2023年2月14日に発売されたレノボ「IdeaPad Flex 570(14型 AMD)」(Ryzen 7 5700)とRyzen搭載のパワフルな2in1 PCを徹底 比較!価格やスペック、ベンチマークの違いに加えて、メリット・デメリット、評価を紹介します。
「IdeaPad Flex 570(14型 AMD)」の特徴
「IdeaPad Flex 570(14型 AMD)」の特徴をまとめてみました。
14型フルHD液晶・360度回転・デジタルペン
「IdeaPad Flex 570(14型 AMD)」は14インチ、解像度1920 x 1200ドットのIPSディスプレイを搭載。輝度300nit、画面占有率90%の明るくワイドな画面で、LEDバックライトも利用できます。また、360度回転に対応。ノートPCスタイルの他に、タブレット、テント、スタンドスタイルで使用できます。
そのほか、マルチタッチ対応でLenovoデジタルペン (付属)による手書き入力に対応。イラストやメモを描いたり、PDFに注釈を書き込んだりできます。
Ryzen 7 5700U・16GBメモリ・M.2 512GBストレージ
「IdeaPad Flex 570(14型 AMD)」はAMD Ryzen 7 5700Uプロセッサを搭載。PassmarkのCPUベンチマークスコアで「15864」を記録しています。また、16GB LPDDR4Xメモリを搭載。ストレージはSSD M.2 PCIe-NVMe規格で、512GBを搭載しています。
そのほか、OSにWindows 11 Homeを搭載。「Amazonアプリストア プレビュー」の10,000点以上のAndroidアプリやMicrosoft Store版「Windows Subsystem for Linux」(WSL)を利用したLinuxのGUIアプリを使うこともできます。
DP映像出力・PD急速充電・指紋認証
「IdeaPad Flex 570(14型 AMD)」はフル機能のUSB3.2 Gen2 Type-Cポートを搭載。高いリフレッシュレートで映像出力できるDisplayportも利用できます。また、最大で約13時間駆動できる52.5Whバッテリーを搭載。Power delivery対応のType-Cを介して約2時間でフルチャージできる急速充電も利用できます。
そのほか、電源ボタンに指紋センサーを搭載。Dolby Audio対応のステレオスピーカー、デジタルアレイ マイクロホン、プライバシーシャッター付きの720p HDカメラ、Wi-Fi 5、Bluetooth 5.1も利用できます。
公式ページ:Lenovo IdeaPad Flex 570 (14型 AMD) | レノボ・ ジャパン
価格を比較
「IdeaPad Flex 570(14型 AMD)」と「Dell Inspiron 14 2-in-1」(AMD)、「HP ENVY x360 15-ey」、「LG UltraPC」(2022)の価格を比較してみました。
「IdeaPad Flex 570(14型 AMD)」
「IdeaPad Flex 570」(AMD)は、Amazonで108,959円(税込・5500円 OFFクーポン付き・Ryzen 7 5700U 16GB 512GB)、楽天市場で78,540円(送料無料)、ヤフーショッピングで78,540円、レノボ公式サイトで74,800円(Ryzen 7 5700U・16GB/512GB)で販売されています。
「Dell Inspiron 14 2-in-1」(AMD)
「Dell Inspiron 14 2-in-1」(AMD)は、DELL公式サイトで99,999円(AMD Ryzen 5 7530U)、Amazonで105,000円(Ryzen 5 5625U,8GB,256GB)、楽天市場で94,800円(送料無料)、ヤフーショッピングで74,800円(Ryzen 5・8GB・SSD256GB)、米国 Amazon.comで$644.99 で販売されています。
「HP ENVY x360 15-ey」
「HP ENVY x360 15-ey」は、楽天市場で124,500円(送料無料・HP ENVY x360 15・Ryzen™ 5 5625U)、ヤフーショッピングで84,800円(中古美品・Ryzen5-5625U/16GB-MEM/512GB-SSD)、HP公式サイトで198,000(税込)~円(税込・第4世代 AMD Ryzen™ 7 5825U)で販売されています。
「LG UltraPC」(2022)
「LG UltraPC」(2022)は、Amazonで126,263円 (14インチ・Ryzen 5・税込)楽天市場で118,980円(16インチ・Ryzen 5・税込・送料無料)、ヤフーショッピングで167,115 円(16インチ・Ryzen™ 5 5625U・税込・送料無料)で販売されています。
スペックを比較
「IdeaPad Flex 570(14型 AMD)」と「Dell Inspiron 14 2-in-1」(AMD)、「HP ENVY x360 15-ey」、「LG UltraPC」(2022)のスペックを比較してみました。
「IdeaPad Flex 570(14型 AMD)」のスペック
