nubia Pad 3Dはエンタメ最強!飛び出す3D映像とゲーム性能をレビュー

nubia Pad 3D top
ZTE「nubia Pad 3D」を徹底レビュー!裸眼で楽しめる3D機能やディスプレイ性能、Snapdragon 888のAntutuベンチマークやゲーム性能、バッテリーやオーディオ、カメラ性能にいたるまで徹底解説します。また、デメリットや評価、詳細な価格情報もあるので、ぜひ参考にしてみてください。

※本ページはプロモーション(広告)を含んでいます。

「nubia Pad 3D」とは?

nubia Pad 3D main

2023年8月4日に、ZTEジャパンが日本向けに発売した12.4インチのタブレットです。

最大の特徴は、Leia社のDLB(回折型ライトフィールドバックライト)技術を採用し、メガネなしで立体的な3D映像を体験できる点にあります。 従来のタブレットの枠を超え、まるで画面から飛び出してくるかのような臨場感あふれる映像を、手軽に楽しむことができます。

この3D機能は、既存のコンテンツにも活用できます。お気に入りの2D写真や動画をタブレット上で3Dに変換したり、YouTubeなどの動画をリアルタイムで3D化して視聴したりすることが可能です。 3Dコンテンツの制作にも対応しており、本体に搭載された16MP+16MPの背面カメラと8MP+8MPの前面カメラで、3D写真や動画を撮影できます。AI処理によるリアルタイムの眼球トラッキングにより、どの角度から見ても途切れることなく3D表示が楽しめます。

12.4インチで2.5Kの高精細なディスプレイ

高精細な2560 x 1600ドットのIPSディスプレイは、2.5Kの解像度と120Hzのリフレッシュレートに対応し、滑らかで美しい映像表示を実現しています。 さらに、Qualcomm Snapdragon 888プロセッサ、8GB/12GBメモリ、128GB/256GBストレージを搭載し、パワフルなパフォーマンスを発揮。 OSにはAndroid 12を採用し、最新の機能を利用できます。

33W急速充電にも対応・Dolby Atmos対応のクアッドスピーカーも

9070mAhの大容量バッテリーを搭載し、長時間の使用も可能です。33W急速充電にも対応しており、外出先でも安心です。 Dolby Atmos対応のクアッドスピーカーによる臨場感あふれるサウンド、Wi-Fi 6による高速通信、Bluetooth 5.1など、充実した機能を備えています。

このような特徴をふまえると、「nubia Pad 3D」は、エンターテイメントからクリエイティブな活動まで、幅広い用途で活用できる「次世代型のタブレット」であると言えます。

公式ページ:nubia Pad 3D – ZTE Device Japan

公式 YouTube動画

「nubia Pad 3D」のスペック

  • ディスプレイ 12.4インチ、解像度2560 x 1600 ドットのLCD (IPS)
    ※2.5K/16:10/3D表示/2Dと3Dの切り替え
  • リフレッシュレート 120Hz
  • プロセッサ Qualcomm SM8350 Snapdragon 888 オクタコア
    ※5nm/64bit/8コア/最大2.84GHz
  • CPU Octa-core (1×2.84 GHz Kryo 680 & 3×2.42 GHz Kryo 680 & 4×1.80 GHz Kryo 680)
  • GPU Adreno 660
  • RAM(メモリ) 8GB / 12GB
  • ストレージ 128GB / 256GB
  • バッテリー 9070mAh(標準値)
  • 充電 33W急速充電
  • 背面カメラ 16MP + 16MP
  • 前面カメラ 8MP + 8MP
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 6 (802.11 a/b/g/n/ac/ax)、Bluetooth 5.1
  • インターフェース USB Type-C 3.1 (OTG)
  • スピーカー クアッドスピーカー
  • オーディオ Dolby Atmos
  • ケース 専用のレザーケース「nubia Pad 3D Protective Case」(別売)
  • アプリ nubia 独自に開発した3D関連アプリを収録(「LeiaCam」、「LeiaTube」、「LeiaPix」、「LeiaChat」、「LeiaViewer」、「LeiaPlayer」、「LeiaFlix」、「LeiaFrame」、「Leia Appstore」など)
  • OS Android 12
  • サイズ 約285 x 189 x 8.4 mm
  • 重量 約780g
  • カラー グレー

