「Ulefone Armor Pad 3 Pro」のAntutuと評価

Ulefone Armor Pad 3 Pro top
Ulefone Armor Pad 3 Pro」のAntutuベンチマークと評価を解説!できること、メリット・デメリット、スペック、評価、詳細な価格情報も掲載しています。

※本ページはプロモーション(広告)を含んでいます。

このページ内の目次

「Ulefone Armor Pad 3 Pro」が発売開始!

2024年5月13日、中国のモバイル機器メーカー Ulefone(ウレフォン)の新製品「Armor Pad 3 Pro」(アーマーパッド 3 プロ)が発売されました。

MediaTek MT8788を搭載した防水防塵 対応の10.36型タブレットです(Android 13 )。

Ulefonekからは2023年10月11日に「Armor Pad 2」(Armor Pad 2)が発売されています。

このタブレットは「18600mAhバッテリー搭載で長時間使える」、「防水防塵でコスパも高い」と評判でした。

新モデルはその性能を強化し、強力なライト機能を備えていることで話題になっています。

もちろん、カスタマイズキー搭載で、ライトやSOS機能、カメラの起動などに割り当てられますよ。

それでは早速どんなタブレットなのか、その特徴(メリット)をくわしく見ていきましょう。

この製品の購入はこちら→ AliExpress リンク

公式ページ:Unleash Adventure with Ulefone Armor Pad 3 Pro: Camping Lights, Expandable Speakers, Big Battery, All in One! – Ulefone Global

MediaTek MT8788の性能とAntutuベンチマーク

Ulefone Armor Pad 3 Pro」はMediaTek MT8788 プロセッサを搭載しています。

このプロセッサはミドルレンジ帯のSoC(System on a Chip)で、一般的なタスクであるWebブラウジング、動画視聴、SNSで動作する性能を備えています。

具体的には12nmプロセスで製造された8コア、最大2.0GHz駆動のCPUを搭載し、4G通信に最適化されているという特徴があります。

内蔵のGPUはArm Mali-G72 MP3で、前世代よりもエネルギー効率が 25%、パフォーマンス密度が 20%、全体的なパフォーマンスが 40% 向上しています。

Antutu V10 ベンチマーク総合は約 25万 (251306) 前後を記録しています。

例: Antutu V10 総合で「251306」、CPUで「86100」、GPUで「35531」、MEMで「77568」、UXで「52107」

 

投稿者: @akibaburari
Threadsで見る

 

MediaTek MT8788の性能を比較

MediaTek MT8788 プロセッサと他のタブレットが搭載するCPUを比較してみました。

すると、14機種中、10番目に高いスコアを記録していました。

CPUランキング

1.Snapdragon 870 (Xiaomi Pad 6)・・・Antutu総合:約 80万

2.Snapdragon 7s Gen 2 (Redmi Pad Pro/POCO Pad)・・・Antutu総合:約 62万

3.MediaTek Dimensity 7050 (Lenovo Tab P12)・・・Antutu総合:約 52万

4.MediaTek Dimensity 6300 (Ulefone Armor Pad 4 Ultra)

5.MediaTek Helio G99 (AGM PAD P2 ACTIVE/OUKITEL RT8/DOOGEE R20/FOSSiBOT DT2)・・・Antutu総合:約 40万

6.Unisoc T616 (UMIDIGI Active T1)・・・Antutu総合:30万 前後

7.Snapdragon 680 (Orbic TAB10R 4G/Redmi Pad SE)・・・Antutu総合:約 27万

8.MediaTek Helio G88 (Lenovo Tab B11)・・・Antutu総合:約 26万

9.UNISOC T606 (Blackview Active 6)・・・Antutu総合:約 25万

10.★ MediaTek MT8788 (Ulefone Armor Pad 3 Pro/DOOGEE R08/aiwa tab AS10 6)・・・Antutu総合:Antutu総合で約 25万 前後

11.MediaTek MT8183 (Fire HD 10 2022 11 Gen)・・・Antutu総合:約 20万 前後

12.Allwinner A523 (TECLAST P30T)・・・Antutu総合:16万 以上

13.MediaTek MT8766 (Ulefone Armor Pad Lite)・・・Antutu総合:10万 前後

14.MediaTek Helio P22 MT8768 (OUKITEL RT3)・・・Antutu総合:9万 前後

豊富なオプション製品(アクセサリー)を利用できる

Ulefone Armor Pad 3 Pro」はさまざまなオプション製品、機能を拡張し、さまざまなシーンで、より便利に使用することができます。

Sound Kit(サウンドキット)

