2020年7月に発売された「Beelink GT-R」とAMD RyzenミニPCを徹底 比較して紹介! 価格やスペック、ベンチマークの違いに加えて、メリット・デメリットも紹介します。
※「Beelink GTR5」も発売中です。スペック情報を追記しました。
※2021年12月、「Beelink GTI 11」が発売されました。
※2021年10月、「Beelink SER3」が発売されました。AMD Ryzen 7 3750Hプロセッサ搭載です。
「Beelink GT-R」の特徴
「Beelink GT-R」の特徴をまとめてみました。
AMD Ryzen 5 & Radeon Vega 8でサクサク動作
「Beelink GT-R」はAMD Ryzen 5 クアッドコア プロセッサを搭載。12nmプロセスで製造された4コア、8スレッド のプロセッサで、Passmarkベンチマークは「8156」(CPU)を記録しています。また、GPUにはRadeon Vega 6 グラフィックスを搭載。3DMark Fire Strike のグラフィックスコアで「2094」を記録するなど高いグラフィック性能を発揮します。
メモリとストレージを拡張できる
「Beelink GT-R」は16GB DDR4 メモリを搭載。最大32GBまで拡張することができます。また、M.2 SATA3 SSDで最大512GBまで、2.5インチSATA3 HDDで最大1TBまでストレージ容量を増やすことができます(※今回紹介するモデルは)。最初から512GB M.2 SSD ストレージと 1TBの2.5インチSATA3 HDDを搭載しています。
Wi-Fi 6とデュアル有線LAN通信に対応
「Beelink GT-R」は次世代通信規格「Wi-Fi 6」(IEEE 802.11ax)に対応。従来よりも約4〜10倍の速度で、超高速ワイヤレス通信が利用できます。また、2つの有線LAN端子を搭載。一方をインターネットに接続し、もう一方を他のPCなどに接続して使用することができます。
公式ページ
http://www.bee-link.com/portal.php?mod=view&aid=141
価格を比較
「Beelink GT-R」と、「MINISFORUM UM300」、「HP Desktop 190」、「T-bao mn25」の価格を比較してみました。
「Beelink GT-R」
「Beelink GT-R」は、ヤフーショッピングで110,200円 (税込)、Banggoodで70,753円(512GB M.2SSD+1TB 2.5インチHDD搭載モデル)、AliExpressでUS $599.00 – 669.00 で販売されています。
「MINISFORUM UM300」
「MINISFORUM UM300」は、Amazonで45,990円、ヤフーショッピングで58,368 円、Banggoodで39,882円~ (セール中)で販売されています。
「HP Desktop 190」
「HP Desktop 190」は、Amazonで50,111円、楽天市場で69,800円 (税込)、HP直販サイトで46,800(税抜・税込51480円)~で販売されています。
「T-bao mn25」
「T-bao mn25」は、Banggoodで37,413円、Geekbuyingで$ 379.99、AliExpressでUS $312.72 – 421.79 で販売されています。
スペックを比較
「Beelink GT-R」と、「MINISFORUM UM300」、「HP Desktop 190」、「T-bao mn25」のスペックを比較してみました。
「Beelink GT-R」のスペック
- プロセッサ AMD Ryzen 5 3550H クアッドコア 2.1GHz
※12nm / 4コア / 8スレッド / 最大 3.7GHz - GPU Radeon Vega 8 Graphics 1200 MHz
- RAM(メモリ) 16GB DDR4 (Support 32GB Extension)
- ストレージ 512GB M.2 PCI-E 2X SSD / 1TB SATA3 HDD 2.5インチ
- 拡張ストレージ M.2 PCI-E 2X SSD / M.2 SATA3 SSD / SATA3 HDD 2.5インチ
- 電源 ACアダプター
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz+5GHz/Wi-Fi6対応)、Bluetooth 4.2
- 有線LAN 対応・1000M
- インターフェース Type-C x 1、USB 3.0 x 6、HDMIx 2、有線LAN x 2、DisplayPort(ディスプレイポート) x 1
- 音声アシスタント 対応
- 生体認証 指紋認証
- OS Windows 10
- サイズ 16.80 x 12.00 x 3.90 cm
- 重量 666 g
- カラー ネイビー
Amazonで「Beelink」をチェックする
楽天市場で「Beelink」をチェックする
ヤフーショッピングで「Beelink GT-R」をチェックする
Banggoodで「Beelink GT-R」をチェックする
AliExpressで「Beelink GT-R」をチェックする
「MINISFORUM UM300」のスペック
- プロセッサ AMD Ryzen 3 3300U
※12nm / 4コア / 4スレッド - GPU Radeon Vega 6 Graphics
- RAM(メモリ) 8GB DDR4
※SODIMMスロットx2、最大16GBまで拡張可能 - ストレージ 128GB SSD
- 拡張ストレージ 2.5インチ SATA HDDで最大1TBまで
- 電源 ACアダプター
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 6、Bluetootu 5.1
- インターフェース USB Type-C (4K@60Hz) x 1、USB 3.1 x 2、 HDMI 2.0(4K@60Hz) x 1、 DisplayPort(4K@60Hz) x 1、RJ45(有線LAN端子) x 2、3.5mmイヤホンジャック x 1、DCポート
- 有線LAN 対応 端子を2つ搭載
- OS Windows 10 Pro
- サイズ 12.8 x 12.7 x 4.6 cm
- 重量 549 g
- カラー シルバー
関連記事:「MINISFORUM DeskMINI UM300」と人気ミニPCを徹底 比較!
