スマートスピーカーのオススメは? Alexa Google全機種を比較


最新のスマートスピーカーやスマートディスプレイをまとめて紹介!。Amazon Alexa、Google アシスタント対応製品をはじめ、ソニーやONKYO、JBL、Harman Kardon製品も紹介します。

このページ内の目次

最新スマートスピーカーの特徴

最新スマートスピーカーの特徴を紹介します。

家電を音声操作できる

スマートスピーカーは発売当初、「音楽再生」や「ニュースの読み上げ」などが主な用途と考えられていた。しかし、最近では音声操作の利便性を利用し、「家電を音声操作したい」というニーズが高まってきた。スマートスピーカーと他のIoT製品を組み合わせることで、「照明」や「エアコン」をはじめ、部屋の「カーテン」や「コーヒーメーカー」、「ロボット掃除機」、「PC」の電源ON/OFFなどさまざまな家電製品を音声でコントロールすることが可能になっている(※家電を音声するのに必要なスマートリモコンについてはこちら)。

音質アップで音楽視聴も快適!

スマートスピーカーが登場した頃、最も人気があったのはAmazonやGoogleが販売した製品だった。しかし、最近ではソニーやONKYO、JBL、Harman Kardonといった音楽メーカーによるスマートスピーカーが注目されはじめている。その原因はやはり「音質」。スマートスピーカーを使い始めた人たちがあまりの便利さに感動し、より音質に優れるスマートスピーカーを買い求めるようになった。性能や機能で若干の違いはあるものの、Amazon Alexa、Google アシスタントの基本機能は十分に使える。「音」にこだわるなら音楽メーカーによるスマートスピーカーを最初から選択するべきだろう。

アプリ&スキルでカスタマイズできる

現在、一般の書店にはスマートスピーカー用のアプリを開発するための本がずらりと並ぶようになっている。Amazon Alexa、Google アシスタントではSDKが公開されており、プログラミングの知識が少々あればオリジナルのアプリが作成できるようになっている。また、専用アプリ上からさまざまなスキルを簡単に追加できるようになっており、自分に合ったカスタマイズが可能だ。学習だけでなく、料理や音楽など生活全般の役立つアプリを追加することでさらに便利に使えるようになる。

Siri対応Apple HomePod ラインナップ 一覧

ここではApple製のSiri対応のスマートスピーカーをまとめて紹介します。

「Apple HomePod 第2世代」

Apple HomePod 第2世代」はSiriに対応した高性能なスマートスピーカー。サイズ168x142cmで重さ2.3kgのボディにS7チップを搭載。4インチ高偏位ウーファーと5つのホーンツイーターアレイを備えた高音質なスピーカーを備えるほか、

温度・湿度の測定、ドルビーアトモス、空間オーディオ、タッチ操作、音響の最適化、室内検知機能、ステレオペア、セキュリティ機能、サウンド認識、オートメーション、リモートアクセス、デバイスを探す、インターコム、Matter、Wi-Fi通信、Bluetooth 5.0にも対応している。

続きを読む

Apple公式サイトで「Apple HomePod 第2世代」をチェックする

Amazonで「Apple HomePod 第2世代」をチェックする

楽天市場で「Apple HomePod」をチェックする

ヤフーショッピングで「Apple HomePod」をチェックする

米国 Amazon.comで「Apple HomePod」をチェックする

「Apple HomePod mini」

Apple HomePod mini」はSiriに対応したAppleのスマートスピーカー。重さ345gのボディにフルレンジドライバとデュアルパッシブラジエータを備えたスピーカーを搭載。離れた場所でSiriに対応する4つのマイクを備えるほか、

温度の測定・検知、360度オーディオ、ステレオペア(2台の「HomePod mini」でステレオサウンド)、AirPlayでマルチルームオーディオ、iPhoneとの連携機能、、リスニング提案、インターコム機能(2台以上の「HomePod」で通話)、「Touchサーフェス」、「Siri」、HomeKit対応アクセサリの操作、プライバシー保護機能、低電力モード、Wi-Fi、Bluetooth 5.0にも対応している。

続きを読む

楽天市場で「Apple HomePod mini」をチェックする

ヤフーショッピングで「Apple HomePod mini」をチェックする

Apple公式ストアで「Apple HomePod mini」をチェックする

Amazonで「Apple HomePod mini」をチェックする

米国 Amazon.comで「Apple HomePod mini」をチェックする

Alexa対応Amazon Echo ラインナップ 一覧

ここではAmazon製のAlexa対応の製品をまとめて紹介します。スマートスピーカーの他にスマートディスプレイもあります。

Alexa対応Amazon Echoとは?

