2022年4月28日に発売された「POCO F4 GT」とゲームにも強い5Gスマホを徹底 比較!価格やAntutuベンチマーク、スペック、カメラ性能、メリット・デメリット、評価を紹介します。
※2022年6月23日に日本版が発売されました。Amazonと楽天市場で販売されています。
※2023年5月10日、「POCO F5 Pro」が発売されました。
※2022年6月、「POCO X4 GT」が発売されました。
「POCO F4 GT」の特徴
「POCO F4 GT」の特徴をまとめてみました。
Snapdragon 8 Gen 1&最大12GBメモリ・ゲームターボ
「POCO F4 GT」はQualcomm Snapdragon 8 Gen 1 オクタコアプロセッサを搭載。4nmプロセスで製造された8コアプロセッサでAntutuベンチマーク総合で約100万を記録しています。また、8/12GB LPDDR5メモリを搭載しスムーズに動作。OSはAndroid 12ベースのMIUI 13 for POCOで、ゲーム中のパフォーマンスを一時的に向上させるゲームターボ機能も利用できます。
6.67有機EL・トリガーボタン・最大256GB ROM
「POCO F4 GT」は6.67インチで解像度2400 × 1080 pxのAMOLED(有機EL)ディスプレイを搭載。豊かな色再現が可能なHDR10+、DCI-P3対応で、より滑らかに映像を再生できるリフレッシュレート120Hzやより高速な入力が可能なタッチサンプリングレート最大480Hzにも対応しています。
また、本体に物理的な磁気ポップアップトリガーボタンを搭載。ショートカット機能としても利用できます。そのほか、128/256GB UFS3.1ストレージを搭載。大量のアプリや写真などのファイルも保存できます。
120W急速充電・対称型4スピーカー・多層冷却システム
「POCO F4 GT」は4700mAhバッテリーを搭載。17分でフルチャージできる120W急速充電も利用できます。また、ドルビーアトモス対応の対称型クアッドスピーカーやゲーム用のトリプルマイクを搭載。触覚振動のCyberEngine超広帯域X軸リニアモーターも利用できます。そのほか、多層冷却システムを搭載。デュアルベーパーチャンバーと6904mm²の超大型グラフェン層で本体を強力に冷却できます。
公式ページ POCO F4 GT – POCO Global
価格を比較
「POCO F4 GT」と「motorola edge30 PRO」、「Galaxy A53 5G」、「Black Shark 4 Pro」の価格を比較してみました。
「POCO F4 GT」
「POCO F4 GT」は、Amazonで57,977円 (税込・グローバル版)、楽天市場で52,608円 (税込・送料無料)、ヤフーショッピングで53,512円(税込・送料無料・8G+128G・新品未開封品)、AliExpressでUS $365.00、Banggoodで63,240円(グローバル版)、米国 Amazon.comで$389.75で販売されています。
「motorola edge30 PRO」
「motorola edge30 PRO」は、楽天市場で89,800円 (税込)、ヤフーショッピングで89,800円 (税込)、米国 Amazon.comで$849.00で販売されています(※6月上旬に発売延期)。
「Galaxy A53 5G」
「Galaxy A53 5G」は、楽天市場で62,245円 (税込)、ヤフーショッピングで57,886 円 (税込)、米国 Amazon.comで$449.99で販売されています。
「Black Shark 4 Pro」
「Black Shark 4 Pro」は、Amazonで89,980円(日本版)、楽天市場で89,980円 (税込)、ヤフーショッピングで89,980 円(日本版)、Banggoodで98,054円、AliExpressでUS $497.94で販売されています。
Antutuベンチマークを比較
「POCO F4 GT」と「motorola edge30 PRO」、「Galaxy A53 5G」、「Black Shark 4 Pro」のベンチマークスコアを比較してみました。
※Antutuスコアとは3D性能、UX速度、CPU性能、RAM性能を総合した評価点のこと。
「POCO F4 GT」
Antutuベンチマーク総合で約1,000,000
例:Antutu総合「924763」、CPUで「216641」、GPUで「418161」、MEMで「126777」、UXで「163184」。
<CPU> Snapdragon 8 Gen 1
<プロセッサ性能を解説>
4nmプロセスで製造されたQualcomm Snapdragon 8 Gen 1 オクタコア プロセッサを搭載し、Antutuベンチマーク総合で約1,000,000点(百万点)を記録しています。同じプロセッサは「motorola edge30 PRO」、「Xiaomi Mi 12 Pro」や「OnePlus 10 Pro」などにも搭載されています。
Exynos 1280搭載の「Galaxy A53 5G」と比較するとスコアが約70万高くなります。
