2021年4月14日にAmazonから発売された「Echo Show 10」(第3世代)と10.1型スマートディスプレイと徹底 比較して紹介!できること・機能、スペック、価格の違いに加えて、メリット・デメリット、評価も紹介します。
「Echo Show 10」(第3世代)の特徴
「Echo Show 10」(第3世代)の特徴をまとめてみました。
350度の首振り・オフ設定も可
「Echo Show 10」(第3世代)は新たに350度の首振り機能を搭載しています。第2世代モデルでは離れた場所で画面がよく見えなかった場合、ユーザー自身がデバイスに近づく必要がありましたが、この機能でユーザーの動きに合わせてスクリーンが回転するため、画面が見づらい場所からでも動画やニュースの映像を確認しやすくなっています。また、動画再生時に首振りの動きが気になる場合、設定でOFFにすることも可能です。
ビデオ通話・ライブビュー・定型の共有
「Echo Show 10」(第3世代)は最大8人までのビデオ通話が利用できます。通話時は首振り機能で画面が自動で動き、自動フレーミング機能で話し中の人を正面に拡大表示することができます。また、離れた場所からEcho Show 10の内蔵カメラにアクセスすることも可能。スマホやタブレットのAlexaアプリで自宅の部屋やペットの様子を映し出し、首振り機能で広範囲を確認することができます。そのほか、Alexaの定型アクション機能を他のユーザーとURL・QRコードで共有できる機能も追加されています。
見やすいHD液晶・高音質スピーカー
「Echo Show 10」(第3世代)は「Echo Show 8」よりも2.1インチ大きい10.1インチ、解像度1,280×800ドットタッチスクリーンを搭載。プライムビデオ、Netflix、ひかりTV、Paraviなどの動画を視聴できるほか、タッチパネルでの番組を選択をすることもできます(※プライムビデオのみ対応)。また、2.1チャンネルスピーカーを搭載。低音や中高音にも優れる臨場感のあるサウンドが楽しめます。
価格を比較
「Echo Show 10」(第3世代)と「Google Nest Hub Max」、「Lenovo Smart Display M10」、「Smart Tab M10」(2020)の価格を比較してみました。
「Echo Show 10」(第3世代)
「Echo Show 10」(第3世代)は、Amazonで29,980円、楽天市場で26,000円 (税込)、ヤフーショッピングで26,700 円、米国 Amazon.comで$284.98で販売されています。
「Google Nest Hub Max」
「Google Nest Hub Max」は、楽天市場で26,779円(税込)、ヤフーショッピングで25,580円、ビックカメラで28,050円 (税込・281ポイント)で販売されています。
「Lenovo Smart Display M10」
「Lenovo Smart Display M10」は、楽天市場で22,176円 (税込)、ヤフーショッピングで22,843円、ビックカメラで19,820円 (税込・1982ポイント)で販売されています。
「Smart Tab M10」(2020)
「Smart Tab M10」(2020)は、Amazonで28,102円、楽天市場で31,912円 (税込)、ヤフーショッピングで34,800 円、レノボ公式サイトで36,960円(クーポン:IDEASP0422)で販売されています。
できること・機能を比較
「Echo Show 10」(第3世代)と「Google Nest Hub Max」、「Lenovo Smart Display M10」、「Smart Tab M10」(2020)のできること・機能を比較してみました。
「Echo Show 10」(第3世代)
350度の首振りモーション機能(ユーザーを追従)、ビデオ通話(最大8人まで)、ライブビュー(Echo Show 10の内蔵カメラにアクセス)、スキル共有(Alexaの定型アクション機能を他のユーザーとURL・QRコードで共有)、高音質な音楽再生(2.1チャンネルスピーカー)、
動画視聴(Prime Video、Netflix、ひかりTV、Paraviなど)、音楽再生(Amazon Music、Spotify、Apple Musicなど)、天気、レシピの確認、スケジュール・カレンダー・リマインダーの表示・追加、スマート家電の操作など、ユーザー補助機能、プライバシー機能、低電力モード、自動フレーミング(話し中の人を正面に拡大表示)
「Google Nest Hub Max」
ビデオ通話(最大32人まで)、防犯カメラ機能、クイックジェスチャー機能(ハンズフリー操作)、オートフレーミング機能(画面中央に自動フレーミング)、Voice Match機能(声でユーザーを認識)、Face Match機能、顔認証機能、クロームキャスト(Chromecast)機能、高音質な音楽再生(ステレオ スピーカー&3インチ ウーファー)、
