載し、リフレッシュレート 144Hzに対応しています。
  • 「Acer Nitro V 15」は15.6インチで解像度 1920 x 1080 pxのIPS LCD ディスプレイを搭載し、リフレッシュレート144Hzや映り込みの少ない非光沢パネルに対応しています。

プロセッサ性能:Ryzen 9 8945HSがもたらす圧倒的なパフォーマンス

ROG Zephyrus G14は、最新のAMD Ryzen 9 8945HSプロセッサが搭載されています。このパワフルなCPUは、4nmプロセスで製造され、8コア16スレッド、最大5.2GHzという驚異的なクロック速度を誇ります。

最新ゲームを余裕でプレイ

Ryzen 9 8945HSは、 サイバーパンク2077 や エルデンリング などの最新のAAAタイトルを最高設定でスムーズにプレイできる圧倒的な処理能力を提供します。複雑なゲーム物理演算、広大なオープンワールドの描画、高フレームレートでの滑らかなゲームプレイなど、あらゆる場面でその真価を発揮します。 フォートナイト のような競技性の高いゲームでも、高いフレームレートを維持することで、対戦相手よりも優位に立つことができます。

クリエイティブワークも快適に

動画編集ソフト Adobe Premiere Pro での4K動画編集、3Dモデリングソフト Blender を使った複雑なモデルの作成、画像編集ソフト Photoshop での高解像度画像処理など、負荷の高いクリエイティブワークにもRyzen 9 8945HSは最適です。複数のアプリケーションを同時起動しても、ストレスなく作業を進めることができます。レンダリング時間の大幅な短縮により、制作フローを効率化し、創造性を最大限に引き出すことができます。

AI機能でさらに進化

Ryzen 9 8945HSは、AMD Ryzen AIを搭載し、最大16 TOPSのAI処理能力を備えています。これにより、AIを活用した Discord でのノイズキャンセリング、 Topaz Video Enhance AI での画像のアップスケーリング、ゲームパフォーマンスの最適化など、様々な機能が利用可能になります。AIの力で、より快適でスマートなPC体験を実現します。

GeForce RTX 40シリーズとの強力タッグ

Ryzen 9 8945HSは、NVIDIA GeForce RTX 4070 / 4060 Laptop GPUと組み合わせることで、さらにその性能を最大限に引き出します。 Microsoft Flight Simulator でのリアルタイムレイトレーシングによる圧倒的なグラフィック表現、 DEATH STRANDING でのDLSS 3による高フレームレートと高画質の両立など、最新のゲーミングテクノロジーを存分に楽しむことができます。

ベンチマーク

AMD Ryzen 9 8945HS プロセッサの性能はどのくらいなのでしょうか?ベンチマークで測定して調べてみました。

CPUのベンチマーク結果・Ryzen 9 8945HS

  • PassmarkのCPUベンチマークスコア「30,348」
  • Geekbench 6のシングルコア「2355」、マルチコア「11496」
  • Cinebench 2023 シングルコア「1776」、マルチコア「16200」
  • Cinebench 2024 シングルコア「100」、マルチコア「895」
  • PCMark 10 スコア「7337」(よく利用されるアプリの使用感を計測)

ベンチマーク結果から分かること

Ryzen 9 8945HSは、モバイル向けCPUとしては非常に高い性能を持つことがわかります。Passmarkスコア30,348は、デスクトップ向けCPU Core i9-13900Hに匹敵する性能で、PCMark 10スコア7337も高く、日常的な作業(ウェブブラウジング、オフィスソフト、ビデオ会議など)において非常に快適な動作を期待できます。

シングルコア性能も高く、Geekbench 6 シングルコア2355、Cinebench 2023 シングルコア1776、Cinebench 2024 シングルコア100といずれも高い数値です。ゲームやクリエイティブな作業など、シングルコア性能が重要なアプリケーションにおいて優れたパフォーマンスを発揮します。

マルチコア性能Geekbench 6 マルチコア11496、Cinebench 2023 マルチコア16200、Cinebench 2024 マルチコア895と非常に高く、動画編集や3Dレンダリングなど、マルチコア性能が求められる作業を効率的にこなせます。

Ryzen 9 8945HSは、内蔵GPUとしてRadeon 780Mを搭載しており、軽めのゲームであればプレイ可能です。TDPは35W〜45Wと、モバイル向けCPUとしては高めですが、その分高いパフォーマンスを提供します。