Snapdragon 888搭載の「Black Shark 4 Pro」と比較するとスコアが約18万高くなります。
性能的には負荷の高いAndroidの3Dゲームがサクサクと動作するレベルです。また、PS2、Xbox、PSP、PS1、SFC、DC、N64、MD、FCなどのエミュレーターも快適に動作します。
もちろん、動画視聴、ネットでの調べもの、音楽再生(ストリーミングを含む)、電子書籍、写真撮影などでも快適に動作します。
「motorola edge30 PRO」
Antutu総合で1,000,000
<CPU> Snapdragon 8 Gen 1
「Galaxy A53 5G」
Antutu総合で「309057」、CPUで「89037」、GPUで「93101」、MEMで「64288」、UXで「62631」。
<CPU> Exynos 1280
「Black Shark 4 Pro」
AnTuTu総合で「828489」、CPUで「204852」、GPUで「310090」、MEMで「159714」、UXで「153833」。
<CPU> Qualcomm SM8350 Snapdragon 888
スペックを比較
「POCO F4 GT」と「motorola edge30 PRO」、「Galaxy A53 5G」、「Black Shark 4 Pro」のスペックを比較してみました。
「POCO F4 GT」のスペック
- ディスプレイ 6.67インチ、解像度2400 × 1080 pxのAMOLED液晶
※20:9/395ppi/輝度800/コントラスト比5,000,000:1/DCI-P3/HDR10+/日光モード/読書モード/DisplayMate A +/Dolby VISION - リフレッシュレート 120Hz
- タッチサンプリングレート 最大480Hz ※超解像タッチで10倍精度が高い
- プロセッサ Qualcomm Snapdragon 8 Gen 1 オクタコア
※4nm/64bit/8コア/第7世代Qualcomm AIエンジン - GPU Qualcomm Adreno 730
- RAM(メモリ)8/12GB LPDDR5
- ストレージ 128/256GB UFS3.1
- バッテリー 4700 mAh
- 充電 120W急速充電 (17分でフルチャージ)
- 背面カメラ 64MP+8MP+2MP
- 前面カメラ 20MP
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 6e 802.11a/b/g/n/ac/ax(2.4G/5GHz/6GHz)、Bluetooth 5.2、GPS (GLONASS,Galileo,Beidou)※ランドスケープモードで安定通信
- NFC&Google Pay 対応
- インターフェース USB Type-C (OTG)
- センサー 近接センサー、360°環境光センサー、色温度センサー、ジャイロスコープ、加速度計、電子コンパス、IRブラスター、指紋センサー、フリッカーセンサー、Sarセンサー
- スピーカー 対称型クワッドスピーカー
- オーディオ ドルビーアトモス、ハイレゾオーディオ認定、ハイレゾオーディオワイヤレス認定
- マイク ゲーミングマイクを側面に3つ搭載
- トリガーボタン 磁気ポップアップトリガー(シリコン素材、8つの磁石、ショートカット機能)
- 冷却システム LiquidCoolテクノロジー3.0多層冷却、デュアルベーパーチャンバー(次世代ステンレス鋼VCおよび3DステップVC)、6904mm²の超大型グラフェン層および3D高出力グラファイト
- 触覚振動 CyberEngine超広帯域X軸リニアモーター
- 機能 ゲームターボ、Xファクター(RGBゲーミングライト)、ライトニング(フラッシュ)
- 筐体の素材 AGガラス
- 生体認証 サイド指紋認証、AI顔認証
- OS Android 12ベースのMIUI 13 for POCO
- サイズ 162.5 x 76.7 x 8.5 mm
- 重量 210 g
- カラー ステルスブラック、ナイトシルバー、サイバーイエロー
- 附属品 20Wアダプター/1.5ML字型USB-Cケーブル/SIMイジェクトツール/保護ケース/クイックスタートガイド/保証書/安全情報/Type-C-3.5mmヘッドフォンアダプター
- SIMカード NanoSIM
- 対応バンド ドコモ、ソフトバンク、ワイモバイル、au回線に対応
5G: Supports NSA + SA
5G: n1 / 3 / 5 / 7 / 8 / 20 / 28 / 38 / 40 / 41 / 77 / 78
4G: LTE FDD: Band 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 17 / 18 / 19 / 20 / 26 / 28
4G: LTE TDD: Band 38 / 40 / 41
3G: WCDMA: Band 1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19