Alexa対応スマートスピーカー「Amazon Echo」シリーズは米Amazonが開発した音声認識AIエージェントAlexa対応のスマートスピーカー。「Alexa(アレクサ)」と話しかけることで、音楽再生・天気・ニュースの読み上げ・アラームのセット、Alexaへの質問などを音声で操作できます。

<2023/5発売・49.5mm前面放射型スピーカー・スマートスピーカー>

「Amazon Echo Pop」

Amazon Echo Pop」はAlexa音声認識に対応したスマートスピーカー。厚さ91mmで重さ196gのボディに49.5mm (1.95インチ) 前面放射型スピーカーを搭載。マイクのON/OFFボタンを備えるほか、

ロスレスHD音源の再生、プライバシー設定(Alexaアプリ)、ライトバー(点灯時だけ音声聞き取り)、低電力モード、Matter、Wi-Fi 5のデュアルバンド、Bluetooth(A2DP)にも対応している。

続きを読む

Amazonで「Amazon Echo Pop」をチェックする

米国 Amazon.comで「Amazon Echo Pop」をチェックする

<2023/2/14発売・温度センサー・44mm放射型スピーカー・スマートスピーカー>

「Echo Dot with clock」(第5世代)

Echo Dot with clock」(第5世代)はAmazon Alexa対応のスマートスピーカー。厚さ89mmで重さ304gのボディに44mm (1.73インチ) の放射型スピーカーを搭載。電源ポート、アクションボタン、音量ボタン、マイクのON/OFFを備えるほか、

温度の測定(室温検知)、モーション検知、ステレオサウンド(Echo Dot 2台を接続)、タップ操作、低電力モード、Matter 、家族で通話(複数接続)、プライバシー機能、ロスレスHD音源、Fire TVシリーズおよびEchoデバイスとの連携(連携デバイスの同時再生)、天気/楽曲表示(※with clockのみ対応)、Wi-Fi 5のデュアルバンド、Bluetooth(A2DP)にも対応している。

続きを読む

Amazonで「Echo Dot /with clock」(第5世代)をチェックする

楽天市場で「Echo Dot」をチェックする

ヤフーショッピングで「Echo Dot」をチェックする

米国 Amazon.comで「Echo Dot /with clock」をチェックする

<2023/8/8発売・5.5インチ・44mmフルレンジスピーカー・ビデオ通話・カレンダー表示・見守り・2MPカメラ・Matter規格>

「Echo Show 5(第3世代)」

「Echo Show 5(第3世代)」はAmazon Alexaに対応した5.5型のスマートディスプレイ。重さ456gのコンパクトな小型ボディにAZ2 Neural Edge (MediaTek MT 8169 B)プロセッサを搭載。前面2MPカメラ(カメラカバー付き)を備えるほか、

1.7インチ(44mm)のフルレンジスピーカーによる高音質な音楽再生、カレンダー表示、フォトフレーム(Amazon Photos対応)、ビデオ通話(2MPカメラ内蔵)、見守り(内蔵2MPカメラ、ドアベル、カメラ使用)カメラカバー、マイクのオン/オフボタン、低電力モード、Alexa Cast機能、タイマー機能(アラーム・リマインダー)、スキルの追加(2,500種類以上)、Matter規格、Wi-Fi通信、Bluetooth接続にも対応している。

続きを読む

Amazonで「Echo Show 5(第3世代)」をチェックする

楽天市場で「Echo Show 5」をチェックする

ヤフーショッピングで「Echo Show 5」をチェックする

米国 Amazon.comで「Echo Show 5」をチェックする

<15.6インチ・壁掛け・ビジュアルID機能・2022/4/7発売>

「Echo Show 15」

Echo Show 15」はAlexa音声認識を採用した15.6型のスマートディスプレイ。厚さ行35mmで重さ2.2kgのボディにAmlogic PopcornA (Pop1) オクタコアとAmazon AZ2 ニューラルネットワークエンジンを搭載。5MPカメラ(カバー付き)、40mmフルレンジドライバー採用の1.6インチデュアルスピーカー、マイクを備えるほか、

ビジュアルID機能、壁掛け&据え置きスタンド、ウィジェット機能、ライブビュー、ビデオ通話、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetoothにも対応している。

