2022年7月18日に発売された「Withings ScanWatch Horizon」と最新スマートウォッチを徹底 比較!価格や計測できること・機能、スペックの違いに加えて、メリット・デメリット、評価を紹介します。
「Withings ScanWatch Horizon」の特徴
「Withings ScanWatch Horizon」の特徴をまとめてみました。
PMOLEDスクリーン・回転ベゼル・30日バッテリ
「Withings ScanWatch Horizon」は1.6インチのPMOLEDスクリーンを搭載。手首を上げるだけで自動で点灯し、スマートフォンからの通知も見やすく表示できます。また、回転ベゼル(デジタルクラウン)を搭載。アクティブや機能にスムーズにアクセスできます。そのほか、最大30日間駆動できるバッテリーを搭載。約2時間でフルチャージすることもできます。
・血中酸素・心拍アラート・睡眠分析
「Withings ScanWatch Horizon」は血中酸素飽和度SpO2)の計測に対応。トレーニング後の体の異常をすばやく検知できます。また、心拍数の「低下」「上昇」「乱れ」を検知し、アラート発信することが可能。睡眠のサイクルや睡眠時間、中断回数、規則性などを計測できるほか、就寝中の呼吸の乱れを検知することもできます。
ダイバーズウォッチ機能・10気圧防水・30種スポーツモード
「Withings ScanWatch Horizon」はダイバーズウォッチ機能を搭載。レーザーでステンレス鋼に刻印された目盛で潜水時間を確認できるほか、暗闇で光る時計針やインジケーターや反射を防ぐコーティングが施されたサファイアガラスも採用されています。また、10気圧防水に対応。ダイビングなどのマリンスポーツでも使用できます。そのほか、30種類のスポーツモードに対応。自動でアクティブを検出し、専用のHealth Mateアプリで計測結果を確認できます。
公式ページ Hybrid Smartwatch with ECG & Heart Rate – ScanWatch Horizon | Withings
価格を比較
「Withings ScanWatch Horizon」と「Garmin Venu 2 Plus」、「FOSSIL Gen 6 Hybrid」、「Amazfit GTR 3 Pro」の価格を比較してみました。
「Withings ScanWatch Horizon」
「Withings ScanWatch Horizon」は、Amazonで58,800円(※ScanWatchは35,315円)で販売されています。
「Garmin Venu 2 Plus」
「Garmin Venu 2 Plus」は、Amazonで49,555円、楽天市場で49,849円 (税込)、ヤフーショッピングで54,780円、ビックカメラで54,510円 (税込・5,451ポイント)、米国Amazon.comで$469.99で販売されています。
「FOSSIL Gen 6 Hybrid」
「FOSSIL Gen 6 Hybrid」は、Amazonで36,667円(FTW7062)、楽天市場で31,900円 (税込・FTW7068)、ヤフーショッピングで34,650円 (税込・FTW7068)で販売されています。
「Amazfit GTR 3 Pro」
「Amazfit GTR 3 Pro」は、Amazonで39,800円(10%OFFクーポン付き)、楽天市場で39,800円 (税込)、ヤフーショッピングで39,800円 (税込)、AliExpressでUS $211.99、米国Amazon.comで$229.99で販売されています。
計測できること・機能を比較
「Withings ScanWatch Horizon」と「Garmin Venu 2 Plus」、「FOSSIL Gen 6 Hybrid」、「Amazfit GTR 3 Pro」の計測できること・機能を比較してみました。
「Withings ScanWatch Horizon」
計測できること
血中酸素飽和度SpO2)、心拍数、睡眠、呼吸、歩数、消費カロリー、上昇階段、距離・ペース・ルート(GPSセンサーなし・要スマホ接続) ※日本では「心電図機能」が未対応になります。
30種類以上のスポーツモード(自動検出に対応)
機能
ダイバーズウォッチ機能、心拍アラート、アクティビティの自動検出(30種類以上のスポーツに対応)、スマートフォンの通知(バイブレーション対応)、ストップウォッチ、アラーム、時計、日付 ※常時点灯には対応していません
