2023年2月13日に発売された「Blackview Oscal S80」と人気の低価格タフネススマホを徹底 比較!価格やAntutuベンチマーク、スペック、カメラ性能の違いに加えて、メリット・デメリット、評価を紹介します。
「Blackview Oscal S80」の特徴
「Blackview Oscal S80」の特徴をまとめてみました。
6.58フルHD+液晶・グローブモード・13000mAhバッテリ
「Blackview Oscal S80」は6.583インチで解像度2408 x 1080 pxのIPSディスプレイを搭載。画面比率85%、ピクセル密度400 ppi、輝度480nitのワイドで明るく色鮮やかな画面で、手袋をしたままでもタッチ操作できるグローブモードにも対応しています。また、13000mAhバッテリーを搭載し、スタンバイで1152時間、ビデオ再生で15時間駆動することが可能。33W急速充電に対応し、66分で51%、200分でフルチャージできます。
そのほか、耐熱、耐寒に対応し、70度の環境で8時間、マイナス45度の環境で10.5時間 駆動することが可能。他のスマートフォンやゲーム機、USB機器などに給電できるリバースチャージも利用できます。
Helio G85・最大10GBメモリ・128GB eMMC5.1
「Blackview Oscal S80」はMediaTek Helio G85 オクタコアプロセッサを搭載。12nmプロセスで製造された8コアプロセッサで、Antutuベンチマーク総合で約28万前後を記録しています。また、6GB LPDDR4Xメモリ搭載でスムーズに動作。+4GBのメモリ拡張機能で、合計 最大10GBまで拡張できます。そのほか、128GB eMMC5.1ストレージを搭載。microSDカードで最大1TBまで拡張できます。
ソニー12MP3眼カメラ・ショートカット・冷却システム
「Blackview Oscal S80」は背面にSony IMX362センサーを採用した12MP+8MP+2MPの3眼カメラを搭載。ArcSoft technology採用で、117度の超広角撮影やマクロ撮影、ナイトモード2.0、360度のパノラマ撮影、0.03秒のデュアルピクセル オートフォーカス、ポートレートモード、フェイス フィル ライト、水中撮影、2K/30fps ビデオ撮影などが利用できます。
また、物理的なショートカットボタンを搭載し、録音、懐中電灯、スクリーンショット、水中カメラ、PTT、SOS、ゲームモードに割り当てることが可能。アウトドアツールや3色のインジケータライト(赤、緑、青)、ストラップフックも利用できます。そのほか、13685 ㎟ グラファイトエリアを採用した冷却システムが利用可能。従来モデルと同様にIP68/IP69Kの防水防塵、MIL-STD-810H 対応の耐衝撃、耐寒、耐熱性能、サイド指紋認証、顔認証にも対応しています。
公式ページ: OSCAL S80 Specs | Blackview
価格を比較
「Blackview Oscal S80」と「UMIDIGI BISON 2 Pro」、「OUKITEL WP18 Pro」、「Blackview BV5200 Pro」の価格を比較してみました。
「Blackview Oscal S80」
「Blackview Oscal S80」は、AliExpressでUS $179.99、ヤフーショッピングで35,500 円、米国 Amazon.comでUS $176.99で販売されています。
「UMIDIGI BISON 2 Pro」
「UMIDIGI BISON 2 Pro」は、Amazonで33,900円(5000円 OFFクーポン付き)、楽天市場で29,665円 (税込・送料無料)、ヤフーショッピングで42,050 円、AliExpressでUS $179.99、米国 Amazon.comで$239.99で販売されています。
「OUKITEL WP18 Pro」
「OUKITEL WP18 Pro」は、Amazonで22,015円 (15%OFFのセール価格)、ヤフーショッピングで31,137 円(税込・送料無料)、AliExpressでUS $129.99 (セール価格)、米国 Amazon.comで$173.99で販売されています。
「Blackview BV5200 Pro」
「Blackview BV5200 Pro」は、Amazonで21,900円 (3000円OFFクーポン付き)、楽天市場で15,800円 (税込・送料無料)、ヤフーショッピングで24,529 円(税込・送料無料)、AliExpressでUS $125.99、米国 Amazon.comで$149.99 (※BV5200)で販売されています。
Antutuベンチマークを比較