Amazonで「MINISFORUM DeskMINI UM300」をチェックする
ヤフーショッピングで「MINISFORUM DeskMINI UM300」をチェックする
Banggoodで「MINISFORUM DeskMINI UM300」をチェックする
楽天市場で「MINISFORUM」をチェックする
「HP Desktop 190」のスペック
- プロセッサ AMD Ryzen 3 2200G / AMD Ryzen 5 2400G
- GPU AMD Radeon™ Vega 8 / AMD Radeon™ RX Vega 11
- RAM(メモリ) 8GB (8GB×1) DDR4-2666MHz (最大16GB)
※2スロット (DIMM) - 拡張スロット PCI Express x16×1スロット(空1)、PCI Express ×1スロット (空1)、M.2×1スロット(空1)
- チップセット AMD A320
- ストレージ 2TB ハードドライブ (SATA, 7200回転)
- 電源 ACアダプター、内蔵180W電源、80PLUS GOLD 相当
- ワイヤレス通信 なし
- 有線LAN 10/100/1000 Mbps オンボードネットワークコネクション
- インターフェース USB3.1 Gen1 × 4 (前面)、USB2.0 × 4 (背面)、アナログRGBミニD-sub15ピン ×1、HDMI ×1、ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート×1、ライン入力×1、ライン出力×1、セキュリティロックケーブル用ホール
- DVDライター 搭載
- サウンド Realteck ALC3863-CG (HighDefinition Audio 準拠、チップセット内蔵)
- OS Windows 10 Home (64bit)
- サイズ 縦置き : 約 136x280x313 mm
- 重量 約 3.96kg
- カラー ブラック
関連記事:「HP Desktop 190」スペック、ベンチマーク、ゲーム、増設、価格
Amazonで「HP Desktop 190」をチェックする
楽天市場で「HP Desktop 190」をチェックする
HP直販サイトで「HP Desktop 190」をチェックする
ヤフーショッピングで「HP Desktop」をチェックする
「T-bao mn25」のスペック
- プロセッサ AMD Ryzen 5 2500U Quad Core,2.0GHz,Up to 3.6GHz
- GPU RadeonTM Vega 8 Graphics
- RAM(メモリ) 8GB DDR4
- 拡張メモリ 最大16GBまで(4つのSO-DIMMスロット搭載)
- ストレージ 256GB NVMe SSD
- 拡張ストレージ M.2280 NVMeで最大512GBまで、2.5 インチ SATA SSDもサポート(搭載できる最大容量は不明)
- 電源 DC 19V/3.42A・AC 100-240V 50/60Hz
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11a/b/g/n(2.4GHz+5.0GHz)、Bluetooth 4.1
- 有線LAN RJ45 10/100/1000M
- インターフェース USB2.0 x 2、USB3.0 x 4、 HDMI x 1、DP x 1、有線LAN端子 x 1、3.5mm イヤホンジャック、電源コネクター
- 冷却ファン 搭載
- 4K出力 対応
- VESAマウント 対応
- OS Windows 10 64bit
- サイズ 12.8 x 12.8 x 5.0 cm
- 重量 1.2kg
- カラー グレイ
- 発売日 2020年6月
関連記事:「T-bao mn25」のスペック、ベンチマーク、増設、ゲーム、価格
Banggoodで「T-bao mn25」をチェックする
Geekbuyingで「T-bao mn」をチェックする
AliExpressで「T-bao mn25」をチェックする
Amazonで「Mini PC UCMDA」(MN22・AMD Ryzen3 2200U)をチェックする
楽天市場で「Mini PC UCMDA」(MN22・AMD Ryzen3 2200U)をチェックする
ヤフーショッピングで「Mini PC UCMDA」(MN22・AMD Ryzen3 2200U)をチェックする
ベンチマークを比較
「Beelink GT-R」と、「MINISFORUM UM300」、「HP Desktop 190」、「T-bao mn25」のベンチマークスコアを比較してみました。
※PassMark、Geekbench、3DMarkとは、主にCPUとビデオカード(以下、グラボ)の性能を数値化したベンチマークスコアの参考値を表したものです。
「Beelink GT-R」
<CPU> AMD Ryzen 5 3550H
Passmarkによるベンチマークスコアは「8156」(CPU)。
Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「766」、マルチコアで「2793」。
<GPU> Radeon Vega 8
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「2094」。