メガネなしで飛び出す3D映像!新次元エンターテイメント

nubia Pad 3D」の最大の魅力は、なんといっても裸眼で楽しめる3D表示機能です。Leia社が開発したDLB(回折型ライトフィールドバックライト)技術を採用することで、まるで画面から飛び出してくるかのような、臨場感あふれる3D映像を体験できます。

メガネ不要で3D表示が楽しめる

従来の3D映像といえば、専用のメガネが必要で、長時間の視聴では疲れ目や頭痛といった問題もありました。しかし、nubia Pad 3Dなら、そんな心配は無用です。裸眼で自然な3D映像を楽しめるので、長時間視聴でも快適です。

既存のコンテンツも3D表示にできる

しかも、3Dで楽しめるのは専用のコンテンツだけではありません。お気に入りの写真や動画を、タブレット上で簡単に3Dに変換することができます。思い出の写真が立体的に蘇る感動を、ぜひ味わってください。

動画も3D表示に!

さらに、YouTubeなどの動画もリアルタイムで3D化して視聴できます。今まで見ていた動画が、全く新しい感動体験に生まれ変わります。例えば、のような映画や、のようなアニメ、のようなスポーツ中継など、あらゆるジャンルの動画を、より臨場感あふれる3D映像で楽しんでみてはいかがでしょうか。

他のタブレットと比較

一方、「Google Pixel Tablet」と「Lenovo Tab P11 Pro(2nd Gen)」、日本版「Galaxy Tab S6 Lite」は3D表示に対応していません。

圧倒的な没入感でエンタメに最適!12.4インチ大画面ディスプレイ

nubia Pad 3D」は、12.4インチの大画面に2560 x 1600ドットの高解像度IPSディスプレイを搭載。2.5Kの精細な表示で、写真や動画を細部まで鮮やかに映し出します。映画鑑賞やゲームプレイはもちろん、電子書籍やWebサイトの閲覧も快適に行えます。

また、16:10の画面比率は、動画視聴や電子書籍の閲覧に最適です。縦長の画面は、より多くの情報を一度に表示できるので、作業効率もアップします。例えば、Kindleで電子書籍を読んだり、Webサイトを閲覧する際に、スクロールする回数を減らすことができます。

120Hzのリフレッシュレートで滑らか再生

このディスプレイは、ただ美しいだけではありません。120Hzのリフレッシュレートに対応することで、驚くほど滑らかな映像表示を実現しています。スクロールや動画再生、ゲームプレイなど、あらゆる動作がスムーズになり、ストレスを感じさせません。

3D表示の切り替え

さらに、特筆すべきは2D表示と3D表示の切り替えが可能な点です。普段は高精細な2Dディスプレイとして使い、3Dコンテンツを楽しむ際にはワンタッチで3D表示に切り替えることができます。

他のタブレットと比較

  • 一方、「Google Pixel Tablet」は10.95インチで解像度2560 x 1600 pxのディスプレイを搭載しています。また、リフレッシュレート120Hzとタッチサンプリングレート360Hzに対応しています。
  • 「Lenovo Tab P11 Pro(2nd Gen)」は11.2インチで解像度2560×1536ドットのワイドOLED(有機EL)液晶を搭載しています。また、リフレッシュレート 60Hzに対応しています。
  • 日本版「Galaxy Tab S6 Lite」は10.4インチで解像度2000 x 1200 ドットのTFTディスプレイを搭載しています。また、リフレッシュレート 60Hzに対応しています。