「Blackview Oscal S80」と「UMIDIGI BISON 2 Pro」、「OUKITEL WP18 Pro」、「Blackview BV5200 Pro」のAntutuベンチマーク スコアを比較してみました。
※Antutuスコアとは3D性能、UX速度、CPU性能、RAM性能を総合した評価点のこと。
「Blackview Oscal S80」
Antutu総合で「281229」
例:総合で「259464」、CPUで「69216」、GPUで「60795」、MEMで「47866」、UXで「81587」。
<CPU> MediaTek Helio G85
<プロセッサ性能を解説>
12nmプロセスで製造されたMediaTek Helio G85 オクタコアプロセッサを搭載し、Antutuベンチマーク総合で約25~28万を記録しています。
同じプロセッサは「Blackview BV7200」、「moto g31」などにも搭載されています。
MediaTek Helio P90搭載の「UMIDIGI BISON 2 Pro」と比較すると、スコアがほぼ同じになります。
MediaTek Helio P22 MT8768搭載の「OUKITEL WP18 Pro」と比較すると、スコアが16万高くなります。
MediaTek Helio G35搭載の「Blackview BV5200 Pro」と比較すると、スコアが15万高くなります。
性能的には動画視聴、ネットでの調べもの、音楽再生(ストリーミングを含む)、電子書籍、写真撮影などで快適に動作します。
Androidの3Dゲームは非常に高負荷なものを除いて、ほとんど快適に動作します。PSP、PS1、SFC、FC、DC、MDなどのエミュレーターも快適に動作します。
「UMIDIGI BISON 2 Pro」
Antutuベンチマーク総合で約257,629
<CPU> MediaTek Helio P90
「OUKITEL WP18 Pro」
AnTuTu総合で約90,000
<CPU> MediaTek Helio P22 MT8768
「Blackview BV5200 Pro」
Antutu総合で約100,000
<CPU> MediaTek Helio G35
スペックを比較
「Blackview Oscal S80」と「UMIDIGI BISON 2 Pro」、「OUKITEL WP18 Pro」、「Blackview BV5200 Pro」のスペックを比較してみました。
「Blackview Oscal S80」のスペック
- ディスプレイ 6.583インチ、解像度2408 x 1080 pxのIPS
※FHD+/20:9/400 ppi/輝度480nit/画面比率85%/グローブモード - プロセッサ MediaTek Helio G85 MT6769Z オクタコア
※12nm/64bit/8コア/最大2.0GHz - GPU ARM Mali G52 最大820Mhz
- RAM(メモリ) 6GB LPDDR4X
- 拡張メモリ +4GBで最大10GBまで
- ストレージ 128GB eMMC5.1
- 拡張ストレージ microSDカードで最大1TBまで
- バッテリー 13000 mAh (4320 mAh x3)
- 駆動時間 スタンバイで1152時間、通話で50時間、ビデオ再生で15時間、ゲームで15時間、音楽で70時間、Webで23時間
※70度で8時間、マイナス45度で10.5時間 - 充電 33W急速充電 (66分で51%、200分でフルチャージ)、リバースチャージ
- 背面カメラ 12MP+8MP+2MP
- 前面カメラ 8MP
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 5 (802.11a/b/g/n/ac)、Bluetooth、 GPS (GPS+GLONASS+Beidou+Galileo)
- NFC/Google Pay 対応
- インターフェース USB Type-C (OTG)
- 防水防塵 IP68/IP69K
- 耐久性 MIL-STD-810H 対応・耐衝撃、耐寒、耐熱
- 冷却システム グラファイト クーリングシステム (13685 ㎟ グラファイトエリア)
- ライト インジケータライト (赤、緑、青)
- ショートカットボタン 対応(録音、懐中電灯、スクリーンショット、水中カメラ、PTT、SOS、ゲームモード)
- アウトドアツール 対応
- ストラップフック 対応
- 生体認証 サイド指紋認証、顔認証
- OS Android 12ベースのDoke OS 3.0
- サイズ 174 x 81.4 x 18.9mm
- 重量 460g
- カラー オレンジ(Mecha Orange)、グリーン(Navy Green)、ブラック(Conquest Black)
- SIMカード NanoSIM(デュアルSIM)
- 対応バンド ドコモ、ソフトバンク、ワイモバイル、au、楽天モバイル回線に対応
