2023年7月に発売された「AQUOS R8 pro」と人気のハイエンド スマホを徹底 比較!価格やAntutuベンチマーク、スペック、カメラ性能の違いに加えて、メリット・デメリット、評価を紹介します。
※2023年8月31日にSIMフリー版「AQUOS R8 pro」が発売されました。
「AQUOS R8 pro」の特徴
「AQUOS R8 pro」の特徴をまとめてみました。
6.6 Pro IGZO液晶・常時ブルーライト低減・ワイヤレス充電
「AQUOS R8 pro」は約6.6インチで解像度1260×2730 pxのPro IGZO OLED(有機EL)ディスプレイを搭載。最大輝度2000nit、コントラスト比2000万:1の明るい画面で、Dolby VISIONやRich Colorに対応した色鮮やかな映像を映し出します。
また、常時ブルーライト低減に対応。高画質を維持しながらブルーライトを約50%軽減することが可能。可変リフレッシュレート 1~240Hzに対応し、より滑らかな映像を再生することもできます。そのほか、5000mAhバッテリーを搭載し、2日間の駆動が可能。Type-Cポートを介して急速充電、ワイヤレス充電も利用できます。
Snapdragon 8 Gen 2・12GB+256GB UFS 4.0・Android 13
「AQUOS R8 pro」はQualcomm Snapdragon 8 Gen 2 オクタコアプロセッサを搭載。4nmプロセスで製造された8コア、最大3.36 GHz駆動のCPUで、Antutuベンチマーク総合で約129万前後を記録しています。また、12GB LPDDR5メモリ搭載でスムーズに動作。ストレージは高速なUFS 4.0規格の256GBで、別売のmicroSDXCカードで最大1TBまで拡張できます。
そのほか、OSにAndroid 13を搭載し、最大3回のOSバージョンアップ、最大5年のセキュリティアップデートを提供。テーマ別の新しいアイコンデザイン、不要なアプリもすぐに停止できる新しいクイック設定、音楽でデザインが変化する新しいメディアコントロール機能、アプリごとの言語設定などの新機能も利用できます。
ライカ2眼カメラ・サーモマネジメント・画面内指紋認証
「AQUOS R8 pro」は背面にライカ監修の47.2MPカメラを搭載。圧倒的な集光量の1インチセンサー、明るく歪みが少ないSUMMICRONレンズ、より高い精度と速度を実現した「14chスペクトルセンサー」、緻密な被写体判定が可能な進化したAIエンジンを備えるほか、秒間15枚撮影が可能なHDR連射撮影、星空・花火もきれいに撮影できる専用モードペットや動物の動きをすばやく追従できる機能、速度が約40%向上したRAWのHDR処理機能なども利用できます。
また、新たに大型カメラリングを利用して熱を効率よく排出する「サーモマネジメントシステム」を採用。表面温度で最大8度、熱発生量で最大30%温度を下げることができます。そのほか、3D超音波指紋センサー「Qualcomm 3D Sonic Max」採用の画面内指紋認証と顔認証に対応。おサイフケータイ(Felica)やIP68防水防塵、Wi-Fi 6にも対応しています。
公式ページ: AQUOS 2023 夏 最新モデル AQUOS R8 pro / R8 / wish3|シャープ公式
価格を比較
「AQUOS R8 pro」と「Galaxy S23 Ultra」、「Google Pixel 7 /7 Pro」、「Xperia 5 IV」の価格を比較してみました。
「AQUOS R8 pro」
「AQUOS R8 pro」は楽天市場で139,200円(税込)、ヤフーショッピングで153,120円(送料無料)、で販売されています。
「Galaxy S23 Ultra」
「Galaxy S23 Ultra」は、Amazonで154,900円 (税込・SIMフリー)、楽天市場で167,980円 (税込・送料無料・SIMフリー)、ヤフーショッピングで188,000円(税込・送料無料・SIMフリー)、AliExpressでUS $1,095.00、米国 Amazon.comで$1,199.99で販売されています。
「Google Pixel 7 /7 Pro」
「Google Pixel 7 /7 Pro」は、Amazonで71,874円(税込・SIMフリー・Pro版は126,000円)、楽天市場で73,999円 (税込・送料無料・SIMフリー・未使用品・Pro版は104,699円)、ヤフーショッピングで73,800円 (税込・送料無料・未使用品・Pro版は104,699円)、Googleストアで82,500円(Pro版は124,300円)、AliExpressでUS $530.00 (Pro版はUS $740.00)、米国 Amazon.comで$429.99 (Pro版は$829.00)で販売されています。
