心拍モニタリング機能を備えた完全ワイヤレスイヤホン「Powerbeats Pro 2」。早くも「運動しながら音楽を快適に楽しめそう」と評判です。
Beatsからは2019年5月に初代 Powerbeats Proが発売され、その優れた音質と装着性、バッテリー性能で、アスリートたちから高い評価を受けてきました。
今回発売された「Powerbeats Pro 2」はその後継モデルで、前モデルから大幅に性能が強化されていることで注目されています。
特にワークアウト中に心拍数をモニタリングできる機能が搭載されたことは驚き!
音質面ではAppleの優れたアクティブノイズキャンセリングテクノロジーや外部音取り込みモード、空間オーディオを採用して大幅に強化され、
全く新しいスポーツイヤホンに生まれ変わったといえます。
今回の記事ではそんな魅力あふれる「Powerbeats Pro 2」を徹底解剖するべく、以下の8点を重点的に解説します。
- 外観・デザイン(サイズ・重量)
- 装着性(着け心地・イヤーフック・イヤーチップ・防水)
- ノイズキャンセリングと外音取り込み機能(切り替え)
- 音質(アダプティブイコライゼーション)
- 通話機能(3つマイク・声を分離)
- バッテリー・充電(駆動時間)
- 機能(心拍モニタリング)
- 操作(bボタン)
- アプリ(Beatsアプリ)
また、前モデル「Powerbeats Pro」との違いも紹介!購入する前に知っておきたいデメリットや評価、詳細な価格情報もあるので、ぜひ参考にしてみてください。
【Beats Powerbeats Pro 2 発売!】ワークアウトを進化させる、革新的なイヤホン!
2025年2月13日、Beatsから待望の完全ワイヤレスイヤホン「Powerbeats Pro 2」が発売されました! 最高の音楽体験とパフォーマンス向上を両立する、革新的なイヤフォンです。
ワークアウトを次のレベルへ
Powerbeats Pro 2は、ワークアウトのための心拍数モニタリング機能を搭載。 ユーザーの心拍数をリアルタイムで計測し、トレーニングの質を高めます。 もう、わざわざ心拍数モニターを装着する必要はありません。
快適な装着感で、どんな動きにもフィット
再設計されたイヤーフックは、柔軟性とグリップ感を両立。 激しい運動でも、イヤフォンが外れる心配はありません。 長時間のワークアウトでも、快適な装着感を提供します。
圧倒的なサウンドで、モチベーションをアップ
Powerbeats Pro 2はパワフルな低音からクリアな高音まで、バランスの取れたサウンドを再生。まるでアーティストがすぐそばで演奏しているかのような臨場感で、お気に入りのプレイリストを再生すれば、自然と体が動き出し、限界を超える力を与えてくれます。
また、最大45時間のバッテリー持続時間で、長時間のトレーニングにも安心です。 クリアな通話性能で、運動中でも大切な人と繋がっていられます。
集中力を高める、ノイズキャンセリング機能
アクティブノイズキャンセリング(ANC)機能で、周囲の騒音をシャットアウト。 ワークアウトに集中したい時に最適です。 外部音取り込みモードを使えば、周囲の音を聞きながら音楽を楽しめます。 ランニング中など、安全性を確保したい時に便利です。
Appleデバイスとのシームレスな連携
Appleデバイスとの完全互換性があり、ワンタッチペアリング、自動切り替え、オーディオ共有、Siriによるハンズフリーコントロール、「探す」機能など、便利な機能が満載です。
Powerbeats Pro 2を使えば、ワークアウトがもっともっと楽しくなりそうですね!早速どんな完全ワイヤレスイヤホンなのか、もっとくわしくその価格や特徴(メリット)を見ていきましょう。
この製品の購入はこちら→ Amazon リンク
公式ページ:Powerbeats Pro 2 – スポーツ&ランニング用ワイヤレスイヤーバッド – Beats
価格をチェック!他メーカの完全ワイヤレスイヤホンよりも安いのか?
「Powerbeats Pro 2」はBeats by Dre公式サイトやAppleオンラインストアで39,800円(税込)で販売されています。
また、Amazonで39,800円(税込)で発売中。楽天市場でも39,800円(送料無料)で販売されています。
「HUAWEI FreeBuds Pro 4」
2025年2月7日に発売された「HUAWEI FreeBuds Pro 4」はAmazonで28,800円で販売中です。こちらはファーウェイから発売されたクリアで深みのあるサウンドを追求した完全ワイヤレスイヤホンです。
前モデルより30%向上したノイズキャンセリング機能で、周囲の騒音を気にせず、まるでコンサートホールにいるかのような没入感を味わえます。
11mmのクアッドマグネットダイナミックドライバーと平面振動板ドライバーが織りなす、クリアで深みのあるサウンドは、感動すら覚えるレベル。新開発の3層構造形状記憶フォームイヤーチップが、耳に優しくフィットし、長時間の使用でも快適な着け心地も実現しています。
「Sony LinkBuds Fit」
2024年11月15日に発売された「Sony LinkBuds Fit」はAmazonで22,000円で販売中です。こちらはソニーから発売された、コンパクトで快適な装着感を実現した完全ワイヤレスイヤホンです。 イヤホン単体で最大8時間(NCオフ)の音楽再生が可能で、長時間の使用でも安心です。 統合プロセッサーV2とダイナミックドライバーXにより、クリアでパワフルなサウンドを実現しています。