- ディスプレイ 14インチ、解像度1920 x 1200ドットのIPS
※16:10/画面占有率90%/WUXGA/光沢あり/マルチタッチパネル/45%NTSC/輝度300nit/60Hz/LEDバックライト - プロセッサ AMD Ryzen 7 5700U / AMD Ryzen 5 5500U
※7nm/8コア/16スレッド/最大4.3GHz - GPU AND Radeon Graphics 8コア 1900 MHz
- RAM(メモリ) 8GB/16GB LPDDR4X-4266MHz (オンボード)
- ストレージ 256GB/512GB SSD, M.2 PCIe-NVMe
- バッテリー 52.5Wh (3セル/リチウムイオンポリマー)
- 駆動時間 最大 約13時間
- 充電 約 2時間 (急速充電)
- ACアダプター 100-240V(50/60Hz)
- カメラ 720p HDカメラ (プライバシーシャッター付)
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11ac/a/b/g/n 2×2、Bluetooth 5.1
- インターフェース USB3.2 Gen2 Type-C x1 (DP出力/PD充電)、USB3.2 Gen1 x1、USB3.2 Gen1(Powered USB) x1、HDMI x1、4-in-1メディアカードリーダー 、マイクロホン/ヘッドホン・コンボ・ジャック
- センサー 加速度センサー
- スピーカー ステレオスピーカー(2.0Wx2)
- オーディオ Dolby Audio 対応
- マイク デジタルアレイ マイクロホン
- スタイラスペン Lenovoデジタルペン (付属)
- キーボード フルサイズ、日本語、84キー(Fn キー+Windows キーを含む)、JIS 配列、マルチタッチパッド、パワーボタン
- 生体認証 指紋認証
- OS Windows 11 Home 64bit (日本語版)
- サイズ 約 313.1×224.9×17.8(最薄部)mm
- 重量 約 1.55kg
- カラー ストームグレー
- 付属品 AC アダプター、電源コード、Lenovo デジタルペン
関連記事: レノボ ノートPCがセール&Eクーポンで激安! 2022 全機種を比較
Amazonで「IdeaPad Flex 570」をチェックする
楽天市場で「IdeaPad Flex 570」をチェックする
ヤフーショッピングで「IdeaPad Flex 570」をチェックする
レノボ公式サイトで「IdeaPad Flex 570(14型 AMD)」をチェックする
米国 Amazon.comで「IdeaPad Flex 570」をチェックする
「Dell Inspiron 14 2-in-1」(AMD)のスペック
- ディスプレイ 14.0インチ、解像度1920 x 1080 ドットの液晶
※16:10/FHD/タッチ対応/スリムベゼル/広視野角/TÜV Rheinland認定 - プロセッサ AMD Ryzen 5 5625U
- GPU インテル Radeon グラフィックス
- RAM(メモリ) 8GB /16GB DDR4, 2x4GB 3200MHz
- ストレージ M.2 SSD 256/512GB PCIe NVMe
- バッテリー 54WHr (4-セル)
- 充電 ExpressCharge (1時間で最大80%)
- 電源 65W Type-C EPEAT アダプター
- カメラ 30 fpsで1080p、フルHDカメラ
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 6 2×2 (Gig+)、Bluetooth 5.2
- インターフェース 2 x USB 3.2 Gen 2 Type-C(DisplayPort™1.4および電源供給)、1 x USB 3.2 Gen 1ポート、1 x HDMI 1.4ポート、1 x SDカード スロット、1 x ヘッドセット(ヘッドホンおよびマイクロフォンのコンボ)ポート
- スピーカー Realtek ALC3254-CG搭載ステレオ スピーカー:2 W x 2(合計4 W)
- マイク デュアルアレイ マイクロフォン
- スタイラスペン Dell デルアクティブ ペン PN5122W(別売)
- キーボード タイタン グレー 日本語 バックライト キーボード
- Dell Mobile Connect 対応
- 360度回転 対応
- 生体認証 指紋認証
- OS Windows 11 Home, 日本語
- サイズ 314 x 227.50 x 15.70 mm
- 重量 1.63 kg (最小)
- カラー ペブル グリーン
関連記事:「Dell Inspiron 14 2-in-1」(2021)の特徴、スペック、ベンチマーク、価格
DELL公式サイトで「Dell Inspiron 14 2-in-1」(AMD)をチェックする
Amazonで「Dell Inspiron 14 2-in-1」をチェックする
楽天市場で「Dell Inspiron 14 2-in-1」をチェックする
