2023年4月に発売され「Lenovo Legion Y900」(14.5インチ)と超大型タブレットを徹底 比較!価格やAntutuベンチマーク、スペックの違いに加えて、メリット・デメリット、評価を紹介します。
※2023年8月、「Lenovo Legion Y700 2023」が発売されました。
「Lenovo Legion Y900」の特徴
「Lenovo Legion Y900」の特徴をまとめてみました。
14.5の3K液晶・専用キーボード・12300mAhバッテリ
「Lenovo Legion Y900」は14.5インチで解像度3000×1876ドットのOLED (有機EL)ディスプレイを搭載。最大輝度500nitの高精細な3K液晶で、高コントラストで見やすいHDR10+や豊かな色再現が可能な100% DCI-P3、HDR規格のDolby Visionにも対応しています。
また、ガラス製の大型タッチパッドを備えた専用キーボードを用意し、マグネットで着脱が可能。筆圧4096段階のスタイラスペン(別売)で手書き入力することもできます。そのほか、12300mAhバッテリーを搭載し、ビデオ再生で最大約12.7時間の駆動が可能。Type-Cポートを介して68W急速充電やリバース充電も利用できます。
Dimensity 9000・12GB+256GB・Android 13
「Lenovo Legion Y900」はMediaTek Dimensity 9000 プロセッサを搭載。4nmプロセスで製造された8コア、最大3.05GHz駆動のCPUで、Antutuベンチマーク総合で約100万を記録しています。また、LPDDR5X規格のメモリを12GB搭載。ストレージはUFS3.1規格の256GBで、別売のmicroSDカードで最大1TBまで拡張できます。
そのほか、OSにAndroid 13ベースのZUI 15を搭載。4画面分割やパフォーマンスのカスタマイズ(CPU、GPU、ファン速度など)、PCモード、ショートカットキーなど独自の機能も利用できます。
DP映像出力・PCセカンドモニター・JBLの8スピーカー
「Lenovo Legion Y900」はUSB 3.2 Gen 1 Type-Cポートを搭載。DP映像出力に対応し、大画面のテレビやモニターに画面を映し出すことができます。また、USB 2.0 Type-Cポートを搭載。DP入力に対応し、PCのセカンドモニターとして利用することもできます。そのほか、本体にJBL製のウルトラリニアスピーカーを8つ搭載。Dolby Atmosに対応し、臨場感あるサウンドを再生できます。
公式ページ: Lenovo Legion Y900
価格を比較
「Lenovo Legion Y900」と「Galaxy Tab S8 Ultra」、「Xiaomi Pad 5 Pro 12.4」、「LUCA TM152M4N1」の価格を比較してみました。
「Lenovo Legion Y900」
「Lenovo Legion Y900」は、AliExpressでUS $824.39(日本円で約11万円)で販売されています。
「Galaxy Tab S8 Ultra」
「Galaxy Tab S8 Ultra」は、Amazonで148,401円(税込・14.6インチ・256GB・Sペン同梱)、楽天市場で153,988円(税込・送料無料・日本版・SM-X900NZAGXJP)、ヤフーショッピングで159,980円(税込・送料無料・日本版・SM-X900NZAGXJP)、ビックカメラで153,987円 (税込・送料無料・SM-X900NZA)、AliExpressでUS $1,599.00、米国 Amazon.comで$764.99で販売されています。
「Xiaomi Pad 5 Pro 12.4」
「Xiaomi Pad 5 Pro 12.4」は、楽天市場で95,800円 (税込・送料無料)、AliExpressでUS $394.00で販売されています。
「LUCA TM152M4N1」
「LUCA TM152M4N1」は、Amazonで48,000円、楽天市場で49,800円(税込・送料無料)、ヤフーショッピングで49,320円(税込・送料無料)で販売されています。
Antutuベンチマークを比較
「Lenovo Legion Y900」と「Galaxy Tab S8 Ultra」、「Xiaomi Pad 5 Pro 12.4」、「LUCA TM152M4N1」のAntutuベンチマーク スコアを比較してみました。
※Antutuスコアとは3D性能、UX速度、CPU性能、RAM性能を総合した評価点のこと。
「Lenovo Legion Y900」
Antutuベンチマーク総合で約1,000,000
<CPU> MediaTek Dimensity 9000
<プロセッサ性能を解説>
4nmプロセスで製造された8コアプロセッサ「MediaTek Dimensity 9000」を搭載し、Antutuベンチマーク総合で約100万を記録しています。