Snapdragon 888の性能とAntutuベンチマーク

nubia Pad 3D」はQualcomm Snapdragon 888 プロセッサを搭載しています。

このプロセッサは、5nmプロセスで製造された高性能なチップで、8つのコアを搭載し、最大2.84GHzで動作します。

Snapdragon 888は、高度な処理能力が求められるゲームやアプリもスムーズに動作させることができます。

例えば、原神Apex Legends Mobileのような3Dグラフィックスを駆使したゲームでも、カクつきや遅延を感じることなく、快適にプレイできます。また、Adobe Premiere Rushのような動画編集アプリや、Photoshop Expressのような高画質画像編集アプリを使ったクリエイティブな作業もストレスなく行えます。

さらに、Snapdragon 888はAI処理能力にも優れており、nubia Pad 3Dの3D表示機能を支えています。ユーザーの目の動きをリアルタイムにトラッキングし、NetflixやAmazon Prime Videoで配信されている3Dコンテンツを最適な状態で表示するなど、高度な処理をスムーズにこなします。

Antutuベンチマークは?

Qualcomm Snapdragon 888 プロセッサはAntutu V10 ベンチマーク総合スコアで約70万を記録しています。

例:Antutu V10 総合で「673115」、CPUで「141801」、GPUで「264069」、MEMで「118517」、UXで「148728」

Snapdragon 888 性能を比較

Snapdragon 888は、nubia Pad 3Dで約70万点のスコアを記録しており、<CPUランキング>の中で2番目に高い数値です。これは、Snapdragon 870を搭載したXiaomi Pad 6に次ぐ性能であり、高い処理能力を持っていることを示しています。 demandingなゲームやアプリをスムーズに実行できる性能を期待できます。

CPUランキング

※Antutu V10 ベンチマーク総合スコアで比較したものです。

  • 1.Snapdragon 870 (Xiaomi Pad 6)・・・Antutu:約 80万
  • 2.Snapdragon 888 (nubia Pad 3D)・・・Antutu:約 70万
  • 3.Snapdragon 7s Gen 2 (Redmi Pad Pro/POCO Pad)・・・Antutu:約 62万
  • 4.MediaTek Dimensity 7050 (Lenovo Tab P12)・・・Antutu:約 52万
  • 5.UNISOC T760 (nubia Pad SE)・・・Antutu:約 50万
  • 6.MediaTek Helio G99 (Alldocube iPlay 60 Pro)・・・Antutu:約 40万
  • 7.Unisoc T620 (DOOGEE T36/ Teclast T50 Plus)・・・Antutu:約 30万
  • 8.Unisoc T616 (Blackview Tab 16 Pro)・・・Antutu:約 30万
  • 9.Unisoc T615 (Blackview MEGA 2)・・・Antutu:約 29万
  • 10.Snapdragon 680 (Redmi Pad SE)・・・Antutu:約 27万
  • 11.UNISOC T606 (Blackview Tab 90 WiFi)・・・Antutu:約 25万

Snapdragon 888は、Snapdragon 7s Gen 2やSnapdragon 680よりも高いスコアを出しており、Snapdragonシリーズの中でも上位に位置する性能であることが分かります。

また、MediaTek DimensityシリーズやUNISOC Tシリーズと比較しても、Snapdragon 888は高いスコアを記録しています。特に、MediaTek Helio G99やUNISOC T606などエントリークラスのSoCとの差は顕著です。

ゲーム性能

nubia Pad 3Dに搭載されたQualcomm Snapdragon 888は、Antutuベンチマーク総合スコアで約70万点という高い数値を叩き出しており、多くのゲームを快適にプレイできるだけの性能を備えています。GPUスコアも26万点を超えていることから、美麗なグラフィックのゲームでも高いフレームレートで楽しむことができます。

