「MINISFORUM」の激安ミニPCを徹底 比較!


1〜2万円台で購入できる「MINISFORUM」の激安ミニPCを徹底 比較して紹介! 価格やスペック、ベンチマークの違いに加えて、メリット・デメリットも合わせて紹介します。

※2021年12月18日、「MINISFORUM JB95」が発売されました。

※MINISFORUMのハイスペックモデルは以下のページにまとめてあります。

MINISFORUMのハイスペックな小型PC ラインナップ まとめ

「MINISFORUM」ミニPCの特徴

MINISFORUM」ミニPCの特徴についてまとめてみました。

ストレージの拡張性に優れている

MINISFORUM」はストレージの拡張ベイ(増設用の空きスペース)を備えており、ストレージ容量を増やすことができます。例えば最新モデル「MINISFORUM N40」ではM.2 規格の SSDを 最大1 TBまで、SDカードで最大128GBまで拡張することができます。また、2.5インチ SATA HDDを最大1TBまで拡張するモデルも豊富に用意されています。

HDMI&VGAの2画面同時出力に対応

MINISFORUM」はHDMIポートとVGAポートを両方 利用できるようになっています。VGAポートは古いディスプレイやプロジェクターにも接続できます。また、HDMIポートとVGAポートを使ってPCの画面を同時に出力し、デュアルモニターとして使用することもできます。

Wi-Fiデュアルバンド&有線LAN通信に対応

MINISFORUM」は高速で途切れづらい通信が可能なWi-Fiデュアルバンドに対応しています。ワイヤレス通信よりも安定した通信が可能な有線LAN通信にも対応しているので、テレワークやオンライン授業、Web会議でも快適にやり取りできます。また、Bluetooth 4.2に対応しているので、ワイヤレスヘッドホンやスピーカー、ゲームパッドなどもケーブルなしで接続できます。

公式ページ 「MINISFORUM」の製品 一覧
http://www.minisforum.com/ProductList/ProductList.html

価格を比較

MINISFORUM N33」「MINISFORUM N36」、「MINISFORUM GN31」、「MINISFORUM GN34」、「MINISFORUM N40」、「MINISFORUM GK41」、「MINISFORUM GK50」「MINISFORUM U500-H」の価格を比較してみました。

「MINISFORUM N33」

MINISFORUM N33」は、Amazonで11,900円、楽天市場で20,258円 (税込)、ヤフーショッピングで18,975円 (税込)、米国 Amazon.comで$119.99 (日本発送は+$13.78)で販売されています。

「MINISFORUM N36」

MINISFORUM N36」はAmazonで13,580円、Banggoodで15,446円、GearBestで17310 円 で販売されています。

「MINISFORUM GN31」

MINISFORUM GN31」はAmazonで21,880円、Banggoodで20,522円、GearBestで22719 円 で販売されています。

「MINISFORUM GN34」

MINISFORUM GN34」はAmazonで22,880円で販売されています。

「MINISFORUM N40」

MINISFORUM N40」はAmazonで19,580円(1200円OFFクーポン付き)、楽天市場で26,545円 (税込)、ヤフーショッピングで21,628円 (税込)、米国 Amazon.comで$169.90 (日本発送は+ $35.66)で販売されています。

「MINISFORUM GK41」

MINISFORUM GK41」は、Amazonで23,980円、楽天市場で29,229円 (税込)、ヤフーショッピングで27,227円 (税込)、米国 Amazon.comで$229.99 (日本発送は+ $37.10) で販売されています。

「MINISFORUM GK50」

MINISFORUM GK50」は、Amazonで36,980円、楽天市場で47,446円 (税込・256GB)、ヤフーショッピングで45,465円(256GB)、米国Amazon.comで$329.90 (日本発送は+ $42.26)で販売されています。