同じプロセッサは「OPPO Pad 2」、「OnePlus Pad」にも搭載されています。
Snapdragon 8 Gen 1搭載の「Galaxy Tab S8 Ultra」と比較すると、スコアが約10万高くなります。
Snapdragon 870 5G搭載の「Xiaomi Pad 5 Pro 12.4」と比較すると、スコアが約37万高くなります。
Mediatek MT6779 Helio P90搭載の「LUCA TM152M4N1」と比較すると、スコアが約80万高くなります。
性能的には負荷が非常に高いゲームアプリでもサクサクと快適に動作します。また、PS2やWiiなどを含めてPSP、PS1、SFC、DC、N64、MD、FCなどのエミュレーターも快適に動作します。
もちろん、動画視聴、ネットでの調べもの、音楽再生(ストリーミングを含む)、電子書籍、写真撮影などでも快適に動作します。
「Galaxy Tab S8 Ultra」
Antutu総合で「891697」、CPUで「194232」、GPUで「403113」、MEMで「133900」、UXで「160452」。
「Xiaomi Pad 5 Pro 12.4」
Antutu総合630,000
<CPU> Snapdragon 870 5G
※「Xiaomi Mi Pad 5 Pro」と同じプロセッサ
「LUCA TM152M4N1」
AnTuTu総合で約200,000
<CPU> Mediatek MT6779 Helio P90
スペックを比較
「Lenovo Legion Y900」と「Galaxy Tab S8 Ultra」、「Xiaomi Pad 5 Pro 12.4」、「LUCA TM152M4N1」の価格を比較してみました。
「Lenovo Legion Y900」のスペック
- ディスプレイ 14.5インチ、解像度3000 × 1876 ドットのOLED
※3k/16:10/最大輝度500nit/HDR10+/100% DCI-P3/Dolby Vision/Eye Care Certification 3.0 - リフレッシュレート 120Hz
- プロセッサ MediaTek Dimensity 9000
※4nm/64bit/8コア/最大3.05GHz - GPU Mali-G710
- RAM(メモリ)12GB LPDDR5X
- ストレージ 256GB UFS3.1
- 外部ストレージ microSDカードで最大1TBまで
- バッテリー 12300 mAh
- 駆動時間 ビデオ再生で最大約12.7時間
- 充電 68W急速充電、リバース充電に対応
- 背面カメラ 13MP+5MP
- 前面カメラ 13MP ※122度ワイドアングル
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 6e、Bluetooth 5.3
- インターフェース USB 3.2 Gen 1 Type-C (DP映像出力/高速充電/オーディオ出力)、USB 2.0 Type-C (充電/DP入力/オーディオ出力)
- スピーカー JBL オクタスピーカー (ウルトラリニアスピーカー x8、スマートアンプ内蔵)
- オーディオ Dolby Atmosに対応
- スタイラスペン Xiaoxinスタイラス2(筆圧4096段階・超低遅延・別売)
- キーボード 専用ファンシーキーボード (キーピッチ1.3mm、ガラス製の大型タッチパッド、別売)
- 機能 PCのセカンドモニター(3K/60Hz出力をサポート)、4画面分割、パフォーマンスのカスタマイズ(CPU、GPU、ファン速度など)、PCモード、ショートカットキーなど
- 筐体の材質 高強度航空アルミニウム (CNC加工)
- 生体認証 指紋認証、顔認証
- OS Android 13 + ZUI 15
- サイズ 327.8mm x 210.8 mm x 5.85 mm
- 重量 740g
- カラー ストームグレー
関連記事:Lenovoタブレットが新モデル登場で再び人気! 全機種を比較
AliExpressで「Lenovo Legion Y900」をチェックする
Amazonで「Lenovo Legion Y900」をチェックする
楽天市場で「Lenovo Legion」をチェックする
ヤフーショッピングで「Lenovo Legion Y900」をチェックする
米国 Amazon.comで「Lenovo Legion Y900」をチェックする
「Galaxy Tab S8 Ultra」のスペック
- 型番 SM-X900NZAGXJP
- ディスプレイ 14.6インチ、解像度1848 x 2960 pxのSuper AMOLED液晶
※16:10/240ppi/Corning Gorilla Glass 5 - リフレッシュレート 120GHz
- プロセッサ Qualcomm SM8450 Snapdragon 8 Gen 1 オクタコア
※4nm/64bit/8コア/最大3.0 GHz - CPU 1×3.00 GHz Cortex-X2 & 3×2.50 GHz Cortex-A710 & 4×1.80 GHz Cortex-A510