結論として、Ryzen 9 8945HSは、高性能なモバイルノートPCやミニPCに最適なCPUです。高い処理能力を必要とするユーザーや、外出先でも快適に作業したいユーザーにおすすめです。

グラフィック性能

Ryzen 9 8945HSと組み合わせた場合のGeForce RTX 4060 Laptop GPUのグラフィック性能はどのくらいなのでしょうか?ベンチマークで測定してみました。

GPUのベンチマーク結果・GeForce RTX 4060 Laptop GPU

  • Fire Strike グラフィックスコアで「23990」(DirectX 11)
  • Fire Strike Extreme グラフィックスコアで「12135」
  • Time Spy グラフィックスコアで「10600」(DirectX 12)
  • 3DMark Speed Wayで「2585」
  • 3DMark Port Royalで「6299」
  • ファイナルファンタジーXIV:漆黒のヴィランズ ベンチマーク
    (2560×1600 最高品質)設定で「12955」(非常に快適)

GPUのベンチマーク結果から分かること

Ryzen 9 8945HSとGeForce RTX 4060 Laptop GPUの組み合わせは、モバイル環境において高いグラフィック性能を発揮します。

Fire Strike グラフィックスコア23990、Fire Strike Extreme グラフィックスコア12135は、DirectX 11ベースのゲームにおいて、高いフレームレートで快適にプレイできることを示しており、特にFire Strikeのスコアは、デスクトップ向けGPUのGeForce RTX 3060 Tiに近い性能です。

Time Spy グラフィックスコア10600は、DirectX 12ベースのゲームにおいても良好なパフォーマンスを示し、最新のゲームタイトルでも、設定を調整することで快適にプレイできるでしょう。3DMark Port Royalスコア6299は、レイトレーシング性能も備わっていることを示しており、レイトレーシング対応ゲームでも、ある程度の画質でプレイ可能です。

3DMark Speed Wayスコア2585は、DirectX 12 Ultimateに対応したゲームの性能を測定するベンチマークで、高負荷なゲームにおいても、スムーズなプレイが期待できます。

ファイナルファンタジーXIV:漆黒のヴィランズ ベンチマーク(2560×1600 最高品質)設定で12955(非常に快適)は、実際のゲームにおいても高いパフォーマンスを発揮できることを示しており、最新のAAAタイトルでも、画質を調整することで快適にプレイできる可能性が高いです。

結論として、Ryzen 9 8945HSとGeForce RTX 4060 Laptop GPUの組み合わせは、モバイル環境において、高いグラフィック性能を求めるユーザーにとって魅力的な選択肢となります。

最新ゲームを快適にプレイしたい、クリエイティブな作業を行いたいといったニーズに応えられるでしょう。ただし、ベンチマークスコアはあくまでも参考値であり、実際のゲームパフォーマンスは、ゲームタイトルや設定、システム構成などによって異なる可能性があることに注意が必要です。

ゲーム性能

AMD Ryzen 9 8945HSGeForce RTX 4060 Laptop GPUの組み合わせは、多くのゲームタイトルで快適なプレイを実現できる性能を備えています。以下に、具体的なゲームタイトルと想定されるFPSを記載します。

人気ゲームタイトルのFPS

  • 原神 (Genshin Impact):1920×1080、最高設定:60-75 FPS、1920×1080、中設定:80-100 FPS
  • タワーオブファンタジー (Tower of Fantasy):1920×1080、最高設定:50-60 FPS、1920×1080、中設定:70-80 FPS
  • 鳴潮 (Wuthering Waves):1920×1080、最高設定:45-55 FPS、1920×1080、中設定:60-70 FPS
  • 崩壊:スターレイル (Honkai: Star Rail):1920×1080、最高設定:60-70 FPS、1920×1080、中設定:80-90 FPS
  • 荒野行動 (Knives Out):1920×1080、最高設定:70-80 FPS、1920×1080、中設定:90-100 FPS
  • パルワールド (Palworld):1920×1080、最高設定:50-60 FPS、1920×1080、中設定:70-80 FPS
  • サイバーパンク2077 (Cyberpunk 2077):1920×1080、高設定、レイトレーシング:オフ:60-70 FPS、1920×1080、中設定、レイトレーシング:オフ:80-90 FPS
  • エルデンリング (ELDEN RING):1920×1080、最高設定:50-60 FPS、1920×1080、中設定:70-80 FPS
  • アーマード・コアVI (ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON):1920×1080、最高設定:60-70 FPS、1920×1080、中設定:80-90 FPS
  • Forza Horizon 5:1920×1080、最高設定:80-90 FPS、1920×1080、中設定:100-120 FPS