4G FDD: B1/B3/B7/B8/B20 TDD: B40
3G WCDMA: B1/B8
2G 850/900/1800/1900
関連記事: Blackviewスマホがタフすぎて人気! 全機種を比較
AliExpressで「Blackview Oscal S80」をチェックする
ヤフーショッピングで「Blackview Oscal S80」をチェックする
Amazonで「Blackview Oscal S80」をチェックする
楽天市場で「Blackview」をチェックする
米国 Amazon.comで「Blackview Oscal S80」をチェックする
「UMIDIGI BISON 2 Pro」のスペック
- ディスプレイ 6.5インチ、解像度2400 x 1080 pxの液晶
※20:9/FHD+/マルチタッチ - プロセッサ MediaTek Helio P90 オクタコア
※12nm/64bit/8コア/最大2.2GHz - CPU 2xCortex-A75 + 6xCortex-A55, up to 2.2GHz
- GPU PowerVR GM 9446
- RAM(メモリ)8GB LPDDR4X
- ストレージ 256GB UFS 2.1
- 外部ストレージ microSDカードで最大512GBまで
- バッテリー 6150mAh
- 充電 18W急速充電
- 背面カメラ 48MP+16MP+5MP
- 前面カメラ 24MP
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5Ghz)、Bluetooth 5.0、GPS (Glonass/Beidou/Galileo)
- NFC&Google Pay 対応
- インターフェース USB Type-C (OTG)、3.5mmイヤホンジャック
- スピーカー シングルスピーカー(背面)
- マイク デュアルマイク
- 防水防塵 IP68/IP69K
- 耐久性 MIL-STD-810G、耐衝撃、耐寒、耐熱
- FMラジオ ヘッドセットフリー&データフリーワイヤレスFMラジオ
- 生体認証 サイド指紋認証、AI顔認証
- 冷却システム 対応・Liquid Cooling System 2.0
- ショートカットキー(カスタムキー) 両サイドに2つ搭載
- アウトドアツール あり
- 温度計(赤外線) あり
- OS Android 12
- サイズ 172.07 x 83.82 x 12.9mm
- 重量 280g
- カラー グレー
関連記事:「UMIDIGI BISON 2」と最新の注目タフネススマホを徹底 比較!
Amazonで「UMIDIGI BISON 2 Pro」をチェックする
楽天市場で「UMIDIGI BISON 2 Pro」をチェックする
ヤフーショッピングで「UMIDIGI BISON 2 Pro」をチェックする
AliExpressで「UMIDIGI BISON 2 Pro」をチェックする
米国 Amazon.comで「UMIDIGI BISON 2 Pro」をチェックする
「OUKITEL WP18 Pro」のスペック
- ディスプレイ 5.93インチ、解像度720 x 1440 pxのTFT液晶
※18:9/最大輝度400nit/引っかき傷防止 - プロセッサ MediaTek Helio P22 MT8768 オクタコア
※12nm/64bit/8コア - GPU IMG Ge8320 650MHz
- RAM(メモリ) 4GB
- ストレージ 64GB
- 外部ストレージ microSDカードで最大1TBまで
- バッテリー 12500 mAh
- 駆動時間 通話で70時間、音楽で48時間、動画再生で22時間
- 充電 18W急速充電(Type-C)、リバースチャージ
- 背面カメラ 13MP
- 前面カメラ 5MP
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.0、GPS (GPS / Glonass / Beidou)、4G通信
- NFC 非対応・利用できません
- インターフェース USB Type-C (OTG)、3.5mmイヤホンジャック
- センサー Gセンサー、近接センサー、環境光センサー、コンパス(磁気)、地磁気
- 防水防塵 IP68/IP69K
- 耐久性 MIL-STD-810G対応、耐寒・耐熱・耐衝撃
- ショットカットキー(カスタムキー) 対応(フラッシュライト、水中撮影、SOS、マルチファンクションツールなど)
- アウトドアツール 対応
- FMラジオ 対応・利用できます
- 生体認証 指紋認証、顔認証
- OS Android 12
- サイズ 153.8 x 74.2 x 21 mm
- 重量 430 g
- カラー ブラック、オレンジ
関連記事:「OUKITEL WP18」と最新の低価格タフネススマホを徹底 比較!