具体的なゲームタイトルとFPSは以下の通りです。

人気の高いゲームタイトルのFPS

  • 原神: オープンワールドで広大なフィールドを冒険するアクションRPG。美しいグラフィックで描かれた世界を、60FPSで滑らかに探索できます。
  • タワーオブファンタジー: アニメ調のグラフィックが特徴的なオープンワールドRPG。広大な世界を自由に冒険し、多彩なキャラクターを操作して爽快なバトルを楽しめます。60FPSで動作し、アクション性の高い戦闘も快適に行えます。
  • 鳴潮 (Wuthering Waves): ハイクオリティなグラフィックで描かれた終末世界を舞台にしたアクションRPG。スタイリッシュなアクションと戦略性の高いバトルが魅力です。60FPSで、滑らかな動きで敵と戦うことができます。
  • Apex Legends Mobile: 人気のバトルロイヤルシューティングゲーム。モバイル版でも60FPSに対応し、PC版に近い操作感でプレイできます。Snapdragon 888の高い処理能力により、激しい戦闘シーンでも安定したフレームレートを維持できます。
  • Call of Duty: Mobile: リアルなグラフィックで描かれた戦場を舞台にしたFPS。モバイル向けに最適化されており、Snapdragon 888の性能を活かして、高画質設定でも60FPSでプレイできます。
  • PUBG MOBILE: バトルロイヤルゲームの金字塔。Snapdragon 888のパワーにより、高画質設定でも60FPSで滑らかなプレイが可能です。広大なマップでの戦闘も快適に楽しめます。
  • Minecraft: ブロックを積み上げて自由な世界を創造するサンドボックスゲーム。Snapdragon 888の高い処理能力により、大規模な建築物もスムーズに作成できます。
  • ウマ娘 プリティーダービー: 競走馬を擬人化したキャラクターを育成するシミュレーションゲーム。レースシーンは3Dグラフィックで表現されており、Snapdragon 888なら高画質でも60FPSで楽しめます。

その他のゲームタイトルのFPS

  • Pokémon GO: 位置情報を利用して、現実世界でポケモンを捕まえたり、バトルしたりできるゲーム。Snapdragon 888の処理能力があれば、AR機能を使ったポケモンとの遭遇もスムーズに楽しめます。
  • モンスターストライク: モンスターを引っ張って敵にぶつける、シンプルな操作性のアクションRPG。Snapdragon 888の高い処理能力により、ド派手なエフェクトが満載のバトルもスムーズに楽しめます。
  • ドラゴンクエストウォーク: 位置情報ゲーム。現実世界を歩いて冒険し、モンスターと戦ったり、クエストをクリアしたりできます。Snapdragon 888の性能があれば、快適にプレイできます。
  • パズル&ドラゴンズ: パズルを組み合わせてモンスターを消していくパズルRPG。Snapdragon 888なら、コンボがつながる爽快感を味わえます。
  • Fate/Grand Order: 人気アニメ「Fate」シリーズのRPG。コマンドカードを選択して戦うターン制バトルが特徴です。Snapdragon 888なら、美しいサーヴァントの宝具演出も高画質で楽しめます。
  • Disney ツイステッドワンダーランド: ディズニー作品を題材としたアドベンチャーゲーム。リズムゲーム要素もあるバトルを、Snapdragon 888なら快適にプレイできます。

これらのゲーム以外にも、Snapdragon 888は多くのゲームに対応しており、快適なプレイ体験を提供します。nubia Pad 3Dは、ゲーム好きにとって最適なタブレットと言えるでしょう。

大容量メモリとストレージでストレスをまったく感じさせない!

nubia Pad 3D」は、パワフルな処理能力を支えるために、大容量のメモリとストレージを搭載しています。

まずメモリは、8GBまたは12GBという大容量を搭載。複数のアプリを同時に起動したり、重いゲームをプレイしたりしても、動作が遅くなることはありません。例えば、 Chromeで複数のタブを開きながらウェブブラウジングをしたり、 Adobe Premiere Rushで動画編集などの負荷の高い作業を行ったりする場合でも、ストレスなくスムーズに操作できます。

ストレージは?

