「Echo Spot 2024」と歴代のEcho デバイスを比較

Echo Spot 2024
Amazonのスマートアラームクロック「Echo Spot 2024」。早くも「小さくて音もいい」、「画面が見やすい」と評判です。しかし、その一方で「できることが少ない」との口コミもあり、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか?

そこで今回はその性能を確かめるため、7つの観点で検証していきます。

  1. デザイン(サイズ・重量)
  2. ディスプレイ
  3. アラーム
  4. 音楽再生
  5. 音声操作
  6. プライバシー機能
  7. 設定

また、「Echo Pop」、「Echo Dot」、「Echo Show 5」など他のEchoデバイスとの違いも紹介!購入する前に知っておきたいデメリットや評価、詳細な価格情報も掲載しているので、ぜひ参考にしてみてください。

「Echo Spot 2024」が発売開始!

2024年7月9日、日本でAmazonの新製品「Echo Spot 2024」(エコースポット 2024)が発売されました。

Alexa 音声操作に対応したスマートアラームクロックです。

Amazonからは2018年7月に円形スクリーンを搭載した初代「Echo Spot」が発売されています。

このスクリーン付きスマートスピーカーは「小型でかわいい」、「画面付きで便利」と評判でした。

新モデルはその性能を受け継ぎつつ、時計やアラームなどの新しい機能も追加されているようです。

もちろん、エアコンなどのスマート家電の操作もできますよ。

それでは早速どんなスマートデバイスなのか、その特徴(メリット)を詳しく見てみましょう。

公式ニュースリリース:Amazon Newsroom – Amazon、Alexa搭載スマートアラームクロック「Echo Spot(2024年発売)」を販売開始

検証1:円形でスピーカーを加えたユニークなデザイン・ブルーカラーも選択できる

Echo Spot 2024 カラー

新モデル「Echo Spot 2024」は初代モデルと同じく円形になっています。

本体の上半分にはディスプレイを、下半分にはスピーカー(前面放射形)を配置したユニークなデザインです。

初代モデルはスピーカーがないデザインで、本体の中央部にディスプレイだけが配置されていました。

新モデルはディスプレイだけでなく、スピーカーを配置することで音質を強化しています。

カラー

新モデル「Echo Spot 2024」のカラーはブラック、グレーシャーホワイト、オーシャンブルーの3色を用意しています。

初代モデルはブラック、ホワイトのみだったので、新たにブルーカラーが加わり、よりポップで親しみやすい色を選択できるようになっています。

サイズ・重量

新モデル「Echo Spot 2024」は幅113mm x 奥行き103mm x 高さ111mm、重量 405gになっています。

サイズは「Echo Pop」よりも大きく、「Echo Dot / with clock」(第5世代)と同じくらいのサイズです。

重量はなんと「Echo Pop」の約2倍で結構重いです。

Echo Dot / with clock」(第5世代)と比べても約100g重いので、スクリーン(ディスプレイ)の重さがかなり影響しているようです。

なお、5.5インチのスマートディスプレイ「Echo Show 5(第3世代)」とは同じくらいの重さになります。

他のEchoデバイスと比較

1.「Echo Pop」・・・サイズ 99mm x 83mm x 91mm、重量 196g

2.「Echo Dot / with clock」(第5世代)・・・サイズ 100 mm x 100 mm x 89 mm、重量 304g

3.「Echo Show 5(第3世代)」・・・サイズ 147 × 82 × 91 mm、重量 456g

検証2:見やすさは初代モデル以上・アニメーション表示で分かりやすい

Echo Spot 2024 アニメ

新モデル「Echo Spot 2024」は2.83インチで解像度 320 x 240 タッチスクリーンを搭載しています。

一方、初代モデルは2.5インチで解像度 480 x 480 の円形 タッチスクリーンを搭載していました。

新モデルのディスプレイは前モデルよりも0.33インチ大きくなっています。

デザインが変更され、ディスプレイが本体の上半分だけになりましたが、画面のサイズはむしろ大きくなっており、

初代モデルよりも見やすくなっているといえます。

ただし、解像度は480 x 480 から 320 x 240に下がっています。

カラーの変更

新モデル「Echo Spot 2024」のディスプレイはカラーを変更することができます。

カラーはオレンジ、バイオレット、マゼンタ、ライム、ティール、ブルーの6色が用意され、自分でカスタマイズできます。

また、画面の明るさも変更できるように改善されています。これらの点でも初代モデルより見やすくなったといえます。

アニメーション

新モデル「Echo Spot 2024」のディスプレイは音声操作に合わせたアニメーション表示が可能になっています。

