
「CHUWI LarkBook X」の特徴、スペック、ベンチマーク、メリット・デメリット、評価を紹介します。
CHUWI LarkBook Xの特徴
「CHUWI LarkBook X」の特徴をまとめてみました。
14インチの2K液晶・タッチ対応・PD40W急速充電
「CHUWI LarkBook X」は14インチで解像度2240 x 1400ドットのIPS液晶を搭載。画質は高精細な2Kで、10点マルチタッチ操作にも対応しています。また、38Whバッテリー搭載し、約8時間の駆動が可能。Type-C端子搭載でPD40W急速充電も利用できます。
Jasper Lake&8GBメモリ・SSD 256GB
「CHUWI LarkBook X」はJasper Lake世代のIntel Celeron N5100 クアッドコアプロセッサを搭載。Passmarkベンチマークスコアで「2997」(CPU)を記録し、第8世代のCore i3プロセッサに近いパフォーマンスを発揮できます。また、SSD 256GBストレージを搭載。OSやアプリの起動も高速になっています。
フル機能Type-C・拡張スロット・デュアルバンド
「CHUWI LarkBook X」はフル機能Type-C端子を搭載。映像出力やPD充電、高速データ転送が利用できます。また、M.2 SSDの拡張スロットを搭載。最大1TBまで拡張できます。そのほか、Wi-Fiデュアルバンドに対応。ネットワークカードRTL8821CEを内蔵し、安定した通信が利用できます。
CHUWI LarkBook Xのスペック
- ディスプレイ 14インチ、解像度2240 x 1400ドットのIPS液晶
※16:10/2K/10点マルチタッチ対応 - プロセッサ Jasper Lake世代のIntel Celeron N5100 クアッドコア 1.10 GHz
※10nm/64bit/4コア/4スレッド/最大2.80 GHz - GPU Intel UHD Graphics
- RAM(メモリ) 8GB LPDDR4
- ストレージ SSD 256GB
- 外部ストレージ microSDカードで最大128GBまで
- 拡張ストレージ M.2 SSDスロットあり・最大1TBまで
- バッテリー 38Wh (7.6V/5000MA)
- 駆動時間 約8時間
- 充電 PD40W急速充電に対応
- ACアダプター 12V/2A
- カメラ Webカメラ
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11a/ac/b/g/n(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 4.2
※ネットワークカードRTL8821CEを内蔵 - インターフェース Type-C 3.0 (フル機能)、USB-A 3.0 x1、microSDカードスロット、3.5mmジャック、DCポート
- キーボード チクレットキーボード、バックライト(3段階に調整可能)付き、大型タッチパッド
- 冷却ファン 非搭載・ファンレス設計
- 180度開閉 対応
- 筐体の素材 フルメタル
- OS Windows 10 Home ※Windows 11 無料アップグレード対応
- サイズ 310 x 229.5 x 20.6 (H)mm
- 重量 約1.4kg
- カラー グレー
- 付属品 ACアダプター、製品マニュアル、製品保証書
CHUWI LarkBook Xのベンチマーク
<CPU> Celeron N5100
Passmarkによるベンチマークスコアは「2997」(CPU)。
<GPU> Intel UHD Graphics
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「1428」。
<プロセッサ性能を解説>
10nmプロセスで製造されたJasper Lake世代のIntel Celeron N5100 クアッドコアプロセッサを搭載し、Passmarkベンチマークスコアで「2997」(CPU)を記録しています。このスコアは第8世代のCore i3プロセッサに近いスコアです。同じプロセッサは「ALLDOCUBE GTBook」などにも搭載されています。
Celeron N4120搭載の「Teclast F7 Plus 2」と比較するとスコアが約1500高くなります。
AMD Ryzen 3 3250U搭載の「ASUS VivoBook 14 M413DA」と比較するとスコアが約1200低くなります。
性能的にはOffice文書作成、ネットでの調べもの、音楽や動画の再生、画像の編集などで快適に動作する性能を持っています。グラフィック性能が比較的高いので動画編集や軽めの3Dゲームもこなせます。ただし、グラフィックカードを必要とする高負荷なゲームはできません。PS2、Xbox、PS1、SFC、MD、SS、FCなどのエミュレーターは快適に動作します。
CHUWI LarkBook Xのメリット・デメリット
「CHUWI LarkBook X」のメリット・デメリットを紹介します。
メリット
・14インチの2K液晶・タッチ操作に対応
「CHUWI LarkBook X」は14インチで解像度2240×1400ドットのIPS液晶を搭載。画質は高精細な2Kで、10点マルチタッチ操作に対応しています。
一方、「ALLDOCUBE GTBook」は14.1インチで解像度1920×1080 ドットのIPS液晶を搭載しています。「Teclast F7 Plus 2」は14.0インチで解像度1920 x 1200 ドットのIPS液晶を搭載しています。「ASUS VivoBook 14 M413DA」は14インチで解像度1920×1080ドットのワイドTFTカラー液晶を搭載しています。
・8GBメモリ&SSD 256GBストレージ搭載で快適に使える
「CHUWI LarkBook X」は8GB LPDDR4メモリ搭載でスムーズに動作します。また、SSD 256GBストレージ搭載で、別売のmicroSDカードで最大128GBまで拡張できます。
一方、「ALLDOCUBE GTBook」は12GB LPDDR4xメモリとSSD 256GBストレージを搭載しています。「Teclast F7 Plus 2」は8GB LPDDR4メモリとSSD 256GBストレージを搭載しています。「ASUS VivoBook 14 M413DA」は4/8GB DDR4メモリとSSD 128/256GBストレージを搭載しています。
・M.2 SSDで拡張できる