ストレージは、128GBまたは256GBと、こちらも大容量。写真、動画、音楽、アプリなど、大量のデータを保存できます。高画質の動画や3Dコンテンツも、容量を気にせず保存可能です。さらに、microSDカードを使えば、最大1TBまでストレージ容量を拡張することもできます。

他のタブレットと比較

  • 一方、「Google Pixel Tablet」は8GB LPDDR5メモリとUFS 3.1規格のストレージを128GB/256GBを搭載しています。
  • 「Lenovo Tab P11 Pro(2nd Gen)」は6GB LPDDR4Xメモリと高速なUFS 3.1規格のストレージを128GB搭載し、別売のmicroSDカードで最大1TBまで拡張することもできます。
  • 日本版「Galaxy Tab S6 Lite」は4GBメモリと64GBストレージ搭載で最大1TBまで拡張できます。

飛び出す写真と動画を創造できる!驚異のカメラ性能

nubia Pad 3D」は、高性能なカメラ機能を搭載し、写真や動画撮影をよりクリエイティブに楽しめます。

背面には16MP+16MPのデュアルカメラを搭載。この2つのカメラを同時に使用することで、なんと3D写真や3D動画を撮影することが可能です。 被写体を立体的に捉え、奥行きのある臨場感あふれる映像を記録できます。

前面にも8MP+8MPのデュアルカメラを搭載。こちらは、ユーザーの目の動きをAI処理でリアルタイムにトラッキングし、どの角度からディスプレイを見ても3D表示を途切れさせないという、革新的な機能を実現しています。

さらに、リアルタイムHDR機能にも対応。明暗差の激しいシーンでも、白飛びや黒つぶれを抑え、自然な色合いで撮影できます。 パノラマ撮影機能を使えば、広大な風景を一枚の写真に収めることも可能です。

nubia Pad 3Dのカメラは、3D撮影はもちろん、2D撮影においても高画質で美しい写真や動画を撮影でき、創造力をよりいっそう刺激します。

他のタブレットと比較

  • 一方、「Google Pixel Tablet」は背面8MPカメラと前面8MPカメラを搭載し、消しゴムマジック、HDR撮影、ボケ補正、長時間露光、夜景モード、フルHDの動画撮影などの機能が利用できます。
  • 「Lenovo Tab P11 Pro(2nd Gen)」は背面13MP&前面8MPカメラを搭載し、オートフォーカス撮影が利用できます。
  • 日本版「Galaxy Tab S6 Lite」は背面8MPカメラ(AF対応)と前面5MPカメラを搭載し、オートフォーカス撮影が利用できます。

クアッドスピーカーとDolby Atmosで臨場感あふれるサウンドに包まれる!

nubia Pad 3D」は、高画質の映像にふさわしい、臨場感あふれるサウンドを再生できます。

本体に搭載されたクアッドスピーカーは、パワフルでクリアなサウンドを再生。Dolby Atmosに対応することで、まるで映画館にいるかのような、立体的で奥行きのあるサウンドを楽しむことができます。

例えば、『Apex Legends Mobile』の銃撃戦や、『原神』の壮大なBGM、『Netflix』で配信されている映画『レッド・ノーティス』のカーチェイスシーンなど、あらゆる音をリアルに再現し、映像の世界に没頭できます。

さらに、Bluetooth 5.1に対応しているので、SONYのワイヤレスイヤホン「WF-1000XM4」やBOSEのノイズキャンセリングヘッドホン「QuietComfort 45」を接続して、周囲を気にせず高音質なサウンドを楽しむことも可能です。最新のBluetooth規格に対応することで、音切れの少ない安定した接続を実現しています。

ただし、3.5mmイヤホンジャックは搭載されていません。有線イヤホンを使用する場合は、Apple純正の「USB-C – 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタ」などが必要となります。

他のタブレットと比較

  • 一方、「Google Pixel Tablet」はクアッドスピーカー搭載で高音質なサウンドを再生できます。
  • 「Lenovo Tab P11 Pro(2nd Gen)」はJBL製のクアッドスピーカー搭載で、Dolby Atmosサウンドに対応しています。
  • 日本版「Galaxy Tab S6 Lite」はAKGのデュアルスピーカー搭載でドルビーアトモスに対応しています。

大容量バッテリーでどこでも長時間楽しめる!急速充電ですばやく回復!

nubia Pad 3D」は、外出先でも安心して長時間使えるように、大容量バッテリーと急速充電機能を搭載しています。

9070mAhの大容量バッテリーは、長時間の動画視聴やゲームプレイでも、バッテリー切れの心配を軽減します。例えば、『Amazon Prime Video』で映画を連続して視聴したり、『Microsoft 365』のアプリを使って外出先で仕事や勉強をしたりする場合でも、安心して使い続けられます。

充電は?

