「TENKU SlimBook 14」と人気の14インチ低価格ノートPCを徹底 比較!


2021年3月25日に発売された「TENKU SlimBook 14」と人気の14インチ低価格ノートPCを徹底 比較して紹介!価格やスペック、ベンチマークスコアの違いに加えて、メリット・デメリットも紹介します。

「TENKU SlimBook 14」の特徴

TENKU SlimBook 14」の特徴をまとめてみました。

フルHDのIPS液晶&フルサイズ日本語キーボード

TENKU SlimBook 14」は14.1インチ、解像度1920×1080 ドットのIPS液晶を搭載しています。画質は高精細なフルHD。前モデル「TENKU Confortbook S11」よりも2.5インチ大きくなったことで見やすさも大幅に向上しています。また、フルサイズの日本語キーボードを搭載し、快適にタイピングすることが可能。タッチパッド搭載でマウスなしでも操作できます。

Celeron J4115&8GBメモリ&SSD 256GB

TENKU SlimBook 14」はGemini Lake世代のインテル Celeron J4115 クアッドコアプロセッサを搭載。Passmarkベンチマークスコアで「2733」(CPU)を記録し、前モデル「TENKU Confortbook S11」よりも約2.3倍高いスコアになっています。また、大容量8GBメモリを搭載。高速なSSD 256GBストレージ搭載でOSやアプリの起動も高速になっています。

指紋認証・Office互換ソフト・高速Wi-Fi

TENKU SlimBook 14」は指紋センサーを搭載。タッチするだけですばやく安全にログインできます。また、WPS Officeスタンダード版が付属。Word(ワープロ)やExcel(表計算)、PowerPoint(プレゼン)などのファイルも編集できます。そのほか、高速なWi-Fi デュアルバンド(2.4GHz/5GHz)通信に対応。Bluetooth 5.0対応で周辺機器ともスムーズに接続できます。

公式ページ
https://gpd-direct.jp/pages/tenku-slimbook-14

価格を比較

TENKU SlimBook 14」と、「ASUS E410MA」、「FFF-PC03B」、「CHUWI GemiBook Pro」の価格を比較してみました。

「TENKU SlimBook 14」

TENKU Slimbook14」は、Amazonで41,200円、楽天市場で47,722円 (税込)、ヤフーショッピングで39,725 円(税込)、天空オンラインショップで37,080円(税込)で販売されています。

「ASUS E410MA」

ASUS E410MA」は、Amazonで32,669円、楽天市場で61,746円 (税込・Microsoft 365 Personal付き)、ヤフーショッピングで37,800 円、ASUS 公式ストアで44,800円 (税込)、米国Amazon.comで$259.00 (日本発送は+ $51.90)で販売されています。

「FFF-PC03B」

FFF-PC03B」は、Amazonで29,800円(4100円OFFクーポン付き)、楽天市場で価格 32,800円 (税込)、ヤフーショッピングで32,800円、で販売されています。

「CHUWI GemiBook Pro」

CHUWI GemiBook Pro」は、Amazonで46,500円(5000円OFFクーポン付き)、楽天市場で56,213円 (税込)、ヤフーショッピングで53,076 円 (税込)、AliExpressでUS $449.99 – 466.06  で販売されています。

スペックを比較

TENKU SlimBook 14」と、「ASUS E410MA」、「FFF-PC03B」、「CHUWI GemiBook Pro」のスペックを比較してみました。