例えば、「Alexa、今日の天気は?」と尋ねると、気温とともに太陽、雨雲、雪の結晶などの天気を表すアニメーションが表示されます。

初代モデルはこのアニメーション機能がありませんでした。そのため、新モデルの方が直感的で分かりやすい表示が可能になっています。

他のEchoデバイスと比較

1.「Echo Pop」・・・ディスプレイ なし

2.「Echo Dot / with clock」(第5世代)・・・時計 表示のみ

3.「Echo Show 5(第3世代)」・・・5.5インチ、解像度960×480ドットのタッチスクリーン

検証3:アラーム音が4種類 追加

新モデル「Echo Spot 2024」は時計表示だけでなく、アラーム機能を利用できます。

具体的には「アレクサ、朝7時に起こして」と話しかけて設定を済ませると、指定した時間にアラームが鳴ります。

また、新モデルではこのアラーム音を変更することが可能です。

アラーム音は通常のものに加えて、新たに「オーロラ」「デイブレイク」「エンデバー」「フラッター」の4種類が追加されています。

なお、アラームを止めるには「アレクサ、やめて」と言いいます。また、本体上部をタップしてスヌーズにすることもできます。

検証4:1.73型の前面放射型スピーカーはほど良い音質・Prime Musicとの相性は抜群

Echo Spot 2024 音楽

新モデル「Echo Spot 2024」は1.73インチの前面放射型スピーカーを搭載し、

音楽再生、ポッドキャスト、オーディオブックの再生を利用できます。

音楽再生時にはディスプレイに曲名が表示されます。

音質は比較的 良く 作業中に聴くサウンドとしては十分なレベルです。

ボーカルの音はクリアに聞こえて、重低音もしっかりと再現できています。

音楽配信サービス

Alexaに話しかけて、音楽配信サービスを利用することができます。

利用できるサービスは

Prime Music、Amazon Music Unlimited

Spotify、Apple Music、AWA、dヒッツ、うたパス

です。

中でもおすすめなのが、Amazon プライム会員向けの「Prime Music」です。

プライム会員なら無料で利用でき、アレクサとの相性もバッチリ。

曲の指定やお気に入りの追加、シャッフル再生などの他の音楽配信サービスでは利用できない音声操作が利用できます。

他のEchoデバイスと比較

1.「Echo Pop」・・・49.5mm (1.95インチ) 前面放射型スピーカー、ロスレスHD音源に対応

2.「Echo Dot / with clock」(第5世代)・・・44mm (1.73インチ) 前面放射型スピーカー、ロスレスHD音源対応

3.「Echo Show 5(第3世代)」・・・ 1.7インチ(44mm・4W) 、フルレンジスピーカー x1

検証5:音声でスマート家電を操作・通話もできる

Echo Spot 2024 家電操作

新モデル「Echo Spot 2024」は他のEchoデバイスと同様にAlexaで音声操作できます。

具体的には、ハンズフリーで、

ニュースのチェック(天気・交通情報)、カレンダー・予定の確認、

リマインダー・タイマー・アラームの設定、

タイマー・アラームの設定、通話(連携可能なデバイス同士で会話)、

調べもの(ファイナンス、スポーツ、電卓、翻訳、単位換算、栄養、辞書)

を利用できます。

また、4,000以上のAlexaスキルを用意し、料理やニュース、健康、ミニゲーム、学習などのスキルを自由に追加したり、

Alexaアプリから定型アクションを設定して、起床時刻に音楽をかけたり、就寝時に照明の明るさを下げたりできます。

通話

Alexa搭載デバイス同士で通話できます。

Alexa搭載デバイスはEchoデバイスの他に、Alexaアプリをインストールしたスマホ・タブレットも利用できます。

スマート家電の操作

新モデル「Echo Spot 2024」はスマートホームデバイスの標準規格「Matter」に対応し、

スマートプラグやスマートリモコンと接続することで、スマート家電のON/OFF操作を利用できます。

具体的にはライト、スマートロック、スマートカメラ、スマートドアベル、エアコン、扇風機、Wi-Fiルーターなどを音声で操作できます。

検証6:マイク オン/オフ ボタンを搭載・プライバシー機能も充実

Echo Spot 2024 ボタン

新モデル「Echo Spot 2024」はマイク オン/オフ ボタンを搭載し、録音した音声を削除する機能も利用できます。

また、ウェイクワード(スマートスピーカーへ呼びかけるときの言葉)を検出し、

端末のインジケータや通知音で音声をクラウドに送信していることを通知してくれます。

検証7:初期設定は難しくない

新モデル「Echo Spot 2024」で初期設定をするには、

Echo Spotをコンセントにつなぎ、スマートフォンでAlexaアプリ(QRコードを読み取りでインストール可)を開きます。

次に、Alexaアプリの指示にしたがってセットアップを完了するだけです。

初期設定は難しくないため、初心者でも簡単に設定を済ませられます。

なお、初期設定の際に画面表示のデザインとデジタル表示(時計)のデザインを設定できます(後でアプリから変更も可能)。

「Echo Spot 2024」のデメリットは3つ!