また、ノイズキャンセリング機能と外音取り込み機能を搭載し、周囲の音をコントロールすることで、音楽に集中したり、周囲の音に注意を払ったりすることができます。 IPX4相当の防滴性能で、運動中の汗や急な雨にも安心です。
「AirPods 4」
2024年9月20日に発売された「AirPods 4」はAmazonで28,596円で販売中です。こちらはAppleから発売された、人気の完全ワイヤレスイヤホンです。 新しい音響アーキテクチャとアップル製ドライバーにより、豊かでクリアなサウンドを実現しました。
最大5時間駆動のバッテリーを搭載し、充電ケースを併用すれば最大30時間使用可能です。 空間オーディオとダイナミックヘッドトラッキングに対応し、臨場感あふれるサウンドを楽しめます。 ノイズキャンセリング機能の有無を選べるので、自分の使い方に合ったモデルを選べます。
「BOSE QuietComfort Earbuds 第2世代」
2024年10月10日に発売された「BOSE QuietComfort Earbuds 第2世代」はAmazonで24,000円で販売中です。こちらはボーズから発売された、ノイズキャンセリングに優れた完全ワイヤレスイヤホンです。周囲の騒音を効果的に遮断し、静寂の中で音楽に没頭できます。 各イヤホンに3つのマイクを搭載し、クリアな音声通話を実現しています。
また、外音取り込み機能により、周囲の音を聞き取りたい時に便利です。 最大8.5時間駆動のバッテリーと、PX4規格準拠の防水性能を備えています。 Bose QCEアプリで、ノイズキャンセリングレベルやイコライザーを調整し、自分好みのサウンドにカスタマイズすることもできます。
外観:アスリートにふさわしく軽量でフィット感がいいデザイン
Powerbeats Pro 2 は、従来モデルよりも、よりアスリートにふさわしいデザインに進化しています。
かつてない軽さとフィット感で、スポーツに集中力を
前モデルから大幅に進化を遂げ、なんと20%も軽量化。まるで羽根のような軽さで、装着していることを忘れてしまうほど。激しい運動でもズレることなく、しっかりと耳にフィットします。秘密は、柔軟性とグリップ力に優れたニッケルチタン合金製のイヤーフックと、5種類のイヤーチップ。ユーザーの耳に完璧にフィットするサイズがきっと見つかるはずです。
コンパクトでスタイリッシュ、環境にも配慮したデザイン
充電ケースは前モデルより33%も小型化。ポケットやバッグにすっぽり収まり、持ち運びにも便利です。ジェットブラック、クイックサンド、ハイパーパープル、エレクトリックオレンジの4色展開で、スタイリッシュなデザインも魅力的。さらに、パッケージにはサステナブルに管理された森林の再生素材を100%使用しており、環境への配慮も忘れていません。
<イヤーパッド・充電ケースの重量を比較>
- 1.「Powerbeats Pro 2」・・・イヤーパッド:8.7g / 充電ケース:69g
- 2.「Powerbeats Pro」・・・イヤーパッド:20.3g / 充電ケース:125g
Powerbeats Pro 2は、前モデルのPowerbeats Proと比較して、イヤーパッドと充電ケースの両方が大幅に軽量化されていることが分かります。
イヤーパッドは、Powerbeats Pro 2が8.7gであるのに対し、Powerbeats Proは20.3gとなっており、なんと57%もの軽量化を実現しています。これは装着時の快適性に大きく影響し、長時間の使用でも耳への負担が軽減されることが期待できます。
充電ケースも同様に、Powerbeats Pro 2は69g、Powerbeats Proは125gと、45%の軽量化に成功しています。持ち運びの際に感じる重さが大幅に減り、より手軽に持ち運べるようになったと言えるでしょう。
これらの軽量化により、Powerbeats Pro 2は、運動時や長時間の使用でも快適な装着感を実現し、持ち運びにも便利な、よりユーザーフレンドリーな製品へと進化したと言えます。
装着性:アスリートの耳にフィットする極上の装着感
Powerbeats Pro 2 は、どんなに激しい動きでも、耳から離れることはありません。その秘密は、形状記憶性に優れたニッケルチタン合金製のイヤーフック。耳の形に優しくフィットし、まるでオーダーメイドのような快適な装着感を実現します。
イヤーフックの進化
イヤーフック部分は、柔軟性と耐久性を兼ね備えた素材で覆われています。そのため、長時間装着していても耳が痛くなりにくく、快適な着け心地が持続します。さらに、メガネをかけている人でも干渉しにくいデザインなので、安心して使用できます。
選べる5サイズのイヤーチップ
Powerbeats Pro 2 は、一人ひとりの耳に完璧にフィットするように、5種類のイヤーチップ(XS、S、M、L、XL)を用意しました。自分にぴったりのサイズを選ぶことで、より快適な装着感と、優れた遮音性を実現できます。
1,000人のアスリートが認めた装着感
開発者は、約1,000人のアスリートを対象に、1,500時間以上の装着テストを実施しました。その結果、Powerbeats Pro 2 は、激しい運動中でもズレ落ちることなく、快適な装着感を維持することが実証されています。マラソン、バスケットボール、ダンスなど、どんなスポーツシーンでも、あなたの集中力を妨げることはありません。
雨や汗にも強い、タフな設計
IPX4等級の耐汗耐水性能を備えているので、雨や汗を気にせずトレーニングに集中できます。真夏の炎天下でのランニングや、冬の雪山でのスキーでも、Powerbeats Pro 2 はユーザーの耳にしっかりとフィットし、最高の音楽体験を提供してくれるでしょう。
<イヤーチップの種類を比較>
- 1.「Powerbeats Pro 2」・・・5種類のイヤーチップ(XS、S、M、L、XL)