発熱量

MD Ryzen 9 8945HSの発熱量は、そのTDP(Thermal Design Power)から判断すると、35Wから45Wの間です。cTDP(Configurable TDP)と呼ばれる機能により、メーカーはノートパソコンの設計に合わせてこの範囲内で消費電力と発熱量を調整できます。

しかし、実際の消費電力と発熱量は、CPUの使用状況によって大きく変動します。高負荷なゲームや動画編集などの作業を行う場合は、TDPの上限に近い値になる可能性があります。

GeForce RTX 4060 Laptop GPUの発熱量は、最大で140Wです。こちらも、ゲームの設定や負荷によって大きく変動します。

Ryzen 9 8945HSとGeForce RTX 4060 Laptop GPUを組み合わせた場合、高負荷なゲームなどを実行すると、CPUとGPU合わせて最大で185W程度の熱が発生する可能性があります。

この熱を効率的に処理するために、ゲーミングノートPCでは、大型のヒートシンクや複数のファンを搭載するなど、高度な冷却システムが採用されていることが一般的です。

冷却システム:「Tri Fanテクノロジー」で熱を抑えて最大パフォーマンスを引き出す

ROG Zephyrus G14は、パワフルなCPUとGPUを搭載しながらも、優れた冷却性能を誇ります。独自の冷却システム「ROG Intelligent Cooling」により、常に最適な温度を維持し、最高のパフォーマンスを引き出します。

熱を効率的に逃がすヒートパイプとベイパーチャンバー

ROG Zephyrus G14は、CPUとGPUの熱を効率的に逃がすために、改良されたヒートパイプとベイパーチャンバーを採用しています。ベイパーチャンバーは、従来のヒートパイプよりも広い面積で熱を拡散させることができ、より効果的に冷却することができます。これにより、 Cyberpunk 2077 のような高負荷なゲームをプレイしていても、安定した動作を維持し、パフォーマンスの低下を防ぎます。

3つのファンで強力に冷却する「Tri Fanテクノロジー」

ROG Zephyrus G14は、「Tri Fanテクノロジー」を採用し、3つのファンでCPUとGPUを強力に冷却します。2つの「Arc Flow Fan」は、84枚のブレードを備え、従来のファンよりも多くの空気を送り込むことができます。また、 図書館のような静かな場所 でもノイズを抑えながら効率的に冷却することができます。3つ目のファンは、ベイパーチャンバーに直接風を当てることで、さらに冷却効率を高めています。

エアフローを最適化する再設計された通気孔

ROG Zephyrus G14は、エアフローを最適化するために、通気孔を再設計しました。より多くの空気を吸い込み、効率的に排気することで、冷却性能を向上させています。 本体が熱くなりすぎるのを防ぎ、快適に使い続けることができます。

長期的な安定性を実現するアンチダストトンネル

ROG Zephyrus G14は、アンチダストトンネルを搭載することで、ホコリの侵入を防ぎ、長期的な安定性を実現しています。ホコリは、冷却性能を低下させるだけでなく、故障の原因にもなります。アンチダストトンネルは、ファンから吸い込まれたホコリを外部に排出することで、 内部をクリーンに保ち、長く使い続けることができます。

「ROG Intelligent Cooling」で最適な冷却を実現

ROG Zephyrus G14は、「ROG Intelligent Cooling」という独自の冷却システムを搭載しています。このシステムは、CPUとGPUの温度を監視し、ファンの回転数を自動的に調整することで、常に最適な冷却を行います。また、ユーザーは、 ゲームをプレイする時はパフォーマンスモード、 静かに作業したい時は静音モード など、用途に合わせて冷却モードを選択することができます。 Armoury Crate ソフトウェアから簡単に設定を切り替えることができます。

メモリとストレージ:高速パフォーマンスで快適!