ヤフーショッピングで「Dell Inspiron 14 2-in-1」をチェックする
米国 Amazon.comで「Dell Inspiron 14 2-in-1」をチェックする
「HP ENVY x360 15-ey」のスペック
- ディスプレイ 15.6インチ、解像度1920×1080ドットのIPS
※輝度250nit - プロセッサ AMD Ryzen 5 5625U
- GPU AMD Radeon グラフィックス
- RAM(メモリ)16GB DDR4
- ストレージ M.2 SSD 512GB (PCIe NVMe)
- バッテリー リチウムイオン バッテリ (3セル / バッテリーファストチャージ機能対応)
- 駆動時間 最大 12 時間
- 充電 急速充電に対応(30分で50%)
- ACアダプター 65W USB Type-C™ ACアダプター (動作電圧:100-240 VAC、動作周波数:50-60 Hz)
- カメラ HP Wide Vision HD Webcam (約500万画素 IR Webカメラ)
※カメラオフボタン&マイクミュートボタンあり - ワイヤレス通信 Wi-Fi 6、 Bluetooth5.2
- インターフェース HDMI 2.1 出力端子×1、SuperSpeed USB Type-A 5Gbps ×2 (うち1ポートは電源オフUSBチャージ機能対応) 、SuperSpeed USB Type-C® 10Gbps ×2 (USB Power Delivery、DisplayPort™ 1.4、電源オフUSBチャージ機能対応)、ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート×1
- センサー 加速度センサー、デジタルコンパス、ジャイロセンサー
- キーボード バックライトキーボード(日本語配列)
- スピーカー Audio by Bang & Olufsen デュアルスピーカー
- オーディオ・サウンド Realtek HighDefinition Audio準拠、
- マイク 内蔵のデュアルマイク ※マイクミュート
- 360度回転 対応
- スタイラスペン 筆圧4096段階に対応(別売)
- OS Windows 11 Home
- サイズ 約 358 × 229 × 18.9 (最薄部) mm
- 重量 約 1.72kg
- カラー ナイトフォールブラック
関連記事:「HP ENVY x360 13」(2020)スペック、ベンチマーク、増設、価格
HP公式サイトで「HP ENVY x360 15-ey」をチェックする
Amazonで「HP ENVY x360 」をチェックする
楽天市場で「HP ENVY x360」をチェックする
ヤフーショッピングで「HP ENVY x360 」をチェックする
米国 Amazon.comで「HP ENVY x360 」をチェックする
「LG UltraPC」(2022)のスペック
- モデル 14U70Q-KR55J
- ディスプレイ14.0インチ、解像度1920×1200 ドットのIPS
※16:9/NTSC 72%/アンチグレア/約1677万色 (8bit) - プロセッサ AMD Ryzen 5 5625U
※6コア /12スレッド / 最大4.3GHz - GPU AMD Radeon グラフィックス
- RAM(メモリ) 8GB LPDDR4x 4266MHz デュアルチャネル
- ストレージ SSD 512GB (NVMe)
※空きスロットなし - バッテリー 72Wh リチウムイオン(3Cell)
- 駆動時間 最大24時間 ※JEITAバッテリ測定法Ver.2.0
- 充電 PD充電に対応、時間:最大3時間
- ACアダプター 65W (AC 100V-240V 50/60Hz, 3Ø DC Jack)
- カメラ HD (720p)
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 6 (IEEE802.11ax、a/b/g/n/ac対応)、Bluetooth 5.1
- インターフェース USB Type-C x1 (USB 3.2 Gen2/映像、音声出力/最大10Gbps転送/パワーデリバリー 最大15W出入力)、USB Type-A x2(USB3.2 Gen2)、microSDカードスロット、HDMI、オーディオジャック
- スピーカー 1.5W+1.5W ステレオスピーカー
- マイク あり・※ステレオミニジャック(ヘッドホン出力、マイク入力共用)
- スタイラスペン 筆圧4096段階に対応
- キーボード 日本語キーボード(83キー/バックライト)・キーピッチ 19.05×18.5mm・キーストローク 1.5±0.2mm
- OS Windows 11 Home (64bit)
- サイズ 313.9×220.45×16.3mm
- 重量 約1290g
- カラー グレー
関連記事:「LG UltraPC」の特徴、スペック、ベンチマーク、増設、価格
Amazonで「LG UltraPC」をチェックする
楽天市場で「LG UltraPC」をチェックする