- 2.「Powerbeats Pro」・・・4種類のイヤーチップ(XS、S、M、L)
Powerbeats Pro 2では、イヤーチップの種類がPowerbeats Proの4種類(XS、S、M、L)から、5種類(XS、S、M、L、XL)に増えました。
これは、より多くのユーザーに最適なフィット感を提供することを目的とした改良と言えます。特に、従来のラインナップでは最大サイズでも耳に合わなかったユーザーにとって、XLサイズの追加は朗報でしょう。
イヤーチップは、音質や装着安定性に大きく影響する要素の一つです。サイズの選択肢が増えることで、より多くの人がPowerbeats Pro 2で快適な装着感と最適な音質を楽しむことができるようになっています。
ノイズキャンセリング:騒音を消し、必要な音を届ける。外部音取り込み機能も
Powerbeats Pro 2 は、Appleの最新テクノロジーを駆使した、強力なノイズキャンセリング機能を搭載しています。周りの騒音を効果的にシャットアウトしてくれるので、街中の喧騒の中でも、まるで自分だけの世界にいるかのような静寂を手に入れることができます。
例えば、カフェで作業に集中したい時、電車内でゆっくり音楽を楽しみたい時、周囲の音に邪魔されることなく、目の前のことに集中することができます。まるで図書館にいるかのような静けさの中で、読書に没頭したり、考え事をしたり、自分だけの時間を満喫できます。
周囲の音も、逃さずキャッチ。安全性を確保
ノイズキャンセリング機能に加えて、Powerbeats Pro 2 は外音取り込みモードも搭載しています。このモードに切り替えると、周囲の音を自然に取り込むことができるので、音楽を楽しみながら、周りの状況を把握することができます。
例えば、ジョギング中に車の走行音や自転車のベル音を聞き逃すことなく、安全にトレーニングを続けることができます。また、駅や空港でアナウンスを聞き逃したくない時にも、イヤホンを外すことなく、必要な情報をキャッチすることができます。
クリアな音質で、音楽をもっと楽しく
Powerbeats Pro 2 は、ノイズキャンセリング機能と外音取り込み機能を、クリアでパワフルなサウンドと組み合わせています。再設計された音響アーキテクチャとパーソナライズされた空間オーディオにより、まるでアーティストが目の前で演奏しているかのような臨場感を味わえます。
例えば、クラシック音楽を聴けば、繊細な音色の一つひとつまで鮮やかに再現され、まるでコンサートホールにいるかのような感動を味わえます。また、ロックミュージックを聴けば、力強いドラムやギターのリフが、あなたの心を揺さぶるような興奮を与えてくれるでしょう。
ボタン一つで、瞬時に切り替え
ノイズキャンセリングと外音取り込みの切り替えは、イヤホン本体の「bボタン」を長押しするだけで簡単に行えます。状況に合わせて、瞬時にモードを切り替えることができるので、とても便利です。
<前モデルから進化した点(ノイズキャンセリング機能)>
ノイズキャンセリング性能の向上: 前モデルよりもノイズキャンセリング性能が向上し、より多くの周囲の騒音を遮断できるようになりました。特に、中周波数域のノイズの低減効果が高くなっています。これにより、電車内やカフェなど、騒がしい環境でも音楽に集中しやすくなりました。
風の音の抑制: 新たに風の音を抑制する機能が追加されました。強風の中でもクリアな音楽を楽しむことができます。これは、ランニングやサイクリングなど、屋外での使用時に特に効果を発揮します。
外部音取り込みモードの改良: 外部音取り込みモードも改良され、周囲の音をより自然に聞くことができるようになりました。
装着状態テスト: iPhoneをお使いの場合は、「イヤーチップ装着状態テスト」を使って、最適なイヤーチップのサイズを確認できます。適切なイヤーチップを使用することで、ノイズキャンセリングの効果を最大限に引き出すことができます。
音質:アスリートの鼓動を、音で彩る。進化したサウンド体験
Powerbeats Pro 2 は、単に音楽を聴くためのイヤホンではありません。あなたのスポーツライフを、よりエキサイティングに、そしてより感動的に彩るための、特別なサウンドシステムです。
秘密は、新開発の2層構造ドライバーと、再設計された音響アーキテクチャ。クリアな高音、豊かな中音域、そして深みのある低音が見事に調和し、パワフルで臨場感あふれるサウンドを実現しています。
例えば、YOASOBIの「アイドル」を聴けば、ikuraさんの透き通るような歌声と、疾走感のあるサウンドが、あなたの体全体を包み込み、まるでライブ会場にいるような臨場感を味わえます。
どんな環境でも、最高の音質を。アダプティブイコライゼーション
Powerbeats Pro 2 は、周囲の音や装着状態に合わせて、自動で音質を調整する「アダプティブイコライゼーション」機能を搭載しています。
ジョギング中に街の喧騒に囲まれても、カフェでリラックスしながら音楽を聴いても、常に最適なサウンドバランスで音楽を楽しむことができます。まるで、あなた専属のサウンドエンジニアが、いつも最高の音質を提供してくれるような感覚です。
パーソナライズされた空間オーディオで、さらに深い没入感へ
Powerbeats Pro 2 は、パーソナライズされた空間オーディオとダイナミックヘッドトラッキングにも対応しています。
そのため、まるで映画館にいるかのような、360度から音が降り注ぐような感覚を体験できます。例えば、映画『トップガン マーヴェリック』のサウンドトラックを聴けば、戦闘機の轟音や、主人公の息遣いまでリアルに感じることができ、まるで自分がコックピットに乗り込んでいるような、興奮と感動を味わえます。