Amazonで「OUKITEL WP18 Pro」をチェックする
楽天市場で「OUKITEL WP18」をチェックする
ヤフーショッピングで「OUKITEL WP18 Pro」をチェックする
AliExpressで「OUKITEL WP18 Pro」をチェックする
米国 Amazon.comで「OUKITEL WP18 Pro」をチェックする
「Blackview BV5200 Pro」のスペック
- ディスプレイ 6.008インチ、解像度720 x 1560 pxのIPS
※HD+/283ppi/輝度500cd m2/画面比率83%/強化ガラスRainbow CG01 Pro+/グローブモード対応 - プロセッサ MediaTek Helio G35 オクタコア
※12nm/64bit/8コア/最大2.3GHz
※「Blackview BV5200」はMediaTek Helio A22(MT6761) Quad Core - GPU Arm Mali-G76 720MHz
※「Blackview BV5200」はIMG GE8300 @660 MHz - RAM(メモリ) 4GB LPDDR3
- メモリ拡張 +3GBで合計7GBまで
- ストレージ 32GB eMMC
- 外部ストレージ microSDカードで最大1TBまで
- バッテリー 5180mAh
- 駆動時間 連続スタンバイで642時間、連続通話で26.5時間、連続MP3音楽再生で20時間、連続動画再生で8.8時間、連続ゲームプレイで7.5時間
- 充電 5V/2A、リバースチャージ対応
- 背面カメラ 13MP
- 前面カメラ 8MP
※「Blackview BV5200」は5MP - ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n(2.4Ghz/5GHz)、Bluetooth 5.0、GPS(GPS+GLONASS+Beidou+Galileo)
- NFC&Google Pay 対応・利用できます
※「Blackview BV5200」は非対応 - インターフェース USB Type-C(OTG)、3.5mmイヤホンジャック
- センサー 近接、光、Gセンサー、ジャイロスコープ、コンパス、RGB、磁気
- 防水防塵 IP68/IP69K
- 耐久性 MIL-STG-810H対応、耐寒・耐熱・耐衝撃
※「Blackview BV5200」はMIL-STG-810G対応 - アウトドアツール あり
- ショートカットボタン 対応(録音、フラッシュライト、スクリーンショット、SOS、ゲームモード、その他)
- デザリング USB経由で利用可能
- 生体認証 顔認証
- OS Doke-OS 3.0 ( Based on Android 12)
- サイズ 161.6×77.86×13.65mm
- 重量 268g
- カラー ブラック、オレンジ、グリーン
関連記事:「Blackview BV5200 Pro」が激安セール! 低価格タフネススマホと徹底 比較
Amazonで「Blackview BV5200 Pro」をチェックする
楽天市場で「Blackview BV5200 Pro」をチェックする
ヤフーショッピングで「Blackview BV5200 Pro」をチェックする
AliExpressで「Blackview BV5200 Pro」をチェックする
米国 Amazon.comで「Blackview BV5200 Pro」をチェックする
カメラ性能を比較
「Blackview Oscal S80」と「UMIDIGI BISON 2 Pro」、「OUKITEL WP18 Pro」、「Blackview BV5200 Pro」のカメラ性能を比較してみました。
「Blackview Oscal S80」
背面カメラ 12MP(Sony IMX362)+8MP(超広角、マクロ)+2MP(深度用)
前面カメラ 8MP
水中撮影 対応
超広角 対応
望遠 非対応 ※ズーム機能あり
マクロ撮影 対応
機能 ArcSoft technology、Sony IMX362センサー(12MP)、117度の超広角撮影(8MP)、8MPのマクロ撮影
ナイトモード2.0、0.03秒のデュアルピクセル オートフォーカス、360度パノラマ、ポートレート、ポートレート カラー、フェイス フィル ライト、水中撮影、2K/30fps ビデオ撮影