タブレット本体に装着してサウンド機能を強化するオプション製品です。最大9W、114dBの大音量出力が可能で、本体を自立させることもできます。接続は8ピンコネクタを使用し、LEDで光るギミック効果もあります。

Armor Holster Pro(アーマーホルスタープロ)

キャリングケースと使えるオプション製品です。キックスタンド、ストラップ付きで、肩にかけるショルダーストラップで首にかけて使用することもできます。

ハンドストラップ

タブレットの背面に装着して、片手で持てるようにするオプション製品です。サイズは調節可能で、360度の回転にも対応します。タブレットを自立させることもできます。

1100ルーメンのデュアルLEDライトを利用できる

Ulefone Armor Pad 3 Pro」は1100ルーメンのデュアルLEDライトを搭載し、暗闇を明るく照らすことができます。

ライトは本体の背面上部の左右に2つ搭載されています。

また、ライトには483個のLEDが使用されており、一般的な電球よりも明るい光で、広範囲を照らすことができます。

ライトはサイドのボタン一つで簡単に点灯/消灯を切り替えることができます。

このライトは主に、

  • キャンプやアウトドア・・・テント内や周囲を明るく照らすことができます。
  • 夜間の作業・・・工事現場や車整備など、暗い場所での作業をサポートします。
  • 緊急時・・・停電時や災害時など、いざという時の備えとしても役立ちます。