Echo Spot 2024」のデメリットを3つ紹介します。

デメリット1:動画配信サービスを視聴できない

Echo Spot 2024」は動画配信サービスの視聴を利用できません。

一方、「Echo Show 5(第3世代)」などのスマートディスプレイは、

Amazonプライムビデオ、Paravi(パラビ)、ひかりTV、AbemaTVなどの動画配信サービスを視聴できます。

デメリット2:ビデオ通話が利用できない

Echo Spot 2024 通話

Echo Spot 2024」は音声での通話(Alexaデバイス同士)は利用できますが、

ビデオ通話は利用できません。

一方、「Echo Show 5(第3世代)」などのスマートディスプレイは、ビデオ通話を利用できます。

デメリット3:カメラがない

Echo Spot 2024」はカメラを搭載していないため、来客を確認するためにスマートドアベルやスマートカメラが別途必要になります。

一方、「Echo Show 5(第3世代)」などのスマートディスプレイはカメラを搭載しています。

「Echo Spot 2024」のスペック

Echo Spot 2024 スペック

  • ディスプレイ 2.83インチ、解像度 320 x 240 タッチスクリーン
    ※半円形着色カバーガラス
  • プロセッサ MT8519
  • メモリ 1GB DRAM
  • ストレージ 8GB eMMC
  • 電源 電源アダプタ(15W)※低電力モードあり
  • カメラ なし
  • 通信 Wi-Fi 5 (802.11a/b/g/n/ac)、Bluetooth (A2DP)
  • インターフェース 3.5 mm ステレオ ジャック
  • スピーカー フルレンジ1.73インチ内蔵スピーカー
  • マイク 内蔵
  • 音声認識 Alexa
  • プライバシー機能 ウェイクワード検出技術、通知用インジケーター、マイク オン/オフ ボタン、音声録音の確認および削除など
  • 言語 日本語、英語、日英バイリンガルを含む、世界15カ国の国と地域の言語に対応
  • スマートホーム Matter、wifi、Bluetooth Low Energy Mesh
  • アプリ Alexaアプリ
  • 筐体 再生利用素材36%使用。再生利用プラスチック58%使用
  • サイズ 幅113mm x 奥行き103mm x 高さ111mm
  • 重量 405g
  • カラー ブラック、グレーシャーホワイト、オーシャンブルー
  • 対応OS Fire OS、iOS、Android
  • アップデート 販売された最後の日から少なくとも4年後まで、ソフトウェアのセキュリティアップデートを受けられる
  • 付属品 電源アダプタ(15W)、クイックスタートガイド

「Echo Spot 2024」の評価

Echo Spot 2024 スキル

6つの基準でリンクス「Echo Spot 2024」を5段階で評価すると以下のようになります。

スペック:★★

デザイン:★★★★

通信:★★★

機能:★★★

使いやすさ:★★★★

価格:★★★★

総合評価

2018年7月に発売された初代「Echo Spot」の後継モデルになります。

新たに1.73インチの前面放射形スピーカーを搭載し、アニメーション表示やアラーム機能にも対応しています。

個人的に気に入った点は3点あります。

1点目は低電力でアニメーション表示も可能な点です。

以前、セール時に「Echo Show 5(第3世代)」を購入しかけましたが、結局「電気代がかかる」という理由で却下になりました。

その代わりにディスプレイのない「Echo Pop」や「Echo Dot / with clock」(第5世代)の購入も考えましたが、

「イマイチ、面白みに欠ける」という理由でこちらも断念しました。

しかし、新モデル「Echo Spot 2024」は音声操作の際にアニメーションが表示され、

音楽再生の際には曲名も表示できるなど、ユニークな特徴を持っています。

個人的にはアラーム機能を利用することはあまりないと思いますが、

アニメーションで音声操作に反応している様子が視覚化される点がとても気に入りました。

もちろん、ディスプレイがないので省電力で動作します。

2点目はカメラなしで通話できる点です。

音声で操作できるため、スマホの電話よりも気軽に通話を始められます。

カメラがない点は個人的には逆に有難いです。突然かかってきて映ってしまっては困るものもあるからです(特に夏場は軽装なので危険)。

なお、通話はAlexaデバイス同士の通話になりますが、相手が持っていない場合、プレゼントすることもできます。

しばらく話していない友人や家族などに「Echo Spot 2024」のようなデバイスをプレゼントすると喜ばれるかもしれません。

3点目はAlexaスキルや定型アクション機能が使えることです。

AlexaスキルはGoogle Homeでは使えない機能で、Amazonデバイスのみで利用できます。

ラジオが聴けるradiko.jp(ラジコ)スキルやヤマト運輸のスキルがあって便利です。

定型アクション機能はGoogle Homeでも似たような機能が使えますが、Amazonデバイスの方が簡単に使えます。

使い方はAlexaアプリの「おすすめ定型アクション」から任意のものを選び、有効にするだけです。

この機能にはまると自宅のスマートデバイスが激増しそうで若干 怖いですが、便利で使ってみたい機能です。

(まとめ)