「Garmin Venu 2 Plus」
計測できること
血中酸素飽和度(SpO2)、呼吸数、水分補給トラッキング、歩数、消費カロリー、移動距離・速度・ペース(GPS)、心拍数、睡眠、VO2Max(最大酸素摂取量)、上昇階数、週間運動量、フィットネス年齢、ストレスレベル、ライフログ、Body Batteryのエネルギー、気圧、高度、温度、生理周期
25種類以上のスポーツアクティビティ計測(ランニング、サイクリング、水泳、ゴルフなどに加え、屋内クライミング、ボルダリング、HIIT高強度インターバルトレーニングなど)
機能
通話機能(発信/応答)、音声アシスタント(Siri、Googleアシスタント、Bixby)
「睡眠スコア」(睡眠の質を0~100までの数値で示す)、「筋力トレーニング」(トレーニング時に鍛えた筋肉部位をグラフィックで表示する)、ヘルススナップショット(2分間のセッションを記録して、心拍数2や心拍変動、呼吸数、ストレス、血中酸素レベルなどの主な統計データを記録)、
動画ワークアウト(ワークアウトをアニメーションで表示)、通知機能(電話・メールなど)、Garmin Pay(Suicaキャッシュレス決済)、音楽再生機能(Amazon Music、LINE Musicなどのプレイリストなど、650曲を保存可能)、Garmin Coach(最適なトレーニングプランを提案)、Moveバー(運動を促すアラート)、バッテリー節約モード、ゴルフ機能
「FOSSIL Gen 6 Hybrid」
計測できること
血中酸素飽和度(SpO2・24時間)、、心拍数(センサーの連続トラッキングと信号精度を向上)、睡眠、歩数、消費カロリー、距離・ペース・ルート(GPSなし)
スポーツモード(数十種類)
機能
Amazon Alexa音声認識、ボタンのカスタマイズ(アプリで割り当て)、新デザインの専用アプリ「Fossil Smartwatches」、3気圧防水、モード切替(日付、世界時計、目覚まし、通知)、スマホのミュージックコントロール、リモートカメラ(スマホ必須)、アラーム、スマホ探索、天気情報、ストップウォッチ、目標トラッキング、所要時間(現在地から目的までかかる時間)など
「Amazfit GTR 3 Pro」
計測できること
血中酸素飽和度(SpO2・24時間モニタリング)、呼吸数、心拍数(アルゴリズム採用・24時間モニタリング)、睡眠(浅い、深い、REM急速な眼球運動を計測)、ストレス、消費カロリー、歩数、距離・ペース(※GPSセンサーあり)
150種のスポーツモード
機能
BioTracker PPG 3.0バイオトラッキング光学センサー(高精度な計測)、「PAI 健康評価システム」、「心臓の健康検出」機能、Bluetooth通話機能、Amazon Alexa、オフラインの音声アシスタント、音楽再生(単体で可能)、ウォッチフェイスの変更(数十種類のウォッチフェイスから選択可能)、心拍数アラート(異常を検知)、クイックアクセス(右スワイプで通知、イベント、天気、音楽、バックグラウンドアプリの表示をスマートに表示)、画面の180度回転、パスワードロック、常時表示、ウォッチフェイスの変更(写真アップロード対応・アニメーションで15種類・カスタマイズで23種類)、回転式クラウンでの操作
スペックを比較
「Withings ScanWatch Horizon」と「Garmin Venu 2 Plus」、「FOSSIL Gen 6 Hybrid」、「Amazfit GTR 3 Pro」のスペックを比較してみました。
「Withings ScanWatch Horizon」のスペック
- ディスプレイ 1.6インチ、PMOLEDスクリーン
※42mm - ケース 316Lステンレス鋼
- 回転ベゼル(デジタルクラウン) あり
- プロセッサ 不明
- RAM(メモリ) 不明
- ストレージ 不明
- バッテリー駆動時間 最大30日間
- 充電 100%まで約2時間、80%まで約1時間
- カメラ なし
- ワイヤレス通信 Bluetooth
- GPS センサー なし・スマホ接続が必要
- インターフェース 充電端子、ボタン
- センサー 3軸 加速度、光学式心拍センサー、多波長PPGセンサー
- 防水 10ATM(10気圧防水・100m防水)
- 筐体の素材 サファイアガラス