「MINISFORUM U500-H」

MINISFORUM U500-H」は日本のAmazonで34,990円、ヤフーショッピングで45,040円 (税込)、Banggoodで36,235円、米国 Amazon.comで$ 299.90 (※日本発送料+手数料は +$ 50.77)で販売されています。

「MINISFORUM S40」

MINISFORUM S40」は、Amazonで19,280円、ヤフーショッピングで23,372円 (税込)、Banggoodで16,440円、米国 Amazon.comで$169.90 (日本発送は+ $32.38)で販売されています。

スペックを比較

MINISFORUM N33」「MINISFORUM N36」、「MINISFORUM GN31」、「MINISFORUM GN34」、「MINISFORUM N40」、「MINISFORUM GK41」、「MINISFORUM GK50」「MINISFORUM U500-H」のスペックを比較してみました。

「MINISFORUM N33」のスペック

  • プロセッサ Apollo Lake世代のインテル Celeron N3350 デュアルコア 1.10 GHz
    ※14nm / 64bit / 2コア / 2スレッド / 最大 2.40 GHz
  • GPU Intel HD Graphics 500
  • RAM(メモリ) 4GB LPDDR4
  • ストレージ 64GB eMMC
  • 拡張ストレージ M.2 NGFF 2242 SSD(最大1TB SATA 3.0 0.6Gb/s)/SDカード(最大128GB
  • 電源 ACアダプター
  • ワイヤレス通信  Wi-Fi 802.11a / b / g / ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 4.2
  • 有線LAN通信 対応・1000Mbps LAN
  • インターフェース USB3.0ポート x3、DCインポート、HDMIポート、VGAポート、SDカードスロット、有線LAN端子(RJ45ギガビットイーサネット)、音声出力(ヘッドフォン&マイクロフォン)
  • VESAマウント 対応・モニター背後に設置可能
  • 4K出力 対応・フルHDの4倍の解像度を誇る4K Ultra HD出力に対応
  • 静音動作 対応・ファンレス仕様
  • OS Windows 10 64ビット/日本語対応/Linuxをサポート
  • Office なし
  • 消費電力 6W
  • サイズ 12 x 12 x 2.7 cm
  • 重量 250g
  • カラー ブラック
  • 付属品 1x取り付けブラケット、1x HDMIケーブル(60cm)、1x電源アダプター、1x取扱説明書(英語)

関連記事「MINISFORUM N33」と激安ミニPCと徹底 比較!

Amazonで「MINISFORUM N33」をチェックする

楽天市場で「MINISFORUM N33」をチェックする

ヤフーショッピングで「MINISFORUM N33」をチェックする

米国 Amazon.comで「MINISFORUM N33」をチェックする

「MINISFORUM N36」のスペック

  • プロセッサ Intel Celeron N3060
  • GPU Intel HD Graphics 400
  • RAM(メモリ) 4GB LPDDR3
  • ストレージ 64G eMMC
  • 拡張ストレージ 増設可能
    ・M.2 NGFF 2280 SSD(最大1 TB)
    ・2.5インチHDD(最大1TB)
    ・TFカード(最大128GB)
  • 電源 DC 12V
  • ワイヤレス通信 WIFI: 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 4.2
  • 有線LAN 対応 1000Mbps
  • インターフェース USB2.0 x 1、USB3.0 x 1、HDMI x 1、VGA x 1、SDカードスロット、3.5mmイヤホンジャック x 1、DC 12V
  • OS Windows 10 Pro
    ※AmazonはWindows 10 Pro
  • サイズ 13.00 x 11.20 x 4.20 cm
  • 重量 300g
  • カラー ブラック