続きを読む

Amazonで「Echo Show 15」をチェックする

米国 Amazon.comで「Echo Show 15」をチェックする

<10.1インチ・第3世代・首振りモーション機能・2021/4発売>

第3世代「Echo Show 10」

第3世代Echo Show 10」は10.1型のスマートスピーカー。重さ2.56 kg のボディに350度回転するHDタッチスクリーンを搭載。MediaTek 8183プロセッサ、30WのACアダプター(付属)、カメラのON/OFFボタン、マイクのON/OFFボタン、2.1チャンネルスピーカーを備えるほか、

350度の首振りモーション機能(ユーザーを追従)、ビデオ通話(最大8人まで)、ライブビュー(Echo Show 10の内蔵カメラにアクセス)、スキル共有(Alexaの定型アクション機能を他のユーザーとURL・QRコードで共有)、高音質な音楽再生、
自動フレーミング(話し中の人を正面に拡大表示)、Zigbeeスマートホームハブ(内蔵・家電の操作)、ユーザー補助機能、プライバシー機能、モーション機能、低電力モード、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth、MIMOにも対応している。

続きを読む

Amazonで「Echo Show 10」(第3世代)をチェックする

楽天市場で「Echo Show 10」(第3世代)をチェックする

ヤフーショッピングで「Echo Show 10」(第3世代)をチェックする

米国Amazon.comで「Echo Show 10」 (3rd Gen)をチェックする

<8インチ・自動フレーミング・自動色彩調整・2021/6/9発売>

第2世代「Echo Show 8」

第2世代「Echo Show 8」は8型のスマートディスプレイ。厚さ99mm、重さ1037gのボディに解像度1280 x 800 pxのタッチスクリーン液晶を搭載。Mediatek MT8183プロセッサ、前面13MPカメラ(※カバー付き)、マイク、2.0インチネオジムスピーカー x 2(パッシブ低音ラジエーター付き)を備えるほか、

自動フレーミング機能、自動色彩調整機能、ビデオ通話、フォトフレーム機能、プライバシー設定、タイマー機能(アラーム・リマインダー)、スキルの追加(2,500種類以上)、削除機能、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetoothにも対応している。

続きを読む

Amazonで「第2世代 Echo Show 8」をチェックする

楽天市場で「Echo Show 8」をチェックする

ヤフーショッピングで「Echo Show 8」をチェックする

<5.5インチ・Mediatek MT8183・2MPカメラ・2021/6/9発売>

第2世代「Echo Show 5」

第2世代「Echo Show 5」は5.5型のスマートディスプレイ。厚さ86mm、重さ403gのボディに解像度960×480ドットのタッチスクリーン液晶を搭載。Mediatek MT8183プロセッサ、前面2MPカメラ(※カバー付き)、マイク、1.65インチのフルレンジスピーカー を備えるほか、

ビデオ通話、フォトフレーム機能、プライバシー設定、タイマー機能(アラーム・リマインダー)、スキルの追加(2,500種類以上)、削除機能、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetoothにも対応している。

続きを読む

Amazonで「第2世代 Echo Show 5」をチェックする

楽天市場で「Echo Show 5」をチェックする

ヤフーショッピングで「Echo Show 5」をチェックする

<10.1インチ・HD液晶付き第2世代>

「Echo Show 10」(第2世代)

Echo Show 10」(第2世代)は液晶ディスプレイを搭載したスマートスピーカー。コンパクトなボディに10.1型のHDディスプレイとステレオスピーカーを搭載。AIアシスタント「Alexa」に話しかけることで、天気やビデオ、時計、音楽を本体のディスプレイ上に表示できる。また、無線通信規格「ZigBee」対応のスマートホームハブ(さまざまな家電を操作するためのハブ機能)も内蔵。対応製品であれば、自動的に検知され、スムーズに接続できる。

※第3世代「Echo Dot」第2世代「Echo Plus」「Echo Sub」の情報もあり。

続きを読む

Amazonで「Echo Show 10」をチェックする

(8インチ・10Wスピーカー・スマートディスプレイ)

「Echo Show 8」(第1世代)

Echo Show 8」(第1世代)はAlexa対応の液晶付きスマートディスプレイ。重さ約1kgの小型ボディに8.0インチのタッチ対応液晶を搭載。AIアシスタント「Alexa」に話しかけることで、AIアシスタント「Alexa」に話しかけることで、天気やビデオ、時計、音楽、交通情報を本体のディスプレイ上に表示できる。