- バンド ステンレス製(付属)、交換可能
- 対応アプリ Withings Health Mate
※iOS 12.0以降、watchOS 3.0以降、Android 8.0以降 - OS 独自OS
- サイズ 270×42×13.7mm
- 重量 72g
- カラー グリーン、ブルー
- 付属品 充電用USBケーブル、フェルトケース、クイックガイド、付替え用シリコンバンド、ピンパンチ、ピン打ち用ハンマー、ベルト調整用固定台
関連記事:【2022年最新】スマートウォッチに新モデル続々! 全機種 まとめ
Amazonで「Withings ScanWatch Horizon」をチェックする
楽天市場で「Withings ScanWatch」をチェックする
ヤフーショッピングで「Withings ScanWatch」をチェックする
米国 Amazon.comで「Withings ScanWatch」をチェックする
「Garmin Venu 2 Plus」のスペック
- ディスプレイ 1.3インチ (33mm)、解像度416×416 pxのAMOLEDスクリーン
※タッチ対応/カラー表示/Corning Gorilla ガラス3 - ベゼル ステンレススチール
- プロセッサ 不明
- 内蔵メモリ/履歴 200時間のアクティビティデータ
- ストレージ 最大650曲を保存
- バッテリー駆動時間 スマートウォッチモードで約9日間、GPS+音楽モードで約8時間、GPSモードで約24時間
- 充電 急速充電
- カメラ なし
- ワイヤレス通信 Wi-Fi、Bluetooth(R)
- 衛星測位 GPS/GLONASS/GALILEO/みちびき(補完信号)
- インターフェース 充電端子、ボタン(※右側面に音声アシスタントボタンあり)
- センサー 光学式心拍計、血中酸素トラッキング、コンパス、
ジャイロセンサー、加速度計、温度計、気圧高度計など - 防水 5ATM(50m防水) ※水泳で利用可
- スピーカー&マイク あり
- 音声アシスタント Siri、Googleアシスタント、Bixbyに対応
- バンド シリコン素材、クイックリリースバンド互換性あり(20 mm業界標準)
- OS 独自OS
- サイズ 43.6 x 43.6 x 12.6 mm
- 重量 51.0 g
- カラー 「Black/Slate」「Powder Gray/Passivated」「Ivory/Cream Gold」の3色
関連記事:「Garmin Venu 2 Plus」は無敵か? 最新スマートウォッチと徹底 比較!
Amazonで「Garmin Venu 2 Plus」をチェックする
楽天市場で「Garmin Venu 2 Plus」をチェックする
ヤフーショッピングで「Garmin Venu 2 Plus」をチェックする
ビックカメラで「Garmin Venu 2 Plus」をチェックする
米国 Amazon.comで「Garmin Venu 2 Plus」をチェックする
「FOSSIL Gen 6 Hybrid」のスペック
- ディスプレイ タッチ対応
- ケースサイズ Machine:45mm、Stella:41mm
- プロセッサ FOSSIL Q-インテル Atom
- RAM(メモリ) 不明
- ストレージ 16 MB
- バッテリー駆動時間 最大2週間 ※使用状況により異なる
- 充電時間 60分間で80%までチャージ
- カメラ なし
- ワイヤレス通信 Bluetooth 5.0 LE
- GPS 非対応
- インターフェース 3つのボタン(カスタマイズ可能・機能の割り当て)
- センサー 加速度計、心拍数
- 防水 3気圧
- マイク あり
- 音声認識 Amazon Alexa (リマインダーの設定、お買い物リストへのアイテム追加、天気予報の確認など)
- ストラップ幅 Machine:24mm、Stella:18mm
- アプリ Fossil Smartwatches
- 対応OS 最新のAndroidまたはiOS
- OS FOSSILスマートウォッチ(ハイブリッドアプリ) ※独自OS
- 重量 不明
- カラー
Gen 6 Hybrid Machine・・・ブラック、シルバートーン、スモーク
Gen 6 Hybrid Stella・・・ローズゴールドトーン、シルバートーン、ツートーンカラー
関連記事:「FOSSIL Gen 6 Hybrid」とアナログ風スマートウォッチを徹底 比較!