「MINISFORUM UM300」
<CPU> AMD Ryzen 3 3300U
Passmarkによるベンチマークスコアは「5743」(CPU)。
<GPU> Radeon Vega 6
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「1838」。
「HP Desktop 190」
<CPU> AMD Ryzen 3 2200G
Passmarkによるベンチマークスコアは「6702」(CPU)。
<GPU> AMD Radeon Vega 8
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「2094」。
<CPU> AMD Ryzen 5 2400G
Passmarkによるベンチマークスコアは「8816」(CPU)。
<GPU> AMD Radeon RX Vega 11
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「3136」。
「T-bao mn25」
<CPU> AMD Ryzen 5 2500U
Passmarkによるベンチマークスコアは「6576」(CPU)。
Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「662」、マルチコアで「2336」。
<GPU> RadeonTM Vega 8
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「2094」。
「Beelink GT-R」のメリット・デメリット
「Beelink GT-R」のメリット・デメリットをまとめてみました。
メリット
・プロセッサ性能とグラフィック性能がともに高い
「Beelink GT-R」はAMD Ryzen 5 クアッドコア プロセッサを搭載で、Passmarkベンチマーク「8156」(CPU)を記録しています。また、Radeon Vega 6 グラフィックスを搭載し、3DMark Fire Strike のグラフィックスコアで「2094」を記録しています。
一方、「MINISFORUM UM300」はAMD Ryzen 3 3300U搭載でPassmark「5743」 & 3DMark Fire Strike「1838」、「HP Desktop 190」はAMD Ryzen 3 2200G搭載でPassmark「6702」&3DMark Fire Strike「2094」、「T-bao mn25」はAMD Ryzen 5 2500U搭載でPassmark「6576」&3DMark Fire Strike「2094」を記録しています。
・メモリを最大16GBまで拡張できる
「Beelink GT-R」はメモリを最大16GBまで拡張することができます。
一方、「MINISFORUM UM300」、「HP Desktop 190」、「T-bao mn25」は最大16GBまでのメモリ拡張に対応しています。
・M.2 SSDと2.5HDで拡張できる
「Beelink GT-R」はM.2 SATA3 SSDで最大512GBまで、2.5インチSATA3 HDDで最大1TBまでストレージ容量を拡張することができます。
一方、「HP Desktop 190」はストレージ拡張に非対応です。「MINISFORUM UM300」は2.5インチ SATA HDDで最大1TBまで拡張できます。また、「T-bao mn25」はM.2280 NVMeで最大512GBまで、2.5 インチ SATA SSDもサポート(搭載できる最大容量は不明)しています。
・Wi-Fi 6 & デュアル有線LAN通信に対応
「Beelink GT-R」はWi-Fi 6とBluetooth 4.2、デュアル有線LAN通信に対応しています。
一方、「HP Desktop 190」は有線LAN端子のみに対応しています。「MINISFORUM UM300」はWi-Fi 6 & Bluetootu 5.1 & デュアル有線LAN端子を搭載です。また、「T-bao mn25」はWi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 4.1、有線LAN通信に対応しています。
・HDMI端子とDisplayPortで外部出力できる
「Beelink GT-R」は外部出力用にHDMI端子を2つ、DisplayPortを1つ搭載しています。
一方、「HP Desktop 190」はHDMI ×1のみ搭載です。「MINISFORUM UM300」はUSB Type-C (4K@60Hz) x 1とDisplayPortx 1を搭載、「T-bao mn25」はHDMI ×1とDisplayPortx 1を搭載しています。
デメリット
・外部のグラフィックカードを搭載できない
「Beelink GT-R」は高い拡張性を持っていますが、外部のグラフィックカードを搭載するためのスロットがありません。
一方、「HP Desktop 190」はPCI Express x16×1スロット(空1)、PCI Express ×1スロット (空1)を搭載し、外部のグラフィックカードを追加することが可能です。
「Beelink GTR5」も発売!