また、100万画素カメラを搭載し、ビデオ通話や部屋の見守りにも対応。2インチ10Wスピーカーを備えるほか、対応するスマート家電の操作も行える。そのほか、音声操作でSilkまたはFirefoxブラウザを起動させ、YouTubeを視聴することが可能。新たに音楽配信サービス「AWA」にも対応する予定になっている。

続きを読む

Amazonで「Echo Show 8」をチェックする

米国 Amazon.comで「Echo Show 8」をチェックする

<多彩な機能を備えた5.5インチ・スマートディスプレイ>

「Echo Show 5」(第1世代)

Echo Show 5」(第1世代)はAlexa対応の液晶付きスマートディスプレイ。コンパクトボディに5.5インチのタッチ対応液晶を搭載。AIアシスタント「Alexa」に話しかけることで、天気やビデオ、時計、音楽を本体のディスプレイ上に表示できる。また、新たに「スマートホームコントロール」機能を搭載。「定型アクション」、「プライバシー設定機能」などの新しい機能も利用できる。

続きを読む

Amazonで「Echo Show 5」をチェックする

<2.5型タッチスクリーン搭載スマートスピーカー>

「Echo Spot」

Echo Spot」はAIアシスタント「Alexa」に対応したスマートスピーカー。小型の円形ボディに2.5インチのタッチスクリーンを搭載。音声によるニュースチェック、音楽再生、動画再生、予定の表示、音楽アラームなどが利用できる。

続きを読む

Amazonで「Echo Spot」をチェックする

「Echo」

Echo」はAmazon Alexaに対応したスマートスピーカー。高性能Dolby デュアルスピーカー搭載(2.5インチウーファー/0.6インチツイーター)。

Dolbyプロセッシングと360度全方位対応オーディオの組み合わせで部屋全体に鮮明な音響とダイナミックなベース音を届けられる。また、ビームフォーミング技術とノイズキャンセレーションを採用した遠隔音声認識技術と7つのマイクアレイを搭載。部屋中のどこからでも音声を聞き取り、スムーズに音声操作できる。

続きを読む

Amazonで「Amazon Echo」をチェックする

<球体デザイン・2020/9/25発売>

「Echo Dot」(第4世代)

Echo Dot」は音声認識 Alexaに対応した球体のスマートスピーカー。1.6インチスピーカーと3.5 mm オーディオ出力端子、第1世代AZ1ニューラル・エッジ・プロセッサを備えるほか、

Dolbyステレオサウンド、最適音質でのオーディオ再生(空間の音響特性を自動感知)、ファブリック仕上げのデザイン、Zigbee対応スマートホームハブ(家電操作)、Bluetooth BLEにも対応している。

なお、時計表示が可能な「Echo Dot with clock」も発売中。機能、デザインとも「Echo Dot」(第4世代)と共通で、違いは前面にLEDディスプレイを搭載している点のみ。時刻や気温、タイマー、アラームを簡単に確認することができる。

Amazonで「Echo Dot」(第4世代)をチェックする

「Echo Dot」(第3世代)

Echo Dot」は音声認識 Alexaに対応したコンパクトなスマートスピーカー。スピーカーユニットは0.6インチ径を搭載。Dolby デュアルスピーカーやウーファーなどは非搭載で臨場感のある迫力サウンドが楽しめないが、3.5 mmステレオジャックを利用してアナログスピーカーに接続することが可能。Bluetooth通信にも対応し、ワイヤレスで対応スピーカーと接続して音楽を楽しめる。

第3世代モデルの「Echo Dot」は第2世代モデルより音質が向上し、よりパワフルなサウンドが楽しめる。また、新たに3色から選べる、ファブリック素材のカバーも追加された。

続きを読む

Amazonで「Echo Dot」(第3世代)をチェックする

<家電操作に対応>

「Echo Plus」

Echo Plus」は音声認識 Alexaに対応したハイエンドなスマートスピーカー。高性能Dolby デュアルスピーカー搭載。2.5インチ径のウーハーと0.8インチ径のツイーターのスピーカーユニットにより本格的なサウンドが楽しめる。