「Xperia 5 IV」
「Xperia 5 IV」は、Amazonで119,900円(税込・XQ-CQ44 B・256GB)、楽天市場で106,900円(税込・送料無料・6000円OFFクーポン付き)、ヤフーショッピングで113,863円(税込・SIMフリー)、米国 Amazon.comで$729.00で販売されています。
Antutuベンチマークを比較
「AQUOS R8 pro」と「Galaxy S23 Ultra」、「Google Pixel 7 /7 Pro」、「Xperia 5 IV」のAntutuベンチマークスコアを比較してみました。
※Antutuスコアとは3D性能、UX速度、CPU性能、RAM性能を総合した評価点のこと。
「AQUOS R8 pro」
Antutu総合で約1,290,000
例:総合で「1190682」、CPUで「261832」、GPUで「501315」、MEMで「235210」、UXで「192325」。
<CPU> Snapdragon 8 Gen 2
<プロセッサ性能を解説>
4nmプロセスで製造された8コア、最大3.36 GHz駆動のプロセッサ「Qualcomm Snapdragon 8 Gen 2」を搭載し、Antutuベンチマーク総合で約129万を記録しています。
同じプロセッサは「Galaxy S23 Ultra」、「REDMAGIC 8 Pro」、「Xiaomi 13」などにも搭載されています。
Google Tensor G2搭載の「Google Pixel 7 /7 Pro」と比較すると、スコアが約49万高くなります。
Snapdragon 8 Gen 1搭載の「Xperia 5 IV」と比較すると、スコアが約29万高くなります。
性能的には負荷の高いAndroidの3Dゲームがサクサクと動作するレベルです。また、PS2、Xbox、PSP、PS1、SFC、DC、N64、MD、FCなどのエミュレーターも快適に動作します。
もちろん、動画視聴、ネットでの調べもの、音楽再生(ストリーミングを含む)、電子書籍、写真撮影などでも快適に動作します。
「Galaxy S23 Ultra」
Antutu総合で約1,290,000
例:総合で「1243687」、CPUで「264352」、GPUで「546230」、MEMで「257248」、UXで「175857」。
<CPU> Snapdragon 8 Gen 2
「Google Pixel 7 /7 Pro」
Antutu総合で約800,000
例:総合で「817600」、CPUで「218186」、GPUで「322578」、MEMで「133304」、UXで「143532」。
<CPU> Google Tensor G2
「Xperia 5 IV」
Antutuベンチマーク総合で約1,000,000
例:総合で「1025033」、CPUで「311305」、GPUで「339586」、MEMで「189937」、UXで「165298」。
<CPU> Snapdragon 8 Gen 1
スペックを比較
「AQUOS R8 pro」と「Galaxy S23 Ultra」、「Google Pixel 7 /7 Pro」、「Xperia 5 IV」の価格を比較してみました。
「AQUOS R8 /pro」のスペック
- ディスプレイ 約6.4インチ、解像度1080×2340 pxのPro IGZO OLED
※Pro版:約6.6インチ、解像度1260×2730 pxのPro IGZO OLED
※有機EL/最大輝度2000nit/コントラスト比2000万:1/10億色/Dolby VISION/Rich Color/常時ブルーライト低減 - リフレッシュレート 1~240Hz (可変)
- プロセッサ Qualcomm SM8550 Snapdragon 8 Gen 2 オクタコア
※4nm/64bit/8コア/最大3.36 GHz - CPU 1×3.2 GHz Cortex-X3 & 2×2.8 GHz Cortex-A715 & 2×2.8 GHz Cortex-A710 & 3×2.0 GHz Cortex-A510
- GPU Adreno 740
- RAM(メモリ) 8GB LPDDR5
※Pro版:12GB LPDDR5 - ストレージ 256GB UFS 4.0
- 外部ストレージ microSDXCカードで最大1TBまで
- バッテリー 4570mAh
※Pro版:5000mAh - 充電 急速充電、インテリジェント充電
※Pro版: 急速充電、ワイヤレス充電 - 背面カメラ 50.3MP+13MP ※電子式手ブレ補正
※Pro版:47.2MP - 前面カメラ 8MP