2G: GSM: Band 2 / 3 / 5 / 8
関連記事:【2023年最新】シャオミ スマホに新モデル続々 全機種 まとめ
Amazonで「POCO F4 GT」をチェックする
楽天市場で「POCO F4 GT」をチェックする
ヤフーショッピングで「POCO F4 GT」をチェックする
AliExpressで「POCO F4 GT」をチェックする
Banggoodで「POCO F4 GT」をチェックする
米国 Amazon.comで「POCO F4 GT」をチェックする
「motorola edge30 PRO」のスペック
- ディスプレイ 6.7インチ、解像度2400 x 1080 pxの有機EL液晶
※20:9/FHD+/画面比率88.5%/DCI-P3/Corning Gorilla Glass 3/指紋防止 - リフレッシュレート 144Hz
- タッチサンプリングレート 360Hz
- プロセッサ Qualcomm Snapdragon 8 Gen 1 オクタコア
※4 nm/64bit/8コア/最大3.0 GHz - GPU Qualcomm Adreno
- RAM(メモリ) 12GB LPDDR5
- ストレージ 256GB UFS3.1
- バッテリー 4800 mAh
- 駆動時間 32.6時間
- 充電 68W急速充電(TurboPowerチャージャー使用)、15Wワイヤレス充電
- 背面カメラ 50MP+50MP+2MP
- 前面カメラ 60MP
- ワイヤレス通信 Wi-FI 802.11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz/Wi-Fi 6対応)、Bluetooth 5.2、GPS (A-GPS/LTEPP/SUPL/GLONASS/Galileo)
- NFC FeliCa非対応
- インターフェース USB Type-C、ディスプレイポート 1.4、音声ジャック(デジタルヘッドセットのみ対応)
- センサー 近接センサー、環境照度センサー、加速度計、ジャイロセンサー、eコンパス
- スピーカー Dolby Atmos対応のデュアルステレオスピーカー
- マイク トリプルマイク
- 防水防塵 IP52
- Ready For機能 対応
- 音声認識 Google アシスタント
- 生体認証 指紋認証、顔認証
- OS Android 12
- サイズ 約163.06mm x 75.95mm x 8.79 mm (最薄部)
- 重量 約196g
- カラー Cosmos Blue
関連記事:「motorola edge30 PRO」と人気のハイエンド5Gスマホを徹底 比較!
楽天市場で「motorola edge30 PRO」をチェックする
ヤフーショッピングで「motorola edge30 PRO」をチェックする
Amazonで「motorola edge30 PRO」をチェックする
米国 Amazon.comで「motorola edge30 PRO」をチェックする
「Galaxy A53 5G」のスペック
- ディスプレイ 6.5インチ、解像度1080 x 2400 pxのSuper AMOLED液晶
※FHD+/20:9/405ppi/最大輝度800 nits /Corning Gorilla Glass 5/パンチホール/Infinity-O - リフレッシュレート 120Hz
- プロセッサ Exynos 1280 オクタコア 2.4GHz
※5nm/8コア - CPU 2×2.4 GHz Cortex-A78 & 6×2.0 GHz Cortex-A55
- GPU Mali-G68
- RAM(メモリ)6GB LPDDR5 2750MHz
- ストレージ 128GB UFS 3.1
- 外部ストレージ microSDカードで最大1TBまで
- バッテリー 5000mAh
- 充電 25W急速充電(※PD対応のACアダプター使用・30分で50%まで回復)
- 背面カメラ 64MP+12MP+5MP+5MP
- 前面カメラ 32MP
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 5 (802.11a/b/g/n/ac)、Bluetooth 5.1、GPS (A-GPS, GLONASS, GALILEO, Beidou)
- NFC&おサイフケータイ 対応
- インターフェース USB Type-C (OTG)、3.5mmイヤホンジャック
- スピーカー Dolby Atmos対応のステレオスピーカー
- 防水防塵 IP68
- ゲームモード Game Booster
- セキュリティ KNOX
- キッズモード 対応
- 生体認証 画面内指紋認証、顔認証
- OS Android 12 + One UI 4.1 ※4年間のソフトウェア更新が保証
- サイズ 160 x 75 x 8.1 mm
- 重量 約189g
- カラー オーサムブルー、オーサムホワイト、オーサムブラック
関連記事:「Galaxy A53 5G」(日本版)と人気の高性能5Gスマホを徹底 比較!