「TENKU SlimBook 14」のスペック

  • ディスプレイ 14.1インチ、解像度1920×1080 ドットのIPS液晶
    ※FHD
  • プロセッサ Gemini Lake世代のインテル Celeron J4115 クアッドコア 1.8GHz
    ※14nm/4コア/4スレッド/4MBキャッシュ最大2.5GHz
  • GPU インテル UHD グラフィックス 600
  • RAM(メモリ) 8GB LPDDR4
  • ストレージ SSD 256GB
  • バッテリー 5000mAh /7.6V リチウムポリマーバッテリー
  • 駆動時間 5-6時間
  • 電源 ACアダプター(100~240V, 50/60Hz)、DC output 12V/2A、充電時間:3-4時間
  • カメラ 前面30万画素Webカメラ (0.3 M pixel)
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11ac/a/b/g/n(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.0
    ※INTEL 9461(AC WiFi, b/g/n WiFi)
  • インターフェース USB 3.0 Type-A×2、microSDカードスロット (128GBまで対応)×1、Micro HDMI×1、音声出力とマイクインの3.5mmコンボジャック×1、ACアダプター用DCイン・ジャックx1
  • センサー 指紋認証センサー
  • キーボード フルサイズ日本語キーボード(6列) 88キー(Fnキー / PgUpキー / PgDnキー / Windowsキー)101配列 かなプリント
  • タッチパッド   あり
  • オーディオ 内蔵スピーカー、内蔵マイクロフォン
  • 生体認証 指紋認証
  • Office WPS Office スタンダード版・付属
  • OS Windows 10 Home 64ビット版
  • サイズ 24mm(W)×213mm(D)×16.5mm(H)
  • 重量 1.3kg
  • カラー シルバー

関連記事エントリー向けWindows10ノートPCが激安に! 全機種を比較

Amazonで「TENKU Slimbook14」をチェックする

楽天市場で「TENKU Slimbook14」をチェックする

ヤフーショッピングで「TENKU Slimbook14」をチェックする

天空オンラインショップで「TENKU Slimbook14」をチェックする

「ASUS E410MA」のスペック

  • 型番 E410MA-EK267T
  • ディスプレイ 14.0インチ、解像度1920×1080ドットのTFT液晶
    ※フルHD/ノングレア/狭額縁/NanoEdge/画面比率78%
  • プロセッサ Gemini Lake Refresh世代のインテル Celeron N4020 デュアルコア
    ※14nm/64bit/2コア/2スレッド/最大2.80 GHz
  • GPU インテル UHD グラフィックス 600
  • RAM(メモリ) 4GB DDR4-2400
    ※オンボード
  • ストレージ SSD 256GB (PCI Express 3.0 x2接続)
  • バッテリー ACアダプターまたはリチウムイオンバッテリー (3セル)
  • 駆動時間 約11.8時間
  • 充電時間 3時間
  • カメラ 30万画素Webカメラ
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11ac/a/b/g/n(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.0
  • インターフェース USB3.1 (Type-C Gen1/データ転送のみ) ×1、USB3.0×1、USB2.0×1、HDMI ×1、カードリーダー、音声出力
  • キーボード 86キー日本語キーボード・ポインティングデバイス、NumberPad マルチタッチ対応のタッチパッド (テンキーとして使用可能)、バックライト付き、キートラベル1.4mm
  • Officeソフト なし
  • 180度開閉 対応
  • オーディオ ステレオスピーカー内蔵 (2W×2)、アナログマイク内蔵、ハイ・デフィニション・オーディオ準拠
  • 静音動作 対応・ファンレス
  • OS Windows 10 Home (S モード) 64ビット
  • サイズ 幅325.4mm×奥行き217.4mm×高さ17.95mm
  • 重量 約1.37kg
  • カラー スターブラックメタル
  • 付属品 ACアダプター、製品マニュアル、製品保証書