<前モデルよりも音質が向上した主な要因>
owerbeats Pro 2の音質向上には、様々な要因が関わっています。主なものを詳しく見ていきましょう。
1. ドライバーの改良
Powerbeats Pro 2では、前モデルよりも進化したドライバーが搭載されています。この新しいドライバーは、より広い周波数帯域に対応し、よりクリアでパワフルなサウンドを実現しています。特に、低音域の再現性が向上しており、迫力のあるサウンドを楽しめるようになっています。
2. 音響アーキテクチャの刷新
イヤホン内部の音響アーキテクチャも刷新されました。これにより、音の歪みが減少し、より原音に忠実なサウンドを実現しています。また、音の分離感も向上し、それぞれの楽器やボーカルがよりクリアに聞こえるようになっています。
3. アダプティブEQ
Powerbeats Pro 2には、アダプティブEQという機能が搭載されています。この機能は、耳の内側の形状や装着状態に合わせて、リアルタイムにサウンドを調整するものです。これにより、常に最適な音質で音楽を楽しむことができます。
4. Apple H2チップ
Apple H2チップの搭載も、音質向上に貢献しています。このチップは、オーディオ処理能力が高く、より高音質なサウンドを実現することができます。また、低遅延でのオーディオ伝送も可能にするため、動画視聴時の音ズレも軽減されます。
5. ノイズキャンセリング機能の向上
ノイズキャンセリング機能の向上も、音質向上に間接的に貢献しています。周囲の騒音を効果的に遮断することで、音楽に集中しやすくなり、より細かい音まで聞き取れるようになります。
これらの要素が組み合わさることで、Powerbeats Pro 2は前モデルよりも大幅に音質が向上しています。よりクリアでパワフルなサウンド、原音に忠実なサウンド、そして最適な音質を実現するアダプティブEQなど、様々な技術が搭載されています。
通話機能:クリアな音質で、やりとりできる進化したマイクと音声技術
Powerbeats Pro 2 は、通話品質にもこだわりました。左右のイヤーバッドに搭載された高性能マイクと先進の音声技術により、まるで目の前で話しているような、クリアな通話を実現します。
風の強い日や騒がしい場所でも、あなたの声をしっかりと相手に届け、相手の声もクリアに聞くことができます。もう、聞き返す必要も、大声で話す必要もありません。
周囲のノイズを気にせず、会話に集中
Powerbeats Pro 2 は、先進的な「声を分離」機能を搭載。周囲の雑音を効果的にカットし、あなたの声だけをクリアに抽出します。
カフェでの電話や、街中でのビデオ通話でも、周囲のノイズに邪魔されることなく、相手にあなたの声をクリアに届けることができます。まるで静かな部屋で話しているような、快適な通話体験を提供します。
高精度な音声認識で、スムーズな操作性を実現
Powerbeats Pro 2 は、音声認識の精度も大幅に向上しました。Siriなどの音声アシスタントを、よりスムーズに操作することができます。
「Hey Siri、今日の天気を教えて」と話しかければ、すぐに最新の天気情報を入手できます。また、「Hey Siri、〇〇さんに電話をかけて」と指示すれば、ハンズフリーで電話をかけることもできます。
進化した接続性能で、途切れない安定した通話を
Powerbeats Pro 2 は、業界最高クラスのClass 1 Bluetooth®接続を採用。より広範囲で、より安定した接続を実現しました。
移動中や運動中でも、途切れることなく、クリアな通話を楽しむことができます。
<マイクを比較>
- 1.「Powerbeats Pro 2」・・・左右のイヤーバッドにそれぞれ3つの高性能マイクを搭載
- 2.「Powerbeats Pro」・・・音声検知機能を搭載したデュアルビームフォーミングマイクを搭載
Powerbeats Pro 2では、マイク性能が大幅に向上していることが分かります。
Powerbeats Pro 2では、左右のイヤーバッドにそれぞれ3つの高性能マイクを搭載しています。これは、AirPods Pro 2にも採用されているものと同じで、よりクリアな音声通話を実現するための改良です。一方、Powerbeats Proでは、音声検知機能を搭載したデュアルビームフォーミングマイクが搭載されていました。
具体的には、Powerbeats Pro 2のマイクは以下の点で優れています。
- 高い信号対雑音比: 周囲のノイズを効果的に抑制し、よりクリアな音声を拾うことができます。
- 優れたボイスターゲティング機能: 話者の声を正確に捉え、周囲の音と区別することができます。
- ノイズ抑制機能: 風切り音などのノイズを低減し、通話相手にクリアな声を届けることができます。
これらの改良により、Powerbeats Pro 2では、より高品質な音声通話や音声アシスタントとのやり取りが可能になっています。特に、運動中など周囲の音が多い環境でも、クリアな音声で通話できる点は大きなメリットと言えるでしょう。
バッテリー:一日中、終わらない音楽体験を。進化したバッテリーと充電機能
Powerbeats Pro 2 は、Appleの革新的なH2チップを搭載し、電力効率が大幅に向上しました。なんと、イヤホン単体で最大10時間、充電ケースを併用すれば最大45時間もの連続再生が可能に。
フルマラソンを走っても、長時間のフライトでも、バッテリー切れの心配をすることなく、音楽を楽しむことができます。もう、充電残量を気にしながら音楽を聴く必要はありません。
「あと5分だけ…」を叶える、Fast Fuel機能