Amazonで「MINISFORUM N36」をチェックする

楽天市場で「MINISFORUM」をチェックする

ヤフーショッピングで「MINISFORUM N36」をチェックする

Banggoodで「MINISFORUM N36」をチェックする

「MINISFORUM GN31」のスペック

  • プロセッサ Celeron J3160 Dual Core
  • GPU Intel HD Graphics 400
  • RAM(メモリ) 4GB LPDDR3
  • ストレージ NVMe SSD: 128GB
  • 拡張ストレージ 増設可能
    ・M.2 2280 PCIe SSD(最大1 TB)
    ・2.5インチ SATA HDD(最大1TB)
    ・TFカード(最大128GB)
  • 電源 DC 12V
  • ワイヤレス通信 WIFI: 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 4.2
  • 有線LAN 対応 1000Mbps
  • インターフェース USB2.0 x 1、USB3.0 x 1、HDMI x 1、VGA x 1、SDカードスロット、3.5mmイヤホンジャック x 1、DC 12V
  • OS Windows 10 Pro
    ※AmazonはWindows 10 Pro
  • サイズ 13.00 x 11.20 x 4.20 cm
  • 重量 300g
  • カラー ブラック

Amazonで「MINISFORUM GN31」をチェックする

楽天市場で「MINISFORUM GN31」をチェックする

ヤフーショッピングで「MINISFORUM GN31」をチェックする

Banggoodで「MINISFORUM GN31」をチェックする

「MINISFORUM GN34」のスペック

  • プロセッサ Intel Celeron J3455
  • GPU Intel HD Graphics 500
  • RAM(メモリ) 8GB LPDDR3
  • ストレージ 64 GB eMMC(オンボード)
  • 拡張ストレージ 増設可能
    ・M.2 2280 PCIe SSD(最大1 TB)
    ・2.5インチ SATA HDD(最大1TB)
    ・TFカード(最大128GB)
  • 電源 DC 12V
  • ワイヤレス通信 WIFI: 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 4.2
  • 有線LAN 対応 1000Mbps
  • インターフェース USB3.0 x 3、HDMI x 1、VGA x 1、SDカードスロット、3.5mmイヤホンジャック x 1、DC 12V
  • OS Windows 10 Pro(64ビット)搭載
    ※日本語対応
    ※LinuxとChromium OSをサポート
  • Office アプリ Microsoft Office Professional Plus 2019
    ※Word/Excel/PowerPoint/Outlook/Publisher(WindowsPCのみ)/Access(WindowsPCのみ)/Skype For Business対応
  • サイズ 12x12x3.6cm
  • 重量 250 g
  • カラー ブラック

Amazonで「MINISFORUM GN34」をチェックする

楽天市場で「MINISFORUM」をチェックする

ヤフーショッピングで「MINISFORUM」をチェックする

「MINISFORUM N40」のスペック

  • プロセッサ Intel Celeron N4000
  • GPU Intel HD Graphics 600
  • RAM(メモリ) 4GB LPDDR4
  • ストレージ 64 GB eMMC(オンボード)
  • 拡張ストレージ 増設可能
    ・M.2 NGFF 2242 SSD (最大1 TB)
    ・TFカード (最大128GB)
  • 電源 DC 12V
  • ワイヤレス通信 WIFI: 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 4.2
  • 有線LAN 対応 1000Mbps
  • インターフェース USB3.0 x 3、HDMI x 1、VGA x 1、SDカードスロット、3.5mmイヤホンジャック x 1、DC 12V
  • OS Windows 10 Pro(64ビット)搭載
    ※日本語対応
    ※LinuxとChromium OSをサポート
  • サイズ 12x12x2.7cm
  • 重量 250〜300 g
  • カラー ブラック