ヤフーショッピングで「LG UltraPC」をチェックする
米国 Amazon.comで「LG UltraPC」をチェックする
ベンチマークを比較
「IdeaPad Flex 570(14型 AMD)」と「Dell Inspiron 14 2-in-1」(AMD)、「HP ENVY x360 15-ey」、「LG UltraPC」(2022)のベンチマーク スコアを比較してみました。
※PassMark、Geekbench、3DMarkとは、主にCPUとビデオカード(以下、グラボ)の性能を数値化したベンチマークスコアの参考値を表したものです。
「IdeaPad Flex 570(14型 AMD)」
<CPU> AMD Ryzen 7 5700U
Passmarkによるベンチマークスコアは「15864」(CPU)。
Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「1368」、マルチコアで「5062」。
<GPU> Radeon Graphics
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「3651」。
<プロセッサ性能を解説>
7nmプロセスで製造された8コア、16スレッドのCPUで、PassmarkのCPUベンチマークスコアで「15864」を記録しています。
また、3DMark Fire Strikeのグラフィックスコアで「3651」を記録しています。
このスコアはAMD Ryzen 5 5625Uとほぼ同じです。
性能的には動画編集、画像編集、写真の現像、動画のエンコードなどグラフィック性能を必要とする作業でも快適に動作します。
また、SteamなどのPCゲームもプレイ可能です。ただし、グラフィックカードを必要とする高負荷の3Dゲームは遊べないので注意が必要です。
PS2を含め、PSP、PS1、SFC、DC、N64、MD、FCなどのエミュレーターも快適に動作します。
「Dell Inspiron 14 2-in-1」(AMD)
<CPU> AMD Ryzen 5 5625U
Passmarkによるベンチマークスコアは「15016」(CPU)。
Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「1324」、マルチコアで「5841」。
<GPU> Radeon グラフィックス
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「3538」。
「HP ENVY x360 15-ey」
<CPU> AMD Ryzen 5 5625U
Passmarkによるベンチマークスコアは「15016」(CPU)。
Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「1324」、マルチコアで「5841」。
<GPU> Radeon グラフィックス
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「3538」。
「LG UltraPC」(2022)
<CPU> AMD Ryzen 5 5625U
Passmarkによるベンチマークスコアは「15016」(CPU)。
Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「1324」、マルチコアで「5841」。
<GPU> Radeon グラフィックス
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「3538」。
「IdeaPad Flex 570(14型 AMD)」のメリット・デメリット
「IdeaPad Flex 570(14型 AMD)」のメリット・デメリットを紹介します。
メリット
・14インチのIPS液晶・明るくワイドで見やすい
「IdeaPad Flex 570(14型 AMD)」は14インチ、解像度1920 x 1200ドットのIPSディスプレイを搭載。輝度300nit、画面占有率90%の明るくワイドな画面で、LEDバックライトも利用できます。
一方、「Dell Inspiron 14 2-in-1」(AMD)は 14.0インチ、解像度1920 x 1080 ドットの液晶を搭載しています。「HP ENVY x360 15-ey」は15.6インチ、解像度1920×1080ドットのIPS液晶を搭載しています。「LG UltraPC」(2022)は14.0インチ、解像度1920×1200 ドットのIPS液晶を搭載しています。
・Lenovoデジタルペンで手書き入力できる
「IdeaPad Flex 570(14型 AMD)」はマルチタッチ対応でLenovoデジタルペン(付属)による手書き入力に対応しています。このペンでイラストやメモを描いたり、PDFに注釈を書き込んだりできます。
一方、「Dell Inspiron 14 2-in-1」(AMD)は Dell デルアクティブ ペン PN5122W(別売)を用意しています。「HP ENVY x360 15-ey」と「LG UltraPC」(2022)は筆圧4096段階の専用スタイラスペンを用意しています。