動画視聴(Youtube、Hulu、U-NEXT、dTV、TELASA、Netflixなど)、音楽再生(Google Play Music、Spotify、AWA、うたパス、dヒッツ、YouTube Musicなど)、Google Duo アプリ(メッセージを残す)、スマート家電の操作、、Google の各種サービス(ニュース、カレンダー、Google フォト、Google Mapなど)、ライブアルバム機能
「Lenovo Smart Display M10」
ビデオ通話(5MPカメラ)、高音質な音楽再生(10W 2インチのフルレンジスピーカー)、動画再生(Youtube、Hulu、U-NEXT、dTV、TELASA、Netflixなど)、音楽再生(Google Play Music、Spotify、AWA、うたパス、dヒッツ、YouTube Musicなど)、料理 レシピの検索、スマート家電のコントロール、音声操作で検索、天気・気温の確認、音楽再生、動画再生、Google の各種サービス(ニュース、カレンダー、Google フォト、Google Mapなど)、ライブアルバム機能
「Smart Tab M10」(2020)
本体とDockの切り離し、OTG機能(Type-CでキーボードやマウスなどのUSB機器に接続)、ビデオ通話(5MPカメラ)、高音質な音楽再生(1ドルビーアトモス対応のクアッドスピーカー)、動画再生(Youtube、Hulu、U-NEXT、dTV、TELASA、Netflixなど)、音楽再生(Google Play Music、Spotify、AWA、うたパス、dヒッツ、YouTube Musicなど)、料理 レシピの検索、スマート家電のコントロール、音声操作で検索、天気・気温の確認、音楽再生、動画再生、Google の各種サービス(ニュース、カレンダー、Google フォト、Google Mapなど)、ライブアルバム機能
スペックを比較
「Echo Show 10」(第3世代)と「Google Nest Hub Max」、「Lenovo Smart Display M10」、「Smart Tab M10」(2020)のスペックを比較してみました。
「Echo Show 10」(第3世代)のスペック
- ディスプレイ 10.1インチ、解像度1,280×800ドットタッチスクリーン
※自動回転機能付 / 上下角度手動調整可/ 350度回転(左右のみ) / ユーザーを追従 / 上方向は45°程度まで - プロセッサ MediaTek 8183
- GPU ARM Mali-G72 MP3
- RAM(メモリ) 不明
- ストレージ 不明
- 電源 付属のACアダプターを使用・30W
- カメラ 13MP ※物理的にオフにすることが可能
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac (2.4/5GHz)、Bluetooth、MIMO
- インターフェース 電源ポート、カメラのON/OFFボタン、マイクのON/OFFボタン
- オーディオ 2.1チャンネルシステム: 1インチツイーター x 2 (ステレオ)、2.5インチウーファー
- Alexaアプリ iOS、Android、Fire OS、もしくは、パソコンのブラウザから使用可能
- 機能 ユーザー補助機能、プライバシー機能、モーション機能、低電力モード、自動フレーミング(話し中の人を正面に拡大表示)
- スマートホームハブ 内蔵・Zigbee対応
- OS Fire OS(独自カスタマイズ)
- サイズ 251 mm x 230 mm x 172 mm
- 重量 2.56 kg
- カラー ブラック、グレーシャーホワイト
- 付属品 電源アダプタ(30W)及びケーブル(1.5m)、回転幅テンプレート、クイックスタートガイド
関連記事:Amazonタブレット&Fire TV Stickが激安で人気 全機種を比較
Amazonで「Echo Show 10」(第3世代)をチェックする
楽天市場で「Echo Show 10」(第3世代)をチェックする
ヤフーショッピングで「Echo Show 10」(第3世代)をチェックする
米国Amazon.comで「Echo Show 10」 (3rd Gen)をチェックする
「Google Nest Hub Max」のスペック
- ディスプレイ 10 インチ 、HD タッチスクリーン(1280×800 PX)
- カメラ 6.5 メガピクセル(650万画素) 127 度広角、オート フレーミング機能に対応
※Face Match 技術 / クイック ジェスチャー / カメラとマイクの切り替えスイッチ / OFFスイッチあり
※カメラが起動している際は緑色に光って知らせるインジケーターを搭載 - スピーカー ステレオ スピーカー & 3インチのウーファー
※Google アシスタント / ステレオ スピーカー システム(ツイーター: 2 x 18 mm、10 W、ウーファー: 1 x 75 mm、30 W) - マイク 高感度マイク OFFスイッチあり
- センサー アンビエント EQ 光センサー
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11b/g/n/ac(2.4 GHz / 5 Ghz) および Bluetooth 5.0
