TECLAST T40Sは買い?Antutuやゲーム性能、スペック、価格を解説

TECLAST T40S 背面と前面
2023年4月に発売された「TECLAST T40S」は、発売から時間が経った今でも中古市場などで根強い人気を誇るタブレットです。

この記事では、「TECLAST T40S」を中古で購入して失敗しないために、AnTuTuベンチマークからゲーム性能、スペック、メリット・デメリットまで、徹底的に解説します。

先に結論からお伝えしましょう

TECLAST T40Sの長所 (Pros):

  • セール時には2万円前後で手に入る圧倒的なコストパフォーマンス
  • 金属製の筐体と美しい2K解像度のディスプレイ
  • 最大16GBまで拡張できるメモリでマルチタスクも快適
  • 最大1TBのMicroSDカードに対応し、容量不足の心配がない

TECLAST T40Sの短所 (Cons):

  • 「原神」のような高いグラフィック性能を要求するゲームには不向き
  • Widevine L3のため、一部の動画配信サービスでHD画質再生ができない
  • SIMカード非対応のWi-Fi専用モデル
  • 急速充電に対応していない

総合評価:

「TECLAST T40S」は、一部の機能(LTE通信、急速充電など)を省略することで、驚異的なコストパフォーマンスを実現したタブレットです。Web閲覧や動画視聴、電子書籍といった日常的な用途では非常に快適な動作を約束します 。高負荷なゲームや高画質での動画配信サービスの視聴を求めない限り、価格以上の満足度が得られるでしょう。コストを抑えて快適なタブレットを探しているユーザーにとって、最適な一台です。

この記事で分かること

  1. 「TECLAST T40S」の最新AnTuTuベンチマークスコア(v9/v10換算)
  2. 「原神」や「ウマ娘」は快適に動く?リアルなゲーム性能とFPS値
  3. 購入前に確認必須な詳しいスペック(仕様)一覧
  4. ユーザー視点でのメリットと、後悔しないためのデメリット徹底解説
  5. 項目別の詳細な評価とレビューまとめ
  6. 中古で購入する際に知っておくべき品質やアップデートに関する注意点

この記事を最後まで読むことで、「TECLAST T40S」を購入するべきかどうかがはっきりと分かるはず。購入に悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください。

この製品の購入はこちら→ Amazon リンク

公式サイト:Teclast公式サイト

日常を豊かに彩る、驚きのコストパフォーマンス。TECLAST T40Sの魅力

TECLAST T40Sの背面デザイン

TECLAST T40Sは、優れた基本性能と洗練されたデザインを、驚きのコストパフォーマンスで実現したAndroidタブレットです。動画鑑賞やWebブラウジングといった日常的な利用はもちろん、軽めのオフィス作業やゲームまで、幅広いシーンで活躍する一台です。高価なタブレットに手を出すのはためらわれるけれど、日々のデジタルライフをより快適で豊かなものにしたい、そんな方に最適な選択肢となるでしょう。価格以上の満足感を提供する本製品の魅力をご紹介します。

高級感あふれるデザインと、心奪われるディスプレイ

TECLAST T40Sのディスプレイ

T40Sは、その価格帯からは想像できないほどの高級感を放っています。背面には金属素材が用いられており、手にした瞬間にそのしっかりとした質感を感じ取ることができます。約475gという軽量設計でありながら、安っぽさを感じさせないデザインは、所有する喜びを満たしてくれます。ディスプレイには、10.4インチの2K解像度(2000×1200)IPSパネルを採用。T-Color2.0カラーオプティマイゼーション技術により、動画コンテンツや電子書籍を鮮やかで美しい色彩で楽しむことが可能です。視野角の広いIPS液晶は、どの角度から見ても美しい表示を保ち、家族や友人と一緒に画面を囲む場面でも活躍します。