また、Amazon Echoシリーズで唯一「スマートホーム・ハブ」を内蔵。Alexa対応のさまざまな家電製品と接続し、スムーズに音声操作できる。

第2世代モデルは新しいデザインが採用され、外観が変更されたほか、スピーカーの性能も向上。温度計やローカル・ボイスコントロール機能も追加(※日本未対応)された。

続きを読む

Amazonで「Echo Plus」をチェックする

<スピーカーなしのAlexaデバイス>

「Echo Input」

Echo Input」はAlexaに対応した音声認識デバイス。手持ちのスピーカーに接続して、音声アシスタント「Alexa」を楽しめる。

他のEchoシリーズ同様に、話しかけることで天気、ニュース、時計(時間)の情報を確認できるほか、音楽、家電などの音声操作にも対応する。

接続は3.5mmオーディオケーブル(同梱)またはBluetooth通信を利用。Bluetoothで接続した場合は、音声通話および呼びかけ機能は利用できない(※アップデートで改善される可能性あり)。

また、新しい機能やスキルは、Echo InputがWi-Fi接続時に、自動的に追加。ニュースやラジオ、英語の勉強、カラオケ、レシピやグルメなどさまざまな情報を確認することができる。

セットアップ方法はWi-Fiに接続し、Alexaアプリでインターネットに接続。その後は3.5mmオーディオケーブル(同梱)またはBluetoothに接続することですぐに利用できるようになる。サイズは80(直径)×14(高さ)mmで、重量は78g。

「Echo Input」のスペック

  • 機能 音声認識 Alexa
  • 通信はWi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac (2.4 / 5 GHz)、Bluetooth(A2DP)
  • Alexa アプリの対応OS Fire OS、Android、iOSと互換性あり
  • サイズは14 mm x 80 mm
  • 重量は78 g
  • 付属品は電源アダプタ (5W)、マイクロUSBケーブル、1 m AUXケーブル、スタートガイド

Amazonで「Echo Input」をチェックする

Google Nestスマートスピーカー  ラインナップ 一覧

ここではGoogle Nest(旧Google Home)や他社製のGoogle アシスタント対応スマートスピーカー、スマートディスプレイをまとめて紹介します。

<2021/5発売・スマートディスプレイ>

「Nest Hub 2」

Nest Hub 2」はGoogleアシスタントに対応した7型のスマートディスプレイ。重さ480gのボディに7 インチのLCDタッチスクリーンを搭載。ARM クアッドコアプロセッサ、低音強化のフルレンジスピーカーを備えるほか、

睡眠モニタリング機能、メディアコントロール(ジェスチャー操作)、目覚ましディスプレイ、明るさと色の自動調節、3つのマイク、Chromecast、無線規格「Thread Radio」
フォトフレーム機能、「ルーティン」機能、「ボイスマッチ」機能、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 5.0にも対応している。

続きを読む

楽天市場で「Nest Hub 2」をチェックする

ヤフーショッピングで「Nest Hub 2」をチェックする

Googleストアで「Nest Hub 2」をチェックする

Amazonで「Nest Hub 2」をチェックする

<2020/10発売・スマートスピーカー>

「Google Nest Audio」

Google Nest Audio」はGoogleアシスタントに対応したスマートスピーカー。厚さ78mm、重さ 1.2 kgのボディにクアッドコア A53 1.8GHz プロセッサを搭載。静電容量方式タッチセンサー、75mmウーファー&19mmツイーターを備えるほか、

Media EQ機能(自動でイコライザーを調整)、Ambient IQ機能(自動で音量を調整)、ホームデバイス連携機能(Google Home、Google Nest同士で連携可能)、Stream Transfer機能(Google Homeで音楽を別のデバイスに移動)、Chromecast built-in、音声操作、家電操作(※スマートリモコンなどが必要)にも対応している。

続きを読む

楽天市場で「Google Nest Audio」をチェックする

<2019/11発売・スマートスピーカー>

「Google Nest Mini」(第2世代)

Google Nest Mini」(第2世代)はGoogle アシスタント搭載のスマートスピーカー。厚さ42mmで重さ177-183 gの小型ボディに40mmドライバー採用のスピーカーを搭載。3つのマイクを備えるほか、

360度サウンド、ステレオ サウンド(2台接続)、ストリーミング音楽の再生、スマート家電の操作、カレンダー・予定の確認、リマインダー・タイマー・アラームの設定、ショッピングリストの作成、Chromecast Wi-Fi 5のデュアルバンド、Bluetooth 5.0にも対応している。

続きを読む

楽天市場で「Google Nest Mini」をチェックする

<2019/11発売・カメラ搭載のスマートディスプレイ>

「Google Nest Hub Max」

Google Nest Hub Max」はGoogleアシスタント対応の10型スマートディスプレイ。話しかけるだけで、検索やスマートデバイスの操作、Google カレンダーの確認などが行えるほか、ディスプレイに検索結果を表示して確認することもできる。