※802.15.4 を使用するスレッド プロトコル(2.4 GHz)に対応 - Chromecast 対応 スマホの画面(動画・写真など)をストリーミング表示
- アプリ Google Homeアプリ
- 電源 30 W 電源アダプター
- ポート DC 電源ジャック
- 対応OS Android および iOS
- 付属品 電源アダプター、クイック スタート ガイド、安全と保証に関するパンフレット
- 動作に必要なもの コンセント、Wi-Fi ネットワーク、対応デバイス(Android、iOS)
- サイズ 幅 250.2 mm、高さ 182.6 mm 奥行: 101.23 mm
- 重量 1.32 kg
- 電源ケーブル 1.5 m
- カラー Chalk • Charcoal
関連記事:「Google Nest Hub Max」スペック、機能、特徴 Nest Hub 比較
楽天市場で「Google Nest Hub Max」をチェックする
ヤフーショッピングで「Google Nest Hub Max」をチェックする
ビックカメラで「Google Nest Hub Max」をチェックする
Amazonで「Google Nest Hub」をチェックする
「Lenovo Smart Display M10」のスペック
- ディスプレイ 10.1インチ、解像度1280 x 800のIPS液晶
※ 視野角 85° ワイド アングル - プロセッサ Qualcomm Snapdragon 624 オクタコア 1.80GHz
- メモリ 2 GB
- フラッシュメモリ 4 GB
- カメラ 前面 500万画素 ピクセル 720p
- 通信機能 ワイヤレスLAN 2 x 2 WiFi 802.11 ac、 2.4G/5G, MIMO、Bluetooth BLE & v4.2
- ポート・ボタン類 ボリュームボタン、マイクミュートスイッチ、プライバーシャッタースイッチ
- オーディオ 2インチフルレンジスピーカー(10W) デュアルパッシブラジエーター
マイク デュアルマイクロフォン - サイズ 幅X高さ 173.87 mm x 311.37 mm 奥行 12.5 mm — 136.02 mm
- 重さ1.2 kg
- カラー 前面:ホワイト、背面:バンブー
- 付属品 電源アダプター、クイックスタートガイド、購入証明書
関連記事:「Lenovo Smart Display M10」は買いか? Nest Hub と比較
楽天市場で「Lenovo Smart Display M10」をチェックする
ヤフーショッピングで「Lenovo Smart Display M10」をチェックする
ビックカメラで「Lenovo Smart Display M10」をチェックする
Amazonで「Echo Show」をチェックする
「Smart Tab M10」(2020)のスペック
- ディスプレイ 10.3インチ、解像度1920×1200ドットのワイドIPS液晶
※10点マルチタッチ対応/Miracast対応 - プロセッサ MediaTek Helio P22T オクタコア
※12nm/8コア64bit/最大2.0GHz - CPU Arm Cortex-A53 2.3 GHzクアッドコア+1.8 GHzクアッドコア
- GPU IMG PowerVR GE8320
- RAM(メモリ) 4GB LPDDR4X
- ストレージ 64GB
- 外部ストレージ microSDカードで最大256GBまで
- バッテリー 5000mAh リチウムイオンポリマーバッテリー
- 駆動時間 約 9 時間
- 充電時間 約 4.5時間 (Smart Dock使用時)
- 背面カメラ 800万画素
- 前面カメラ 500万画素
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.0、GPS
- インターフェース USB 2.0 Type-C (OTG機能付き)、microSDカードスロット、マイクロホン/ヘッドホン・コンボ・ジャック、スマートコネクター(充電機能付き)
- 音声認識 Amazon Alexa
- オーディオ ドルビーアトモス対応 4スピーカー
- キッズモード 対応
- OS Android 9.0
- サイズ 約 244.2×153.3×8.15mm
- 重量 約 460g
- カラー ブラック
- 付属品 Smart Dock、Smart Dock電源アダプター、USBケーブル、Micro SD取り出しツール、マニュアル類
【Lenovo Smart Dock】のスペック
- インターフェース(ポート):電源コネクター、スマートコネクター(充電機能付き)
- 電源アダプター:AC 100-240V(50/60Hz)
- 通信機能:Bluetooth v4.2
- 本体寸法 (W×D×H)mm:約 283.6x50x65.5mm
- 本体質量:約 520g
関連記事:「Lenovo Smart Tab M10」(2020)と音声認識タブレットを徹底 比較!