さらに、33Wの急速充電に対応しているため、短時間でバッテリーを充電することが可能です。忙しい朝でも、コーヒーを一杯飲む程度の時間で充電できるので、外出前にバッテリー残量を気にする必要はありません。

他のタブレットと比較

  • 一方、「Google Pixel Tablet」は27Whバッテリー搭載で急速充電に対応しています。
  • 「Lenovo Tab P11 Pro(2nd Gen)」は8000mAhバッテリー搭載でType-C充電に対応しています。
  • 日本版「Galaxy Tab S6 Lite」は7040mAhバッテリー搭載で18W急速充電に対応しています。

スタイリッシュで持ち運びやすい!洗練されたデザインで薄型軽量!

nubia Pad 3D」はスタイリッシュなデザインと携帯性を両立させた、洗練されたタブレットです。

約285 x 189 x 8.4 mmというスリムなボディは、12.4インチの大画面を搭載しながらも、持ち運びやすさを実現しています。例えば、一般的なビジネスバッグやトートバッグにすっきりと収まり、外出先でも気軽に持ち運ぶことができます。

また、約780gという軽さも魅力です。長時間手に持って『Kindle』で電子書籍を読んだり、『Disney+』で動画を見たりしていても疲れにくく、快適に操作できます。ソファでくつろぎながら動画を見たり、ベッドで読書を楽しんだりする際にも、負担を感じさせません。

カラーは、洗練された印象を与えるグレーを採用。どんなシーンにも馴染みやすく、ビジネスシーンでスーツを着ていても、プライベートでカジュアルな服装をしていても、スタイリッシュに使いこなせます。

他のタブレットと比較

  • 一方、「Google Pixel Tablet」は厚さ8.1mmで重さ493gの薄型軽量デザインで、ポーセリン、ヘーゼル、ローズの3色カラーを用意しています。
  • 「Lenovo Tab P11 Pro(2nd Gen)」は厚さ6.8mmで重さ約480gの薄型軽量デザインで、 ストームグレー カラーを用意しています。
  • 日本版「Galaxy Tab S6 Lite」は厚さ7mmで重さ465gの薄型軽量デザイン・オックスフォードグレーを用意しています。

その他のメリット

Wi-Fi 6とBluetooth 5.1に対応

nubia Pad 3D」は従来よりも約4〜10倍の速度で通信できる次世代通信規格「Wi-Fi 6」に対応しています。また、Bluetooth 5.1によるワイヤレス接続も利用できます。

専用レザーケースを用意

nubia Pad 3D」は専用のレザーケース「nubia Pad 3D Protective Case」(別売)を用意しています。

Android 12搭載で新機能も使える

nubia Pad 3D」はAndroid 12搭載で新機能も使えるようになっています。

Android 12には、

「Material You」(新UI・壁紙の色を抽出)、新しいウィジェットデザイン、拡大鏡機能、Extra dim(夜間の輝度を抑制)、盗撮・盗聴の防止機能(マイク&スピーカーの有効化ボタン)、Scrolling Screenshot(ページ・画面全体をスクリーンショット)、スクリーンショットの編集機能、Wi-Fiパスワードのかんたん共有設定、「クイックタップ」(2回タップで撮影)、位置情報の精度を選択(正確・アバウトから選択)