また、タッチ操作対応の10型HD液晶(1280×800ドット)や127度の広角カメラ、ステレオスピーカーシステムを搭載。ビデオ通話、オートフレーミング機能、Voice Match機能、Face Match機能、顔認証機能、防犯カメラ機能、クイックジェスチャー、Wi-Fiデュアルバンド、Bluetooth 5.0、Chromecast 、家電操作(スマート機器と連動)にも対応している。

続きを読む

楽天市場で「Google Nest Hub Max」をチェックする

<Googleアシスタント対応 スマートディスプレイ>

「Google Nest Hub」

Google Nest Hub」はGoogle アシスタント対応のスマートディスプレイ。コンパクトボディに7インチのタッチ対応LCDスクリーン液晶を搭載。音声でGoogleサービス機能(検索、YouTube、Google フォト、カレンダー、マップなど)をディスプレイに表示させて利用できるほか、

画面の明るさを自動調整する「アンビエントEQ機能」、「フォトフレーム機能」、「スマートホーム向けデバイス一括管理」機能、最大6人までの声を判別する「ボイスマッチ」機能などを備えている。

続きを読む

Amazonで「Google Nest」をチェックする

<音声対話で操作できる多機能なスマートスピーカー>

「Google Home」

Google Home」は対話型デジタルアシスタントを利用できるスマートスピーカー。「OK, Google」と話しかけるだけで、会話を通じて、検索、予定の確認、アラーム、音楽の再生など様々なアシスタントを受けられる。

続きを読む

楽天市場で「Google Home」をチェックする

<ジェスチャー操作&防水対応のスマートスピーカー>

「Sony LF-S50G」

Sony LF-S50G」はソニー製のGoogleアシスタント搭載のスマートスピーカー。「OK Google」と話しかけて指示するだけで、音楽再生や天気・ニュースなどの情報取得など操作が行える。

また、Googleアシスタントに対応した家電製品と連携が可能。NFCによるワンタッチ接続、防水、ジェスチャー操作にも対応している。

続きを読む

楽天市場で「Sony LF-S50G」をチェックする

<Gスマートホーム&Wi-Fiデュアルバンド対応のスマートスピーカー>

オンキヨー「G3 VC-GX30」

G3 VC-GX30」はGoogleアシスタント対応のスマートスピーカー。スピーカーユニットと独自の技術で高音質での再生が可能。スマートホームで家電を音声操作できるほか、Wi-Fiデュアルバンドにも対応している。

続きを読む

楽天市場で「G3 VC-GX30」をチェックする

Amazonで「ONKYO P3 VC-PX30」をチェックする

<防水&バッテリー搭載で屋外でも使えるスマートスピーカー>

「JBL LINK 10 / 20」

JBL LINK 10」「JBL LINK 20」はGoogle Assistantに対応したスマートスピーカー。防水対応のボディにバッテリーを搭載し、屋外でも音声操作が可能。Bluetooth通信に対応し、音楽を再生ができるほか、Bluetoothスピーカーとしても利用できる。

続きを読む

楽天市場で「JBL LINK 」をチェックする

<Google アシスタント搭載スマートスピーカー >

Panasonic「SC-GA10」

Panasonic「SC-GA10」はGoogle アシスタント搭載のワイヤレススピーカー。話しかけるだけで音楽再生、天気予報、ニュースなどの情報取得、Works With Google アシスタントに対応機器の音声操作が行える。

本体には力強い低音が響く「8cmのデュアルボイスコイルウーハー」と独自開発のディフューザーを搭載。広い空間にも豊かなサウンドを満たす「2cmのソフトドームツイーター」2基や低音を豊かにする「ロングバックバスレフポート」も備え、クオリティの高いサウンドが楽しめる。

通信はWi-Fi 802.11a/b/g/n/ac、Bluetooth 4.2をサポート。Chromecast built-in 対応スピーカーと組み合わせることで、音楽を同期して再生し、複数の部屋で同じ音楽を同時に再生できる(マルチルーム機能)。対応プロファイルはA2DP(SCMS-T対応)、AVRCP、対応コーデックはAAC、SBC。最大出力は20W+20W。サイズは100(幅)×284(高さ)×100(奥行)mmで、重量は約1.7kg。