Amazonで「Lenovo Smart Tab M10」(2020)をチェックする
楽天市場で「Lenovo Smart Tab M10」をチェックする
ヤフーショッピングで「Lenovo Smart Tab M10」をチェックする
ビックカメラで「Lenovo Yoga Smart Tab」をチェックする
レノボ公式サイトで「Smart Tab M10 FHD Plus with Alexa Built-in」をチェックする
「Echo Show 10」(第3世代)のメリット・デメリット
「Echo Show 10」(第3世代)のメリット・デメリットを紹介します。
メリット
・モーション機能でユーザーを追従できる
「Echo Show 10」(第3世代)は350度の首振りモーション機能を搭載し、ユーザーの動きを追従して映し出すことができます。角度は左右に350度で、上下は動きません。
一方、「Google Nest Hub Max」、「Lenovo Smart Display M10」、「Smart Tab M10」(2020)は350度の首振りモーション機能に対応していません。
・最大8人でビデオ通話・13MPカメラ
「Echo Show 10」(第3世代)は13MP(1300万画素)カメラを搭載し、最大8人でビデオ通話することができます。また、自動フレーミング機能で話し中の人を正面に拡大表示することもできます。
一方、「Google Nest Hub Max」は650万画素カメラ搭載で最大32人でビデオ通話するこtができます。「Lenovo Smart Display M10」と「Smart Tab M10」(2020)は前面500万画素カメラで最大32人のビデオ通話にも対応しています。
・離れた場所から自分の部屋の映像をを確認できる
「Echo Show 10」(第3世代)はAlexaアプリを使って外出先からEcho Show 10の内蔵カメラにアクセスすることができます。首振りモーション機能があるために、自宅の様子やペットの様子も広い角度でよく見えます。
一方、「Google Nest Hub Max」、「Lenovo Smart Display M10」、「Smart Tab M10」(2020)はGoogle Homeアプリを利用した防犯カメラ機能で、外出先から自宅の様子やペットの様子を確認することができます。
・10.1インチのHD液晶が見やすい
「Echo Show 10」(第3世代)は10.1インチ、解像度1,280×800ドットタッチスクリーンを搭載。Prime Video、Netflix、ひかりTV、Paraviなども快適に視聴できます。
一方、「Google Nest Hub Max」は10 インチで解像度1280×800 ドットのHD タッチスクリーンを搭載しています。「Lenovo Smart Display M10」は10.1インチで解像度1280 x 800のIPS液晶を搭載しています。「Smart Tab M10」(2020)は10.3インチで解像度1920×1200ドットのワイドIPS液晶を搭載しています。
・2.1チャンネルのステレオスピーカー搭載で音がいい
「Echo Show 10」(第3世代)は2.1チャンネルのステレオスピーカーを搭載。2つの1インチツイーターと2.5インチウーファーとの組み合わせで、低音、中高音に優れた高音質なサウンドが楽しめます。
一方、「Google Nest Hub Max」はステレオ スピーカー & 3インチのウーファーを搭載しています。「Lenovo Smart Display M10」は2インチフルレンジスピーカー(10W)を搭載しています。「Smart Tab M10」(2020)はドルビーアトモス対応のクアッドスピーカーを搭載しています。
・Zigbee対応スマートデバイス(家電)を音声操作できる
「Echo Show 10」(第3世代)は家電を操作するための内蔵ハブを搭載。家電リモコンなしでもZigbee対応スマートデバイス(家電)を音声操作することができます。
一方、「Lenovo Smart Display M10」と「Smart Tab M10」(2020)は家電操作するたの内蔵ハブがありません。「Google Nest Hub Max」は家電操作するたの内蔵ハブが搭載されています。
デメリット
・キャスト機能がない
「Echo Show 10」(第3世代)はスマートフォンやタブレットの画面をそのまま映し出すキャスト機能がありません。
一方、「Google Nest Hub Max」、「Lenovo Smart Display M10」、「Smart Tab M10」(2020)はキャスト機能に対応しています。