日常使いに十分な、快適パフォーマンス

TECLAST T40S ゲームプレイ。

プロセッサには、コストパフォーマンスと省電力性に優れたMediaTek MT8183オクタコアプロセッサを搭載しています。このCPUは、WebブラウジングやSNS、動画視聴といった日常的なタスクをスムーズにこなし、比較的ライトなゲームであれば快適にプレイできる性能を持っています。さらに、8GBの物理メモリに加え、ストレージを利用して最大16GBまで拡張できる仮想メモリ機能を搭載。複数のアプリを同時に使用するマルチタスクも軽快に処理し、メモリ不足に陥る心配はほとんどありません。ストレージには高速なUFS2.1規格の128GBを内蔵し、アプリのインストールや起動もスムーズです。

使いやすさを追求した便利な機能とシンプルな操作性

TECLAST T40S カメラ

OSにはAndroid 12を採用し、直感的で使いやすいユーザーインターフェースを提供します。プリインストールされているアプリは必要最低限に絞られており、購入後すぐに自分好みの環境を構築できるのも魅力です。また、複数のアプリを同時に表示・操作できる画面分割機能に対応しており、動画を見ながらメッセージを送ったり、資料を参照しながら文書を作成したりと、作業効率を大幅に向上させることができます。カメラは背面に13MP、前面に5MPのものを搭載。前面カメラは顔認証によるロック解除にも対応しているため、パスワードを入力する手間なく、素早く安全にタブレットを使い始めることが可能です。

TECLAST T40SのAntutuベンチマーク

TECLAST T40S 本体 正面

TECLAST T40Sが搭載するMediaTek MT8183 プロセッサは、Antutu V9 ベンチマーク総合で、約19万点(191371)を記録しています。

例: Antutu V9.5.7 総合で「191371」、CPUで「51614」、GPUで「45411」、MEMで「43229」、UXで「51117」

これをAntutu V10 ベンチマークに換算すると、総合で約22万1千点、GPU性能で約4万6千点になります。

推定: Antutu V10 総合で「221000」、CPUで「70000」、GPUで「46000」、MEMで「56000」、UXで「49000」

TECLAST T40Sのゲーム性能

TECLAST T40Sが搭載するMediaTek MT8183 プロセッサのゲーム性能について、具体的なゲームタイトルとフレームレート(FPS)を交えて説明します。

原神

美しいグラフィックが特徴のオープンワールド・アクションRPGです。非常に高いグラフィック性能が求められます。最低画質設定で、平均して20〜25FPS前後で動作します。戦闘時や多くのエフェクトが表示される場面では、フレームレートが15FPS付近まで落ち込むことがあり、動作のカクつきが頻繁に感じられます。スムーズな探索や戦闘を常に維持するのは難しいでしょう。

PUBG MOBILE LITE

人気バトルロイヤルゲーム「PUBG MOBILE」の軽量版で、ロースペックのデバイス向けに最適化されています。スムーズ設定であれば、平均30〜40FPSでのプレイが可能です。広大なマップを移動している際は比較的安定していますが、複数のプレイヤーと遭遇する銃撃戦など、負荷がかかる状況ではフレームレートが低下することがあります。

Call of Duty: Mobile (軽量モード)

世界的に人気のFPSシリーズのモバイル版です。多彩な対戦モードが楽しめます。グラフィック設定を「最低」または「低」にすることで、マルチプレイヤーモードにおいて平均30FPS前後での動作が見込めます。大人数が入り乱れるモードや、緻密なマップでは30FPSを下回る場面もありますが、カジュアルにプレイする分には対応可能です。

ウマ娘 プリティーダービー (Uma Musume Pretty Derby)

ウマ娘を育成し、レースでの勝利を目指す育成シミュレーションゲームです。ホーム画面や育成パートはスムーズに動作します。3Dグラフィックで描かれるレースやライブシーンでは、標準設定で25〜30FPS程度となります。高画質設定にすると動きが重くなり、カクつきが目立つようになります。