ROG Zephyrus G14は、パワフルなCPUや美しいディスプレイに加え、高速なメモリとストレージを搭載することで、快適な操作性を実現しています。

32GBの大容量メモリでマルチタスクもスムーズに

ROG Zephyrus G14は、32GB LPDDR5X-6400メモリを搭載しています。LPDDR5Xメモリは、従来のメモリよりも高速なデータ転送速度と低消費電力を実現し、最新のゲームをプレイしながら、バックグラウンドで YouTube で動画を再生したり、 Chrome で複数のタブを開いたり、 Discord でフレンドとチャットしたりといった、負荷の高いマルチタスク処理もスムーズにこなすことができます。大容量メモリを搭載することで、システム全体のレスポンスが向上し、ストレスフリーな操作感を実現します。

1TBのSSDで、ゲームのロード時間も短縮

ストレージには、PCI Express 4.0 x4接続NVMe M.2 SSD 1TBを搭載。PCIe 4.0に対応することで、従来のSSDよりもさらに高速なデータ読み書きを実現し、OSやアプリケーションの起動、 ファイナルファンタジーVII リメイク のような大容量ゲームのロード時間などを大幅に短縮することができます。大容量の1TB SSDを搭載することで、複数のゲームや大容量の動画、写真などを保存しても、容量不足を心配する必要はありません。

余裕のスペックで、快適なクリエイティブワークを

高速なメモリと大容量ストレージは、ゲームだけでなく、クリエイティブワークにも大きなメリットをもたらします。 Adobe Premiere Pro での動画編集や Photoshop での画像処理など、大容量データを扱う作業もスムーズに行うことができ、制作効率を向上させることができます。

他のゲーミングノートPCと比較

  • 一方、「OMEN Transcend 14」は16GB/32GB LPDDR5x 7467MHz メモリと1TB/2TB M.2 SSD(PCIe Gen4x4 NVMe)ストレージを搭載しています。
  • 「Lenovo LOQ 16IRH8」は16 GB DDR5-5200 メモリを搭載しています。また、512 GB SSD M.2 (2242 PCIe-NVMe Gen4 TLC)ストレージを搭載しています。
  • 「Acer Nitro V 15」は16GB DDR5メモリを搭載し、スムーズに動作します。また、ストレージはM.2 SSD 512GB (PCIe NVMe)を搭載しています。

バッテリー:ロング駆動時間と急速充電で、場所を選ばず活躍

ROG Zephyrus G14は、パワフルなゲーミングノートPCでありながら、驚異的なバッテリー駆動時間を実現しています。76Whの大容量バッテリーを搭載し、約13.1時間もの長時間駆動が可能です。

カフェや図書館でも、一日中安心して使える

従来のゲーミングノートPCでは、バッテリー駆動時間が短く、外出先での使用に制限がありました。しかし、ROG Zephyrus G14なら、カフェや図書館、コワーキングスペースなど、電源のない場所でも、一日中安心して作業やエンターテイメントを楽しむことができます。

スターバックス でコーヒーを飲みながら Microsoft Office で資料を作成したり、図書館で Kindle で読書をしたり、 Zoom でオンライン会議に参加したりすることもできます。長時間のフライトや移動中などでも、バッテリー残量を気にせず、 原神 などのゲームをプレイしたり、 Amazon Prime Video で映画を視聴したりすることができます。

急速充電で、すぐにゲームに復帰

180W ACアダプターを使用すれば、わずか約2時間でバッテリーをフル充電できます。休憩時間や移動中に充電しておけば、すぐにゲームに復帰することができます。また、USB PD対応の充電器も使用できるため、 モバイルバッテリー を使って外出先での充電も便利です。

省電力設計で、バッテリーを長持ち

ROG Zephyrus G14は、省電力設計にもこだわっています。CPUやGPUの電力消費を最適化することで、バッテリー駆動時間を最大限に延ばしています。また、ディスプレイの輝度を調整したり、不要なバックグラウンドプロセスを停止したりすることで、さらにバッテリーを節約することができます。 Windows 11 の省電力設定を活用すれば、より効率的にバッテリーを管理することができます。

他のゲーミングノートPCと比較

  • 一方、「OMEN Transcend 14」は最大8時間 駆動するバッテリーを搭載。付属の140W USB Type-C ACアダプターを介して、 急速充電(バッテリーファストチャージ機能)も利用できます。
  • 「Lenovo LOQ 16IRH8」は60Whバッテリーを搭載し、長時間 動作します。また、急速充電に対応し、15分で40%まで、2時間でフル充電できます。
  • 「Acer Nitro V 15」は57 Wh リチウムポリマーバッテリーを搭載し、約5.5時間駆動できます。また、Type-Cポートを介してPD充電も利用できます。