Amazonで「MINISFORUM N40」をチェックする

楽天市場で「MINISFORUM」をチェックする

ヤフーショッピングで「MINISFORUM」をチェックする

「MINISFORUM GK41」のスペック

  • プロセッサ Celeron J4125 クアッドコア 2.0 GHz
    ※14nm / 4コア / 4スレッド / 2.7 GHz
  • GPU Intel UHD グラフィックス600
  • RAM(メモリ) 8GB  LPDDR4  (オンボード)
  • ストレージ SSD 128GB M.2 2280 SATA
  • 拡張ストレージ SSD M.2 2280 最大1TBアップグレード可
  • 消費電力 10W
  • ワイヤレス通信   Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac(2.4GHz/5.8GHz)、Bluetooth 4.2
  • 有線LAN     1000Mbps LAN
  • インターフェース HDMI2.0ポート x1、DPポート  x1、USB 3.0ポート  x4、RJ45ポート  x2、マイクジャック  x1、デジタルマイクジャック  x1、3.5mmオーディオジャック  x1、SDカードスロット  x1、DCポート(12V、3A)  x1、電源スイッチ  x1、リセット穴  x1
  • 冷却ファン 搭載
  • OS Windows 10 Pro (64ビット) 日本語対応/LinuxおよびChromium OSをサポート
  • サイズ   12.5 x 11.3 x 3 cm
  • 重量 299 g
  • カラー ブラック

関連記事「MINISFORUM GK41」のスペック、ベンチマーク、増設、価格

Amazonで「MINISFORUM GK41」をチェックする

楽天市場で「MINISFORUM GK41」をチェックする

ヤフーショッピングで「MINISFORUM GK41」をチェックする

米国 Amazon.comで「MINISFORUM GK41」をチェックする

「MINISFORUM GK50」のスペック

  • プロセッサ Gemini Lake Refresh世代のIntel Pentium Silver N5030  クアッドコア
    ※14 nm/64bit/4コア/4スレッド/最大3.10GHz
  • GPU Intel UHD Graphics 605
  • RAM(メモリ) 8GB DDR4 (オンボード)
  • ストレージ M.2 SSD 2 128/256GB (2280 SATA)
  • 拡張スロット 1×2.5 inch SATA HDD Slot (SATA 3.0 6.0Gb/s)、1 x SDカードスロット(最大128GB)
  • 電源 DC 12V /3A
  • カメラ なし
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz+5GHz),Bluetooth 5.0
  • 有線LAN 対応・1000Mbps
  • インターフェース USB 3.0 x4、HDMI2.0 (4K@60Hz) x1、DisplayPort(4K@60Hz) x1、SDカードスロット x1、有線LAN、3.5mm イヤホンジャック x1
  • Office なし
  • 4K出力 対応
  • ファン なし・ファンレスの静音動作
  • VESAマウント 対応
  • OS Windows 10 Pro
  • サイズ 125×113×30mm
  • 重量 750 g
  • カラー ブラック
  • 付属品 HDMI ケーブル、DP ケーブル、取り付けブラケット、取扱説明書

関連記事「MINISFORUM GK50」は十分な性能か? 2万円ミニPCと徹底 比較!

Amazonで「MINISFORUM GK50」をチェックする

楽天市場で「MINISFORUM GK50」をチェックする

ヤフーショッピングで「MINISFORUM GK50」をチェックする

米国Amazon.comで「MINISFORUM GK50」をチェックする

「MINISFORUM U500-H」のスペック

  • プロセッサ Broadwell世代のIntel Core i3-5005U
    ※14nm / 64bit / 2コア / 4スレッド / 最大 2.00 GHz
  • GPU Intel HD Graphics 5500
  • RAM(メモリ) 8GB LPDDR3 ※最大16GBx2アップグレード可
    ※Dual channel On-Board 1600Mhz
  • ストレージ 128GB SSD M.2 NGFF 2280
  • 拡張ストレージ
    2.5インチSATA HDD(最大1TBまで)
    M.2 2280(NGFF)128GB SSD(最大1TBまで)
    microSDカード (最大128GBまで)
  • 電源(ACアダプター) DC12V 3A(100〜240V、50 / 60Hz)
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac (2.4GHz + 5GHz)、Bluetooth 4.2
    ※AC3165 Internal WiFi Antenna
  • 有線LAN 対応 1000Mbps LAN ※2基 あり
  • インターフェース USB Type-Cポート(PD/4K出力/DATA) x 1 、USB3.0ポート x 3、HDMI x 1 、Mini DisplayPort x 1、microSDカードスロット x 1 、RJ45(有線LANポート) x 2 、3.5mmヘッドホンジャック x 1 、電源ボタン 、DC入力ポート
  • OS Windows 10 64bit ※日本AmazonはWindows 10 Pro
    ※日本語対応 LinuxおよびChromium OSをサポート
  • Office Microsoft Office Professional Plus 2019 (※日本Amazon)
  • 冷却システム ヒートパイプ冷却システム
  • 消費電力 15W
  • VESAマウント 対応
  • 4K出力 対応・4K UHDに対応
  • サイズ 13.6 x 12 x 4.6 cm
  • 重量 380g
  • カラー ブラック