※Pro版:12.6MP - ワイヤレス通信 Wi-Fi 6 (802.11 a/b/g/n/ac/ax)、Bluetooth 5.3、GPS (Glonass/Beidou/Galileo/QZSS)
- NFC・おサイフケータイ(Felica) 対応
- インターフェース USB Type-C (OTG)、3.5mmイヤホンジャック
- スピーカー 広帯域のBOX構造スピーカー
- 防水/防塵 IPX5・IPX8(お風呂防水対応)/IP6X
- 耐久性 MIL-STD-810G ※R8モデルのみ
- 冷却 サーモマネジメントシステム
- 生体認証 顔認証(マスク対応)、指紋認証
※Pro版:顔認証、画面内指紋認証(3D超音波指紋センサー「Qualcomm® 3D Sonic Max」) - OS Android 13 ※OSバージョンアップ 最大3回、セキュリティアップデート 最大5年
- サイズ 約161mm×77mm×9.3mm
- 重量 203g
- カラー ブラック、シルバー
※Pro版:ブラック - SIMカード NanoSIM + eSIM ※DSDV対応
- 対応バンド ドコモ、ソフトバンク、ワイモバイル、au回線に対応
5G NR sub6 n1 / n3 / n5 / n28 / n41 / n77 / n78 / n79
4G FDD-LTE 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 13 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 66 TD-LTE 38 / 39 / 40 / 41 / 42
3G WCDMA 1 / 2 / 4 / 5 / 8
2G GSM 850 / 900 / 1800 / 1900
関連記事:シャープの AQUOS スマホがコスパ高すぎで人気! 全機種を比較
Amazonで「AQUOS R8 pro」をチェックする
楽天市場で「AQUOS R8 pro」をチェックする
ヤフーショッピングで「AQUOS R8 pro」をチェックする
「Galaxy S23 Ultra」のスペック
- ディスプレイ 6.8インチ、解像度3088 x 1440 ドットのDynamic AMOLED 2X
※Flat FHD+/Edge QHD+/Infinity-O Display/500ppi/HDR10+/Corning Gorilla Glass Victus 2 - リフレッシュレート 最大120Hz
- プロセッサ Qualcomm Snapdragon 8 Gen 2
※4nm/64bit/8コア/最大3.6GHz - GPU Adreno 740
- RAM(メモリ) 12GB LPDDR5X
- ストレージ 256GB/512GB/1TB UFS 4.0
- バッテリー 5000mAh
- 充電 急速ワイヤレス充電2.0、45W/25W急速充電(USB PD 3.0)、ワイヤレス PowerShare
※45W充電アダプターで30分間充電すると、65%まで回復 - 背面カメラ 12MP+200MP+10MP+10MP
- 前面カメラ 12MP
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 6、Bluetooth 5.3、GPS
- NFC 対応(サムスン ウォレット対応)
- インターフェース USB Type-C (OTG/DisplayPort映像出力に対応)
- センサー 超音波指紋センサー、加速度計、バロメーター、ジャイロセンサー、地磁気センサー、ホールセンサ、近接センサー、周囲光センサー
- スピーカー ステレオスピーカー
- オーディオ Dolby Atmos、サラウンド サウンド
※Dolby Digital、Dolby Digital Plus を含む - マイク 3つのマイク
- 録音 360度オーディオ録音機能、Zoom-in MIC(オーディオズーム)、「Pro Video」モード(MIC 録音と BT MIX 録音)、プロ ビデオ モード
- Sペン 筆圧4096段階、ペン先径 0.7mm、IP68
- 防水 IP68
- 音声認識 Bixby
- セキュリティ Knox
- 生体認証 画面内指紋認証、顔認証
- OS Android 13 + One UI 5.1
- サイズ 78.1 x 163.4 x 8.9mm
- 重量 233g
- カラー グリーン、ファントムブラック、ラベンダー、クリーム
※限定カラー:ライム、スカイブルー、グラファイト、レッド - 5G通信 対応
関連記事:「Galaxy S23 Ultra」と超高性能なハイエンド スマホを徹底 比較!