などの機能が追加されています。

「nubia Pad 3D」のデメリット

nubia Pad 3D」のデメリットを紹介します。

microSDカードが使えない

nubia Pad 3D」はmicroSDカードでストレージを拡張できません。

一方、「Lenovo Tab P11 Pro(2nd Gen)」と日本版「Galaxy Tab S6 Lite」はmicroSDカードで最大1TBまで拡張できます。「Google Pixel Tablet」はmicroSDカードでストレージを拡張できません。

4G LET通信に対応していない

nubia Pad 3D」は4G LET通信に対応していません。

一方、「Google Pixel Tablet」、「Lenovo Tab P11 Pro(2nd Gen)」、日本版「Galaxy Tab S6 Lite」も4G LET通信に対応していません。

「nubia Pad 3D」の評価

nubia Pad 3D」の評価を紹介します。

  • スペック:★★★★★
  • 通信:★★★★
  • 機能:★★★★
  • デザイン:★★★★
  • 使いやすさ:★★★★
  • 価格:★★★★

<総合評価>

ZTEの関連会社nubiaから発売された3D表示対応のタブレットです。従来とは次元が異なるハイクオリティの3D表示が可能で、他のタブレットでは絶対にできない、新しい体験ができます。

注目の3D表示の完成度は、非常に高く、まさに「映像が飛び出てくる」ように見えます。

この映像が飛び出てくるような体験は非常に新鮮で、従来の2D動画を3Dに変換してみると、全く新しい作品のように見えてしまいます。YouTubeの動画やゲームも同様に3D表示可能なので、エンターテイメントの幅が従来よりも広がっているように思えます。

また、「nubia Pad 3D」は3Dの表示を見るだけでなく、「3Dを作る」楽しみもあります。

内蔵の2眼カメラ(リア+フロント)で撮影した映像は、LeiaCamという独自のアプリで閲覧・編集可能で、撮影した静止画や動画を3Dで表示できます。

この3D映像をもとに、さらに別のソフトで3Dモデリングすることも可能で、立体的な映像作品を作成するのにも役立ちます。3Dのクリエイターにとっては超強力な助っ人になるのかもしれませんね。

なお、「nubia Pad 3D」の価格は高いですが、「Google Pixel Tablet」でもできない3D表示が可能なことが魅力です。手書きに特化した日本版「Galaxy Tab S6 Lite」以上にクリエイティブに活動できる可能性も秘めています。

nubia Pad 3D」日本版の発売時の価格は推定で15万前後。

メガネなしで3D表示できる、ハイエンドなAndroidタブレットを探している人におすすめです。

「nubia Pad 3D」の価格・購入先

ECサイト

Amazonで191,649円、

楽天市場で213,576円(送料無料)、

ヤフーショッピングで199,980円、

ヤマダウェブコムで214,500円(日本版)、

米国 Amazon.comで$499.00、

で販売されています。

Amazonで「nubia Pad 3D」をチェックする

楽天市場で「nubia Pad 3D」をチェックする

ヤフーショッピングで「nubia Pad 3D」をチェックする

ヤマダウェブコムでで日本版「nubia Pad 3D」をチェックする

米国 Amazon.comで「nubia Pad 3D」をチェックする

ZTE公式サイトで「nubia Pad 3D」をチェックする

※AliExpressでの購入方法・支払い方法はこちらのページで紹介しています。
AliExpressで激安ガジェットをお得に購入する方法を徹底 解説

 

 

その他のおすすめAndroidタブレットは?

その他のおすすめAndroidタブレットは以下のページにまとめてあります。

Android 15で使えるタブレット【2025年最新】全機種を徹底比較!

最新のAndroid 15 タブレットをまとめて紹介しています。

Android 14で使えるタブレット 2024 最新 機種 まとめ

最新のAndroid 14 タブレットをまとめて紹介しています。

HDMI出力できるAndroidタブレット まとめ

HDMI出力できるタブレットをまとめて紹介しています。

一度は手に入れてみたい超ハイスペックなAndroidタブレット まとめ

最強スペックのAndroidタブレットをまとめて紹介しています。