関連記事:「MINISFORUM U500-H」と海外ミニPCを徹底 比較!

Amazonで「MINISFORUM U500-H」をチェックする

楽天市場で「MINISFORUM U500-H」をチェックする

ヤフーショッピングで「MINISFORUM U500-H」をチェックする

Banggoodで「MINISFORUM U500-H」をチェックする

米国 Amazon.comで「MINISFORUM U500-H」をチェックする

「MINISFORUM S40」のスペック

  • プロセッサ Gemini Lake世代のIntel Celeron N4000 デュアルコア 1.10 GHz
    ※14 nmプロセス / 64bit / 2コア / 2スレッド / 最大2.60 GHz
  • GPU  Intel UHD Graphic 600
  • RAM(メモリ) 4GB DDR4
    ※オンボードで増設不可
  • ストレージ 64GB eMMC
    ※オンボードで増設不可
  • 拡張ストレージ microSDカードで最大128GBまで
  • 電源 USB Type-C (DC ジャック)から給電
  • ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac (2.4GHz + 5GHz)、Bluetooth 5.0
  • インターフェース USB 3.0 x 2、 USB Type-C (DC ジャック)、Mini Display Port (4k@60Hz) x 1、HDMI (4k@60Hz) x 1、microSDカードスロット、音声出力
  • 冷却ファン あり
  • OS Windows 10 Pro
    ※Chromium/Linux OSサポート
  • サイズ 13.00 x 4.60 cm
  • 重量 30g
  • カラー ブラック
  • 付属品 MiniDPケーブル x1、HDMIケーブル(30cm) x1、HDMIコンバーター x1、電源アダプター x1、取扱説明書(日本語対応) x1

関連記事:「MINISFORUM S40」と大容量スティックPCを徹底 比較! 

Amazonで「MINISFORUM S40」をチェックする

楽天市場で「MINISFORUM S41」をチェックする

ヤフーショッピングで「MINISFORUM S41」をチェックする

Banggoodで「MINISFORUM S40」をチェックする

米国 Amazon.comで「MINISFORUM S40」をチェックする

ベンチマークを比較

MINISFORUM N33」「MINISFORUM N36」、「MINISFORUM GN31」、「MINISFORUM GN34」、「MINISFORUM N40」、「MINISFORUM GK41」、「MINISFORUM GK50」「MINISFORUM U500-H」「MINISFORUM S40」のベンチマークスコアを比較してみました。