朝のランニング前に、充電を忘れてしまったことはありませんか? Powerbeats Pro 2 なら、そんな時でも大丈夫。Fast Fuel機能を使えば、わずか5分の充電で最大1.5時間も再生できます。
忙しい朝でも、慌てることなく、音楽を聴きながら一日をスタートできます。
コンパクトで持ち運びやすい充電ケース
充電ケースは、前モデルより33%も小型化。ポケットやバッグにすっぽり収まり、持ち運びにも便利です。ジムや旅行先にも、気軽に持ち運んで、いつでもどこでも音楽を楽しめます。
ワイヤレス充電で、さらに便利に
Powerbeats Pro 2 は、Beats初のワイヤレス充電に対応。Qi対応の充電器に置くだけで、簡単に充電できます。ケーブルを接続する手間もなく、スマートに充電できます。
<バッテリー駆動時間を比較>
- 1.「Powerbeats Pro 2」・・・充電ケース併用で最大45時間、イヤホン単体で最大10時間
- 2.「Powerbeats Pro」・・・充電ケース使用で24時間以上、イヤホン単体で最大9時間
Powerbeats Pro 2は、Powerbeats Proと比較して、バッテリー駆動時間が大幅に伸びています。
イヤホン単体での駆動時間は、Powerbeats Pro 2が最大10時間、Powerbeats Proが最大9時間と、1時間ほど長くなっています。
しかし、より大きな違いは充電ケース併用時の駆動時間です。Powerbeats Pro 2は最大45時間もの再生が可能なのに対し、Powerbeats Proは24時間以上となっています。Powerbeats Pro 2は約2倍近くも長く使用できるようになり、これは長時間の外出や旅行などでもバッテリー切れの心配を大幅に減らしてくれるでしょう。
このバッテリー駆動時間の長時間化は、Apple H2チップの搭載による電力効率の向上によるところが大きいと考えられます。
さらに、Powerbeats Pro 2ではFast Fuel機能により、5分の充電で最大1.5時間の再生が可能です。急いでいる時でも、短時間で充電して使用できるのは嬉しいポイントです。
これらのバッテリー性能の向上により、Powerbeats Pro 2は、より長時間の使用に耐え、より使い勝手の良いワイヤレスイヤホンへと進化したと言えます。
機能:心拍数をリアルタイムで把握!トレーニングを最適化
Powerbeats Pro 2 は、ワークアウト中の心拍数を正確に測定する機能を搭載しています。小さなイヤホンの中に、Apple Watchで培われた高度な技術を凝縮。LED光学センサーが毎秒100回以上も血流を測定し、ユーザーの体の状態をリアルタイムで把握します。
もう、心拍数を測るために、腕時計や胸ストラップを装着する必要はありません。Powerbeats Pro 2 を装着するだけで、ランニング中でも、ヨガ中でも、いつでもどこでも心拍数をチェックできます。
お気に入りのアプリと連携して、データ活用
測定された心拍数データは、iPhoneやiPadの「ヘルスケア」アプリに自動的に記録されます。さらに、「Nike Run Club」などの対応するフィットネスアプリにもリアルタイムで連携が可能。
ワークアウトの強度を調整したり、トレーニングの成果を分析したり、心拍数データを活用することで、より効果的に運動目標を達成できます。
ワンタッチペアリングで、すぐに使い始められる
Powerbeats Pro 2 は、Appleデバイスとの互換性に優れています。iPhoneやiPadに近づけるだけで、簡単にペアリングが完了。すぐに使い始めることができます。
複雑な設定は一切不要。音楽を聴きたい時、ワークアウトを始めたい時に、すぐにPowerbeats Pro 2 を使うことができます。
Siriで、ハンズフリーコントロール
ワークアウト中に音楽をスキップしたい時、音量を調整したい時、Siriを使えば、イヤホンに触れることなく、音声で操作できます。
「Hey Siri、次の曲へ」と話しかけるだけで、簡単に操作できます。ランニング中でも、手を止めることなく、音楽を楽しめます。
「探す」機能で、もしもの時も安心
Powerbeats Pro 2 は、「探す」ネットワークに対応しています。万が一、イヤホンを紛失してしまっても、iPhoneやiPadから簡単に探し出すことができます。
もう、大切なイヤホンを失くしてしまう心配はありません。
操作:指先ひとつで、思いのままにコントロール!音楽も通話も、自由自在
Powerbeats Pro 2 は、優れた操作性も魅力です。イヤホン本体に搭載された「bボタン」で、音楽の再生/停止、曲送り/曲戻し、音量調整など、様々な操作を簡単に行えます。
ランニング中でも、手を止めることなく、指先ひとつで音楽をコントロールできます。
タッチセンサーではなく、物理ボタンで確実な操作
Powerbeats Pro 2 は、タッチセンサーではなく、物理ボタンを採用しています。汗ばんだ手でも、誤操作することなく、確実に操作できます。激しい運動中でも、安心して操作できるのは嬉しいポイントです。
長押しで、ノイズコントロールを切り替え
イヤホン本体のbボタンを長押しするだけで、ノイズキャンセリングと外音取り込みモードを簡単に切り替えることができます。
周りの状況に合わせて、瞬時にモードを切り替えることができます。
Siriで、ハンズフリーコントロール
「Hey Siri」と話しかけるだけで、Siriを起動できます。音楽の再生/停止、音量調整はもちろん、電話をかけたり、メッセージを送信したりすることもできます。
トレーニング中や移動中でも、iPhoneを取り出すことなく、様々な操作を音声で行うことができます。