楽天市場で「Galaxy A53 5G」をチェックする
ヤフーショッピングで「Galaxy A53 5G」をチェックする
米国 Amazon.comで「Galaxy A53 5G」をチェックする
日本のAmazonで「Galaxy A53 5G」をチェックする
「Black Shark 4 Pro」のスペック
- ディスプレイ 6.67インチ、解像度1080x 2400 pxのSuper AMOLED液晶
※20:9/3952ppi/HDR10+ / DCI-P3 /輝度1300 nits (最大)/感圧操作/コントラスト比5,000,000:1 - リフレッシュレート 144Hz
- タッチサンプリングレート 720Hz
- プロセッサ Qualcomm Snapdragon 888 5G オクタコア
※5 nm - GPU Adreno 660
- RAM(メモリ) 8/12/16GB LPDDR5
- ストレージ 256/512GB UFS3.1+SSD
- バッテリー 4500 mAh
- 充電 120W急速充電(17分でフルチャージ)
※急速充電器は別売 - 背面カメラ 64MP+8MP+5MP
- 前面カメラ 20MP
- 20 MP, f/2.0, (wide), 0.8µm
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac/6(2.4GHz+5GHz+Wi-Fi 6)、Bluetooth 5.0 (Global)/5.2 (China)、GPS(A-GPS, GLONASS, GALILEO, QZSS, BDS)
※フルシーンXアンテナ対応(手で通信がブロックされない) - インターフェース USB Type-C 2.0、3.5mmイヤホンジャック
- センサー 指紋(側面)、加速度計、ジャイロ、近接、コンパス、気圧計
- 冷却システム サンドイッチ液体冷却システム(CPU温度を18度下げる・熱放出は30%向上)
- 物理ボタン ショルダーボタンが本体側面にあり・右上&右下
- オーディオ 完全対称デュアルスピーカー、ハイパワースマートパワーアンプ、DTSUltraXサラウンドサウンド
- 生体認証 サイド指紋認証
- オプション 冷却用クーラー(外付け)
- OS Android 11ベースのJoy UI 12.5
- サイズ 163.8 x 76.4 x 9.9 mm
- 重量 220 g
- カラー シャドウブラック、ミスティグレイ、コスモスブラック、ダークブルー、シルバー
関連記事:「Black Shark 4」と人気のゲーミングスマホを徹底 比較!
Amazonで「Black Shark 4 Pro」をチェックする
楽天市場で「Black Shark 4 Pro」をチェックする
ヤフーショッピングで「Black Shark 4 Pro」をチェックする
Banggoodで「Black Shark 4 Pro」をチェックする
AliExpressで「Black Shark 4 Pro」をチェックする
米国 Amazon.comで「Black Shark 4 Pro」をチェックする
カメラ性能を比較
「POCO F4 GT」と「motorola edge30 PRO」、「Galaxy A53 5G」、「Black Shark 4 Pro」のカメラ性能を比較してみました。
「POCO F4 GT」
背面カメラ 64MP+8MP+2MP
前面カメラ 20MP
超広角 対応・120°
望遠 非対応 ※ズーム機能あり
マクロ撮影 対応
機能 Sony IMX686センサー、フラッグシップフリッカーセンサー、120度の超広角撮影、マクロ撮影、PDAFオートフォーカス、ナイトモード 写真のクローンなど
<カメラ性能を解説>
背面カメラは64MP+8MP+2MPの3眼構成で、メインカメラにはSony IMX686センサーが採用されています。6400万画素の超高解像度写真が撮影可能でトリミングしても鮮明な画像になります。また、120度の超広角撮影やマクロ撮影に対応。フリッカーセンサーにより、液晶画面やライトを撮影した際でも鮮明で波紋(ノイズ)のない鮮明な画像を撮影できます。
「motorola edge30 PRO」
背面カメラ 50MP+50MP+2MP
前面カメラ 60MP
超広角 対応・114度
望遠 非対応 ※ズーム機能あり
マクロ撮影 対応
機能
(背面)
クアッドピクセルテクノロジー、全方位型PDAF、光学手ブレ補正、ナイトビジョン、デュアル撮影、ライブフィルタ、ARステッカー、自動スマイルキャプチャ、Google レンズ(内蔵)、RAW写真出力、HDRなど