などで活用できます。

カスタムキーでライトの点灯やSOS発信に割り当てられる

Ulefone Armor Pad 3 Pro」は本体の側面に物理的なカスタムキーを搭載。

ライトのオンオフ、カメラの起動、SOS発信やライトの点灯、特定のアプリの起動など、

さまざまな機能をカスタムキーに割り当てて、瞬時に利用したい機能やアプリにアクセスできます。

33280 mAhバッテリーで1812時間 使用できる・66W急速充電に対応

Ulefone Armor Pad 3 Pro」は33280 mAhバッテリーを搭載しています。

駆動時間はスタンバイで1812時間、通話で181時間です。

充電は66W急速充電に対応し、短時間で充電を完了できます。

また、他のスマホやUSB機器に給電できるリバースチャージも利用できます。

背面50MPカメラと前面32MPカメラで撮影できる

Ulefone Armor Pad 3 Pro」は背面に50MPカメラを、前面に32MPカメラを搭載し、さまざまな機能も利用できます。

背面カメラでは、AIシーン検出やシーンモード、手ぶれ補正、ナイトショット(夜景モード)、プロモード、ポートレートモード、スローモーション機能などを利用できます。

また、前面カメラではビューティーモード、モノモード(白黒)などを利用できます。

SIMフリーの4G LET通信に対応・単体で通信できる

Ulefone Armor Pad 3 Pro」はSIMフリーの4G LET通信に対応し、単体で通信できます。

また、Wi-Fi 5のデュアルバンドに対応し、高速で途切れにくいワイヤレス通信を利用することが可能。

Bluetooth 4.2に対応し、ワイヤレスのイヤホンやヘッドホンなどともスムーズに接続できます。

そのほか、4つの衛星測位(GPS/GLONASS/Beidou/Galileo)に対応し、より正確な位置情報をもとにしたGPSナビゲーションが利用可能。

NFC対応でGoogle Payによるキャッシュレスの電子マネー決済も利用できます。

10.36インチの2Kディスプレイ・は輝度500nitで明るく高精細に表示できる

Ulefone Armor Pad 3 Pro」は10.36インチ(解像度 1200 x 2000 ドット)のIPS ディスプレイを搭載しています。

このディスプレイは輝度500nit、画面比率 80%の明るくワイドで2K液晶で、強化ガラスのCorning Gorilla Glass 5で保護されています。

最大16GBのメモリと256GBストレージ搭載で快適に使用できる

Ulefone Armor Pad 3 Pro」は8GBメモリ搭載で、+8GBの仮想メモリ機能で最大16GBまで拡張・増設できます。

また、ストレージ容量は256GBで、別売のmicroSDカードで最大2TBまで拡張・増設できます。

IP68/IP69Kの防水防塵とMIL規格に対応・過酷な環境でも使用できる

Ulefone Armor Pad 3 Pro」はIP68/IP69Kの防水防塵に対応しています。

「IP68」の「6」は防塵性能が6段階中「6」であることを、「8」は防水性能が8段階中「8」であることを表しています。

そのため、「あらゆる方向からのノズルによる噴流水」、「水深1.5mの水没」に耐えることが可能で、直径75μm以下の埃の侵入も防ぎます。

「IP69K」の「IP6」は粉塵混入に対するロードセルの最高保護を意味しています。

「9K」は高圧またはスチームクリーニングにおいても水分が本体内に混入しないことを表しています。

また、アメリカ規格「MIL-STD-810H」に対応し、さまざまな耐久性テストをクリア。

高い耐久性能で過酷な自然環境下でも使用できることが証明されています。

「Ulefone Armor Pad 3 Pro」のデメリット

Ulefone Armor Pad 3 Pro」のデメリットを紹介します。

デメリット1:充電ドックがない

Ulefone Armor Pad 3 Pro」は置くだけで充電できる充電ドックが用意されていません。

一方、「Ulefone Armor Pad 4 Ultra」は10Wチャージングドックが用意され、置くだけで簡単に充電できます。

デメリット2:5G通信に対応していない

Ulefone Armor Pad 3 Pro」は5G通信に対応していません。そのため、4G LETよりも約10倍以上の速度で通信できません。

一方、「Ulefone Armor Pad 4 Ultra」は5G通信に対応しています。

デメリット3:Wi-Fi 6に対応していない

Ulefone Armor Pad 3 Pro」はWi-Fi 6に対応していません。

そのため、Wi-Fi 5と比べて最大通信速度が約1.4倍に向上した高速通信を利用することができません。

「Ulefone Armor Pad 3 Pro」のスペック

  • ディスプレイ 10.36インチ、解像度 1200 x 2000 ドットのIPS
    ※2K/5:3/225ppi/500nit/画面比率 80%/Corning Gorilla Glass 5
  • プロセッサ Mediatek MT8788
    ※12nm/64bit/8コア/最大2.0GHz
  • CPU Octa core(Cortex-A73 Quad core 2GHz + Cortex-A53 Quad core 2GHz)
  • GPU ARM Mali-G72
  • RAM(メモリ) 8GB
  • 仮想メモリ +8GBで最大16GBまで
  • ストレージ 256GB
  • 外部ストレージ microSDカードで最大2TBまで拡張可能
  • バッテリー 33280 mAh
  • 駆動時間 スタンバイで1812時間、通話で181時間
  • 充電 66W急速充電、リバースチャージ
  • 背面カメラ 50MP (f1.95、85°)
  • 前面カメラ 32MP (f2.45、80.4°)
  • 動画撮影 背面:2K 30fps / 前面:1080P 30fps
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 5 (802.11a/b/g/n/ac 2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 4.2
  • 衛星測位 GPS/GLONASS/Beidou/Galileo
  • NFC Google Payをサポート
  • インターフェース USB Type-C (OTG)、microSDカードスロット、拡張コネクタ(uSmart Connector、Sound Connector)、Pogo Pin、LEDライトボタン、カスタムキー、HDMIポート、NanSIM/SDカードスロット
  • センサー 重力センサー、加速度センサー、地磁気センサー、ジャイロセンサー、クーロンカウンター
  • 映像出力 HDMI出力に対応
  • スピーカー デュアル ステレオスピーカー
  • マイク デュアルマイク
  • ライト 最大 1100 ルーメン、483 個の LED、最大電力 5.5W、IPX8 防水
  • 防水防塵 IP68/IP69K
  • 耐久性 MIL-STD-810H
  • カスタムキー(ショートカットキー) 対応
  • アウトドアツール(デジタルツール) 対応
  • 拡張コネクタ マイクロスコープ(電子顕微鏡)などの外部機器に接続可能
  • オプション ハンドストラップ(Comfortable Grip、キックスタンド付き)、サウンドキット(最大9W、114dB)、Armor Mount Max、充電用ドック
  • 生体認証 指紋認証、顔認証
  • OS Android 13 ※ピュアAndroid、Google Playストア対応
  • サイズ 261.7 x 166.8 x 21.2 mm
  • 重量 1242.9 g
  • カラー ブラック
  • 4G通信 対応