- GPU Adreno 730
- RAM(メモリ) 12GB LPDDR5
※海外で8/16GB搭載モデルもあり - ストレージ 256GB UFS
※海外で128/512GBモデルもあり - バッテリー 11,200mAh
- 充電 最大45W急速充電
- 背面カメラ 13MP+6MP ※超広角撮影、AF対応
- 前面カメラ 12MP+12MP ※超広角撮影、フラッシュ対応
- 動画 UHD 4K (3840 x 2160) @30fps
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 6 (802.11 a/b/g/n/ac/ax)、Bluetooth 5.2、GPS (Glonass/Beidou/Galileo/QZSS)
※Wi-Fi ダイレクト対応 - PC接続 Smart Switch(PC版)
- インターフェース USB 3.2 Gen 1
- センサー 加速度センサー, 指紋センサー, ジャイロセンサー, 地磁気センサー, ホールセンサー, RGB照度センサー
- スピーカー Dolby Atmos対応のクアッドスピーカー
- マイク 3つのマイク (ノイズキャンセリング)
- Sペン 対応 (2.8msの低レイテンシー、マグネット、ワイヤレス充電)
- キーボード 2-in-1 Book Cover Keyboard
- DeX機能 対応
- サブディスプレイ機能 対応
- 防水防塵 非対応・利用できません
- 筐体の素材 アーマーアルミニウム
- 生体認証 画面内指紋認証
- OS Android 12 + One UI 4.1
- サイズ 326.4 x 208.6 x 5.5 mm
- 重量 726 g (Wi-Fi), 728 g (5G)
- カラー グラファイト
- SIMカード Nano SIM
関連記事:「Galaxy Tab S8 Ultra」と超ハイエンド タブレットを徹底 比較!
Amazonで「Galaxy Tab S8 Ultra」をチェックする
楽天市場で「Galaxy Tab S8 Ultra」をチェックする
ヤフーショッピングで「Galaxy Tab S8 Ultra」をチェックする
AliExpressで「Galaxy Tab S8 Ultra」をチェックする
米国 Amazon.comで「Galaxy Tab S8 Ultra」をチェックする
「Xiaomi Pad 5 Pro 12.4」のスペック
- ディスプレイ 12.4インチ、解像度2560×1600 ドットのLCD
※2.5k/WQHD+/16:10/244 ppi/HDR10/DCI-P3色域/最大輝度 500nit/コントラスト比1500:1/Dolby Vision/サンスクリーン 3.0/ブルーライト低減(TUV認証)/Gorilla Glass3 - リフレッシュレート 120GHz (60/120)
- プロセッサ Qualcomm Snapdragon 870 5G SM8250-AC オクタコア
※7nm/64bit/8コア/最大3.2GHz - GPU Adreno 650
- RAM(メモリ) 6GB/8GB/12GB LPDDR5
- ストレージ 128GB/256GB/512GB UFS3.1
※microSDカードスロットなし - バッテリー 10000mAh
- 駆動時間 約2.13日
- 充電 67W急速充電 (QC4+/QC3+/QC3.0/QC2.0/PD3.0/PD2.0高速充電プロトコルをサポート)
- 背面カメラ 50MP+20MP
- 前面カメラ 20MP
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 6 、Bluetooth 5.2、2×2 MIMO
※BluetoothはAAC/LDAC をサポート/LHDC2.0/3.0 - インターフェース USB Type-C (USB3.2 Gen1/OTG)、Pogo Pin
※3.5mmイヤホンジャックなし - センサー 加速度計、ジャイロスコープ、前後環境光センサー、色温度センサー、電子コンパス、ホールセンサー
- スピーカー クアッドスピーカー
- オーディオ Dolby Atmos、ハイレゾオーディオ認定、ハイレゾワイヤレス認定
- マイク シングルマイク
- スタイラスペン 筆圧4096段階
- キーボード 専用キーボードカバー、マグネット接続、19mmキーピッチ、1.3mmキーストローク、角度調整(110度、122度)
- 冷却エリア グラファイト面積 17800mm²
- OS Android 12ベースのMIUI Pad 13 ※Google Playストア対応
- サイズ 284.96 x 185.23 x 6.66 mm
- 重量 620g
- カラー ブラック、シルバー、グリーン
関連記事:「Xiaomi Pad 5 Pro 12.4」とハイエンドな大型タブレットを徹底 比較!