Amazonで「Galaxy S23 Ultra」をチェックする
楽天市場で「Galaxy S23 Ultra」をチェックする
ヤフーショッピングで「Galaxy S23 Ultra」をチェックする
AliExpressで「Galaxy S23 Ultra」をチェックする
米国 Amazon.comで「Galaxy S23 Ultra」をチェックする
「Google Pixel 7 /7 Pro」のスペック
- ディスプレイ 6.3インチ、解像度1080 x 2400 pxのOLED
※20:9/416ppi/FHD+/HDR/24ビット フルカラー(1,600万色)/コントラスト比 1,000,000:1 以上/Corning Gorilla Glass Victus
※Pro版は6.7インチ、解像度1440 x 3120 pxのOLED - リフレッシュレート 90Hz
※Pro版は最大 120 Hz - プロセッサ Google Tensor G2 Titan M2 セキュリティ コプロセッサ
※4nm/64bit/8コア - CPU 2×2.80 GHz Cortex-X1 & 2×2.25 GHz Cortex-A76 & 4×1.80 GHz Cortex-A55
- GPU Arm Mali-G710
- RAM(メモリ) 8GB LPDDR5
※Pro版は12GB LPDDR5 - ストレージ 128/256GB UFS 3.1
※Pro版は128/256/512GB UFS 3.1 - 外部ストレージ microSDカードは使えません
- バッテリー 4355mAh
※Pro版は5000mAh - 駆動時間 24 時間以上 ※スーパーバッテリーセーバー使用時で最長72時間
- 充電 30W急速充電(30分で50%回復)、Qiワイヤレス充電、USB PD3.0、リバースチャージ(バッテリーシェア)
※Google 30W USB-C® 充電器(別売り)を使用した場合 - 背面カメラ 50MP+12MP
※Pro版は50MP+12MP+48MP - 前面カメラ 10.8MP
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 6 (802.11 a/b/g/n/ac/ax)、Bluetooth 5.2、GPS (A-GPS,GLONASS,GALILEO,QZSS,Beidou)
※HE160、MIMO、Google Cast、デュアルバンド GNSS - NFC FeliCa内蔵・おサイフケータイに対応
- インターフェース USB Type-C 3.2 Gen 2 (OTG)、電源ボタン、音量調節
- センサー 近接センサー、周囲光センサー、加速度計、ジャイロメーター、磁力計、気圧計
- スピーカー ステレオスピーカー
- マイク マイク x 3 (ノイズ キャンセレーション)
- 防水防塵 IP68
- 生体認証 ディスプレイ内指紋認証、顔認証
- AR/VR ARCore
- 筐体の素材 傷が付きにくいCorning Gorilla Glass Victusのカバーガラス、ふちなしの Corning® Gorilla® Glass Victus背面ガラスとマット仕上げアルミニウム製フレーム、指紋が付きにくいコーティング
- OS Android 13 ※5年間のGoogle Pixel アップデート
- サイズ 155.6×73.2×8.7mm
※Pro版は162.9×76.6×8.9mm - 重量 197g
※Pro版は212g - カラー Lemongrass、Snow、Obsidian
※Pro版はObsidian/Snow/Hazel - 5G通信 対応
関連記事:「Google Pixel 7 /7 Pro」と大注目のハイエンド5Gスマホを徹底 比較!
Amazonで「Google Pixel 7」をチェックする
楽天市場で「Google Pixel 7」をチェックする
ヤフーショッピングで「Google Pixel 7」をチェックする
Googleストアで「Google Pixel 7」をチェックする
AliExpressで「Google Pixel 7」をチェックする
米国 Amazon.comで「Google Pixel 7」をチェックする
「Xperia 5 IV」のスペック
- ディスプレイ 6.1インチ、解像度1080 x 2520 pxのOLED
※21:9/449 ppi/リアルタイムHDRドライブ/X1 for mobile/BRAVIA CORE for Xperia/Corning Gorilla Glass Victus - リフレッシュレート 120Hz
- タッチサンプリングレート 240Hz
- プロセッサ Qualcomm SM8450 Snapdragon 8 Gen 1 オクタコア
※4nm/64bit/8コア - GPU Adreno 730
- RAM(メモリ) 8GB
- ストレージ 128GB /256GB
- 外部ストレージ microSDカードで拡張可能
- バッテリー 5000 mAh ※STAMINAモード対応
- 充電 PD3.0 急速充電(30分で50%まで回復)、ワイヤレス充電、リバースワイヤレス充電 (おすそわけ充電)、いたわり充電
- 背面カメラ 12MP+12MP+12MP
- 前面カメラ 12MP
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 6e (802.11 a/b/g/n/ac)、Bluetooth 5.2、GPS (A-GPS/GLONASS/Beidou/GALILEO/QZSS)
- NFC 対応
- インターフェース USB Type-C 3.1 (OTG)、3.5㎜オーディオジャック
- センサー 指紋 (サイドマウント)、加速度計、ジャイロ、近接、気圧計、コンパス、カラースペクトル ネイティブの Sony Alpha カメラのサポート
- スピーカー フルステージステレオスピーカー
- オーディオ DSEE Ultimate、LDAC、360 Reality Audio、360 Upmix、Bluetooth LE Audio、音楽録音機能「Music Pro」
- 防水防塵 IP65/68相当
- 生体認証 サイド指紋認証
- オプション Style Cover with Stand for Xperia 5 IV (XQZ-CBCQ)
- OS Android 12
- サイズ 156 x 67 x 8.2 mm
- 重量 172 g
- カラー グリーン、ブラック、エクリュホワイト
- 5G通信 対応 ※5Gはミリ波には対応せずSub-6のみの対応
関連記事:「Xperia 5 IV」と人気のハイエンド5Gスマホを徹底 比較!