楽天市場で「SC-GA10」をチェックする

LINE 対応Clovaスマートスピーカー

ここではLINE 対応のClovaスマートスピーカーをまとめて紹介します。

<カメラ&バッテリー搭載の7型スマートディスプレイ>

「Clova Desk」

Clova Desk」はAIアシスタントClova対応のスマートディスプレイ。コンパクトボディに7インチのタッチ対応液晶を搭載。ビデオ通話が可能な500万画素カメラ、 3000mAhバッテリー、赤外線リモコン(家電操作が可能)、20Wスピーカー(2基)を備えるほか、音声による家電操作、赤外線リモコン機能(※家電60社やIoT機器10社のデータをプリセット済み・非対応機種も学習可能)、騒音環境下での呼び出し性能が最大20%向上した音声認識(※反応速度も最大20%向上)、LINEビデオ通話、「クックパッド」のレシピを閲覧、Youtube・「AbemaTV」の動画再生にも対応する。

続きを読む

<LINEサービスがより楽しくなるスマートスピーカー>

「Clova WAVE」

Clova WAVE」はLINEのクラウドAIプラットフォーム「Clova」を搭載したスマートスピーカー。音声で音楽再生の操作、検索、Clova WAVEとの会話が行える。

続きを読む

楽天市場で「Clova WAVE」をチェックする

<キュートなデザインを採用>

「Clova Friends」

Clova Friends」はLINE製のスマートスピーカー。キュートなデザインを採用し、音声アシスタント「Clova」を搭載。音楽の再生、天気、占いやニュースの読み上げのほか、独自機能の「LINEメッセージの送信・読み上げ」などが行える。

操作方法には直感的な方法を取り入れ、鼻/くちばしを1度押すと一時停止機能、長押しすると「Clova」と声をかけたことと同じ状態となる。また、物理的なボタンも搭載し、マイクオフや音量の調整、Bluetoothペアリングの設定が可能。アップデートで着信機能、赤外線コントローラーに対応したTVや照明の操作にも対応する。

楽天市場で「Clova Friends」をチェックする

<小型サイズのLINE対応スマートスピーカー>

「Clova Friends mini」

Clova Friends mini」はLINE対応の小型スマートスピーカー。高さ11cm、重さ260gのコンパクトなボディにAIアシスタント「Clova」を搭載。「ねぇClova」と話しかけて指示を出すことで、LINEのメッセージ送信、読み上げ、LINE MUSICによる音楽再生、LINE NEWSのニュース読み上げなどが利用できる。機能は「Clova Friends」と同じものを採用。本体には容量2000mAhバッテリーも内蔵する。なお、初期設定時の呼び名が「Clova」から「ねぇClova」に変更済み。呼び名はスマートフォンの専用アプリ上から変更できる。

サイズは、「ブラウン」モデルが72(幅)×72(高さ)×113.8(奥行)mm、「サリー」モデルが72(幅)×72(高さ)×109.7(奥行)mm。ラインアップは、LINEキャラクターの「ブラウン」と「サリー」をデザインした、「Clova Friends mini BROWN(クローバ フレンズ ミニ ブラウン)」、「Clova Friends mini SALLY(クローバ フレンズ ミニ サリー)」。

楽天市場で「Clova Friends mini」をチェックする

<ドラえもんの声バージョン>

「Clova Friends mini  ドラえもん」

楽天市場で「Clova Friends mini ドラえもん」をチェックする

Lenovoスマートスピーカー / スマートヘッドホン

ここではレノボ製のスマートディスプレイやAlexa対応のスマートスピーカーやスマートヘッドホン、をまとめて紹介する。家電を操作するためのスマートリモコンは別記事でまとめてあるのでそちらを参照してほしい。

<Googleアシスタント・10Wフルレンジスピーカー搭載の10.1型スマートディスプレイ>

「Lenovo Smart Display M10」 

Lenovo Smart Display M10」はGoogle アシスタント対応のスマートディスプレイ。コンパクトボディに10.1インチでHD画質のIPS液晶を搭載。500万画素カメラ、フルレンジスピーカー(10W)、デュアルパッシブラジエーターを搭載するほか、Googleサービス(検索、YouTube、Google フォト、カレンダー、マップなど)、天気・気温の確認、ストリーミング音楽の再生、レシピの検索・料理動画の視聴、スマート家電のコントロール、720pのビデオ通話にも対応している。