「UMIDIGI BISON 2 Pro」
背面カメラ 48MP+16MP+5MP ※AI対応
前面カメラ 24MP
水中撮影 対応
超広角 対応
望遠 非対応 ※ズーム機能あり
マクロ撮影 対応
機能(背面)超広角モード、安定した手持ちの夜の写真撮影、マクロモード、ポートレートモード、パノラマモード、HDR、AIビューティ、超広角エッジ歪み補正、デュアルLEDフラッシュ、顔認識
(前面)F/2.0
(動画撮影)背面:1080p, 720p, 480p video recording, 30fps、前面:1080p, 720p, 480p video recording, 30fps
「OUKITEL WP18 Pro」
背面カメラ 13MP ※IMX135センサー/F1.8
前面カメラ 5MP ※HI552センサー/F2.4
水中撮影 対応
超広角 非対応
望遠 非対応
マクロ撮影 非対応 ※ズーム機能あり
機能 フラッシュ、オートフォーカス、パノラマ撮影、HDR、顔認識、デジタルズーム、タッチフォーカス、ジオタグなど
「Blackview BV5200 Pro」
背面カメラ 13MP
前面カメラ 8MP
超広角 非対応
望遠 非対応(望遠レンズなし)※ズーム機能はあり
マクロ撮影 非対応
水中撮影 対応
機能 360度パノラマ、改良されたHDR機能、ビューティモード(水平ライン付き)、ポートレート、フェイスフィルライト、PDAF高速オートフォーカス、ナイトモード、水中撮影
「Blackview Oscal S80」のメリット・デメリット
「Blackview Oscal S80」のメリット・デメリットを紹介します。
メリット
・6.583インチのIPS液晶・明るく色鮮やかで見やすい
「Blackview Oscal S80」は6.583インチで解像度2408x1080pxのIPSディスプレイを搭載。画面比率85%、ピクセル密度400 ppi、輝度480nitのワイドで明るく色鮮やかな画面で、動画も快適に視聴できます。
一方、「UMIDIGI BISON 2 Pro」は6.5インチで解像度2400 x 1080 pxの液晶を搭載しています。「OUKITEL WP18 Pro」は5.93インチで解像度720 x 1440 pxのTFT液晶を搭載しています。「Blackview BV5200 Pro」は6.008インチで解像度720x1560pxのIPSディスプレイを搭載しています。
・グローブモードに対応
「Blackview Oscal S80」は手袋をしたままでもタッチ操作できるグローブモードにも対応しています。
一方、「UMIDIGI BISON 2 Pro」、「Blackview BV5200 Pro」はグローブモードに対応しています。「OUKITEL WP18 Pro」はグローブモードに対応していません。
・6GB LPDDR4Xメモリ搭載・+4GBで最大10GBまで拡張できる
「Blackview Oscal S80」は6GB LPDDR4Xメモリ搭載でスムーズに動作します。また、+4GBのメモリ拡張機能で、合計 最大10GBまで拡張できます。
一方、「UMIDIGI BISON 2 Pro」は8GB LPDDR4Xメモリと256GB UFS 2.1ストレージを搭載しています。「OUKITEL WP18 Pro」は4GBメモリ搭載です。「Blackview BV5200 Pro」は4GB LPDDR3メモリを内蔵。メモリ拡張機能で最大7GBまで拡張できます。
・128GB eMMC5.1ストレージ搭載で最大1TBまで拡張できる
「Blackview Oscal S80」は128GB eMMC5.1ストレージ搭載で、別売のmicroSDカードで最大1TBまで拡張できます。
一方、「UMIDIGI BISON 2 Pro」は256GB UFS 2.1ストレージを搭載しています。「OUKITEL WP18 Pro」は64GBストレージを搭載しています。「Blackview BV5200 Pro」は32GB eMMCストレージを内蔵。別売のmicroSDカードで最大1TBまで拡張することもできます。
・13000mAhバッテリー搭載で33W急速充電、リバースチャージに対応