「MINISFORUM N33」

<CPU> Celeron N3350

Passmarkによるベンチマークスコアは「1134」(CPU)。

Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「289」、マルチコアで「526」。

<GPU> Intel HD Graphics 500

3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「271」。

「MINISFORUM N36」

<CPU> Intel Celeron N3060

Passmarkによるベンチマークスコアは「691」(CPU)。

Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「185」、マルチコアで「336」。

<GPU> Intel HD Graphics 400

3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「149」。

「MINISFORUM GN31」

<CPU> Celeron J3160

Passmarkによるベンチマークスコアは「1284」(CPU)。

Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「208」、マルチコアで「682」。

<GPU> Intel HD Graphics 400

3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「149」。

「MINISFORUM GN34」

<CPU> Intel Celeron J3455

Passmarkによるベンチマークスコアは「2223」(CPU)。

Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「295」、マルチコアで「1007」。

<GPU> Intel HD Graphics 500

3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「271」。

「MINISFORUM N40」

<CPU> Intel Celeron N4000

Passmarkによるベンチマークスコアは「1529」(CPU)。

Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「393」、マルチコアで「693」。

<GPU> Intel HD Graphics 600

3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「391」。

「MINISFORUM GK41」

<CPU> Celeron J4125

Passmarkによるベンチマークスコアは「3035」(CPU)。

<GPU> Intel UHD グラフィックス600

3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「391」。

「MINISFORUM GK50」

<CPU> Intel Pentium Silver N5030

Passmarkによるベンチマークスコアは「2680」(CPU)。

<GPU> Intel UHD Graphics 605

3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「414」。

「MINISFORUM U500-H」

<CPU> Intel Core i3-5005U

Passmarkによるベンチマークスコアは「2053」(CPU)。

Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「452」、マルチコアで「452」。

<GPU> Intel HD Graphics 5500

3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「594」。

「MINISFORUM S40」

<CPU> Intel Celeron N4000

Passmarkによるベンチマークスコアは「1489」(CPU)。

Geekbenchによるベンチマークのスコアはシングルコアで「388」、マルチコアで「680」。

<GPU>  Intel UHD Graphic 600

3DMark Fire Strike [DX11_1920x1080] によるグラフィックスコアは「391」。

「MINISFORUM」のメリット・デメリット

MINISFORUM」のメリットデメリットについてまとめてみました。

メリット

・ファンレス設計で静音に動作・省電力性も高い

MINISFORUM」は本体に熱伝導性アルミニウムを採用し、効率良く熱を放出できるように設計されています。また、省電力性の高いプロセッサを搭載しているためにオーバーヒートすることなく、長時間でも安定して動作できます。

・Windows 10 Pro の機能が使える

MINISFORUM」はOSにWindows 10 Proを搭載しています。Windows 10 Home と違い、遠隔操作できる「リモートデスクトップ」機能、共通のアカウントやセキュリティシステムなどが利用できる「ドメイン参加機能」、一台のパソコンにインストールしたWindows 10 OSが複数のパソコンで利用できる仮想化機能「Hyper-V」など使えるので非常に便利です。

・4K動画も視聴できる

MINISFORUM」は4K/60Hzの動画再生に対応しています。H.263, H.264, H.265, HD MPEG4 などのデコードにも対応しているため、快適にオンライン動画も楽しめます。また、ハイレゾ音源の再生にも対応。AAC, ALAV, APE, DTS, FLACなどの高音質なファイルフォーマットにも対応しています。

・Officeアプリが使えるモデルがある

MINISFORUM GN34」(Amazon販売)モデルには「Microsoft Office Professional Plus 2019」搭載で、Word/Excel/PowerPoint/Outlook/Publisher/Accessが使えるようになっています。

また、「MINISFORUM U500-H」では最新のMicrosoft Office Professional Plus 2019が使えるようになっています。

デメリット

・プロセッサの性能が高くない

今回紹介したモデルは低価格なものなので、プロセッサの性能があまり高くありません。ネット閲覧や文書作成、動画視聴、オンライン授業、テレワークなどでは使用できますが、Intel Core i プロセッサと違い、動画編集・ゲームなどの重い作業には適していません。

比較的性能が高いのは、Intel Celeron J3455を搭載した「MINISFORUM GN34」、Intel Celeron N4000を搭載した「MINISFORUM N40」です。

MINISFORUM GN31」と「MINISFORUM N36」はスペックが高くありませんが、サーバー用としてはおすすめできます。動画視聴用としても使えますが、負荷がかかりすぎると動作が遅くなるので注意してください。