(前面)スローモーション、デュアル撮影、スポットカラー、タイムラプス (ハイパーラプス可能)、手ぶれ補正機能、フェイスビューティー、ビデオスナップショット
(動画)背面は8K UHD(24fps)、前面は4K UHD (60/30fps)、スローモーション、マクロ、デュアル撮影、スポットカラー、タイムラプス (ハイパーラプス可能)、手ぶれ補正機能、フェイスビューティー、ビデオスナップショット
「Galaxy A53 5G」
背面カメラ 64MP(メイン・F1.8)+12MP(超広角・F2.2)+5MP(マクロ・F2.4)+5MP(深度用・F2.4)
前面カメラ 32MP
超広角 対応・123度
望遠 非対応
マクロ撮影 対応
機能 光学手振れ補正(OIS・スーパー手振れ補正機能)、123度の超広角撮影、マクロ撮影、ナイトモード(前面カメラでも利用可・写真と動画)、Funモード(エフェクト効果)、ポートレートモード(背景ぼかし)、4K動画撮影(3840×2160)、「Object eraser」
「Black Shark 4 Pro」
背面カメラ 64MP+8MP+5MP
前面カメラ 20MP
超広角 対応・120°
望遠 非対応 ※ズーム機能あり
マクロ撮影 対応
機能
(背面) 超広角、マクロ、PDAFオートフォーカス、薄暗い光の強化、ウルトラショットHDR 、ドキュメントモード、ポートレートモード、ダイナミックモード、パノラマモード、AIカメラ
(前面)AIビューティーモード、カウントダウンセルフィー、ポートレート写真
(動画)4K @ 60/30fps 1080P @ 60/30fps 720P @ 30fps 、スローモーションモード
1080P/720P @ 960fps、240fps、120 fps
「POCO F4 GT」のメリット・デメリット
「POCO F4 GT」のメリット・デメリットを紹介します。
メリット
・6.67インチの有機EL液晶・HDR10+などに対応
6.67インチで解像度2400×1080pxのAMOLED(有機)液晶を搭載。豊かな色再現が可能なHDR10+、DCI-P3、DisplayMate A +、Dolby VISIONにも対応しています。
一方、「motorola edge30 PRO」は6.7インチで解像度2400 x 1080 pxの有機EL液晶(DCI-P3)を搭載しています。「Galaxy A53 5G」は6.5インチで解像度1080×2400 pxのSuper AMOLED液晶を搭載しています。「Black Shark 4 Pro」は6.67インチで解像度1080x 2400 pxのSuper AMOLED液晶(HDR10+/DCI-P3)を搭載しています。
・リフレッシュレート120Hz&タッチサンプリングレート最大480Hzに対応
「POCO F4 GT」はより滑らかに映像を再生できるリフレッシュレート120Hzに対応しています。また、よりすばやい反応でタッチ操作できるタッチサンプリングレート最大480Hzにも対応しています。
一方、「motorola edge30 PRO」はリフレッシュレート144Hz&タッチサンプリングレート360Hzに対応しています。「Galaxy A53 5G」はリフレッシュレート120Hzに対応しています。「Black Shark 4 Pro」はリフレッシュレート144Hz&タッチサンプリングレート720Hzに対応しています。
・最大12GBメモリ&最大256GBストレージ搭載で快適に使える
「POCO F4 GT」は8/12GB LPDDR5メモリを搭載しスムーズに動作します。また、128/256GB UFS3.1ストレージ搭載で大量のアプリやファイルも保存できます。
一方、「motorola edge30 PRO」は12GB LPDDR5メモリと256GB UFS3.1ストレージを搭載しています。「Galaxy A53 5G」は6GB LPDDR5メモリと128GB UFS 3.1ストレージを搭載しています。「Black Shark 4 Pro」は8/12/16GB LPDDR5メモリと256/512GB UFS3.1+SSDストレージを搭載しています。
・4700mAhバッテリー搭載で120W急速充電に対応
「POCO F4 GT」は4700mAhバッテリー搭載で一日充電なしで使用できます。また、120W急速充電に対応し、17分でフルチャージできます。
一方、「motorola edge30 PRO」は4800mAhバッテリー搭載で68W急速充電に対応しています。「Galaxy A53 5G」は5000mAhバッテリー搭載で25W急速充電に対応しています。「Black Shark 4 Pro」は4500mAhバッテリー搭載で120W急速充電に対応しています。