「CHUWI LarkBook X」はM.2 SSD拡張スロット搭載で最大1TBまで拡張できます。
一方、「ALLDOCUBE GTBook」、「Teclast F7 Plus 2」、「ASUS VivoBook 14 M413DA」は拡張スロットがありません。
・38Whバッテリー搭載でPD40W急速充電に対応
「CHUWI LarkBook X」は38Whバッテリー搭載で一日充電なしで充電できます。また、Type-C端子搭載でPD40W急速充電に対応しています。
一方、「ALLDOCUBE GTBook」は5000mAhバッテリー搭載でPD36W急速充電に対応しています。「Teclast F7 Plus 2」は38Whバッテリー搭載でType-C充電に対応しています。「ASUS VivoBook 14 M413DA」は約10.1時間駆動するバッテリーを搭載しています。
・Wi-Fiデュアルバンド&Bluetooth 4.2に対応
「CHUWI LarkBook X」は高速で途切れづらいWi-Fiデュアルバンドに対応しています。また、Bluetooth 4.2に対応し、スムーズにワイヤレス機器と接続できます。
一方、「ALLDOCUBE GTBook」はWi-Fi 6&Bluetooth 5.1に対応しています。「Teclast F7 Plus 2」はWi-Fiデュアルバンド&Bluetooth 4.2に対応しています。「ASUS VivoBook 14 M413DA」はWi-Fiデュアルバンド&Bluetooth 5.0に対応しています。
・フル機能Type-C端子
「CHUWI LarkBook X」はフル機能のType-C端子搭載で、一本のケーブルで映像出力、高速充電、高速データ転送が利用できます。
一方、「ALLDOCUBE GTBook」はUSB Type-C(フル機能)を搭載しています。「Teclast F7 Plus 2」と「ASUS VivoBook 14 M413DA」はUSB Type-C(充電のみ)を搭載しています。
・厚さ20.6mmで重さ約1.4kgのフルメタルボディ
「CHUWI LarkBook X」は厚さ20.6mmで重さ約1.4kgの薄型軽量デザインを採用しています。また、フルメタルボディで高級感のある外観になっています。
一方、「ALLDOCUBE GTBook」は厚さ17mmで重さ1.35kgになっています。「Teclast F7 Plus 2」は厚さ2.09cmで重さ1.31kgになっています。「ASUS VivoBook 14 M413DA」は厚さ19.1mmで重さ約1.45kgになっています。
・Windows 11に無料でアップグレードできる
「CHUWI LarkBook X」は最新プロセッサを搭載しているため、Windows 11に無料でアップグレードできます。
一方、「ALLDOCUBE GTBook」、「Teclast F7 Plus 2」、「ASUS VivoBook 14 M413DA」もWindows11にアップグレードできます。
デメリット
・Wi-Fi 6に対応していない
「CHUWI LarkBook X」は従来よりも約4〜10倍の速度で通信できる次世代通信規格「Wi-Fi 6」(IEEE 802.11ax)に対応していません。
一方、「ALLDOCUBE GTBook」はWi-Fi 6に対応しています。「Teclast F7 Plus 2」と「ASUS VivoBook 14 M413DA」はWi-Fi 6に対応していません。
・指紋認証に対応していない
「CHUWI LarkBook X」は指紋認証に対応していないため、安全かつスピーディにログインできません。
一方、「ASUS VivoBook 14 M413DA」は指紋認証に対応しています。「ALLDOCUBE GTBook」、「Teclast F7 Plus 2」は指紋認証に対応していません。
CHUWI LarkBook Xの評価
「CHUWI LarkBook X」の評価を紹介します。
スペック:★★★★
通信:★★★
機能:★★★★
デザイン:★★★★
使いやすさ:★★★★
価格:★★★★
<総合評価>
2021年7月に発売された「Chuwi LarkBook」(2021)の後継モデルです。プロセッサをCeleron N4120からCeleron N5100に変更し、高速化を実現。それに伴いグラフィック性能も大幅に向上しています。
また、ディスプレイは13.3インチから14インチに大型化。10点マルチタッチ操作にも対応し、操作性も向上しています。そのほか、PD40W急速充電に対応。M.2 SSDスロット搭載で最大1TBまで拡張できるなど拡張性も優れています。
価格は44,800円(Amazon割引クーポン適用後の価格)。4万円台とは思えないぐらい性能が高いのでこれからノートPCを購入する人におすすめ。Windows11搭載の仕事用パソコンを探している人にもおすすめします。
CHUWI LarkBook Xの価格・購入先
Amazonで49,800円(5000円OFFクーポン付き)、
楽天市場で55,914円 (税込)、
ヤフーショッピングで53,365 円、
AliExpressで$399.99(セール価格)、
で販売されています。
Amazonで「CHUWI LarkBook X」をチェックする
楽天市場で「CHUWI LarkBook X」をチェックする
ヤフーショッピングで「CHUWI LarkBook X」をチェックする
AliExpressで「CHUWI LarkBook X」をチェックする
米国 Amazon.comで「CHUWI LarkBook X」をチェックする
他のChuwiノートPCと比較
他にもChuwiノートPCも販売されています。ぜひ比較してみてください。
CHUWI ノートPCが激変?! 超小型から4Kまで 全機種 比較
その他のおすすめノートPCは?
その他のおすすめノートPCは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。
エントリー向けWindows11ノートPCが激安に! 全機種を比較
低価格で購入できるWindowsノートPCをまとめて紹介しています。
極薄で高級感に満ちたハイスペックノートPC おすすめ機種を比較
10万円前後のハイスペックなノートPCを紹介しています。
中華ノートPCが激安! 最新 全機種 ラインナップ 一覧を比較
最新の中華ノートPCをまとめて紹介しています。