楽天市場で「Xiaomi Pad 5 Pro 12.4」をチェックする
ヤフーショッピングで「Xiaomi Pad」をチェックする
AliExpressで「Xiaomi Pad 5 Pro 12.4」をチェックする
Banggoodで「Xiaomi Pad 5 Pro 12.4」をチェックする
Amazonで「Xiaomi Pad 5 Pro 12.4」をチェックする
米国 Amazon.comで「Xiaomi Pad 5 Pro 12.4」をチェックする
「LUCA TM152M4N1」のスペック
- 型番 TM152M4N1-B
- ディスプレイ 15.6インチ、解像度1920 × 1080 ドット
- プロセッサ Mediatek MT6779 Helio P90
- GPU PowerVR GM9446
- RAM(メモリ) 4GB
- ストレージ 64GB
- 外部ストレージ microSDカードで最大512GBまで
- バッテリー 8,000mAh
- 充電 Type-C
- 背面カメラ 8MP
- 前面カメラ 8MP
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 5 (802.11 a/b/g/n/ac)、Bluetooth 5.0
- インターフェース USB Type-C (OTG)
- スピーカー クアッドスピーカー
- 生体認証 顔認証
- OS Android 12
- サイズ W364 x H224 x D11 mm (突起部除く)
- 重量 約1250g(本体重量)
- カラー ブラック
- 付属品 専用スタンド、専用充電器、USBケーブル、カードスロットピン
- 発売日 2022年9月15日
Amazonで「LUCA TM152M4N1」をチェックする
楽天市場で「LUCA TM152M4N1」をチェックする
ヤフーショッピングで「LUCA TM152M4N1」をチェックする
「Lenovo Legion Y900」のメリット・デメリット
「Lenovo Legion Y900」のメリット・デメリットを紹介します。
メリット
・14.5インチの3K OLED液晶・HDR10+や100% DCI-P3、Dolby Visionに対応
「Lenovo Legion Y900」は14.5インチで解像度3000×1876ドットのOLED(有機EL)ディスプレイを搭載しています。このディスプレイは最大輝度500nitの高精細な3K液晶で、高コントラストで見やすいHDR10+や豊かな色再現が可能な100% DCI-P3、HDR規格のDolby Visionにも対応しています。
一方、「Galaxy Tab S8 Ultra」は14.6インチで解像度1848x2960pxのSuper AMOLED液晶を搭載しています。「Xiaomi Pad 5 Pro 12.4」は12.4インチで解像度2560×1600 ドットの2.5K液晶を搭載しています。「LUCA TM152M4N1」は15.6インチで解像度1920 × 1080 ドットのフルHD液晶を搭載しています。
・リフレッシュレート 120Hz対応で滑らかに再生できる
「Lenovo Legion Y900」はリフレッシュレート 120Hzに対応し、動きの激しいシーンでも映像をより滑らかに再生することができます。
一方、「Galaxy Tab S8 Ultra」はリフレッシュレート120GHzに対応し、より滑らかに映像を映し出せます。「Xiaomi Pad 5 Pro 12.4」はリフレッシュレート最大120GHzに対応し、より滑らかな映像を再生できます。「LUCA TM152M4N1」はリフレッシュレート 60Hzに対応しています。
・12GB LPDDR5Xメモリ搭載でスムーズに動作する
「Lenovo Legion Y900」はLPDDR5X規格のメモリを12GB搭載し、遅延なくスムーズに動作します。
一方、「Galaxy Tab S8 Ultra」は12GB LPDDR5メモリ搭載でスムーズに動作します。「Xiaomi Pad 5 Pro 12.4」は高速なLPDDR5規格のメモリを6GB/8GB/12GB搭載し、スムーズに動作します。「LUCA TM152M4N1」は4GBメモリを搭載しています。
・256GB UFS3.1ストレージ搭載で最大1TBまで拡張できる