対応バンド

Ulefone Armor Pad 3 Pro」は4G通信に対応しています。

SIMはNanoSIMに対応しています。

対応バンドは以下の通りです。

4G FDD-LTE: B1/2/3/4/5/7/8/12/17/19/20/28A/28B/66 TDD-LTE: B34/38/39/40/41

3G WCDMA: B1/2/4/5/8

2G GSM: B2/3/5/8

4Gの対応バンドは豊富で、ドコモ、ソフトバンク、ワイモバイル、au、楽天モバイル回線に対応しています。

ただし、モバイル通信を利用するには、自分のSIMがスマホ側のバンドに対応している必要があります。

こちらのページで対応しているかどうかを確認できます。

ドコモ、ソフトバンク、au、楽天モバイル回線の「対応バンド」を詳細にチェック!

「Ulefone Armor Pad 3 Pro」の評価

7つの基準で「Ulefone Armor Pad 3 Pro」を5段階で評価してみました。

  • スペック:★★★★
  • 耐久性:★★★★★
  • デザイン:★★★
  • 通信:★★★★
  • 機能(拡張性):★★★★
  • 使いやすさ:★★★★
  • 価格:★★★★

「Ulefone Armor Pad 3 Pro」の価格・販売先

ECサイト

AliExpressで37,966円、

米国 Amazon.comで$399.99、

で販売されています。

Amazonで「Ulefone Armor Pad 3 Pro」をチェックする

楽天市場で「Ulefone Armor Pad」をチェックする

ヤフーショッピングで「Ulefone Armor Pad」をチェックする

AliExpressで「Ulefone Armor Pad 3 Pro」をチェックする

米国 Amazon.comで「Ulefone Armor Pad 3 Pro」をチェックする

※AliExpressでの購入方法・支払い方法はこちらのページで紹介しています。
AliExpressで激安ガジェットをお得に購入する方法を徹底 解説

おすすめの類似製品を紹介

Ulefone Armor Pad 3 Pro」に似た性能をもつタブレットも販売されています。

「Ulefone Armor Pad 4 Ultra」

Ulefoneから発売された10.36インチの防水防塵 対応のタブレットです(2024年10月発売)。Android 14、MediaTek Dimensity 6300 プロセッサと8GB メモリ、5:3の2K液晶、256GB ストレージ、11800 mAhバッテリー、背面50MPのメインカメラ、前面32MPのフロントカメラ、拡張コネクタ(uSmart Connector、Sound Connector)、Pogo Pin、LEDライトボタン、カスタムキー(ショートカットキー)、HDMIポートを搭載しています。

また、10Wチャージングドック(別売)、サウンドキット(別売)、アーマーホルスタープロ(別売)、ハンドストラップ(別売)、最大 1100 ルーメンのライト機能、MIL-STD-810H、アウトドアツール(デジタルツール)、IP68/IP69K防水防塵、33W急速充電、最大16GBまでのメモリ拡張、最大2TBまでのストレージ拡張、

HDMI映像出力、デュアル ステレオスピーカー、デュアルマイク、指紋認証、顔認証、USB Type-C (OTG)、5G通信、Wi-Fi 5 のデュアルバンド、Bluetooth 5.2、GPSに対応しています。

価格は、AliExpressで42,334円(※サーマル版は49,894円)、です。

関連記事:防水で最強「Ulefone Armor Pad 4 Ultra」の性能と評価

「AGM PAD P2 ACTIVE」

AGMから発売された11インチのタフネス タブレットです。Android 14、MediaTek Helio G99 (MT8781) 、8GBメモリ、10.95のフルHD+液晶、256GBストレージ、7850mAhバッテリ、背面50MPカメラ、前面8MPカメラ搭載で、