ポケモンGO

位置情報を利用して現実世界を歩き、ポケモンを捕まえたりバトルしたりするARゲームです。AR機能をオフにした状態で、フィールド画面や捕獲画面では30FPS程度で動作します。ジムバトルやレイドバトルなど、多くのポケモンやエフェクトが表示される状況では、パフォーマンスが低下し20FPS台になることがあります。

マインクラフト

ブロックを使って自由に世界を創造するサンドボックスゲームです。描画距離を短く(8チャンク以下)、グラフィック設定を「美麗」オフなどの軽量設定にすることで、30FPS以上での安定したプレイが可能です。描画距離を伸ばしたり、多くのMOB(モンスターや動物)がいる場所ではフレームレートが低下しやすくなります。

まとめ:ゲーム性能

MediaTek MT8183は、エントリークラスのプロセッサであり、高い3Dグラフィック性能を要求するゲームには不向きです。しかし、「PUBG MOBILE LITE」のような軽量版ゲームや、グラフィック設定を最低限まで下げることで、多くの人気タイトルをプレイすること自体は可能です。日常的な用途や、グラフィック負荷の低いカジュアルなゲームを楽しむのに適した性能と言えます。

TECLAST T40Sのメリット・デメリット

TECLAST T40S オーディオ

TECLAST T40Sは、魅力的な価格で提供されるAndroidタブレットであり、多くの優れた点を備えています。しかし、その一方で価格相応の注意点も存在します。このタブレットは、Webブラウジングや動画視聴などの日常的な用途を主眼に置くユーザーにとって非常にコストパフォーマンスの高い選択肢となり得ます。ここでは、購入を検討する際に役立つよう、そのメリットとデメリットを詳しく解説します。

【メリット】

メリット1:圧倒的なコストパフォーマンス

最大の魅力はその価格にあります。発売時の価格は29,900円ですが、セール時には1万円台後半から2万円台前半で提供されることもあります。この価格帯でありながら、日常的な使用には十分な性能を備えており、電子書籍の閲覧や動画視聴、Webブラウジングなどを主な目的とするユーザーにとっては、非常にコストパフォーマンスが高い製品と言えます。初めてタブレットを購入する方や、高価なモデルは必要ないと考えている方に最適な選択肢です。

メリット2:価格以上の高級感と美しいディスプレイ

筐体の背面には金属素材が使用されており、価格以上の質感と高級感を演出しています。厚さ約8mm、重量約475gと、薄型軽量で持ち運びにも便利です。ディスプレイには10.4インチの2K解像度(2,000 × 1,200)IPS液晶を搭載しており、発色が良く美しい表示が可能です。動画コンテンツや写真を鮮やかに楽しむことができ、視覚的な満足度は高いレベルにあります。

メリット3:日常使いに十分なパフォーマンスと大容量メモリ

CPUにはMediaTek MT8183(オクタコア)を搭載し、WebブラウジングやSNS、比較的ライトなゲームであれば十分快適に動作します 。8GBの物理RAMに加えて、ストレージの一部をRAMとして使用する仮想メモリ拡張機能により、最大16GBまでメモリを増やすことができます。これにより、複数のアプリを同時に開いても動作が安定しやすく、マルチタスクもスムーズにこなせます。

メリット4:豊富な拡張性と便利な機能

本体にはMicroSDカードスロットが搭載されており、最大1TBまでのカードに対応しているため、写真や動画、電子書籍などのデータを大量に保存できます。また、フロントカメラは顔認証に対応しており、パスワードを入力する手間なく素早くロックを解除できる点も便利です。さらにGPSも内蔵しているため、Wi-Fi環境やモバイルルーターと組み合わせることでカーナビとしても活用できます。

【デメリット】

デメリット1:高負荷な処理には向かない性能

搭載されているMediaTek MT8183はエントリークラスのSoC(CPUやGPUなどを統合したチップ)であるため、「原神」のようなグラフィック負荷の高い3Dゲームを快適にプレイするのは困難です。ゲームによってはフレーム落ちが目立つことがあり、本格的なゲーミング用途には向いていません。また、文字入力時にタイムラグを感じることがあるという口コミもあり、高速なレスポンスを求める作業には不向きな場合があります。