2021年から「Beelink GTR5」も発売されています。スペックは以下の通りです。
「Beelink GTR5」のスペック
- プロセッサ AMD Ryzen 9 5900HX 54W
- GPU AMD Radeon Graphics
- RAM(メモリ) 32GB DDR4
- 拡張メモリ 最大64GBまで
- ストレージ M.2 SSD 512GB NVMe ※最大2TBまで
- 拡張ストレージ SATA3 2.5インチHDD&SSD
- 電源 ACアダプター
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz+5GHz/Wi-Fi 6対応)、Bluetooth 5.0
- 有線LAN 対応・1000M
- インターフェース Type-C (フル機能) x1、USB 3.0 x3、USB 2.0 x2 、HDMIx 1、DisplayPort(ディスプレイポート) x 1、有線LAN x 2、音声ジャック、DCポート
- マイク デュアルマイク・音声認識
- 生体認証 指紋認証
- 冷却システム ヒートシンク、ナノパイプ、5mm熱収縮チューブ
- OS Windows 11
- サイズ 16.80 x 12.00 x 3.90 cm
- 重量 不明
- カラー ネイビー
「Beelink GTR5」のベンチマーク
「Beelink GTR5」のベンチマークスコアを紹介します。
<CPU> AMD Ryzen 9 5900HX
Passmarkによるベンチマークスコアは「23212」(CPU)。
Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「1418」、マルチコアで「7669」。
<GPU>
3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「3532」。
「Beelink GTR5」の価格は?
「Beelink GTR5」は、
Amazonで119,800円(7000円OFFクーポン付き)、
Banggoodで93,902.61円 (GTR4)、
米国 Amazon.comで$685.00 (GTR7)、
で販売されています。
Amazonで「Beelink GTR5」をチェックする
Banggoodで「Beelink GTR5」をチェックする
米国 Amazon.comで「Beelink GTR」をチェックする
楽天市場で「Beelink」をチェックする
ヤフーショッピングで「Beelink」をチェックする
「Beelink GT-R」の販売・購入先
「Beelink GT-R」は、
ヤフーショッピングで110,200円 (税込)、
Banggoodで70,753円(512GB M.2SSD+1TB 2.5インチHDD搭載モデル)、
AliExpressでUS $599.00 – 669.00、
で販売されています。
ヤフーショッピングで「Beelink GT-R」をチェックする
Amazonで「Beelink」をチェックする
楽天市場で「Beelink」をチェックする
Banggoodで「Beelink GT-R」をチェックする
AliExpressで「Beelink GT-R」をチェックする


他のミニPCと比較する
リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
★「GMK Nucbox2 Plus」(Core i5-1135G7)
★「Beelink GTI 11」(Core i5-1135G7/Core i7-1165G7 )
★「Beelink SER3」(AMD Ryzen 7 3750H)
★「MINISFORUM HM50」(AMD Ryzen5 4500U)
★「ASUS Mini PC PN50」(AMD Ryzen5 4500U)
★「ThinkCentre M75q Tiny Gen2」(AMD Ryzen 7 PRO 4750GE)
Banggoodで「T-bao mn25」をチェックする
ASRock「4X4 BOX」(AMD Ryzen・ベアボーン)
ASUS「Mini PC PN60」(完成品・ベアボーン)
ASUS「Mini PC PB50」(ベアボーン)
「ThinkCentre M75q-1 Tiny」(AMD Ryzen)
「Lenovo Legion C530」 (ゲーミング)
その他のおすすめミニPCは?
その他のおすすめミニPCは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。
海外製の小型PCをまとめて紹介しています。
国内で販売されたリビング用の小型PCをまとめて紹介しています。
Amazon整備済み品の激安ミニPCをまとめています。
超小型UMPCが続々! 最新の極小Windows ノートPC まとめ
超小型のUMPCをまとめて紹介しています。
大容量メモリ&ストレージの最新スティックPCを紹介しています。
<レノボ ThinkCentre Tiny>
レノボの小型PC「ThinkCentre Tiny」が激安に! 中古 比較
<インテル NUC / ベアボーン>
Intel NUCのミニPCを激安ゲット! 選び方、おすすめ、できること
<ドッキングステーション>
ノートPCの機能を拡張する最新ドッキングステーション 2021 まとめ