接続ポート:豊富なインターフェースであらゆるデバイスとスムーズに連携

ROG Zephyrus G14は、優れたパフォーマンスや携帯性だけでなく、豊富な接続ポートを備えていることも大きな魅力です。様々なデバイスとスムーズに接続し、快適な作業環境を構築することができます。

高速データ転送と映像出力を実現するUSB Type-C

ROG Zephyrus G14は、USB4 Type-Cポートを1つ搭載しています。USB4は、最大40Gbpsという超高速データ転送速度と、DisplayPort Alternate Modeによる高解像度映像出力をサポートしています。 外付けSSD に保存された大容量動画ファイルを高速で転送したり、 4Kディスプレイ に接続して高精細な映像を表示したりすることができます。また、Power Deliveryにも対応しており、最大100Wの電力供給でノートPC本体の充電も可能です。

さらに、USB3.2 Gen2 Type-Cポートも1つ搭載しており、こちらもDisplayPort Alternate Modeによる映像出力が可能です。外部ディスプレイに接続して、より広い作業スペースを確保したり、プレゼンテーションに活用したりすることができます。

充実の周辺機器接続

USB3.2 Gen2 Type-Aポートを2つ搭載しており、 ゲーミングマウス や メカニカルキーボード、 外付けHDD など、様々な周辺機器を接続することができます。高速なデータ転送速度により、大容量ファイルの転送もスムーズに行えます。

4K出力対応のHDMI

HDMIポートも搭載しており、4K解像度の外部ディスプレイやテレビに接続して、高画質映像を楽しむことができます。 PlayStation 5 などのゲーム機を接続して大画面でプレイしたり、 Netflix で配信されている映画を高画質で鑑賞したりする際に便利です。

その他の接続ポート

ROG Zephyrus G14は、上記の他に、ヘッドセットやマイクを接続するための3.5mmコンボジャックを搭載しています。 ハイレゾ対応ヘッドホン で高音質な音楽を楽しんだり、 ゲーミングヘッドセット でボイスチャットをしながらゲームをプレイしたりすることができます。

他のゲーミングノートPCと比較

  • 一方、「OMEN Transcend 14」はThunderbolt 4 with USB Type-C ×1 (40Gbps/PD/DP 1.4, 電源オフUSBチャージ)、USB Type-C ×1 (10Gbps/PD/DP1.4/電源オフUSBチャージ)、SuperSpeed USB Type-A ×2 (10Gbpsうち1ポートは電源オフUSBチャージ対応)、HDMI 2.1 出力端子 × 1などを搭載しています。
  • 「Lenovo LOQ 16IRH8」はUSB3.2 Gen2 Type-C x1、USB3.2 Gen2 x1、USB3.2 Gen1 x1、HDMI x1、電子式プライバシーシャッター x1、イーサネット・コネクター(RJ-45) x1 などを搭載しています。
  • 「Acer Nitro V 15」はUSB 3.2 Gen 2 Type-C (Thunderbolt 4対応/最大40Gbps/PD/映像出力) x1、USB 3.2 Gen 1 Type-A (最大5Gbps/うち1ポートは電源オフUSB充電機能付き) x3、HDMI x1、イーサーネット (RJ-45) x1、オーディオジャック×1、DCジャック×1を搭載しています。

キーボード:RGB イルミネートキーボードとタッチパッドで快適操作!

ROG Zephyrus G14は、優れたパフォーマンスや美しいディスプレイだけでなく、快適なタイピングと操作性を実現するキーボードとタッチパッドにもこだわっています。

精確なタイピングを可能にするキーボード

ROG Zephyrus G14は、86キー日本語キーボード(JIS配列)を採用しています。キーピッチは約19.05mm、キーストロークは約1.7mmと、デスクトップPC用キーボードに近い感覚でタイピングすることができます。 長文のレポート作成 や ブログ記事の執筆 も快適に行えます。また、人間工学に基づいたキーキャップデザインを採用し、長時間のタイピングでも疲れにくい設計になっています。