デメリット2:動画配信サービスでの高画質視聴ができない

デジタル著作権管理技術であるWidevineのセキュリティレベルが「L3」にとどまっています。これにより、NetflixやAmazonプライムビデオといった一部の動画配信サービスでは、HD画質以上の高画質コンテンツを再生することができません。YouTubeではHD画質の再生が可能ですが、高画質で映画やドラマを楽しみたいユーザーにとっては大きなデメリットとなります。

デメリット3:品質に関する懸念と一部機能の不足

一部のユーザーから、購入後すぐに充電ができなくなるといった、USBポートの接触不良を疑う報告が寄せられています。また、音量の調整段階が少なく、微調整が難しいという指摘もあります。ハードウェア面では、タブレットの向きを検知するジャイロセンサーが搭載されていないため、対応するゲームやアプリが正常に動作しない場合があります。

デメリット4:ソフトウェアとアップデートのサポート

ファームウェア(本体を制御するソフトウェア)の状態によっては、初期設定直後にパフォーマンスが著しく低下することがあり、その場合はアップデートと再起動が必要になるという報告があります。また、レビュー時点(2023年)でAndroidのセキュリティアップデートが古い日付(2022年11月5日)のままだったという情報もあり、今後のOSアップデートやセキュリティ更新が頻繁に提供されるかは不透明な点も懸念材料です。

TECLAST T40Sのスペック(仕様)一覧

  • ディスプレイ: 10.4インチ、解像度2000 x 1200 ドットのIPS液晶
    ※2K FHD解像度、T-Colour2.0カラーオプティマイゼーション、フルラミネートディスプレイ、分割画面対応
  • プロセッサ: MediaTek MT8183 (Kompanio 500) オクタコア
    ※12nmプロセス、最大 2.0GHz
  • GPU: ARM Mali-G72 MP3
  • RAM(メモリ): 8GB LPDDR4X
  • 拡張メモリ: +8GBで合計最大16GBまで利用可能
  • ストレージ: 128GB UFS2.1
  • 外部ストレージ: microSDカードで最大1TBまで拡張可能
  • バッテリー: 6000 mAh
  • 充電: Type-C充電
  • 背面カメラ: 13MP ※オートフォーカス対応
  • 前面カメラ: 5MP
  • ワイヤレス通信: Wi-Fi 5 (802.11 ac/a/b/g/n 2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.0、GPS (GPS, GLONASS, Galileo)
  • インターフェース: USB Type-C (OTG)
    ※3.5mmイヤホンジャックは非搭載
  • センサー: 加速度センサー、光センサー、近接センサー
  • スピーカー: デュアルステレオスピーカー
  • 言語: 日本語を含むマルチ言語に対応
  • 生体認証: 顔認証
  • 筐体の材質: メタル(金属)
  • Google Playストア: 対応
  • OS: Android 12
  • サイズ: 248mm × 157mm × 8mm
  • 重量: 475g
  • カラー: アガットグレイ

TECLAST T40Sの評価

TECLAST T40S」は、日常的な用途において高いコストパフォーマンスを発揮するAndroid 12タブレットです 。各項目を評価し、コメントをまとめました。

スペック:★★★★☆
プロセッサにMediaTek MT8183を搭載し、Web閲覧や動画視聴、電子書籍といった日常的な用途では非常にスムーズな動作が期待できます 。8GBの物理メモリに加えて最大8GBの仮想メモリ拡張機能を使えば、合計16GBの広大なメモリ空間でマルチタスクも快適にこなせます 。負荷の高い最新3Dゲームには向きませんが、価格を考えれば十分すぎる性能です。