「Blackview Oscal S80」は13000mAhバッテリーを搭載し、スタンバイで1152時間、ビデオ再生で15時間駆動することができます。また、33W急速充電に対応し、66分で51%、200分でフルチャージできます。
一方、「UMIDIGI BISON 2 Pro」は6150mAhバッテリー搭載で18W急速充電に対応しています。「OUKITEL WP18 Pro」は12500 mAhバッテリー搭載で18W急速充電、リバースチャージに対応しています。「Blackview BV5200 Pro」は5180mAhバッテリー搭載でリバースチャージに対応しています。
・Wi-Fi 5のデュアルバンド、Bluetooth、GPSに対応
「Blackview Oscal S80」は高速で途切れにくいWi-Fi 5のデュアルバンドに対応しています。また、Bluetooth、GPSナビゲーションも利用できます。
一方、「UMIDIGI BISON 2 Pro」、「OUKITEL WP18 Pro」、「Blackview BV5200 Pro」はWi-Fi 5のデュアルバンド、Bluetooth 5.0、GPSに対応しています。
・厚さ18.9mmで重さ460gの頑強ボディ・3色カラーを用意
「Blackview Oscal S80」は厚さ18.9mmで重さ460gの頑強ボディになっています。また、オレンジ(Mecha Orange)、グリーン(Navy Green)、ブラック(Conquest Black)の3色カラーを用意しています。
一方、「UMIDIGI BISON 2 Pro」は厚さ12.9mmで重さ280gになっています。「OUKITEL WP18 Pro」は厚さ21 mmで重さ430gになっています。「Blackview BV5200 Pro」は厚さ13.65mmで重さ268gのタフボディになっています。
・IP68/IP69K防水防塵・MIL-STD-810Hに対応
「Blackview Oscal S80」はIP68/IP69K防水防塵に対応し、高温・高水圧・スチームジェットでも耐えられるほか、粉塵の内部侵入を完全に防ぐことができます。また、アメリカ規格MIL-STD-810Gに対応し、耐衝撃、耐寒、耐熱性能も備えています。
一方、「UMIDIGI BISON 2 Pro」、「OUKITEL WP18 Pro」はP68/IP69K防水防塵とMIL-STD-810Gに対応しています。「Blackview BV5200 Pro」はIP68/IP69Kの防水防塵&MIL-STG-810Hに対応しています。
・ショートカットボタンが使える
「Blackview Oscal S80」はカスタマイズ可能なショートカットボタンを搭載し、SOSやゲームモード、フラッシュライト、スクリーンショットなどに割り当てることができます。
一方、「UMIDIGI BISON 2 Pro」はショートカットキー(カスタムキー)を2つ搭載しています。「OUKITEL WP18 Pro」はショートカットキー(カスタムキー)を1つ搭載しています。「Blackview BV5200 Pro」はショートカットボタンを搭載しています。
・冷却システムに対応
「Blackview Oscal S80」は13685 ㎟ グラファイトエリアの強力な冷却システムを搭載しています。
一方、「UMIDIGI BISON 2 Pro」は冷却システム「Liquid Cooling System 2.0」を搭載しています。「OUKITEL WP18 Pro」、「Blackview BV5200 Pro」は冷却システムを搭載していません。
・サイド指紋認証、顔認証に対応
「Blackview Oscal S80」はサイド指紋認証、顔認証に対応し、安全かつスピーディにログインできます。
一方、「UMIDIGI BISON 2 Pro」はサイド指紋認証、AI顔認証に対応しています。「OUKITEL WP18 Pro」は指紋認証、顔認証に対応しています。「Blackview BV5200 Pro」は顔認証に対応しています。
・Android 12ベースのDoke OS 3.0を搭載・新機能も使える
「Blackview Oscal S80」はAndroid 12ベースのDoke OS 3.0を搭載し、新機能も使えるようになっています。
Android 12には、