関連記事「ASUS E410MA」の特徴、スペック、ベンチマーク、増設、価格

Amazonで「ASUS E410MA」をチェックする

楽天市場で「ASUS E410MA」をチェックする

ヤフーショッピングで「ASUS E410MA」をチェックする

ASUS公式ストアで「ASUS E410MA」をチェックする

米国Amazon.comで「ASUS E410MA」をチェックする

「FFF-PC03B」のスペック

  • ディスプレイ 14.1インチ、解像度1920×1080ドットのIPS液晶
    ※グレア / 明るさ 約250cd
  • プロセッサ Comet Lake世代のIntel Celeron 5205U デュアルコア 1.9GHz
    ※2コア、2スレッド
  • GPU  Intel UHD Graphics
  • RAM(メモリ)  4GB LPDDR3 (PC3-1600)
  • ストレージ 64GB eMMC
  • 拡張ストレージ M.2 SSD (SATA2280)増設可能 / シリアルATA接続2.5インチ(7mm)のHDD/SSD増設可能
  • バッテリー 5,000mAh /7.4V リチウムイオン
  • 駆動時間 約8.8時間 (JEITA2.0)
  • 充電  PD充電に対応・充電時間は約3時間
  • 電源 ACアダプタ INPUT:100-240V 50/60Hz 1.2A OUTPUT: 19V / 2.1A
  • カメラ 前面30万画素のWebカメラ
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth5.1
  • 有線LAN 対応・利用できます
  • インターフェース USB3.0×2 、USB3.0 Type-C×1(高速転送・PD充電) 、有線RJ45LANコネクタ×1(1Gbps対応)miniHDMI×1 、マイクロSDカードスロット×1 、3.5mmφヘッドホンジャック×1
  • Officeアプリ WPSオフィスライセンスを標準添付
  • スピーカー&マイク ステレオスピーカー内蔵 / デジタル(モノラル)マイク内蔵
  • キーボード 日本語キーボード(PADマウス付)
  • OS Windows 10 Pro 64bit 日本語仕様
  • サイズ 約334(W)×220(D)×21.1(H)mm
  • 重量 約1.4 kg
  • カラー ブラック

関連記事「FFF-PC03B」と低価格モバイルノートPCを徹底 比較!

Amazonで「FFF-PC03B」をチェックする

楽天市場で「FFF-PC03B」をチェックする

ヤフーショッピングで「FFF-PC03B」をチェックする

「CHUWI GemiBook Pro」のスペック

  • ディスプレイ 14.0インチ、解像度2,160×1,440ドットのIPS液晶
    ※3:2 / フルラミネーション / 180度開閉
    ※「CHUWI GemiBook」は13.3インチ
  • プロセッサ Gemini Lake世代のIntel Celeron J4115 クアッドコア 1.50 GHz
    ※14nm / 64bit / 4コア / 4スレッド
  • GPU インテル UHD グラフィックス 600
  • RAM(メモリ) 16GB LPDDR4X
    ※「CHUWI GemiBook」は12GB LPDDR4X
  • ストレージ SSD 512GB
    ※「CHUWI GemiBook」はSSD 256GB
  • 拡張ストレージ M.2 NVMe SSDスロットあり・最大1TBまで拡張可
  • バッテリー 38Wh (7.6v/5000MA)
  • 駆動時間  8時間
  • カメラ 前面100万画素Webカメラ
  • ワイヤレス通信 WiFi6 802.11ax(2.4GHz/5GHzデュアルバンド)、Bluetooth5.1
    ※「CHUWI GemiBook」はWi-Fi 802.11a/ac/b/g/n(2.4GHz/5GHz)に対応
  • インターフェース USB Type-C(外部出力/PD充電/データ転送/3.0)、USB3.0 ×1、microSDカードリーダ、音声入出力、DCポート
  • OS Windows 10 Home
  • サイズ 310 x 229.5 x  20.6 mm
  • 重量 1.5kg
  • カラー グレイ

関連記事「CHUWI GemiBook Pro」と高性能ノートPCを徹底 比較!

Amazonで「CHUWI GemiBook Pro」をチェックする

楽天市場で「CHUWI GemiBook Pro」をチェックする

ヤフーショッピングで「CHUWI GemiBook Pro」をチェックする

AliExpressで「CHUWI GemiBook Pro」をチェックする

Banggoodで「CHUWI GemiBook」をチェックする

米国 Amazon.comで「CHUWI GemiBook」をチェックする

ベンチマークを比較

TENKU SlimBook 14」と、「ASUS E410MA」、「FFF-PC03B」、「CHUWI GemiBook Pro」のベンチマークスコアを比較してみました。

※PassMark、Geekbench、3DMarkとは、主にCPUとビデオカード(以下、グラボ)の性能を数値化したベンチマークスコアの参考値を表したものです。

「TENKU SlimBook 14」

<CPU> Celeron J4115

Passmarkによるベンチマークスコアは「2733」(CPU)。

Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「390」、マルチコアで「1231」。

<GPU> インテル UHD グラフィックス 600

3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「391」。

<プロセッサ性能を解説>

14nmプロセスで製造されたGemini Lake世代のインテル Celeron J4115 クアッドコアを搭載し、Passmarkベンチマークで「2733」(CPU)を記録しています。このスコアは、Celeron N4020搭載の「ASUS E410MA」、Celeron 5205U搭載の「FFF-PC03B」よりも1000~1300ほど高いです。また、同じプロセッサを搭載する「CHUWI GemiBook Pro」と同じ性能ということになります。