通信:★★★☆☆
Wi-Fiは2.4GHz/5GHz帯のWi-Fi 5に対応し、Bluetooth 5.0も搭載しているため、家庭やオフィスでのワイヤレス接続に不満はありません 。ただし、SIMカードには非対応で4G LTE通信は利用できないWi-Fi専用モデルです 。外出先で頻繁に利用する場合は、モバイルルーターやスマートフォンのテザリングが必要になります。

機能:★★★☆☆
顔認証によるロック解除 や、GPSを内蔵しているためナビゲーションにも利用できる など、便利な機能を備えています。一方で、上位モデルと比較すると急速充電に非対応、スピーカーがデュアル構成(クアッドではない) といった点でコストダウンが図られています。用途を絞れば十分ですが、多機能性を求める場合は注意が必要です。

デザイン:★★★★☆
背面に金属素材が用いられており、安価なタブレットにありがちなチープさを感じさせない、質感の高いデザインです 。約8mmの薄さで重量も約475gと比較的軽量なため、持ち運びにも適しています 。

使いやすさ:★★★★☆
OSにはAndroid 12を搭載し、余計なプリインストールアプリが少ないシンプルな構成です 。そのため、初心者でも直感的に操作しやすく、自分好みにカスタマイズする楽しみもあります。

価格:★★★★★★
発売時の価格は29,900円ですが、セール時には20,000円前後で購入できることもあり、スペックに対するコストパフォーマンスは群を抜いています 。この価格でこの性能が手に入る点は、本製品の最大の魅力と言えるでしょう。

総合評価

TECLAST T40S」は、上位モデルの「Teclast T40 Pro」から一部の機能(急速充電、クアッドスピーカー、4G LTE通信)を省略することで、より手頃な価格を実現したコストパフォーマンス重視のモデルです。

搭載されているプロセッサ「MediaTek MT8183」は、Amazonの「Fire HD 10」などにも採用実績のあるチップで、Webでの調べもの、動画視聴、音楽鑑賞、電子書籍といった用途では非常に快適な動作を約束します。負荷が高すぎなければ、多くのAndroidゲームも問題なく楽しめるでしょう。

購入を検討する際は、SIMスロットがなくWi-Fi専用機である点と、急速充電に非対応である点を理解しておくことが重要です。これらの機能が不要であれば、「TECLAST T40S」は最大16GBまで拡張可能なメモリによる快適な動作を手頃な価格で実現できる、非常におすすめのタブレットです。

[amazon]

(参考)発売当時の価格・購入先

TECLAST T40S」の販売はすでに終了していますが、発売されていた当時の価格をそのまま残しておきます。参考にしてください。

ECサイト

  • Amazonで22,865円(税込・2065円OFFクーポン付き・特選タイムセール価格)、
  • 楽天市場で29,398円(送料無料)、
  • AliExpressでUS $147.39、

で販売されています。

Amazonで「TECLAST T40S」をチェックする

楽天市場で「TECLAST T40」をチェックする

ヤフーショッピングで「TECLAST T40S」をチェックする

AliExpressで「TECLAST T40S」をチェックする

米国 Amazon.comで「TECLAST T40S」をチェックする

他のTeclast タブレットと比較

他にもTeclast タブレットが多数 販売されています。大きさは8インチ、10.1インチ、11インチ、12インチがあります。最新OSにアップデートされたモデルもあるので ぜひ比較してみてください。

Teclast タブレット 全機種を比較! ハイスペック モデルもあり

その他のおすすめAndroidタブレットは?

その他のおすすめAndroidタブレットは以下のページにまとめてあります。

Android 15で使えるタブレット【2025年最新】全機種を徹底比較!

最新のAndroid 15 タブレットをまとめて紹介しています。

Android 14で使えるタブレット 2024 最新 機種 まとめ

最新のAndroid 14 タブレットをまとめて紹介しています。

HDMI出力できるAndroidタブレット ラインナップ 機種 まとめ

有線で映像出力できるAndroidタブレットを紹介しています。

一度は手に入れてみたい超ハイスペックなAndroidタブレット まとめ

超ハイスペックなタブレットをまとめて紹介しています。