「Material You」(新UI・壁紙の色を抽出)、新しいウィジェットデザイン、拡大鏡機能、Extra dim(夜間の輝度を抑制)、盗撮・盗聴の防止機能(マイク&スピーカーの有効化ボタン)、Scrolling Screenshot(ページ・画面全体をスクリーンショット)、スクリーンショットの編集機能、Wi-Fiパスワードのかんたん共有設定、「クイックタップ」(2回タップで撮影)、位置情報の精度を選択(正確・アバウトから選択)
などの新機能が追加されています。
一方、「UMIDIGI BISON 2 Pro」、「OUKITEL WP18 Pro」はAndroid 12を搭載しています。「Blackview BV5200 Pro」はDoke-OS 3.0 ( Based on Android 12)を搭載しています。
デメリット
・5G通信に対応していない
「Blackview Oscal S80」はG通信に対応していません。
一方、「UMIDIGI BISON 2 Pro」、「OUKITEL WP18 Pro」、「Blackview BV5200 Pro」も5G通信に対応していません。
「Blackview Oscal S80」の評価
「Blackview Oscal S80」の評価を紹介します。
スペック:★★★★
通信:★★★★
機能:★★★★
デザイン:★★★★
使いやすさ:★★★★
価格:★★★★
<総合評価>
2022年3月に発売されたBlackview「OSCAL S60 /Pro」の後継モデルになります。低価格なタフネススマホながらプロセッサ性能が高めで機能も充実しています。
プロセッサはMediaTek Helio G85でAntutuベンチマーク総合で約25~28万ほど。従来モデルはAntutu10万前後だったので、約2倍以上スコアが上がっていることになります。
また、13000 mAhバッテリーを搭載。従来モデルは4980mAhだったので、こちらも2倍以上容量が増えていることになります。
なお、このバッテリーは耐熱、耐寒に対応し、70度で8時間、マイナス45度で10.5時間駆動できます。過酷な自然環境下で使用しても長時間動作できるので非常に安心です。
そのほか、グローブモードやショートカットボタン、アウトドアツールなど便利な機能を搭載。NFC&Google Payや冷却システム、サイド指紋認証などにも対応し、非常にコスパの高いスマホになっています。
「Blackview Oscal S80」の発売時の価格はUS $179.99。低価格でも性能の高いタフネススマホを探している人におすすめです。
「Blackview Oscal S80」の販売・購入先
「Blackview Oscal S80」は、
AliExpressでUS $179.99、
ヤフーショッピングで35,500 円、
米国 Amazon.comでUS $176.99、
で販売されています。
AliExpressで「Blackview Oscal S80」をチェックする
ヤフーショッピングで「Blackview Oscal S80」をチェックする
Amazonで「Blackview Oscal S80」をチェックする
楽天市場で「Blackview」をチェックする
米国 Amazon.comで「Blackview Oscal S80」をチェックする

他のスマートフォンと比較する
リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
★「Oukitel WP22」(Helio P90・大音量スピーカー)
★「Unihertz TickTock-S」(Dimensity 700・サブ液晶)
★「POCO X5 5G」
他のBlackviewスマホと比較
他にもBlackviewのスマートフォンが販売されています。ぜひ比較してみてください。
その他のおすすめAndroidスマホは?
その他のおすすめAndroidスマホは以下のページでまとめています。ぜひ比較してみてください。
激安タフネススマホをまとめて紹介しています。
ハイスペックなタフネススマホをまとめて紹介しています。
海外製の激安スマホをまとめて紹介しています。
注文殺到で売れまくり! 3万円台で買えるハイスペックスマホ まとめ
3万円台のAndroidスマホをまとめて紹介しています。
最新の格安スマホをまとめて紹介しています。