AppleデバイスとAndroidデバイス、どちらにも対応
Powerbeats Pro 2 は、AppleデバイスとAndroidデバイスのどちらにも対応しています。
Appleデバイスなら、ワンタッチペアリング、自動切り替え、オーディオ共有など、便利な機能が使えます。Androidデバイスでも、Beatsアプリを使えば、ワンタッチペアリングや心拍数モニタリングなど、様々な機能を利用できます。
<Powerbeats Pro 2の操作方法>
bボタン:
- 1回押し: 再生/一時停止
- 2回押し: 次のトラックへ
- 3回押し: 前のトラックへ
- 長押し: ANC/外部音取り込み/オフの切り替え
音量調節ボタン:
- +ボタン: 音量を上げる
- -ボタン: 音量を下げる
その他:
- 装着検出: イヤホンを耳から外すと自動的に音楽が一時停止し、装着すると自動的に音楽が再生されます。
- 音声アシスタントの起動: 「Hey Siri」と声をかけるか、bボタンを長押しすることでSiriを起動できます。
アプリ:Beatsの機能で、自分だけのサウンドを
Powerbeats Pro 2は、Appleデバイスとの相性が抜群ですが、Androidユーザーだってその魅力を存分に味わえます。
その秘密は、「Beatsアプリ」。このアプリを使えば、AndroidスマホでもPowerbeats Pro 2の様々な機能をカスタマイズし、自分好みに使いこなすことができます。
簡単接続で、ストレスフリー
Beatsアプリを使えば、Powerbeats Pro 2とAndroidスマホをワンタッチでペアリングできます。複雑な設定は一切不要。アプリを起動して、画面の指示に従うだけで、簡単に接続が完了します。
自分だけのサウンドに。コントロールをカスタマイズ
Powerbeats Pro 2本体のボタン操作を、自分好みにカスタマイズできます。例えば、左側のボタンを「ノイズキャンセリングのオン/オフ」に、右側のボタンを「音量調整」に設定するなど、自分にとって使いやすいようにカスタマイズすることができます。
トレーニングをサポート。心拍数モニタリング
Beatsアプリを使えば、ワークアウト中の心拍数をリアルタイムで確認できます。目標心拍数ゾーンを設定しておけば、運動強度を適切に保ち、より効果的なトレーニングを行うことができます。
バッテリー残量も、一目瞭然
Beatsアプリのウィジェットを使えば、Powerbeats Pro 2と充電ケースのバッテリー残量を、スマホのホーム画面でいつでも確認できます。バッテリー切れの心配をすることなく、安心して音楽を楽しめます。
万が一の紛失時も、安心の「Beatsを探す」機能
Powerbeats Pro 2を紛失してしまっても、Beatsアプリの「Beatsを探す」機能を使えば、イヤホンの位置情報を確認できます。
最後に接続した場所を地図上に表示したり、イヤホンから音を鳴らして探しやすくしたりすることができます。
<Beatsアプリの機能 一覧>
デバイスの接続と管理
- 簡単なペアリング: Beats製品をアプリに簡単に接続できます。
- デバイス情報の確認: バッテリー残量、ファームウェアバージョンなどの情報を確認できます。
- デバイス名の変更: Beats製品に好きな名前を付けることができます。
サウンドのカスタマイズ
- ノイズキャンセリング/外部音取り込みモードの切り替え: 対応機種でノイズキャンセリングや外部音取り込み機能をコントロールできます。
- イコライザー設定: プリセットから好みのサウンドを選んだり、自分で細かく調整したりできます。
その他の機能
- 探す機能: 対応機種の位置を地図上で確認できます。
- ファームウェアアップデート: 最新バージョンへのアップデートをアプリから行えます。
- 製品サポート: ヘルプやFAQにアクセスできます。
- ウィジェット: Android端末でバッテリー残量などをホーム画面に表示できます。
対応機種によって利用できる機能は異なります。 例えば、ノイズキャンセリング機能は対応するイヤホン/ヘッドホンでのみ利用可能です。
「Powerbeats Pro 2」のデメリット
Powerbeats Pro 2は、ワークアウトに最適なイヤホンとして人気がありますが、いくつかデメリットも存在します。
1.価格が高い
価格が高い点は、まず挙げられるデメリットでしょう。39,800円(税込)という価格は、HUAWEI FreeBuds Pro 2、Sony LinkBuds Fit、Apple AirPods 4といった競合製品と比較すると、高価格帯に位置しています。
2.サイズが大きく、やや重い
また、サイズが大きく重量があることもデメリットと言えるでしょう。イヤホン本体の重量は8.7gとなっており、AirPods Pro 2の5.3gと比べると重いです。 ケースを含めた総重量は77.7gです。 特に、耳の小さい方や長時間装着する場合は、負担に感じる可能性があります。
3.マルチポイント接続に制限がある
機能面では、マルチポイント接続の制限がデメリットとして挙げられます。Powerbeats Pro 2はAppleデバイス間でのみマルチポイント接続に対応しており、Androidデバイスとの同時接続はできません。 つまり、iPhoneとiPad、またはMacとApple Watchなどの2つのAppleデバイスに同時に接続することはできますが、AndroidスマートフォンとiPhoneを同時に接続することはできません。
4.LDACに非対応