Amazonで「Xperia 5 IV」をチェックする
楽天市場で「Xperia 5 IV」をチェックする
ヤフーショッピングで「Xperia 5 IV」をチェックする
ソニー公式ストアで「Xperia 5 IV」をチェックする
米国 Amazon.comで「Xperia 5 IV」をチェックする
カメラ性能を比較
「AQUOS R8 pro」と「Galaxy S23 Ultra」、「Google Pixel 7 /7 Pro」、「Xperia 5 IV」のカメラ性能を比較してみました。
「AQUOS R8 pro」
背面カメラ 47.2MP ※ライカ監修、1インチセンサー、SUMMICRONレンズ
前面カメラ 12.6MP
超広角 対応
望遠 非対応・レンズなし・デジタルズームは利用可能
マクロ撮影 非対応
機能 AFでペットを追随する機能やペット向けのポートレートモード、星空や花火の専用モード、秒間15枚撮影が可能なHDR連射撮影、速度が約40%向上したRAWのHDR処理機能、
「全画素オートフォーカス Octa PD AF」、ハイレゾモード、高速化されたAIシーン認識(人物・顔・瞳)、ポートレートモード(モノクロセンサー使用)、暗所のノイズ低減
光学的な背景ぼかし、電子式手ブレ補正、超広角撮影、6倍デジタルズーム、夜景モード、8K動画撮影
<カメラ性能を解説>
背面カメラは47.2MPのシングル構成です。前モデル「AQUOS R7」は47.2MP+1.9MPの2眼構成だったので大きく変更されています。
センサーは前モデルと同じ1インチの大型イメージセンサーでライカと共同開発したズミクロンレンズを搭載する点は同じです。
新たに追加されたのは、より高い精度と速度を実現した「14chスペクトルセンサー」です。
このセンサーは600種類以上の光源を判定して最適な画質に整えることができ、AIでのシーン認識と連動します。
そのほか、緻密な被写体判定が可能な進化したAIエンジン搭載で、AFでペットを追随する機能やペット向けのポートレートモード、星空や花火の専用モード、秒間15枚撮影が可能なHDR連射撮影、速度が約40%向上したRAWのHDR処理機能などが新たに追加されています。
「Galaxy S23 Ultra」
背面カメラ 12MP(超広角)+200MP(広角)+10MP(望遠、光学3倍)+10MP(望遠、光学10倍)
前面カメラ 12MP
超広角 対応
望遠 対応・デジタルズームもあり
マクロ撮影 対応
機能 3倍、10倍のデュアル光学ズーム、最大100倍の超解像ズーム、OIS(光学式手ぶれ補正)、レーザーAF、シーンオプティマイザー、ショットの提案、QRコードをスキャン、肖像画
ポートレート動画、プロビデオ、スーパースローモーション、スローモーション、ハイパーラプス、ディレクターズ ビュー、モーション フォト、効果(フィルター/マイフィルター/顔レタッチ)、自動 HDR、追尾オートフォーカス、グリッド線、オートFPS、AR 落書き、クイックメジャー、ダウンロード可能、エキスパートRAW
(動画)8K/30fps動画撮影、60fps でのSuper Steady QHD ビデオ、960fps でのスーパースローモーション、ポートレート ビデオ 30fps で 4K ビデオ 1080p ビデオ、高 CRI LED フラッシュ、追尾AF、60fpsのスーパーHDR、VDIS (ビデオ デジタル画像安定化)、最大20倍のデジタルズーム、高ビットレート、アストロラプス(星の軌跡)と前夜ハイパーラプス、オートフレーミング
「Google Pixel 7 /7 Pro」
背面カメラ 50MP+12MP ※Pro版は50MP+12MP+48MP
前面カメラ 10.8MP
超広角 対応
望遠 対応(Pro版のみ)
マクロ撮影 対応(Pro版のみ・最短3cm)
機能
「Photo Unblur」(ブレやボケを補正)、「リアル トーン」(肌の色を補正)、消しゴムマジック、夜景モード、Super Res Zoom (超解像ズーム)機能(Pixel 7で最大8倍、7 Proで最大30倍)、Guided Frame機能(自撮りする際に顔の位置や角度などを音声で指示)
トップショット、ポートレート モード、モーション オートフォーカス、Live HDR+、よく撮影する人、デュアル露出補正、シネマティック撮影、ウルトラワイド レンズ、ポートレート ライト、モーション モード、顔のぼかし解除、パノラマ、手動によるホワイト バランス調整、ロックされたフォルダ
「Xperia 5 IV」
背面カメラ 12MP+12MP+12MP
前面カメラ 12MP
超広角 対応
望遠 対応
マクロ撮影 非対応
機能 120fpsの高速読み出し、リアルタイム瞳AF、リアルタイムトラッキング、超広角撮影、望遠撮影、高速な位相差オートフォーカス、オブジェクトトラッキング、2つの撮影モード(Photography Pro、Cinematography Pro)、カメラキー(スマホ本体にある物理的なシャッターボタン)