・Wi-Fi 6e&Bluetooth 5.2に対応
「POCO F4 GT」はWi-Fi 6の拡張版で、2.4GHz帯・5GHz帯・6GHz帯の3つの帯域が利用できるWi-Fi 6eに対応しています。また、Bluetooth 5.2対応でワイヤレス機器ともスムーズに接続できます。
一方、「motorola edge30 PRO」はWi-Fi 6&Bluetooth 5.2に対応しています。「Galaxy A53 5G」はWi-Fi 5&Bluetooth 5.1に対応しています。「Black Shark 4 Pro」はWi-Fi 6&Bluetooth 5.0 (Global)/5.2 (China)に対応しています。
・5G通信に対応
「POCO F4 GT」は5G通信に対応し、わずか数秒で動画ファイルやゲームアプリをダウンロードできます。
一方、「motorola edge30 PRO」、「Galaxy A53 5G」、「Black Shark 4 Pro」は5G通信に対応しています。
・ランドスケープモードで安定通信
「POCO F4 GT」は専用のゲーミングアンテナを搭載し、より安定した高速通信が利用できます。
一方、「motorola edge30 PRO」と「Galaxy A53 5G」はゲーミングアンテナを搭載していません。「Black Shark 4 Pro」はゲーミングアンテナを搭載しています。
・厚さ8.5mmで重さ210gの薄型軽量デザイン
「POCO F4 GT」は厚さ8.5mmで重さ210gの薄型軽量デザインになっています。
一方、「motorola edge30 PRO」は厚さ8.79mmで重さ約196gになっています。「Galaxy A53 5G」は厚さ8.1mmで重さ約189gになっています。「Black Shark 4 Pro」は厚さ9.9mmで重さ220gになっています。
・物理的なトリガーボタンが使える
「POCO F4 GT」は物理的な「磁気ポップアップトリガー」ボタンが使えるようになっています。
一方、「motorola edge30 PRO」と「Galaxy A53 5G」は物理的なトリガーボタンが搭載されています。「Black Shark 4 Pro」は物理的なショルダーボタンを搭載しています。
・冷却システムでオーバーヒートを防げる
「POCO F4 GT」は多層冷却システム搭載でオーバーヒートを防げるようjになっています。冷却システムにはデュアルベーパーチャンバーと6904mm²の超大型グラフェン層などが採用されています。
一方、「motorola edge30 PRO」と「Galaxy A53 5G」は冷却システムを搭載していません。「Black Shark 4 Pro」は液体冷却システムを搭載しています。
・MIUI 13 for POCO搭載で新機能も使える
「POCO F4 GT」はAndroid 12ベースのMIUI 13 for POCOが搭載され、新機能も使えるようになっています。
MIUI 13には
新しいゲームモード(フローティングウィンドウでゲームを開始)、ゲームターボ、カメラとマイク使用時のアイコン表示、スーパー壁紙、オーバースクロール時のアニメーション、片手操作モード、サイドバー、サウンドとバイブレーションの追加設定、ユーザー補助機能、緊急情報と緊急通報、指紋認証のロック画面設定、ピクチャー イン ピクチャー(PIP)の変更、ジェスチャーショートカット、ネットワーク診断、メモリフュージョンテクノロジー(仮想メモリの拡張)
などの機能が追加されています。
一方、「motorola edge30 PRO」はAndroid 12を搭載しています。「Galaxy A53 5G」はAndroid 12 + One UI 4.1を搭載しています。「Black Shark 4 Pro」はAndroid 11ベースのJoy UI 12.5を搭載しています。
デメリット
・microSDカードが使えない
「POCO F4 GT」はmicroSDカードスロットがないため、microSDカードでストレージ容量を増やすことができません。
一方、「motorola edge30 PRO」と「Black Shark 4 Pro」はmicroSDカードが使えません。「Galaxy A53 5G」はmicroSDカードが使えます。
・3.5mmイヤホンジャックがない
「POCO F4 GT」は3.5mmイヤホンジャックがありません。使用する場合はType-C変換アダプターが必要になります。
一方、「motorola edge30 PRO」は3.5mmイヤホンジャックがありません。「Galaxy A53 5G」と「Black Shark 4 Pro」は3.5mmイヤホンジャックがあります。