音質面では、LDACコーデックに対応していない点が挙げられます。HUAWEI FreeBuds Pro 2とSony LinkBuds FitはLDACに対応しており、ハイレゾ音質で音楽を楽しむことができますが、Powerbeats Pro 2はAACコーデックまでしか対応していません。 音質にこだわるユーザーにとっては物足りないと感じるかもしれません。
これらのデメリットを考慮した上で、Powerbeats Pro 2の購入を検討する必要があります。
「Powerbeats Pro 2」のスペック
- 形式 カナル型、完全ワイヤレスイヤホン、イヤーフック付き
- オーディオ アクティブノイズキャンセリング(ANC)、外部音取り込みモード、アダプティブイコライゼーション、空間オーディオとダイナミックヘッドトラッキング
- 音声操作 オンイヤーボタン、Siriによるハンズフリー機能
- コーデック AAC
- バッテリー 充電ケース併用で最大45時間、イヤホン単体で最大10時間
- 充電 5分の充電で最大1.5時間の再生が可能、ユニバーサルUSB-C充電、Qi対応のワイヤレス充電器に対応
- 通信 Class 1 ワイヤレス Bluetooth®
- マイク 左右のイヤーバッドにそれぞれ3つの高性能マイク
- 防水 IPX4等級の耐汗耐水性能
- 操作 左右のイヤーバッドにそれぞれ1つの多機能ボタン、左右のイヤフォンに多機能ボタンと音量調整ボタン(上げる/下げる)、光学センサーとモーション加速度センサーによる自動再生/一時停止
- 接続 ワンタッチペアリング、自動切り替え、オーディオ共有、Siriによるハンズフリーコントロール、「探す」機能
- アプリ Android用Beatsアプリ
- サイズ 高さ:(ケース)7.5 cm (イヤーバッド)4.5 cm、長さ:(ケース)6.6 cm (イヤーバッド)4.1 cm、幅:(ケース)3.4 cm (イヤーバッド)2.4 cm
- 重量 (ケース)69 g(イヤーバッド)8.7 g(合計)77.7 g
- カラー ジェットブラック、クイックサンド、ハイパーパープル、エレクトリックオレンジ
- 対応OS Appleデバイス、Androidデバイス
- 付属品 Powerbeats Pro 2 イヤーバッド、XS、S、M、L、XLの5種類のサイズから選べるシリコーンイヤーチップ(Mをあらかじめ装着済み)、ワイヤレス充電対応ケース、クイックスタートガイド
「Powerbeats Pro 2」の評価
7つの基準で「Powerbeats Pro 2」を5段階で評価してみました。
- 音質:★★★★
- ノイズキャンセリング:★★★★☆
- 装着性・デザイン:★★★★☆
- バッテリー:★★★★★
- 機能:★★★★☆
- 使いやすさ:★★★★☆
- 価格:★★★☆☆
<総合評価>
Beatsから発売された完全ワイヤレスイヤホンです。
再設計された音響アーキテクチャとパーソナライズされた空間オーディオにより、優れた音質を実現。
Appleの優れたアクティブノイズキャンセリングテクノロジーや外部音取り込みモードを搭載するほか、
ワークアウトのための心拍数モニタリング機能、アダプティブイコライゼーション、空間オーディオ、ダイナミックヘッドトラッキングなど多くの機能を搭載。
優れたバッテリー性能や装着性、デザインも兼ね備えています。
初代 Powerbeats Proとの違い
2019年5月に発売されたPowerbeats Proとは、サイズ・重量、充電ケース、音質、バッテリー駆動時間、マイク、操作、接続で違いがあります。
特にサイズ・重量は20%の軽量化と30%の小型化が図られ、大きく変化したといえます。
また、音質面では、新たにアクティブノイズキャンセリング(ANC)、外部音取り込みモード、アダプティブイコライゼーション、空間オーディオとダイナミックヘッドトラッキングに対応しており、
大幅に強化されているといえます。
そのほかにも、新たに左右のイヤーバッドにそれぞれ3つの高性能マイクを搭載したことで、通話の音質が大幅に向上。
多機能・音量ボタンだけでなく、左右のイヤーバッドに音量とトラックコントロールボタンを搭載するなど、操作性も向上しています。
ワンタッチペアリング、自動切り替え、オーディオ共有、「探す」機能などに対応したことで、使い勝手も大幅に向上しています。
Apple「AirPods 4」の方がいいのか?
Apple H2チップを搭載した完全ワイヤレスイヤホンとして「AirPods 4」も販売されています。
こちらは外部音取り込み、空間オーディオなど、Powerbeats Pro 2とほぼ同等の機能を備えています。 価格もPowerbeats Pro 2より安価で、サイズも小さいです。 Appleデバイスとの親和性が高く、シームレスな接続と操作性が期待できます。
ただし、イヤーフックがないため、装着安定性に欠けるというデメリットがあります。
また、バッテリー駆動時間がPowerbeats Pro 2より短く、当然のことながら心拍数モニタリング機能がありません。
スポーツをする人からすると、イヤーフックによる高い装着安定性がある「Powerbeats Pro 2」の方が使いやすく、
ワークアウトに適した心拍数モニタリング機能が使えた方が便利であるといえます。
「Powerbeats Pro 2」に最適な人は?
ズバリ、スポーツをしながら音楽を聴きたい人に最適です。
心拍数を計測するのにはスマートウォッチでもできますが、腕に装着しなければならないのが面倒です。
イヤホンだけで心拍数が測れるのなら、それにこしたことはありません。
また、ノイズキャンセリングだけでなく、外部音取り込み機能にも対応し、ボタンひとつで簡単に切り替えられるのが便利!