続きを読む

レノボ公式ショップで「Lenovo Smart Display M10」をチェックする

<タブレット単体でも使える10.1型のスマートディスプレイ>

「Lenovo Smart Tab P10」

Lenovo Smart Tab P10」はAndroid 8.1とAmazon Alexaを搭載した10.1型のAndroidタブレット(スマートディスプレイ)。「Lenovo Smart Dock」(スマートドック)にドッキングしてAlexaに話しかけたり、カレンダーを見たり、動画を見たり、音楽を聴いたりできるほか、ニュースを聞いたり、スポーツを見たり、家電をコントロールすることもできる。

スマートドックから切り離してタブレット単体で持ち出すことが可能。
指紋認証、Miracast、ドルビーアトモス、キッズモード、Wi-Fiデュアルバンドにも対応している。

続きを読む

レノボ公式ショップで「Lenovo Smart Tab P10」をチェックする

「ONKYO P3」

ONKYO P3」(VC-PX30)はAmazon Alexa対応のスマートスピーカー。世界で最も多くのブランドにサポートされているプレミアム・ワイヤレス・オーディオ技術「DTS Play-Fi」に対応し、ワイヤレスでも高音質なサウンドが楽しめる。専用アプリ「Onkyo Music Control」からはSpoitifyやTuneIn、Deezerなどのストリーミング音楽サービスを出力することが可能(ネットワーク上のライブラリからも出力可)。

デュアル2.5インチ(64 mm)フルレンジドライバー、デュアルパッシブラジエーターを搭載し、深みのある音を再現できる。アナログ音声出入力端子付きでポータブルオーディオやスマートフォンなどの音源出力にも対応する。

Amazonで「ONKYO P3」をチェックする

「Eufy Genie」

Eufy Genie」はAnker製のAmazon Alexa対応スマートスピーカー。コンパクトなボディにアルミニウム合金ドライバーを搭載。モノラル2Wスピーカーも備え、高音質なサウンドが楽しめる。

また、広範囲の音声処理が可能なAudioSmartを採用し、高い音の検知と余分なノイズの除去が可能。エコーキャンセラーにより、音楽再生中や音声プロンプトの途中でも声を認識できる。そのほか、Amazon Alexa対応で音楽再生やニュース、スケジュールの読み上げ、タイマーやアラームのセット、Alexa対応家電の操作のほか、600種類以上のAlexaスキルが利用できる。

Amazonで「Anker Eufy Genie」をチェックする

「Harman Kardon ALLURE」

Harman Kardon ALLURE」(ハーマンカードンアルーア)はAmazon Alexa対応のスマートスピーカー。透明なスケルトンボディに3つの38mm径フルレンジドライバーと、90mm径のサブウーファを搭載。クリアな高音と豊かな低音を実現するほか、無指向性のオーディオシステムで部屋中のあらゆる場所で高品質なサウンドが楽しめる。

また、ノイズキャンセレーション技術を搭載したマイクを4つ搭載し、離れた場所からでも音声操作をすることが可能。Wi-Fi通信を利用してで対応する照明の操作やカーテンの開閉なども行える。そのほか、操作パネル部分にはさまざまなパターンで点灯するLEDを内蔵。Bluetoothスピーカーとしてワイヤレスで音楽を楽しむこともできる。

Amazonで「Harman Kardon ALLURE」をチェックする

<Googleアシスタント&ノイズキャンセリング対応のスマートヘッドフォン>

「QuietComfort 35 II」

QuietComfort 35 II」はGoogleアシスタント対応のヘッドホン。ボタンを押しながら話しかけることで、ニュースのチェック、カレンダーへの予定追加、電話などの操作が行える。

続きを読む

Amazonで「QuietComfort 35 II」をチェックする

 

 

その他のおすすめスピーカー製品は?

その他のおすすめスピーカー製品は以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。

<ネックスピーカー>

高音質で超快適! 有名ブランドの最新ネックスピーカー まとめ

ネックスピーカーが5千円前後に値下げ! 超激安モデル 比較

<ポータブルスピーカー>

ポータブルスピーカー 人気モデル 全機種を比較する

その他のおすすめスマート家電製品は?

その他のおすすめスマート家電製品は以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。

訪問者をガン見できる最新スマートドアベル&スマートカメラを徹底 比較!

最新のスマートドアベルとスマートカメラをまとめています。

スマートリモコンで家電を操作! Alexa Google全機種を比較

スマートスピーカーで家電を操作するためのスマートリモコンをまとめて紹介しています。

Amazonタブレット&TV Stickが激安で人気 全機種を比較

Alexa対応のタブレットやTVスティック、メディアプレーヤー(STB)をまとめて紹介しています。