「Lenovo Legion Y900」はUFS3.1規格の256GBストレージ搭載で、別売のmicroSDカードで最大1TBまで拡張できます。
一方、「Galaxy Tab S8 Ultra」は128/256GB UFS3.1ストレージを搭載しています。「Xiaomi Pad 5 Pro 12.4」は高速なUFS3.1規格のストレージを128GB/256GB/512GB搭載しています。「LUCA TM152M4N1」は64GB搭載で最大512GBまで拡張できます。
・12300 mAh バッテリー搭載で68W急速充電、リバース充電に対応
「Lenovo Legion Y900」は12300 mAh バッテリー搭載で、ビデオ再生で最大約12.7時間の駆動できます。また、Type-Cポートを介して68W急速充電やリバース充電も利用できます。
一方、「Galaxy Tab S8 Ultra」は11200mAhバッテリー搭載で最大45W急速充電に対応しています。「Xiaomi Pad 5 Pro 12.4」は10000mAhバッテリー搭載で67W急速充電に対応しています。「LUCA TM152M4N1」は8,000mAhバッテリー搭載でType-C充電に対応しています。
・背面13MP+5MPの2眼カメラと前面13MPカメラが使える
「Lenovo Legion Y900」は背面13MP+5MPの2眼カメラと前面13MPカメラを搭載しています。
一方、「Galaxy Tab S8 Ultra」は背面13MP+6MPカメラと前面12MP+12MPカメラを搭載しています。「Xiaomi Pad 5 Pro 12.4」は背面50MP+20MPカメラと前面20MPカメラを搭載しています。「LUCA TM152M4N1」は背面8MPカメラと前面8MPカメラを搭載しています。
・Wi-Fi 6e、Bluetooth 5.3に対応
「Lenovo Legion Y900」はWi-Fi 6の拡張版で、2.4GHz帯・5GHz帯・6GHz帯の3つの帯域が利用できる「Wi-Fi 6e」に対応しています。また、Bluetooth 5.3に対応し、ワイヤレス機器ともスムーズに接続できます。
一方、「Galaxy Tab S8 Ultra」はWi-Fi 6&Bluetooth 5.2に対応しています。「Xiaomi Pad 5 Pro 12.4」はWi-Fi 6 、Bluetooth 5.2、2×2 MIMOに対応しています。「LUCA TM152M4N1」はWi-Fi 5のデュアルバンドとBluetooth 5.0に対応しています。
・USB 3.2 Gen 1 Type-Cポート搭載でDP映像出力に対応
「Lenovo Legion Y900」はUSB 3.2 Gen 1 Type-Cポートを搭載。DP映像出力に対応し、大画面のテレビやモニターに画面を映し出すことができます。
一方、「Galaxy Tab S8 Ultra」はUSB 3.2 Gen 1ポート搭載で映像出力に対応しています。「Xiaomi Pad 5 Pro 12.4」はUSB Type-C (USB3.2 Gen1/OTG)搭載で映像出力も利用できます。「LUCA TM152M4N1」は映像出力に対応していません。
・厚さ5.85 mmで重さ740gの薄型軽量デザイン・ストームグレーカラーを用意
「Lenovo Legion Y900」は厚さ5.85 mmで重さ740gの薄型軽量デザインになっています。また、本体カラーとしてストームグレーを用意しています。
一方、「Galaxy Tab S8 Ultra」は厚さ5.5mmで重さ726gになっています。「Xiaomi Pad 5 Pro 12.4」は厚さ6.66mmで重さ620gの薄型ボディになっています。「LUCA TM152M4N1」は厚さ11 mmで重さ約1250gになっています。
・PCのセカンドモニターとして使える
「Lenovo Legion Y900」はUSB 2.0 Type-Cポートを搭載。DP入力に対応し、PCのセカンドモニターとして利用することもできます。
一方、「Galaxy Tab S8 Ultra」はWindows PCのサブディスプレイとして使える機能も利用できます。「Xiaomi Pad 5 Pro 12.4」と「LUCA TM152M4N1」はPCのセカンドモニターとして使える機能を備えていません。
・JBL オクタスピーカー搭載でDolby Atmosサウンドに対応