「POCO F4 GT」の評価
「POCO F4 GT」の評価を紹介します。
スペック:★★★★★
通信:★★★★★
機能:★★★★★
デザイン:★★★★
使いやすさ:★★★★★
価格:★★★★
<総合評価>
2021年4月に発売された「POCO F3」の後継モデルとなるハイスペックな5Gスマホです。すでに「POCO M4 Pro 5G」や「POCO X4 Pro 5G」が発売されていますが、今回発売された「POCO F4 GT」はさらにスペックが高くなっています。
このスマートフォンの注目すべき点は主に2点あり、その1つ目は「ゲーミング性能の高さ」です。
すでに述べたようにSnapdragon 8 Gen 1プロセッサなどのハイスペックな仕様に加え、磁気ポップアップトリガーボタンや多層冷却システムを搭載。
ゲーミングマイクや触覚振動用としてCyberEngine超広帯域X軸リニアモーターを備えるほか、ゲームターボ、120W急速充電、Xファクター(RGBゲーミングライト)、ライトニング(ゲーミングフラッシュライト)などゲームに特化した機能が非常に充実しています。
もう一つの注目すべき点はコストパフォーマンス(価格)です。
発売時の価格はUS $499.00からになっており、実質的に500ドル以下で販売されていることになります。Snapdragon 8 Gen 1プロセッサ搭載のスマホは日本では10万円前後で販売されているので、その価格は破格ともいえるでしょう。
「Redmi K50 Gaming」が発売されたときに普通のスマホが「ゲーミング化」し価格も安くなっていくと述べましたが、まさかこんなにも早く実現するとは思っていませんでした。日本で発売されるとけっこう高額になるかもしれませんが、もしかしたら「motorola edge30 PRO」よりも安くなるかもしれません。今年最も売れるスマホになるかもしれないので大注目です。
※YouTube動画でも紹介しています。POCO F4 GTが日本上陸! 性能と魅力をざっくり解説
「POCO F4 GT」の販売・購入先
「POCO F4 GT」は、
Amazonで57,977円 (税込・グローバル版)、
楽天市場で52,608円 (税込・送料無料)、
ヤフーショッピングで53,512円(税込・送料無料・8G+128G・新品未開封品)、
AliExpressでUS $365.00、
Banggoodで63,240円(グローバル版)、
米国 Amazon.comで$389.75、
で販売されています。
Amazonで「POCO F4 GT」をチェックする
楽天市場で「POCO F4 GT」をチェックする
ヤフーショッピングで「POCO F4 GT」をチェックする
AliExpressで「POCO F4 GT」をチェックする
Banggoodで「POCO F4 GT」をチェックする
米国 Amazon.comで「POCO F4 GT」をチェックする

他のスマートフォンと比較する
リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
★「POCO F5 Pro」(Snapdragon 8+ Gen 1・メモリ拡張)
★「ROG Phone 7 /Ultimate」(Snapdragon 8 Gen2・Android 13)
★「REDMAGIC 8 Pro」(Snapdragon 8 Gen 2)
★「ROG Phone 6 /Pro」(ゲーミングスマホ)
★「POCO X4 GT」
★「Xperia 10 IV」
「Xperia 5 Ⅲ」(SIMフリー・XQ-BQ42)
「Galaxy M23 5G」(SIMフリー)
「Xiaomi Redmi Note 11 Pro」(5G)
「REDMAGIC 7」(ゲーミングスマホ)
他のシャオミスマホと比較
他にもシャオミスマホが販売されています。ぜひ比較してみてください。
【2023年最新】シャオミ スマホに新モデル続々 全機種 まとめ
その他のおすすめAndroidスマホは?
その他のおすすめAndroidスマホは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。
超ハイスペックなスマホを紹介しています。
5万円前後のハイスペックなAndroidスマホをまとめて紹介しています。
注文殺到で売れまくり! 3万円台で買えるハイスペックスマホ まとめ
3万円台のハイスペックなAndroidスマホをまとめて紹介しています。
2万円前後のAndroidスマホをまとめて紹介しています。
<格安スマホ>
<ゲーミングスマホ>