「AQUOS R8 pro」のメリット・デメリット
「AQUOS R8 pro」のメリット・デメリットを紹介します。
メリット
・6.6インチのPro IGZO OLED液晶・Dolby VISION、Rich Color対応で色鮮やか
「AQUOS R8 pro」は約6.6インチで解像度1260×2730 pxのPro IGZO OLED(有機EL)ディスプレイを搭載。最大輝度2000nit、コントラスト比2000万:1の明るい画面で、Dolby VISIONやRich Colorに対応した色鮮やかな映像を映し出します。
一方、「Galaxy S23 Ultra」は6.8インチで解像度3088 x 1440 ドットのDynamic AMOLED 2Xディスプレイを搭載しています。「Google Pixel 7 /7 Pro」はスタンダード版で6.3インチで解像度1080x2400pxのOLEDディスプレイを、Pro版で6.7インチで解像度1440×3120 pxのOLEDディスプレイを搭載しています。「Xperia 5 IV」は6.1インチで解像度1080x2520pxのOLED液晶を搭載しています。
・常時ブルーライト低減に対応
「AQUOS R8 pro」は常時ブルーライト低減に対応し、高画質を維持しながらブルーライトを約50%軽減できます。
一方、「Galaxy S23 Ultra」と「Google Pixel 7 /7 Pro」、「Xperia 5 IV」は常時ブルーライト低減に対応していません。
・可変リフレッシュレート 1~240Hzに対応
「AQUOS R8 pro」は可変リフレッシュレート 1~240Hzに対応し、より滑らかな映像を再生できます。
一方、「Galaxy S23 Ultra」は可変リフレッシュレート 最大120Hzに対応しています。「Google Pixel 7 /7 Pro」はスタンダード版でリフレッシュレート90Hzに対応し、Pro版でリフレッシュレート120Hzに対応しています。「Xperia 5 IV」はリフレッシュレート120Hzとタッチサンプリングレート240Hzに対応しています。
・12GB LPDDR5メモリ搭載でスムーズに動作する
「AQUOS R8 pro」は12GB LPDDR5メモリ搭載でスムーズに動作します。
一方、「Galaxy S23 Ultra」は12GB LPDDR5Xメモリを搭載しています。「Google Pixel 7 /7 Pro」はスタンダード版で8GB LPDDR5メモリ、Pro版で12GB LPDDR5メモリを搭載しています。「Xperia 5 IV」は8GBメモリ搭載でスムーズに動作します。
・256GB UFS 4.0ストレージ搭載で最大1TBまで拡張できる
「AQUOS R8 pro」は256GB UFS 4.0ストレージ搭載で、別売のmicroSDカードで最大1TBまで拡張できます。
一方、「Galaxy S23 Ultra」は256GB/512GB/1TBの4種類を用意しています。「Google Pixel 7 /7 Pro」はスタンダード版で128/256GB UFS 3.1ストレージを搭載。Pro版は128/256/512GB UFS 3.1ストレージを搭載しています。「Xperia 5 IV」は128GB/256GBストレージ搭載で、別売のmicroSDカードで拡張できます。
・5000mAhバッテリー搭載で急速充電、ワイヤレス充電に対応
「AQUOS R8 pro」は5000mAhバッテリーを搭載し、2日間の駆動が可能です。また、Type-Cポートを介して急速充電、ワイヤレス充電も利用できます。
一方、「Galaxy S23 Ultra」は5000mAhバッテリー搭載で急速ワイヤレス充電2.0、45W急速充電、ワイヤレス PowerShareに対応しています。「Google Pixel 7 /7 Pro」はスタンダード版で4355mAhバッテリーを、Pro版で5000mAhバッテリーを搭載し、30W急速充電やQiワイヤレス充電に対応しています。「Xperia 5 IV」は5000mAhバッテリー搭載でPD3.0 急速充電、ワイヤレス充電、リバースワイヤレス充電、いたわり充電に対応しています。
・ Wi-Fi 6、Bluetooth 5.3、GPSに対応
「AQUOS R8 pro」は従来よりも約4〜10倍の速度で通信できる次世代通信規格「Wi-Fi 6」(IEEE 802.11ax)に対応しています。また、Bluetooth 5.3やGPSも利用できます。
一方、「Galaxy S23 Ultra」はWi-Fi 6、Bluetooth 5.3、GPSに対応しています。「Google Pixel 7 /7 Pro」はWi-Fi 6&Bluetooth 5.2、GPSに対応しています。「Xperia 5 IV」はWi-Fi 6e&Bluetooth 5.2、GPSに対応しています。