個性を演出するRGBイルミネートキーボード

キーボードには、RGB LEDバックライトを搭載しています。好みの色にカスタマイズしたり、 Aura Sync に対応したゲームに合わせて光らせたりすることで、個性を演出することができます。 自分の好きなアニメキャラクターのカラー に設定したり、 ゲームの雰囲気に合わせてライティングを変化 させたりすることができます。また、暗い場所でもキーが見やすく、タイピングミスを減らすことができます。

スムーズな操作を実現するタッチパッド

タッチパッドは、広々としたサイズで、スムーズな操作が可能です。マルチタッチジェスチャーにも対応しており、 指でピンチイン・アウトして画面を拡大・縮小 したり、 3本指でスワイプして画面を切り替え たり、直感的な操作でWindowsを快適に操作することができます。また、タッチパッドの表面は、滑らかで指通りの良い素材を採用し、快適な操作感を実現しています。

ゲーミングにも最適な設計

ROG Zephyrus G14のキーボードは、ゲーミングにも最適な設計が施されています。Nキーロールオーバーに対応しており、 FPSゲームで複数のキーを同時押し しても、すべて認識されます。また、アンチゴースト機能により、誤入力も防ぎます。これらの機能により、正確なキー入力が求められるゲームでも、ストレスなくプレイすることができます。

「ROG Zephyrus G14」のスペック

  • モデル GA403 (2024)
  • 型番 GA403UI-R9R4070W / GA403UI-R9R4070G
  • ディスプレイ 14インチ、解像度 2880 x 1800 ドットの有機EL
    ※3K/輝度500 nit/100% DCI-P3/Delta E < 1/1,000,000:1/DisplayHDR/Dolby VISION/NVIDIA G-SYNC/グレア
  • リフレッシュレート 120 Hz
  • 応答速度 0.2ms
  • プロセッサ AMD Ryzen 9 8945HS
    ※4nm/64bit/8コア/16スレッド/最大 5.2GHz/TDP 45W
  • GPU NVIDIA GeForce RTX 4070 / 4060 Laptop 8GB ※NVIDIA Optimus Technology 対応
  • AI機能 AMD Ryzen™ AI (NPU パフォーマンス 最大 16 TOPS)
  • RAM(メモリ)32GB LPDDR5X-6400 ※オンボード
  • ストレージ SSD 1TB (PCI Express 4.0 x4接続 NVMe/M.2)
  • バッテリー 73Wh リチウムポリマー (4セル)
  • 駆動時間 約13.1時間 (JEITA測定法2.0)
  • 充電 ASUSスリムパワージャック/180W ACアダプター (20V/9A) 、時間:約2.0時間
  • カメラ 207万画素 赤外線(IR) カメラ
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.3
  • インターフェース USB4 Type-C (DATA/DP/PD) x 1、USB3.2 Gen2 Type-C (DATA/DP) x 1、USB3.2 Gen2 Type-A x 2、HDMI x 1、microSDカードリーダー x 1、マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック x 1
  • スピーカー 6スピーカー (0.8W x 2、1W x 4)、125%大型化したウーファー
  • オーディオ Dolby ATOMS、ハイ・デフィニション・オーディオ準拠
  • マイク 3D アレイマイク、双方向AIノイズキャンセリング
  • キーボード 86キー日本語キーボード (RGB イルミネートキーボード) (JIS配列)、マルチタッチ・タッチパッド
  • 冷却システム ROG Intelligent Cooling、改良されたヒートパイプ、Tri Fanテクノロジー、第2世代Arc Flow Fan、再設計された高効率な通気孔
  • 消費電力 最大約180W
  • 生体認証 Windows Helloによる顔認証
  • 筐体 オール アルミニウム、CNC加工シャーシ
  • OS Windows 11 Home 64ビット
  • サイズ 311 x 220 x 15.9~16.3 mm
  • 重量 約 1.5 kg
  • カラー プラチナホワイト、エクリプスグレー
  • 付属品 ACアダプター、製品マニュアル、製品保証書

「ROG Zephyrus G14」(GA403)の評価

8つの基準で「ROG Zephyrus G14」(2024)を5段階で評価してみました。

  • 画面の見やすさ:★★★★★
  • スペック:★★★★
  • 耐久性:★★★★
  • 通信:★★★★
  • 機能:★★★★
  • デザイン:★★★★★
  • 使いやすさ:★★★★★
  • 価格:★★★★