性能的にはOffice文書作成、ネットでの調べもの、音楽や動画の再生、画像の編集、2Dゲームなどで快適に動作する性能を持っています。また、「Nvidea GeForce NOW」を利用することで本格的なPCゲームも楽しめます。また、SSDストレージなのでOSやアプリの起動も高速です。

ただし、グラフィック性能はそれほど高くはありません。2021年4月に発売されるCeleron N4500搭載の「ASUS B1100FKA」と比べると、およそ3分の1以下になり、本格的な画像・動画編集ソフトは快適に使えそうもありません。あくまであまり負荷のかからない作業で使用するのがいいでしょう。ストレージにも大量データは保存せず、外付けストレージや他のパソコンに保存することをおすすめします。

「ASUS E410MA」

<CPU> Celeron N4020

Passmarkによるベンチマークスコアは「1621」(CPU)。

Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「391」、マルチコアで「687」。

<GPU> インテル UHD グラフィックス 600

3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「391」。

「FFF-PC03B」

<CPU> Intel Celeron 5205U

Passmarkによるベンチマークスコアは「1432」(CPU)。

<GPU>  Intel UHD Graphics

3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「1428」。

「CHUWI GemiBook Pro」

<CPU> Celeron J4115

Passmarkによるベンチマークスコアは「2761」(CPU)。

Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「413」、マルチコアで「1362」。

<GPU> インテル UHD グラフィックス 600

3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「391」。

「TENKU SlimBook 14」のメリット・デメリット

TENKU SlimBook 14」のメリット・デメリットを紹介します。

メリット

・フルHDのIPS液晶が見やすい

TENKU SlimBook 14」は14.1インチ、解像度1920×1080 ドットのIPS液晶を搭載しています。IPSパネルなので斜めからの角度でも見やすいです。

一方、「ASUS E410MA」は14.0インチで解像度1920×1080ドットのTFT液晶を搭載しています。「FFF-PC03B」は14.1インチで解像度1920×1080ドットのIPS液晶(グレア)を搭載しています。「CHUWI GemiBook Pro」は14.0インチで解像度2,160×1,440ドットのIPS液晶(3:2・フルHD+)を搭載しています。

・8GBメモリ&SSD 256GBストレージで快適に使える

TENKU SlimBook 14」は大容量8GBメモリを搭載し、スムーズに動作します。また、高速処理が可能なSSD 256GBストレージも搭載しています。

一方、「ASUS E410MA」は4GB DDR4メモリとSSD 256GBストレージを搭載しています。「FFF-PC03B」は4GB LPDDR3メモリと64GB eMMCストレージを搭載しています。「CHUWI GemiBook Pro」は16GB LPDDR4XメモリとSSD 512GBストレージを搭載しています。

・5000mAhバッテリーで6時間動作する

TENKU SlimBook 14」は5000mAhバッテリーで6時間動作するようになっています。

一方、「ASUS E410MA」は約11.8時間駆動するバッテリーを搭載しています。「FFF-PC03B」は約8.8時間駆動する5,000mAhバッテリーを搭載しています(PD充電に対応)。「CHUWI GemiBook Pro」は8時間駆動する38Wh (7.6v/5000MA)バッテリーを搭載しています(PD充電に対応)。

・Wi-Fiデュアルバンド&Bluetooth 5.0

TENKU SlimBook 14」は高速で途切れにくいWi-Fi デュアルバンド(2.4GHz/5GHz)とBluetooth 5.0に対応しています。

一方、「ASUS E410MA」はWi-Fiデュアルバンド&Bluetooth 5.0に対応しています。「FFF-PC03B」はWi-Fiデュアルバンド&Bluetooth 5.1に対応しています「CHUWI GemiBook Pro」はWiFi 6とBluetooth5.1に対応しています。

・厚さ16.5mmで重さ1.3kgの薄型軽量ボディ

TENKU SlimBook 14」は厚さ16.5mmで重さ1.3kgの薄型軽量デザインになっています。

一方、「ASUS E410MA」は厚さ17.95mmで重さ約1.37kgになっています。「FFF-PC03B」は厚さ21.1mmで重さ約1.4 kgになっています。「CHUWI GemiBook Pro」は厚さ20.6 mmで重さ1.5kgになっています。