※「MINISFORUM U500-H」はBroadwell世代のIntel Core i3-5005U デュアルコアプロセッサを搭載し、パワフルに動作します。プロセッサの性能は比較的高いのでおすすめです。

・USB Type-Cに対応していない

「MINISFORUM」のミニPCはUSB3.0やUSB 2.0に対応していますが、USB Type-Cポートは搭載されていません。USB Type-Cを使った高速なデータ転送や充電、外部出力などは利用できません。

※「MINISFORUM U500-H」「MINISFORUM U700」はUSB Type-Cに対応しています。またスティックPCの「MINISFORUM S40」はUSB Type-C(DC ジャック)で給電します。

「MINISFORUM N40」の販売・購入先

MINISFORUM N40」は、

Amazonで19,580円(1200円OFFクーポン付き)、

楽天市場で26,545円 (税込)、

ヤフーショッピングで21,628円 (税込)、

米国 Amazon.comで$169.90 (日本発送は+ $35.66)

で販売されています。

Amazonで「MINISFORUM N40」をチェックする

楽天市場で「MINISFORUM」をチェックする

ヤフーショッピングで「MINISFORUM」をチェックする

他のMINISFORUM ミニPCと比較する

リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。

★「MINISFORUM JB95」(2021年12月18日発売モデル)

★「MINISFORUM GK50」(2021年5月発売の最新モデル)

★「MINISFORUM HM50」(2021年4月下旬発売)

★「MINISFORUM X400」(2021年2月発売の最新モデル)

★「MINISFORUM DeskMini UM250」(2020年12月発売の最新モデル)

★「MINISFORUM EliteMini UM700」(2020年12月発売の最新モデル)

★「MINISFORUM DeskMini X35G」(2020年12月発売の最新モデル)

★「MINISFORUM DeskMini DMAF5」(2020年10月発売の最新モデル)

★「MINISFORUM N33」(2020年9月発売)

★「MINISFORUM DeskMINI UM300」(2020年7月発売)

★「MINISFORUM GK41」(2020年5月発売)

★「MINISFORUM N36

Amazonで「MINISFORUM N36」をチェックする

Banggoodで「MINISFORUM N36」をチェックする

★「MINISFORUM GN31

Amazonで「MINISFORUM GN31」をチェックする

Banggoodで「MINISFORUM GN31」をチェックする

★「MINISFORUM GN34

Amazonで「MINISFORUM GN34」をチェックする

★「MINISFORUM U500-H

Amazonで「MINISFORUM U500-H」をチェックする

Banggoodで「MINISFORUM U500-H」をチェックする

米国 Amazon.comで「MINISFORUM U500-H」をチェックする

★「MINISFORUM U700

Amazonで「MINISFORUM U700」をチェックする

Banggoodで「MINISFORUM U550」をチェックする

米国 Amazon.comで「U550 Mini PC」をチェックする

★「MINISFORUM S40

Amazonで「MINISFORUM S40」をチェックする

Banggoodで「MINISFORUM S40」をチェックする

米国 Amazon.comで「MINISFORUM S40」をチェックする

この続きはこちら!

MINISFORUMのハイスペックモデルは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。

MINISFORUMのハイスペックな小型PC ラインナップ まとめ

その他のおすすめミニPCは?

その他のおすすめミニPCは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。

激安で買える海外製の小型PC 最新 まとめ 

海外製の小型PCをまとめて紹介しています。

リビングにふさわしい超小型デスクトップPC まとめ

国内で販売されたリビング用の小型PCをまとめて紹介しています。

Amazon整備済み品で買える超激安ミニPC まとめ

Amazon整備済み品のミニPCをまとめて紹介しています。

<インテル  NUC>

Intel NUCのミニPCを激安ゲット! 選び方、おすすめ、できること

<UMPC>

超小型UMPCが続々! 最新の極小Windows ノートPC まとめ 

<スティックPC>

大容量メモリ&ストレージの激安スティックPCを探せ!