・16GB LPDDR4Xメモリ搭載でスムーズに動作
「IdeaPad Flex 570(14型 AMD)」は16GB LPDDR4Xメモリを搭載し、スムーズに動作します。
一方、「Dell Inspiron 14 2-in-1」(AMD)は 8GB /16GB DDR4メモリを搭載しています。「HP ENVY x360 15-ey」は16GB DDR4メモリを搭載しています。「LG UltraPC」(2022)は8GB LPDDR4xメモリを搭載しています。
・512GB SSD, M.2 PCIe-NVMeストレージを搭載
「IdeaPad Flex 570(14型 AMD)」はSSD M.2 PCIe-NVMe規格のストレージを512GBを搭載しています。
一方、「Dell Inspiron 14 2-in-1」(AMD)はM.2 SSD 256/512GB PCIe NVMeストレージを搭載しています。「HP ENVY x360 15-ey」はM.2 SSD 512GB (PCIe NVMe)ストレージを搭載しています。「LG UltraPC」(2022)はSSD 512GB(NVMe)を搭載しています。
・約13時間駆動できる52.5Whバッテリーを搭載・急速充電に対応
「IdeaPad Flex 570(14型 AMD)」は最大で約13時間駆動できる52.5Whバッテリーを搭載しています。また、Powerdelivery対応のType-Cを介して約2時間でフルチャージできる急速充電も利用できます。
一方、「Dell Inspiron 14 2-in-1」(AMD)は54WHr (4-セル)バッテリーを搭載し、急速充電に対応しています。「HP ENVY x360 15-ey」は最大12時間駆動できるバッテリーを搭載し、急速充電に対応しています。「LG UltraPC」(2022)は最大24時間駆動できる72Whバッテリーを搭載しています。
・720p HDカメラ (プライバシーシャッター付)が使える
「IdeaPad Flex 570(14型 AMD)」はプライバシーシャッター付きの720p HDカメラが利用できます。
一方、「Dell Inspiron 14 2-in-1」(AMD)はフルHDカメラ(30 fpsで1080p)を搭載しています。「HP ENVY x360 15-ey」は約500万画素 IR Webカメラを搭載しています。「LG UltraPC」(2022)はHD (720p)カメラを搭載しています。
・フル機能のUSB3.2 Gen2 Type-Cポートを搭載
「IdeaPad Flex 570(14型 AMD)」はフル機能のUSB3.2 Gen2 Type-Cポートを搭載し、DP映像出力やPD充電が利用できます。
一方、「Dell Inspiron 14 2-in-1」(AMD)と「HP ENVY x360 15-ey」は2つのフル機能USB 3.2 Gen 2 Type-Cを搭載しています。「LG UltraPC」(2022)は1つのフル機能USB 3.2 Gen2 Type-Cを搭載しています。
・厚さ17.8(最薄部)で重さ約 1.55kgの薄型軽量デザイン・ストームグレーカラーを用意
「IdeaPad Flex 570(14型 AMD)」は厚さ17.8(最薄部)で重さ約 1.55kgの薄型軽量デザインになっています。また、本体カラーにストームグレーを用意しています。
一方、「Dell Inspiron 14 2-in-1」(AMD)は厚さ15.70 mmで重さ1.63 kg (最小)になっています。「HP ENVY x360 15-ey」は厚さ18.9 (最薄部) mmで重さ約1.72kgになっています。「LG UltraPC」(2022)は厚さ16.3mmで重さ約1290gになっています。
・Dolby Audio対応のデュアルステレオスピーカー搭載で音がいい
「IdeaPad Flex 570(14型 AMD)」はDolby Audio対応のデュアルステレオスピーカーを搭載し、高音質なサウンドが楽しめます。
一方、「Dell Inspiron 14 2-in-1」(AMD)はRealtek ALC3254-CG搭載ステレオ スピーカーを搭載しています。「HP ENVY x360 15-ey」はAudio by Bang & Olufsen デュアルスピーカーを搭載しています。「LG UltraPC」(2022)は1.5W+1.5W ステレオスピーカーを搭載しています。
・Windows 11の新機能が使える
「IdeaPad Flex 570(14型 AMD)」は Windows 11 Home 64bit (日本語版)を搭載し、新機能も使えるようになっています。
Windows 11には、
タスクバーの中央に配置された新しいスタート画面、スナップ機能の強化(ウィンドウ整理・画面の配置)、エクスプローラーのアイコンデザインの変更(色分け・ボタン採用)、ウィジェット機能(天気予報や株価、最新のニュースなど)、設定画面(カテゴリーごとに切り替え)、タスクバーに統合されたビデオ会議「Teams」、「フォト」アプリの強化(サムネイル表示に対応)、