IP68/IP69K防水防塵、MIL-STD-810H(耐衝撃)、保護ケース(360°回転スタンド、ショルダーストラップ付き、付属)、

20W急速充電、リフレッシュレート 90Hz、Widevine L1、クアッド BOXステレオスピーカー、4G LET通信、デュアル シリコンマイク、Bluetooth ワイヤレスキーボード(別売)、スタイラスペン(別売)、顔認証、USB Type-C (OTG)、Wi-Fi 5のacデュアルバンド、Bluetooth 5.2、4衛星測位のGPSナビゲーションに対応しています。

価格は、Amazonで47,899円(税込・ケース付き)、楽天市場で46,500円(送料無料)、ヤフーショッピングで39,800円、AliExpressで32,657円、米国 Amazon.comで$299.99 です。

関連記事:防水で高性能「AGM PAD P2 ACTIVE」のメリット・デメリット

「OUKITEL RT8」

OUKITELから発売されたAndroid 13搭載の11型 タブレットです。MediaTek Helio G99、11インチの2K液晶、256GBストレージ、20000 mAh バッテリー、背面48MP+20MP+5MPの3眼カメラ、前面32MPのフロントカメラ搭載で、リフレッシュレート 90Hz、4G LET通信、IP68/IP69K防水防塵、MIL-STD-810H、ハンドストラップ、Wi-Fi 5に対応しています。

価格は、Amazonで52,900円(6000円OFFクーポン付き)、楽天市場で61,506円(送料無料)、AliExpressで36,740円円です。

関連記事:防水タブレット「OUKITEL RT8」は高評価に値するか? 性能を詳細にチェック 

「DOOGEE R20」

DOOGEEから発売された10.4インチの防水タブレットです(2024/1/30発売)。Android 13、MediaTek Helio G99 (MT8781) 、8GB LPDDR4Xメモリ、2.4K液晶、256GB UFS2.1ストレージ、21600mAhバッテリー、背面50MPのメインカメラ、前面16MPのフロントカメラを搭載しています。

また、最大20GBメモリ、Smart-PA クアッドスピーカー 、4G LET通信、IP68/IP69K防水防塵、MIL-STD-810H、アウトドアツール、Widevine L1、サイド指紋認証、顔認証、ハンドストラップ(付属)、メタルホルダー(オプション・自立可能なスタンド)、Bluetoothタッチキーボード(オプション)、1024段階の筆圧ペン(オプション)、USB Type-C (OTG)、Wi-Fi 5のデュアルバンド、Bluetooth5.2、5衛星測位に対応したGPSナビゲーションに対応しています。

価格は、Amazonで35,900円、楽天市場で48,625円(送料無料)、です。

関連記事:「DOOGEE R20」カメラも超強力? 人気 タフネス タブレットと徹底 比較!

「Blackview Active 8 Pro」

Blackviewから発売されたAndroid 13ベースのDokeOS_P 3.0搭載の10.36型 タブレットです。MediaTek Helio G99、2.4KのIPS液晶、256GBストレージ、22000 mAhバッテリー、背面48MPのメインカメラ、前面16MPのフロントカメラ搭載で、IP68/IP69K防水防塵、MIL-STD-810H、Harman KardonのクアッドPA BOXスピーカー、冷却システム、Wi-Fi 5に対応しています。

価格は、楽天市場で26,800円(送料無料・中古品)、AliExpressで37,496円、米国 Amazon.comで$359.99です。

関連記事:「Blackview Active 8 Pro」タフで最強か? アウトドア用タブレットと徹底 比較!

他の防水タブレットと比較

他にも防水に対応したタブレットが多数販売されています。8インチサイズもあるのでぜひ比較してみてください。

アウトドアで使えるタフなタブレット 最新 機種 まとめ

その他のおすすめAndroidタブレットは?

その他のおすすめAndroidタブレットは以下のページにまとめてあります。

Android 14で使えるタブレット 2024 最新 機種 まとめ

最新のAndroid 14 タブレットをまとめて紹介しています。

Android 13で使えるタブレット 2023 最新 機種 まとめ

Android 13 OSのタブレットをまとめて紹介しています。

HDMI出力できるAndroidタブレット まとめ

HDMI出力できるタブレットをまとめて紹介しています。

一度は手に入れてみたい超ハイスペックなAndroidタブレット まとめ

最強スペックのAndroidタブレットをまとめて紹介しています。