「Lenovo Legion Y900」は本体にJBL製のウルトラリニアスピーカーを8つ搭載しています。また、Dolby Atmosに対応し、臨場感あるサウンドを再生できます。
一方、「Galaxy Tab S8 Ultra」はDolby Atmos対応のクアッドスピーカー搭載で高音質なサウンドが楽しめます。「Xiaomi Pad 5 Pro 12.4」はクアッドスピーカー搭載でDolby Atmosサウンドに対応しています。「LUCA TM152M4N1」はクアッドスピーカーを搭載しています。
・筆圧4096段階のスタイラスペンを用意
「Lenovo Legion Y900」は筆圧4096段階のスタイラスペン(別売)で手書き入力することもできます。
一方、「Galaxy Tab S8 Ultra」は2.8msの低レイテンシーにより書き味が向上したSペンで手書き入力できます。「Xiaomi Pad 5 Pro 12.4」は筆圧4096段階の専用スタイラスペンが用意されています。「LUCA TM152M4N1」は筆圧対応のスタイラスペンを用意していません。
・専用のファンシーキーボードを用意
「Lenovo Legion Y900」はガラス製の大型タッチパッドを備えた専用ファンシーキーボードを用意し、マグネットで着脱できます。
一方、「Galaxy Tab S8 Ultra」は専用の2-in-1ブックカバーキーボードを利用することでノートPCスタイルで使用できます。「Xiaomi Pad 5 Pro 12.4」はマグネットで着脱できる専用キーボードカバーが用意されています。「LUCA TM152M4N1」は専用キーボードを用意していません。
・指紋認証、顔認証に対応
「Lenovo Legion Y900」は指紋認証、顔認証に対応し、安全かつスピーディにログインできます。
一方、「Galaxy Tab S8 Ultra」は画面内指紋認証に対応し、画面にタッチするだけで安全かつスピーディにログインできます。「Xiaomi Pad 5 Pro 12.4」と「LUCA TM152M4N1」は顔認証に対応しています。
・Android 13 + ZUI 15 搭載で新機能も使える
「Lenovo Legion Y900」はAndroid 13 + ZUI 15 搭載で新機能も使えるようになっています。
Android 13には、
テーマ別アイコンデザイン(サードパーティ製アプリを含む)、クイック設定の変更(ボタンの位置変更・タイル数の増加・不要な実行中アプリを停止)、ホーム画面のカスタマイズ、メディアコントロール(音楽でデザインが変化)、テキストのコピーツール、アプリごとの言語設定、おやすみ時間モードのカスタマイズ(設定項目が増加)、「バイブレーションとハプティクス」(通話のバイブレーションなどの設定項目が追加)、
通知の制御(ユーザーに許可を求める)、クリップボード履歴の自動消去、特定の写真や動画のみにアクセスを許可、空間オーディオ、Bluetooth LE Audio(音楽を他のユーザーと共有)、Chromebookとの連携、端末間でコピー&ペースト、タブレットのマルチタスク、手のひらとスタイラスペンの別タッチ登録
などの機能が追加されています。
一方、「Galaxy Tab S8 Ultra」はAndroid 12 + One UI 4.1搭載でAndroid 12の新機能も使えるようになっています。「Xiaomi Pad 5 Pro 12.4」はAndroid 12ベースのMIUI Pad 13搭載で、MIUI 13の新機能も使えるようになっています。「LUCA TM152M4N1」はAndroid 12を搭載しています。
デメリット
・4G/5G通信に対応していない
「Lenovo Legion Y900」は4G/5G通信に対応していません。
一方、「Galaxy Tab S8 Ultra」は5Gモデルも用意しています。「Xiaomi Pad 5 Pro 12.4」と「LUCA TM152M4N1」は4G/5G通信に対応していません。
「Lenovo Legion Y900」の評価
「Lenovo Legion Y900」の評価を紹介します。
スペック:★★★★★
通信:★★★★
機能:★★★★★
デザイン:★★★★★
使いやすさ:★★★★★
価格:★★★
<総合評価>
2022年3月に発売された「Lenovo Legion Y700」の後継モデルで、14.5インチの大型タブレットになります。