・WPS Officeが付属する

TENKU SlimBook 14」はWPS Officeスタンダード版が付属し、Word(ワープロ)やExcel(表計算)、PowerPoint(プレゼン)などのファイルを編集することができます。

一方、「ASUS E410MA」と「CHUWI GemiBook Pro」はOffice互換ソフトが付属しません。「FFF-PC03B」はOffice WPSオフィスライセンスを標準添付しています。

・指紋認証が使える

TENKU SlimBook 14」は指紋センサーを搭載し、タッチするだけですばやく安全にログインできます。

一方、「ASUS E410MA」、「FFF-PC03B」、「CHUWI GemiBook Pro」は指紋認証が使えません。

・フルサイズの日本語キーボードが使える

TENKU SlimBook 14」はフルサイズの日本語キーボードを搭載し、快適にタイピングすることができます。

一方、「ASUS E410MA」と「FFF-PC03B」は日本語キーボードを搭載しています。「CHUWI GemiBook Pro」は英語キーボードです。

デメリット

・Type-C端子がない

TENKU SlimBook 14」はType-C端子がないため、モバイルバッテリーを利用したPD充電ができません。

一方、「FFF-PC03B」と「CHUWI GemiBook Pro」はType-C搭載でPD充電が利用できます。「ASUS E410MA」はType-C搭載ですがデータ転送のみ対応になります。

・有線LAN端子がない

TENKU SlimBook 14」は有線LAN端子がありません。利用する場合は別途アダプターが必要になります。

一方、「FFF-PC03B」は有線LAN通信が利用できます。「ASUS E410MA」と「CHUWI GemiBook Pro」は有線LAN端子がありません。

・ストレージの拡張スロットがない

TENKU SlimBook 14」はストレージの拡張スロットがありません。

一方、「CHUWI GemiBook Pro」はM.2 NVMe SSDスロット搭載で最大1TBまで拡張できるようになっています。「FFF-PC03B」はM.2&2.5HDD/SSDでストレージ容量を増やせる拡張スロットを2つ搭載しています。

「ASUS E410MA」はストレージの拡張スロットがありません。

「TENKU SlimBook 14」の販売・購入先

TENKU SlimBook 14」は、

Amazonで41,200円、

楽天市場で47,722円 (税込)、

ヤフーショッピングで39,725 円(税込)、

天空オンラインショップで37,080円(税込)、

で販売されています。

Amazonで「TENKU Slimbook14」をチェックする

楽天市場で「TENKU Slimbook14」をチェックする

ヤフーショッピングで「TENKU Slimbook14」をチェックする

天空オンラインショップで「TENKU Slimbook14」をチェックする

 

 

他のノートパソコンと比較する

リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。

★「ASUS X415JA」(14インチ)

★「HP 14s-fq」(14インチ)

★「IdeaPad Slim 350i 14」(14インチ)

★「VASTKING K100」(14インチ)

★「CHUWI CoreBook X」(2021)

ASUS E410MA」(14インチ)

FFF-PC03B

CHUWI GemiBook Pro

HP Pavilion 14-dv」(14インチ)

ThinkBook 14 Gen 2(AMD)」(14インチ)

ASUS VivoBook 14 M413DA」(14インチ)

BMAX S13」(13.3インチ)

Alldocube VBook」(13インチ)

CHUWI GemiBook」(13.3インチ)

Chuwi HeroBook Pro+」(13.3インチ・3K液晶)

TENKU Confortbook S11」(11.6インチ)

その他のおすすめノートPCは?

その他のおすすめノートPCは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。

エントリー向けWindows10ノートPCが激安に! 全機種を比較 

低価格で購入できるWindowsノートPCをまとめて紹介しています。

中華ノートPCが激安! 最新 全機種 ラインナップ 一覧 

最新の中華ノートPCをまとめて紹介しています。

極薄で高級感に満ちたハイスペックノートPC まとめ

極薄ハイスペックノートPCをまとめて紹介しています。

<Amazon整備済み品>

Amazon整備済み品で蘇る名作ノートPC まとめ

UMPC

超小型UMPCが続々! 最新の極小Windows ノートPC まとめ

<Chromebook>

Andoroidアプリが使える最新 Chromebook ラインナップ 一覧 

<ドッキングステーション>

ノートPCの機能を拡張する最新ドッキングステーション 2021 まとめ