Amazonで「フォッシル ジェネレーション6 ハイブリッド」をチェックする
楽天市場で「フォッシル ジェネレーション6 ハイブリッド」をチェックする
ヤフーショッピングで「フォッシル ジェネレーション6 ハイブリッド」をチェックする
「Amazfit GTR 3 Pro」のスペック
- ディスプレイ 1.45インチ、解像度480 x 480 pxのAMOLED液晶
※有機EL/331ppi/Tempered glass/Anti-fingerprint coating/画面比率70.6%/最大輝度1000nit - プロセッサ 不明
- RAM(メモリ) 不明
- ストレージ 不明 ※470曲の音楽ファイルを保存可
- バッテリー 450mAh
- 駆動時間 最大12日間、節電モードで最大30日間、GPSモードで最大35時間
- 充電 マグネット端子、2時間でフルチャージ
- カメラ なし
- ワイヤレス通信 WLAN 2.4GHz、Bluetooth 5.0
- GPS センサー内蔵(GLONASS,Galileo,BDS,QZSS)
- インターフェース 充電端子、クラウン
- センサー 加速度センサー、気圧センサー、周囲光センサー、温度センサー、ジャイロスコープセンサー、地磁気センサー
- スピーカー サポート
- マイク サポート
- 音声アシスタント AmazonのAlexa音声認識
- モーター リニアモーター
- 防水 5 ATM (5気圧防水)
- 筐体の素材 アルミニウム合金
- アプリ Zepp App
- OS 独自OS
- 対応OS Android 7.0以上、iOS 12以上
- サイズ 46 x 46 x 10.7mm
- 重量 43g
- カラー Brown Leather、Infinite Black
- ストラップ 交換可能・22mm・155-218mm
- バックル クラシック ピン バックル
関連記事:「Amazfit GTR 3 Pro」と注目の人気スマートウォッチを徹底 比較!
Amazonで「Amazfit GTR 3 Pro」をチェックする
楽天市場で「Amazfit GTR 3 Pro」をチェックする
ヤフーショッピングで「Amazfit GTR 3 Pro」をチェックする
AliExpressで「Amazfit GTR 3 Pro」をチェックする
米国Amazon.comで「Amazfit GTR 3 Pro」をチェックする
「Withings ScanWatch Horizon」のメリット・デメリット
「Withings ScanWatch Horizon」のメリット・デメリットを紹介します。
メリット
・1.6インチのPMOLEDスクリーンが見やすい
「Withings ScanWatch Horizon」は1.6インチのPMOLEDスクリーンを搭載。手首を上げるだけで自動で点灯し、スマートフォンからの通知も見やすく表示できます。
一方、「Garmin Venu 2 Plus」は1.3インチ (33mm)で解像度416×416 pxのAMOLEDスクリーンを搭載しています。「FOSSIL Gen 6 Hybrid」は1.7/1.6インチのタッチ対応スクリーンを搭載しています。「Amazfit GTR 3 Pro」は1.45インチで解像度480x480pxのAMOLEDスクリーンを搭載しています。
・回転ベゼルで操作できる
「Withings ScanWatch Horizon」は回転ベゼル(デジタルクラウン)を搭載し、アクティブや機能にスムーズにアクセスできます。
一方、「Garmin Venu 2 Plus」と「FOSSIL Gen 6 Hybrid」は回転ベゼルを搭載していません。「Amazfit GTR 3 Pro」はデジタルクラウンを搭載しています。
・血中酸素の計測に対応
「Withings ScanWatch Horizon」は血中酸素飽和度SpO2)の計測に対応。トレーニング後の体の異常をすばやく検知できます。また、心拍数の「低下」「上昇」「乱れ」を検知し、アラート発信することが可能。睡眠のサイクルや睡眠時間、中断回数、規則性などを計測できるほか、就寝中の呼吸の乱れを検知することもできます。
一方、「Garmin Venu 2 Plus」、「FOSSIL Gen 6 Hybrid」、「Amazfit GTR 3 Pro」も血中酸素の計測に対応しています。
・30種類のスポーツモード・自動検出に対応
「Withings ScanWatch Horizon」は30種類のスポーツモードに対応。自動でアクティブを検出し、専用のHealth Mateアプリで計測結果を確認できます。
一方、「Garmin Venu 2 Plus」は25種類以上のスポーツモードに対応しています。「FOSSIL Gen 6 Hybrid」は数十種類のスポーツモードに対応しています。「Amazfit GTR 3 Pro」は150種類のスポーツモードに対応しています。
・最大30日間駆動できるバッテリーを搭載・充電も速い
「Withings ScanWatch Horizon」は最大30日間駆動できるバッテリーを搭載しています。また、100%まで約2時間、80%まで約1時間で充電できます。