「ペイントアプリ」、クリップボード履歴、音声入力の強化(テキスト入力)認識制度の向上、ゲーム機能の強化(HDR(ハイダイナミックレンジ)対応のディスプレイでは自動で画質向上)、マルチディスプレイ向けの設定追加、「Amazonアプリストア プレビュー」(Androidアプリ追加)、Microsoft Store版「Windows Subsystem for Linux」(WSL)
などの新機能が追加されています。
一方、「Dell Inspiron 14 2-in-1」(AMD)はWindows 11 Home 日本語を搭載しています。「HP ENVY x360 15-ey」は Windows 11 Homeを搭載しています。「LG UltraPC」(2022)はWindows 11 Home (64bit)を搭載しています。
デメリット
・Thunderboltポートがない
「IdeaPad Flex 570(14型 AMD)」はThunderboltポートがありません。そのため、外付けのeGPUボックスと接続できません。
一方、「Dell Inspiron 14 2-in-1」(AMD)、「HP ENVY x360 15-ey」、「LG UltraPC」(2022)はThunderboltポートがありません。
「IdeaPad Flex 570(14型 AMD)」の評価
「IdeaPad Flex 570(14型 AMD)」の評価を紹介します。
スペック:★★★★
通信:★★★★
機能:★★★★
デザイン:★★★★
使いやすさ:★★★★
価格:★★★★
<総合評価>
レノボから発売されたRyzen 7 5700搭載の2in1 PCです。もともとは2022年5月に発売されたモデルですが、プロセッサが刷新され、より使いやすくなっています。
Ryzen 7 5700は非常にパワフルなプロセッサで、Ryzen 5 5625Uプロセッサとほぼ同等の性能を発揮します。SteamなどのPCゲームもプレイできるので、動作面ではかなり快適なはずです。
また、360度回転とタッチ操作に対応し、タブレットスタイルで使用できるというメリットもあります。専用のLenovoデジタルペンが付属するため、すぐに手書き入力できます。
そのほか、フル機能のUSB3.2 Gen2 Type-Cポートを搭載し、DP映像出力とPD充電が利用可能。最大で約13時間駆動できる52.5Whバッテリーや指紋センサーも搭載されています。
「IdeaPad Flex 570(14型 AMD)」の現在の価格は89,980円(ペンも付属)。同等のスペックをもつノートPCが約10万以上するので、この価格は非常に安いです。Ryzen搭載のパワフルな2in1 PCを探している人におすすめです。
「IdeaPad Flex 570(14型 AMD)」の販売・購入先
「IdeaPad Flex 570(14型 AMD)」は、
Amazonで108,959円(税込・5500円 OFFクーポン付き・Ryzen 7 5700U 16GB 512GB)、
楽天市場で78,540円(送料無料)、
ヤフーショッピングで78,540円、
レノボ公式サイトで74,800円(Ryzen 7 5700U・16GB/512GB)で販売されています。
Amazonで「IdeaPad Flex 570」をチェックする
楽天市場で「IdeaPad Flex 570」をチェックする
ヤフーショッピングで「IdeaPad Flex 570」をチェックする
レノボ公式サイトで「IdeaPad Flex 570(14型 AMD)」をチェックする
米国 Amazon.comで「IdeaPad Flex 570」をチェックする

他のノートPCと比較する
リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
★CHUWI「FreeBook N100」(13.5インチ・Intel N100・タッチ)
「Dell Inspiron 14 2-in-1」(AMD)
「LG UltraPC」(2022)
ASUS「ExpertBook B3 Detachable」
他のレノボ ノートPCと比較
他にもレノボのノートPCが販売されています。ぜひ比較してみてください。
レノボ ノートPCがセール&Eクーポンで激安! 2022 全機種を比較
レノボ Chromebookは高性能でコスパよし! 最新 機種 2022 まとめ
その他のおすすめノートPCは?
その他のおすすめノートPCは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。
極薄ハイスペックノートPCをまとめて紹介しています。
最新 Surface風タブレットPC 全機種 ラインナップ一覧
Surface風のタブレットPCをまとめて紹介しています。
エントリー向けWindows10ノートPCが激安に! 全機種を比較
低価格で購入できるWindowsノートPCをまとめて紹介しています。
<UMPC>
超小型UMPCが続々! 最新の極小Windows ノートPC まとめ
<Chromebook>
Andoroidアプリが使える最新 Chromebook ラインナップ 一覧