総合評価

ASUS の ROG Zephyrus G14 シリーズの 2024 最新モデルになります。薄型軽量ボディに強力なプロセッサとGPUパフォーマンスを搭載し、スラッシュライティングなどの新しい要素も取り入れています。

プロセッサは Ryzen 9 8945HS で、Passmark のCPUベンチマークで約3万ほど。「Lenovo LOQ 16IRH8」(上位モデル)、「Acer Nitro V 15」が搭載する第13世代のインテル Core i7-13620H (Passmark:2万7千)よりも高速で、非常にパワフルなプロセッサであることが分ります。

また、GPUはNVIDIA GeForce RTX 4070 で、3DMark Fire Strike4万3千ほどを記録。GeForce RTX 4060 (8GB GDDR6)と比べて約1万6千もスコアが上がっていることから、現在のゲーミングノートPCで最高のグラフィック性能を発揮すると思われます。

ディスプレイは14インチの3K 有機ELで、リフレッシュレート 120 Hz応答速度 0.2msに対応。インターフェースには USB4 Type-C ポートを備え、125%大型化したウーファーを備えた高音質な 6スピーカー冷却システムROG Intelligent Cooling」も備えています。

そのほか、イルミネーション効果で天板を横切るように光る「スラッシュライティング」を採用。本体は厚さ 15.9~16.3 mm、重さ約 1.5 kgで、同じ14インチの「OMEN Transcend 14」(厚さ17.99 mm、重さ約 1.63 kg)よりも薄く、軽量になっています。

全体的な性能は非常に高く、特にディスプレイ性能、プロセッサ性能、グラフィック性能で際立ったパフォーマンスを発揮します。また、あまりゲーミングPCらしくない、シンプルで洗練されたデザインを採用していることから、仕事用のノートPCとしても活用できそうです。

ROG Zephyrus G14」(GA403)の発売時の価格は、349,800円。

HPの「OMEN Transcend 14」よりも約7万円ほど高い価格ですが、その分 高い性能を発揮できるので満足度は高いでしょう。ハイスペックなASUSのゲーミングノートPCを探している人におすすめです。

「ROG Zephyrus G14」の価格・購入先

ECサイト

  • Amazonで284,827円(税込)、
  • 楽天市場で224,800円(送料無料・再生品・RTX4060・Ryzen9 7940HS)、
  • ヤフーショッピングで199,800円(GA402RJ-R76RX6700SGL)、
  • 米国 Amazon.comで$2,199.99、

で販売されています。

Amazonで「ROG Zephyrus G14」(GA403)をチェックする

楽天市場で「ROG Zephyrus G14」をチェックする

ヤフーショッピングで「ROG Zephyrus G14」をチェックする

米国 Amazon.comで「ROG Zephyrus G14」をチェックする

 

おすすめの類似製品を紹介

ROG Zephyrus G14」に似た性能をもつゲーミングノートPCも販売されています。

「MSI Sword-16-HX-B14V」

MSIから発売された16インチのゲーミングノートPCです(2025年2月 発売)。

インテル Core i7-14650HX プロセッサ、NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU、32GB (16GBx2) DDR5 RAM、1TB (M.2 NVMe) SSD、16インチ WQXGA (2,560×1,600) 240Hz ノングレアディスプレイ、92万画素カメラ(マイク内蔵)、Windows 11 Proを搭載しています。

また、AI機能(RTX AI、MSI AIエンジン、MSI AI Artist)、Cooler Boost 5冷却システム、24ゾーンRGBバックライト内蔵日本語キーボード、ハイレゾオーディオ認証、Nahimicオーディオ技術、USB3.2 Gen2 Type-C (映像出力、USB PD対応) x1、USB3.2 Gen1 Type-A x3、HDMI x1、Wi-Fi 6E (11ax)、Bluetooth 5.3に対応しています。

価格は、Amazonで229,800円(税込・B14VFKG-5001JP)、楽天市場で231,999円(送料無料)、です。

関連記事:MSI Sword 16 HX-B14Vレビュー!Core i7-14650HX搭載でAI対応!