もちろん、音楽をじっくりと聴きたいときはノイズキャンセリングをオンして、クリアでパワフルなサウンドをたっぷりと楽しめます。
そのほか、運動好きなAppleユーザーにもおすすめ!Apple「AirPods 4」にはない心拍モニタリング機能などが利用できるだけでなく、
iPhoneやApple Watchとのシームレスな連携で、より快適に音楽を楽しめます。
価格は39,800円と少々高めですが、スマートウォッチを買わずに済むと考えると、意外と安いのかも。
スポーツ、日常生活でフルに音楽を楽しみたいと考えている人におすすめします。
「Powerbeats Pro 2」の価格・購入先
Powerbeats Pro 2はAppleオンラインストア、Beats by Dre公式サイト、Apple Storeの各店舗、家電量販店やECサイト(オンラインストア)などで販売されています。
※予約注文は2月12日から開始しており、2月13日からApple Store直営店および正規販売店でも販売開始
Beats by Dre公式サイト
39,800円(税込)で販売されています。
Beats by Dre公式サイトで「Powerbeats Pro 2」をチェックする
Appleオンラインストア
39,800円(税込)で販売されています。
Appleオンラインストアで「Powerbeats Pro 2」をチェックする
ECサイト
- Amazonで39,800円(税込)、
- 楽天市場で39,800円(送料無料)、
で販売されています。
Amazonで「Powerbeats Pro 2」をチェックする
楽天市場で「Powerbeats Pro 2」をチェックする
ヤフーショッピングで「Powerbeats Pro 2」をチェックする
米国 Amazon.comで「Powerbeats Pro 2」をチェックする
おすすめの類似製品を紹介
「Powerbeats Pro 2」に似た性能をもつ完全ワイヤレスイヤホンも販売されています。
「HUAWEI FreeBuds Pro 4」
HUAWEIから発売されたカナル型の完全ワイヤレスイヤホンです(2025年2月7日発売)。
11mmのクアッドマグネットダイナミックドライバーと平面振動板ドライバー、新開発の3層構造形状記憶フォームイヤーチップ、充電ケース込みで約33時間駆動できるバッテリー、3つのマイク(AIノイズキャンセリング対応)を搭載しています。
また、30%向上したノイズキャンセリング、外部音取り込み機能、ヘッドコントロール機能、マルチポイント接続、ポップアップペアリング、コーデック(L2HC、LDAC、AAC、SBC)、ハイレゾワイヤレス認証、パーソナライズされたサウンド、IP54防水防塵、HUAWEI AI Life アプリ、S、M、Lの3サイズのイヤーチップ(付属)、Bluetooth 5.2に対応しています。
価格は、Amazonで28,800円(税込)、楽天市場で28,800円(送料無料)、ヤフーショッピングで28,800円(送料無料)、AliExpressで27,794円、米国 Amazon.comで$269.00、です。
関連記事:HUAWEI FreeBuds Pro 4 レビュー!音質、ノイキャン、装着性は最強か?
Sony「LinkBuds Fit」
ソニーから発売されたカナル型の完全ワイヤレスイヤホンです(2024年11月15日発売)。
統合プロセッサーV2、ダイナミックドライバーX、イヤホン単体の音楽再生で最大8時間 (NCオフ)間 駆動できるバッテリーを搭載しています。
また、ノイズキャンセリング(ANC)、外音取り込み、フィッティングサポーター、浅めのイヤーピース、DSEE Extreme、コーデック(LDAC、LC3、SBC、AAC)、
ワイドエリアタップ、Speak-to-Chat、IPX4相当の防滴、マルチポイント接続、Sony Sound Connect アプリ、Bluetooth 5.3、LE Audioにも対応しています。
価格は、Amazonで22,000円(税込・WF-LS910N)、楽天市場で22,900円(送料無料)、ヤフーショッピングで26,405円(送料無料)、です。
関連記事:Sony「LinkBuds Fit」とLinkBuds Open、Sを比較
「AirPods 4」
Appleから発売された完全ワイヤレスイヤホンです(2024年9月20日 発売)。
通常モデルのほかにアクティブノイズキャンセリング(ANC)搭載モデルも用意しています。
アップル製ドライバー、「H2」チップ、最大5時間、充電ケース併用時は最大30時間 駆動するバッテリー、新しい音響アーキテクチャ、歪みを低減するドライバ、ハイダイナミックレンジアンプ、新しい感圧センサー、アップグレードされたマイクを搭載しています。
また、空間オーディオ、ダイナミックヘッドトラッキング、48kHz/16bitでの音楽再生、IP54相当の防水・防塵性能、外部音取り込みモード、Siri音声操作、USB-Cポート(充電ケース)、Apple Watchの充電器・Qi規格の充電器(※ANC搭載モデルの充電ケースのみ)、「探す」アプリのスピーカー(※ANC搭載モデルの充電ケースのみ)、Bluetooth 5.3に対応しています。
価格は、Amazonで28,596円、楽天市場で21,800円(送料無料)、ヤフーショッピングで21,500円、AliExpressで15,457円、です。
関連記事:Apple「AirPods 4」とAirPods 3、Pro 2を比較
ボーズ「QuietComfort Earbuds」(第2世代)
ボーズから発売されたアクティブノイズキャンセリング (ANC) 対応のカナル型 完全ワイヤレスイヤホンです(2024年10月10日 発売)
3つのマイク(各イヤホン)、最長8.5時間駆動するバッテリーを搭載しています。
また、ノイズキャンセリング機能(クワイエットモード、アウェアモード)、5バンドの調整可能なイコライザー、低遅延モード、マルチポイント機能、Fast Mute 機能、音声コントロール、PX4規格準拠の防水性能、ワイヤレス充電(ケース)、クイック充電、Bose QCEアプリ(タッチコントロール、リモートセルフィー機能など)、Bluetooth 5.3に対応しています。
価格は、Amazonで24,000円(税込・3000円OFFクーポン付きで実質21,000円)、楽天市場で23,000円(税込)、ヤフーショッピングで32,800円、です。
関連記事:ボーズ「QuietComfort Earbuds」と上位版Ultraを比較
その他のおすすめ音楽製品は?
その他にもおすすめの音楽製品が販売されています。ぜひ比較してみてください。
完全ワイヤレス どれが一番いい? 機能・スペックを徹底 比較!
最新の完全ワイヤレスをまとめて紹介しています。
音楽はオーディオグラスで聴け! おすすめモデル、選び方 まとめ
メガネ型の音楽プレイヤーをまとめて紹介しています。
高音質で超快適! 有名ブランドの最新ネックスピーカー まとめ
有名ブランドのネックスピーカーをまとめて紹介しています。
高コスパなワイヤレスヘッドホンをまとめて紹介しています。