・5G通信に対応
「AQUOS R8 pro」は5G通信に対応し、わずか数秒で動画ファイルをダウンロードできます。
一方、「Galaxy S23 Ultra」、「Google Pixel 7 /7 Pro」、「Xperia 5 IV」も5G通信に対応しています。
・NFC対応でおサイフケータイ(Felica) が利用できる
「AQUOS R8 pro」はNFC対応で、おサイフケータイ(Felica) によるキャッシュレス決済が利用できます。
一方、「Galaxy S23 Ultra」は日本版のみおサイフケータイ(Felica)に対応しています。「Google Pixel 7 /7 Pro」と「Xperia 5 IV」はおサイフケータイ(Felica)に対応しています。
・IP68防水防塵に対応
「AQUOS R8 pro」はIP68防水防塵に対応し、深さ1.5mまでの水没に30分耐えられるほか、埃を完全にシャットアウトすることもできます。
一方、「Galaxy S23 Ultra」と「Google Pixel 7 /7 Pro」はIP68防水防塵に対応しています。「Xperia 5 IV」はIP65/68相当の防水防塵に対応しています。
・サーモマネジメントシステムを搭載
「AQUOS R8 pro」は新たに大型カメラリングを利用して熱を効率よく排出する「サーモマネジメントシステム」を採用し、表面温度で最大8度、熱発生量で最大30%温度を下げることができます。
一方、「Galaxy S23 Ultra」と「Google Pixel 7 /7 Pro」、「Xperia 5 IV」はサーモマネジメントシステムに対応していません。
・画面内指紋認証と顔認証に対応
「AQUOS R8 pro」は3D超音波指紋センサー「Qualcomm 3D Sonic Max」採用の画面内指紋認証と顔認証に対応しています。
一方、「Galaxy S23 Ultra」は画面内指紋認証、顔認証に対応しています。「Google Pixel 7 /7 Pro」はディスプレイ内指紋認証、顔認証に対応しています。「Xperia 5 IV」はサイド指紋認証に対応しています。
・薄型軽量デザイン・2色カラーを用意
「AQUOS R8 pro」はサイズ約161mm×77mm×9.3mmで、重さ203gの薄型軽量デザインでブラック、シルバーの2色カラーを用意しています。
一方、「Galaxy S23 Ultra」は厚さ8.9mmで重さ233gの薄型軽量デザインで、グリーン、ファントムブラック、ラベンダー、クリームの4色カラーを用意しています。
「Google Pixel 7 /7 Pro」は厚さ8.7mm/8.9mm、重さ197g/212gで、Lemongrass、Snow、Obsidian(Pro版はObsidian/Snow/Hazel)カラーを用意しています。「Xperia 5 IV」は厚さ8.2 mm、重さ172 gで、グリーン、ブラック、エクリュホワイトの3色カラーを用意しています。
・Android 13の新機能が使える
「AQUOS R8 pro」はAndroid 13 OS 搭載で新機能も使えるようになっています。
Android 13には、
テーマ別アイコンデザイン(サードパーティ製アプリを含む)、クイック設定の変更(ボタンの位置変更・タイル数の増加・不要な実行中アプリを停止)、ホーム画面のカスタマイズ、メディアコントロール(音楽でデザインが変化)、テキストのコピーツール、アプリごとの言語設定、おやすみ時間モードのカスタマイズ(設定項目が増加)、「バイブレーションとハプティクス」(通話のバイブレーションなどの設定項目が追加)、
通知の制御(ユーザーに許可を求める)、クリップボード履歴の自動消去、特定の写真や動画のみにアクセスを許可、空間オーディオ、Bluetooth LE Audio(音楽を他のユーザーと共有)、Chromebookとの連携、端末間でコピー&ペースト、タブレットのマルチタスク、手のひらとスタイラスペンの別タッチ登録
などの機能が追加されています。
一方、「Galaxy S23 Ultra」はOSにAndroid 13とサムスンの独自UI「One UI 5.1」を採用し、新機能も使えるようになっています。「Google Pixel 7 /7 Pro」はAndroid 13搭載で5年間のセキュリティアップデートが保証されています。「Xperia 5 IV」はAndroid 12搭載で新機能も使えるようになっています。
デメリット
・Dolby Atmosサウンドに対応していない
「AQUOS R8 pro」はDolby Atmosサウンドに対応していません。
一方、「Galaxy S23 Ultra」はステレオスピーカー搭載で、立体音響技術Dolby Atmosに対応したサラウンド サウンドが楽しめます。「Google Pixel 7 /7 Pro」はステレオスピーカー搭載ですが、Dolby Atmosサウンドに対応していません。「Xperia 5 IV」はフルステージステレオスピーカー搭載で、立体音響技術「360 Reality Audio」や「360 Spatial Sound」に対応しています。