一方、「Garmin Venu 2 Plus」はスマートウォッチモードで約9日間駆動でき、急速充電にも対応しています。「FOSSIL Gen 6 Hybrid」は最大2週間駆動でき、60分間で80%までチャージできます。「Amazfit GTR 3 Pro」は最大12日間駆動でき、2時間でフルチャージできます。
・10気圧防水に対応
「Withings ScanWatch Horizon」は10気圧防水に対応。ダイビングなどのマリンスポーツでも使用できます。
一方、「Garmin Venu 2 Plus」と「Amazfit GTR 3 Pro」は5気圧防水に対応しています。「FOSSIL Gen 6 Hybrid」は3気圧防水に対応しています。
・ダイバーズウォッチ機能に対応
「Withings ScanWatch Horizon」はダイバーズウォッチ機能を搭載。レーザーでステンレス鋼に刻印された目盛で潜水時間を確認できるほか、暗闇で光る時計針やインジケーターや反射を防ぐコーティングが施されたサファイアガラスも採用されています。
一方、「Garmin Venu 2 Plus」、「FOSSIL Gen 6 Hybrid」、「Amazfit GTR 3 Pro」はダイバーズウォッチ機能がありません。
デメリット
・音声アシスタントが使えない
「Withings ScanWatch Horizon」は音声アシスタント機能が使えません。
一方、「Garmin Venu 2 Plus」は音声アシスタント(Siri、Googleアシスタント、Bixby)に対応しています。「FOSSIL Gen 6 Hybrid」と「Amazfit GTR 3 Pro」はAmazon Alexa音声認識に対応しています。
・GPSセンサーが内蔵されていない
「Withings ScanWatch Horizon」はGPSセンサーが内蔵されていません。利用するにはスマホ接続が必須になります。
一方、「Garmin Venu 2 Plus」と「Amazfit GTR 3 Pro」はGPSセンサーを内蔵しています。「FOSSIL Gen 6 Hybrid」はGPSセンサーが内蔵されていません。
「Withings ScanWatch Horizon」の評価
「Withings ScanWatch Horizon」の評価を紹介します。
スペック:★★★
通信:★★★
機能:★★★★
デザイン:★★★★★
使いやすさ:★★★★
価格:★★★
<総合評価>
Withingsから発売された最新スマートウォッチになります。Withingsは2017年2月にノキアに統合されていましたが、2018年5月に共同設立者のエリック・キャリールが経営権を撮り戻し、再び「Withings」という名称になっています。
「Withings ScanWatch Horizon」は健康管理機能を備えた「ScanWatch」がベースになっており、新たにダイバーズウォッチ機能が追加されています。
この機能はステンレス鋼にレーザーで刻印された目盛で潜水時間を確認できるというもので、その他に暗闇で光る時計針やインジケーター、反射を防ぐコーティングが施されたサファイアガラスが採用されています。
その他の機能は「ScanWatch」とほぼ同じで、血中酸素や心拍数、睡眠、呼吸数の計測に対応。30種類のスポーツモードは自動検出機能に対応しており、事前に設定しなくても自動でアクティビティを計測できます。
発売時の価格は58,800円(Amazon.co.jp)。ダイバーズウォッチ機能のないScanWatchは35,315円とけっこうお買い得。エレガントなデザインを採用した防水スマートウォッチを探している人におすすめです。
「Withings ScanWatch Horizon」の販売・購入先
「Withings ScanWatch Horizon」は、
Amazonで58,800円(※ScanWatchは35,315円)、
で販売されています。
Amazonで「Withings ScanWatch Horizon」をチェックする
楽天市場で「Withings ScanWatch」をチェックする
ヤフーショッピングで「Withings ScanWatch」をチェックする
米国 Amazon.comで「Withings ScanWatch」をチェックする
他のスマートウォッチと比較する
リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
「Fossil Gen 6」(Razer X)
「SKAGEN Falster Gen 6」(Wear OS)
その他のおすすめスマートウォッチは?
その他のおすすめスマートウォッチは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。
【2022年最新】スマートウォッチに新モデル続々! 全機種 まとめ
最新のスマートウォッチをまとめて紹介しています。
スポーツ&健康管理に使えるスマートバンド 最新 機種 まとめ
最新のリストバンド(活動量計)をまとめて紹介しています。
ガーミンのスマートウォッチ 買うならどれ? 人気モデルを比較
Garminスマートウォッチをまとめて紹介しています。
Fitbitのスマートウォッチをまとめて紹介しています。
<3G・4G対応のAndroidスマートウォッチ>
3G・4G対応で通話できるAndroidスマートウォッチ まとめ
<Apple / アップル>
Apple Watchを激安ゲット! 最新モデルと歴代 中古を比較