・日本ではまだZoomに対応していない
「Echo Show 10」(第3世代)はビデオ会議用アプリZoomにまだ対応していません。米国版のEcho Show 10は、ZoomやAmazon Chimeなどのビデオ会議ツールにも対応しています。日本ではまだ対応していないのでこれから対応するかもしれません。
一方、「Google Nest Hub Max」、「Lenovo Smart Display M10」、「Smart Tab M10」(2020)も日本ではZoomに対応していません。米国、、英国、カナダ、オーストラリアに限って利用できます。
・タブレットとして使えない
「Echo Show 10」(第3世代)は主に音声で操作するスマートディスプレイであり、主にタッチで操作するタブレットとは違います。本体を持ち歩くことも基本的には無理です。
一方、「Smart Tab M10」(2020)は本体とドックを切り離し、タブレットとしても利用できます。「Google Nest Hub Max」と「Lenovo Smart Display M10」はタブレットとして使用することはできません。
「Echo Show 10」(第3世代)の評価
「Echo Show 10」(第3世代)の評価を紹介します。
スペック:★★★★
通信:★★★
機能:★★★★
デザイン:★★★
使いやすさ:★★★★
価格:★★★
<総合評価>
首振りモーション機能があるのが最大の魅力です。この機能は広い角度が見渡せるため、特に外出先から自室の様子をチェックする際に便利です。また、ビデオ通話をする際にも自動で画面の位置を合わせてくれるのも便利です。ただし、日本ではまだZoomに対応していない状況で、仕事で使うのは無理なようです。その点は今後のアップデートで対応すると思われるので、それまで待つしかないでしょう。
なお、「Echo Show 10」(第3世代)はスマートディスプレイとしてはかなり優秀らしく、すでに公開されているレビューでは動画再生、音楽再生に高い評価がつけられています。首振りモーション機能をあまり必要としない人でも、動画&音楽ライフを格段に快適にさせてくれるデバイスになることは間違いないでしょう。Alexaを使いたい人で10インチのスマートディスプレイを探している人におすすめです。
「Echo Show 10」(第3世代)の販売・購入先
「Echo Show 10」(第3世代)は、
Amazonで29,980円、
楽天市場で26,000円 (税込)、
ヤフーショッピングで26,700 円、
米国 Amazon.comで$284.98、
で販売されています。
Amazonで「Echo Show 10」(第3世代)をチェックする
楽天市場で「Echo Show 10」(第3世代)をチェックする
ヤフーショッピングで「Echo Show 10」(第3世代)をチェックする
米国Amazon.comで「Echo Show 10」 (3rd Gen)をチェックする
他のスマートスピーカーと比較する
リンク先からさらに詳しいスペック情報や機能、性能、価格などが分かるようになっています。
★「Echo Show 15」(15.6インチ)
「Smart Tab M10」(2020)
「Echo Show 8」(8インチ)
「Google Nest Hub」(7インチ)
「Echo Show 5」(5インチ)
「Google Nest Audio」(スマートスピーカー)
「Chromecast with Google TV」(TVスティック)
「Lenovo Yoga Smart Tab」(タブレット)
「Fire HD 10」(タブレット)
その他のおすすめスマートスピーカー&タブレットは?
その他のおすすめスマートスピーカー&タブレットは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。
スマートスピーカーのオススメは? Alexa Google全機種を比較
最新スマートスピーカーをまとめて紹介しています。
Amazonタブレット&Fire TV Stickが激安で人気 全機種を比較
Amazonのタブレット、TVスティック、スマートディスプレイをまとめて紹介しています。
Amazon Echo 新モデルの特徴・機能・種類・価格 まとめ
音声で操作できるAmazon Echoシリーズを紹介しています。
スマートリモコンで家電を操作! Alexa Google全機種を比較
音声で家電操作するためのスマートリモコンを紹介しています。
<Android 11タブレット>
Android 11で使えるタブレット 2021 最新 まとめ
<モバイルディスプレイ>