・MIL-STD-810Gに対応していない
「AQUOS R8 pro」はMIL-STD-810Gに対応した高い耐久性に対応していません。スタンダード版のR8モデルはMIL-STD-810Gに対応しています。
一方、「Galaxy S23 Ultra」、「Google Pixel 7 /7 Pro」、「Xperia 5 IV」もMIL-STD-810Gに対応していません。
「AQUOS R8 pro」の評価
「AQUOS R8 pro」の評価を紹介します。
スペック:★★★★★
通信:★★★★★
機能:★★★★
デザイン:★★★★★
使いやすさ:★★★★★
価格:★★★
<総合評価>
2022年7月に発売されたシャープ「AQUOS R7」の後継モデルになります。
新モデルは上位版の「AQUOS R8 pro」、スタンダード版の「AQUOS R8」の2種類が用意されており、それぞれスペックが異なっています。
プロセッサはQualcomm Snapdragon 8 Gen 2で、「Galaxy S23 Ultra」と同じになります。Antutuベンチマークは約129万で、「Google Pixel 7 /7 Pro」、「Xperia 5 IV」よりも高速です。
注目のカメラは47.2MP+1.9MPから47.2MPのシングル構成に変更。前モデルと同じ1インチの大型イメージセンサーでライカと共同開発したズミクロンレンズを搭載していますが、新たに「14chスペクトルセンサー」を搭載しており、600種類以上の光源を判定して最適な画質に整えることができます。
そのほか、AFでペットを追随する機能やペット向けのポートレートモード、星空や花火の専用モードなど新しい機能が追加され、カメラ性能は大幅に強化されていると見ていいでしょう。
その他の変更点としては「サーモマネジメント」が挙げられます。これは大型カメラリングを利用して熱を効率よく排出し、発熱量を抑えて安定的に動作させるものです。また、常時ブルーライト低減で、高画質を維持しながらブルーライトを約50%軽減する機能も追加されています。
全体的に見て上位版の「AQUOS R8 pro」は非常にハイスペックで、サムスン「Galaxy S23 Ultra」に匹敵する性能です。カメラはシングル構成ですが、超高画質な写真が撮影できるライカ カメラで、映りの良さに関しては「Google Pixel 7 /7 Pro」や「Xperia 5 IV」をはるかに超える性能を持っているといえます。シャープ製のスマホの中でもっとも性能が高く、最高傑作ともいえる完成度ではないでしょうか。
「AQUOS R8 pro」の価格はまだ未定。推定で20万前後となる高価格ですが、それだけの価値は十分にあるスマホであることは間違いないでしょう。ライカカメラを搭載したハイエンドなAndroidスマホを探している人におすすめです。
「AQUOS R8 pro」の販売・購入先
「AQUOS R8 pro」は、
楽天市場で139,200円(税込)、
ヤフーショッピングで153,120円(送料無料)、
で販売されています。
Amazonで「AQUOS R8 pro」をチェックする
楽天市場で「AQUOS R8 pro」をチェックする
ヤフーショッピングで「AQUOS R8 pro」をチェックする
他のスマートフォンと比較する
リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
★「iPhone 15」(6.1インチ・A16 Bionic・iOS 17)
★「ASUS Zenfone 10」(5.9インチ・Snapdragon 8 Gen2)
★「Nothing Phone (2)」(6.7インチ・Snapdragon 8+ Gen 1)
「Xiaomi 13」(6.36型・ライカ3眼カメラ)
「OnePlus 11 5G」(Snapdragon 8 Gen 2)
他のシャープAQUOSスマホと比較
他にもシャープAQUOSスマホが販売されています。ぜひ比較してみてください。
シャープの AQUOS スマホがコスパ高すぎで人気! 全機種を比較
その他のおすすめAndroidスマホは?
その他のおすすめAndroidスマホは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。
超ハイスペックなスマホをまとめて紹介しています。
5万円前後のハイスペックなAndroidスマホをまとめて紹介しています。
注文殺到で売れまくり! 3万円台で買えるハイスペックスマホ まとめ
3万円台のハイスペックなAndroidスマホをまとめて紹介しています。
2万円前後のAndroidスマホをまとめて紹介しています。
最新の格安スマホをまとめて紹介しています。
<ゲーミングスマホ>