「OMEN Transcend 14」

HPから発売された14インチのゲーミングノートPCです(2024年1月18日に発売)。

インテル Core Ultra 7 155Hプロセッサ、GeForce RTX 4050/4060/4070、2.8KのOLED液晶、16GB/32GB LPDDR5x-7467MHzメモリ、1TB/2TB SSD(PCIe Gen4x4 NVMe M.2)ストレージ、最大 8 時間駆動するバッテリー、フルHDのIRカメラ(約207万画素)、デュアルアレイマイク、Windows 11 Proを搭載しています。

また、HyperX デュアルスピーカー、DTS:X Ultraサウンド、リフレッシュレート 最大120Hz、急速充電、OMEN Gaming Hub、インテル 高圧冷却採用の冷却システム、Windows Hello 顔認証、HDMI 2.1 出力端子 x 1Thunderbolt 4 with USB Type-C x1 (40Gbps/PD/DP 1.4, 電源オフUSBチャージ)、USB Type-C x1、SuperSpeed USB Type-A x2、Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.3に対応しています。

価格は、Amazonで265,000円、楽天市場で269,800円(送料無料)、ヤフーショッピングで269,800円、です。

関連記事:OMEN Transcend 14 ベンチマークレビュー!Core Ultra 7の実力は?

「Lenovo LOQ Essential Gen 9」

レノボから発売されたエントリー向けのゲーミングノートPCです(2024年12月 発売)。

インテル Core i7-12650HX / Core i5-12450HX プロセッサ、GeForce RTX 3050 / RTX 4050 Laptop GPU 6GB GDDR6、512GB (PCIe NVMe/M.2)、57Whrバッテリー、HD 720p カメラ、ステレオスピーカー(2.0Wx2)、デジタルアレイ マイクロホンを搭載しています。

また、Nahimicオーディオ、バーチャルサラウンド機能、急速充電、84 キー日本語キーボード(ホワイトバックライト)、Lenovo Vantage(ゲームの最適化)、Lenovo AI Engine+(AIでゲーム体験を向上)、3-in-1メディアカードリーダー、MIL-STD-810H、冷却システム、USB3.2 Gen1 Type-A x2、USB3.2 Gen1 Type-C x1、マイクロホン/ヘッドホン・コンボ・ジャック x1、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.2、有線LAN通信に対応しています。

価格は、楽天市場で109,800円(送料無料・GeForce RTX 3050 + Core i7-12650HX)、ヤフーショッピングで109,800円(送料無料・RTX 3050 + Core i5-12450HX)、レノボ オンラインストアで104,830円~(税込・送料無料)、です。

関連記事:10万円の感動コスパ!「Lenovo LOQ Essential Gen 9」を徹底レビュー!

「Acer Nitro V 15」

Acerから発売された15.6インチのゲーミングノートPCです(2024年1月25日に発売)。

第13世代のIntel Core i7-13620H プロセッサ、NVIDIA GeForce RTX 4050 (6GB GDDR6)、16GB DDR5メモリ、フルHDのIPS液晶、512 GB PCIe NVMeストレージ、57 Whバッテリー、HD Webカメラ、Windoqws 11を搭載しています。

また、デュアル冷却ファン、NitroSenseキー、リフレッシュレート 144 Hz、DTS:X Ultra対応のデュアルスピーカー、ホワイトバックライト付き日本語キーボード、HDMI映像出力、USB 3.2 Gen 2 Type-C (Thunderbolt 4対応/最大40Gbps/PD/映像出力) x1、USB 3.2 Gen 1 Type-A (最大5Gbps/うち1ポートは電源オフUSB充電機能付き) x3、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.1以上、ギガビット有線LANに対応しています。

価格は、Amazonで159,799円(税込・RTX 4050+Core i7-13620H)、楽天市場で169,800円(送料無料・RTX 4050・Core i7・ANV15-51P-F76Y45)、ヤフーショッピングで159,800円、米国 Amazon.comで$699.99 、です。

関連記事:【Acer Nitro V 15】ベンチマークで実力を検証! ゲーム性能を徹底レビュー

その他のおすすめノートPCは?

その他のおすすめノートPCは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。

【2025最新】ゲーミングPCはどれがいい?ベンチマークで即決する秘訣を伝授

2025年のおすすめゲーミングノートPCを紹介しています。

最安の最新ゲーミングノートPCをお得にゲット! 選び方とセール情報を紹介

最安のゲーミングノートPCをまとめて紹介しています。

ポータブルゲーミングPCはどれを選ぶべきか? 最新の全機種と選び方を紹介

ポータブルゲーミングノートPCをまとめて紹介しています。