「Lenovo Legion Y700」は8.8インチのハイスペックなタブレットとして販売され、珍しく「ゲーミング」仕様になっていました。今回発売された「Lenovo Legion Y900」もハイスペックな仕様ですが、本格的なゲーミング仕様はなく、どちらかと言えば、超大型のハイスペック仕様になっています。
プロセッサはMediaTek Dimensity 9000で、「Galaxy Tab S8 Ultra」のSnapdragon 8 Gen 1 よりも高速です。また、8つのスピーカーを備えており、「Galaxy Tab S8 Ultra」よりも臨場感あるサウンドが楽しめるようになっています。そのほか、14.5インチのディスプレイは解像度3000 × 1876 ドットの有機ELで、「Galaxy Tab S8 Ultra」に匹敵するほど美しい映像を映し出せます。
全体的に見て「Lenovo Legion Y900」の方が「Galaxy Tab S8 Ultra」よりも高性能で、使いやすいタブレットになっているようです。ただし、「Galaxy Tab S8 Ultra」のSペンにはかなわないので、イラスト制作用としては「Galaxy Tab S8 Ultra」の方が良さそうです。
「Lenovo Legion Y900」の発売時の価格はUS $824.39 (日本円で約11万円)。「Galaxy Tab S8 Ultra」が現在15万円ほどなので4万円ほど安いことになります。14インチ台のハイスペックなタブレットを探している人におすすめです。
「Lenovo Legion Y900」の販売・購入先
「Lenovo Legion Y900」は、
AliExpressでUS $824.39(日本円で約11万円)、
で販売されています。
AliExpressで「Lenovo Legion Y900」をチェックする
Amazonで「Lenovo Legion Y900」をチェックする
楽天市場で「Lenovo Legion」をチェックする
ヤフーショッピングで「Lenovo Legion Y900」をチェックする
米国 Amazon.comで「Lenovo Legion Y900」をチェックする

他のタブレットと比較する
リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
★「Lenovo Legion Y700 2023」(8.8型・Snapdragon 8+ Gen 1)
★「Galaxy Tab S9」(11インチ・Snapdragon 8 Gen2)
「Galaxy Tab S8 Ultra」(14.6インチ)
「LUCA TM152M4N1」(15.6インチ)
「Honor Pad 8」(12インチ)
「OPPO Pad 2」(11.6インチ)
「iPad Pro M2」(12.9インチ)
「Lenovo Tab P12 Pro」(12.6インチ)
「LAVIE Tab T11(T1195/FAS)」(11.2インチ)
「HUAWEI MatePad 11」(10.95インチ)
他のLenovoタブレットと比較
他にもレノボのタブレットが販売されています。ぜひ比較してみてください。
Lenovoタブレットが新モデル登場で再び人気! 全機種を比較
その他のおすすめAndroidタブレットは?
その他のおすすめAndroidタブレットは以下のページにまとめてあります。
Android 13で使えるタブレット 2023 最新 機種 まとめ
最新のAndroid 13タブレットをまとめて紹介しています。
一度は手に入れてみたい超ハイスペックなAndroidタブレット まとめ
最強スペックのAndroidタブレットをまとめて紹介しています。
Android 12で使えるタブレット 2023 最新 まとめ
最新のAndroid 12タブレットをまとめて紹介しています。
Android 11で使えるタブレット 2022 最新 まとめ
Android 11 OS搭載タブレットをまとめて紹介しています。
2021最新 Android 10 タブレット 全機種を徹底 比較!
Android 10搭載タブレットをまとめて紹介しています。
HDMI出力できるタブレットをまとめて紹介しています。
<コントローラー一体型タブレット>
Androidゲーミングタブレット コントローラ一体型 まとめ