Echo Spot 2024」は時計、アラーム機能のほかにアニメーション機能や通話機能が使えて超便利です。

Google Homeでは使えないAlexaスキルや定型アクション機能を使いこなすことで、

理想的なスマートライフを送れるようになることは間違いありません。

迷っているなら購入した方がいいでしょう。スマートデバイス初心者にもおすすめします。

[amazon]

「Echo Spot 2024」の価格・販売先

Echo Spot 2024 正面

ECサイト

Amazonで5,980円(税込・7月18日までのプライム会員限定Echo Spot発売記念セール価格・通常価格は11,480円)、

米国 Amazon.comで$46.98 (with Sengled LED Smart Light)

で販売されています。

Amazonで「Echo Spot 2024」をチェックする

楽天市場で「Amazon Echo」をチェックする

ヤフーショッピングで「Amazon Echo」をチェックする

米国 Amazon.comで「Echo Spot 2024」をチェックする

類似製品の紹介

Echo Spot 2024」に似た性能を持つスマート デバイスも販売されています。

「Echo Show 5(第3世代)」

Amazonから発売された5.5インチのスマートディスプレイです。1.7インチ(44mm)のフルレンジスピーカー、2MPカメラ 搭載で、カレンダー表示、フォトフレーム(Amazon Photos対応)、ビデオ通話(2MPカメラ内蔵)、見守り(内蔵2MPカメラ、ドアベル、カメラ使用)、マイクのオン/オフボタン、スキルの追加(2,500種類以上)、Matter規格、Wi-Fi通信、Bluetooth接続に対応しています。

価格は、Amazonで9,980円(税込)、楽天市場で11,163円、ヤフーショッピングで11,240円、米国 Amazon.comで$116.98 (スタンド付き)、です。

関連記事:「Echo Show 5(第3世代)」は超便利? 小型スマートディスプレイと徹底 比較!

「Echo Pop」

Amazonから発売されたスマートスピーカーです。49.5mm (1.95インチ) 前面放射型スピーカー、マイクのON/OFFボタン搭載で、ロスレスHD音源の再生、プライバシー設定(Alexaアプリ)、ライトバー(点灯時だけ音声聞き取り)、低電力モード、Matter、Wi-Fi 5のデュアルバンド、Bluetooth(A2DP)に対応しています。

価格は、Amazonで5,980円 (税込)、楽天市場で3,349円(送料無料)、ヤフーショッピングで3,455円、米国 Amazon.comで$47.93 (スマートライト付属)、です。

関連記事:「Amazon Echo Pop」はDotよりいい? 小型スマートスピーカーと徹底 比較!

「Echo Dot / with clock」(第5世代)

Amazonから発売された時計付きのスマートスピーカーです。44mm (1.73インチ) の放射型スピーカー、マイクのON/OFFボタン搭載で、温度の測定(室温検知)、モーション検知、ステレオサウンド(Echo Dot 2台を接続)、Matter 、プライバシー機能、ロスレスHD音源、天気/楽曲表示(※with clockのみ対応)、Wi-Fi 5、Bluetooth(A2DP)に対応しています。

価格は、Amazonで7,480円 (税込・Echo Dot with clockは8,480円)、楽天市場で6,980円(送料無料・Echo Dot with clockは7,480円)、ヤフーショッピングで7,780円、米国 Amazon.comで$79.98 (スマートプラグ付属)です。

関連記事:「Echo Dot / with clock」(第5世代)と高コスパなスマートスピーカーを徹底 比較!

他のAmazonデバイスと比較

他にもAmazonのタブレット、TVスティック、スマートディスプレイが販売されています。ぜひ比較してみてください。

Amazonタブレット&Fire TV Stickが激安で人気 全機種を比較

その他のおすすめスマートスピーカーは?

その他のおすすめスマートスピーカーは以下のページにまとめてあります。ぜひ比較してみてください。

スマートディスプレイのおすすめは? 最新の全機種とできることを紹介

最新のスマートディスプレイをまとめて紹介しています。

スマートスピーカーのオススメは? Alexa Google全機種を比較 

最新のスマートスピーカーをまとめて紹介しています。

SwitchBotのスマート家電で賢く節電! 最新のおすすめモデルと使い方を紹介

SwitchBotのスマート家電をまとめて紹介しています。

訪問者をガン見できる最新スマートドアベル&スマートカメラを徹底 比較!

スマートドアベル・スマートカメラをまとめて紹介しています。