2020年8月に発売された「Blackview BV4900 /Pro」と激安タフネススマホを徹底 比較して紹介! 価格やAntutuベンチマーク、スペック、カメラ性能の違いに加えて、メリット・デメリットも紹介します。
※2023年5月、「Blackview BV5300 Pro」が発売されました。
※2022年11月、「Blackview BV5200 Pro」が発売されました。
※Blackviewのサブブランドスマホ「OSCAL S60」も発売中です。
※2021年1月、「Blackview BV4900 Pro」も発売開始。スペック情報を追記しました。
「Blackview BV4900」の特徴
「Blackview BV4900」の特徴をまとめてみました。
Helio A22&Android 10.0で快適動作!
「Blackview BV4900」はMediatek Helio A22 MT6761V クアッドコアプロセッサと3GBメモリを搭載。Antutuベンチマーク総合で約70,000点を記録しています。また、最新のAndroid 10.0 OSを搭載。より高速に動作できるように改善されています。
5580 mAhバッテリー&リバースチャージ対応
「Blackview BV4900」は5580 mAhバッテリーを搭載。長時間動作できるため、アウトドアでも安心して使用できます。また、OTG対応でリバースチャージ機能を搭載。他のスマートフォンやデジカメなどのUSB機器を充電することができます。
NFC対応でGoogle Payが使える
「Blackview BV4900」は低価格ながらもNFCに対応。Google Payで電子マネー決済が利用できます。Google Payに対応している電子マネーはnanaco、Suica、WAON、楽天 Edyなど。クレジットカードやデビットカード、プリペイドカードも登録できます。
公式ページ
https://promo.blackview.hk/bv4900/
価格を比較
「Blackview BV4900 /Pro」と、「Ulefone Armor X7」、「OUKITEL WP5」、「CUBOT Kingkong Mini」の価格を比較してみました。
「Blackview BV4900 /Pro」
「Blackview BV4900」は、15,999円(500円OFFクーポン付き)、楽天市場で19,570円 (税込・中古は12,800円)、ヤフーショッピングで16,980円 (税込)、AliExpressでUS $111.29、米国Amazon.comで$134.99 + $12.06 shippingで販売されています。
また、「Blackview BV4900 Pro」は、Amazonで16,999円、楽天市場で20,646円 (税込)、ヤフーショッピングで14,980 円、Banggoodで13,458円、AliExpressでUS $119.99、米国Amazon.comで$149.99で販売されています。
「Ulefone Armor X7」
「Ulefone Armor X7」は、Amazonで14,408円、Banggoodで9,006円、AliExpressでUS $84.99 で販売されています。
「OUKITEL WP5」
「OUKITEL WP5」は、Amazonで16,999円、ヤフーショッピングで20,598円 (非課税)、Banggoodで10,851円、AliExpressでUS $119.99 – 129.59、で販売されています。
「CUBOT Kingkong Mini」
「CUBOT Kingkong Mini」は、Amazonで18,500円、AliExpressでUS $119.99 – 129.99 で販売されています。
Antutuベンチマークを比較
「Blackview BV4900 /Pro 」と、「Ulefone Armor X7」、「OUKITEL WP5」、「CUBOT Kingkong Mini」のAntutuベンチマークを比較してみました。
「Blackview BV4900 /Pro」
「Blackview BV4900」のAntutuベンチマークスコアが判明。総合で8万6千点を超えていました。プロセッサはMediatek Helio A22 MT6761Vです。 pic.twitter.com/tQWR3NFJKN
— BURARI (@akiba_burari) January 22, 2021
Antutu総合で「86238」、CPUで「32002」、GPUで「7908」、MEMで「23680」、UXで「22648」。
<CPU> Mediatek Helio A22 MT6761V
<プロセッサ性能を解説>
Antutuベンチマーク総合で7万台とあまり高い性能ではありませんが、意外なほどサクサクと動作します。動画視聴、ネットでの調べもの、音楽再生(ストリーミングを含む)、電子書籍、写真撮影など基本的な動作はスムーズに操作できるので「遅い」と感じることは全くありません。軽めの3DゲームやPS1のエミュレーターも問題ありません。負荷の高い3Dゲームをやらない限りはかなり快適です。
「Ulefone Armor X7」
Antutu総合で約70,000
<CPU> Mediatek Helio A22 MT6761V
「OUKITEL WP5」
Antutu総合で「73425」、CPUで「31083」、GPUで「3518」、MEMで「26522」、UXで「12302」。
<CPU> MediaTek Helio A22 MT6761
「CUBOT Kingkong Mini」
AnTuTu総合で「72057」、CPUで「29253」、GPUで「3519」、MEMで「26628」、UXで「12657」。
<CPU> Mediatek Helio A22 MT6761
スペックを比較
「Blackview BV4900」と、「Ulefone Armor X7」、「OUKITEL WP5」、「CUBOT Kingkong Mini」のスペックを比較してみました。
「Blackview BV4900 /Pro」のスペック
- ディスプレイ 5.7インチ、解像度720 x 1440 pxのIPS液晶
※18:9 / 283ppi/輝度 400cd/cm2/強化ガラス / Corning Gorilla Glass - プロセッサ Mediatek Helio A22 MT6761V クアッドコア
- GPU IMG PowerVR
- RAM(メモリ) 3GB LPDDR3 ※Pro版は4GB
- ストレージ 32GB eMMC ※Pro版は64GB
- 外部ストレージ microSDカードで最大128GBまで
- バッテリー 5580 mAh
- 充電 リバースチャージ・5W(5V/1A)・OTG対応
- 背面カメラ 8MP
※Sony IMX134 - 前面カメラ 5MP
- Pro版の背面カメラ 13MP+5MP
- Pro版の前面カメラ 5MP
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac (2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.0、GPS(Glonass/Beidou/Galileo)
- NFC & Google Pay 対応・利用できます
- デザリング 対応・5GHz帯のみ(2.4GHz帯は不可)
- インターフェース micro USB、microSDカードスロット、3.5mmイヤホンジャック
- センサー 近接、光、Gセンサー、ジャイロスコープ、コンパス、RGB、磁気
- 防水防塵 IP68 (1.5mまでの水中に30分耐えられる) ※Pro版はIP68/ IP69K
- 耐久性 MIL-STD-810G対応(10テストクリア)、耐衝撃・耐寒・耐熱・完全防水
- 生体認証 顔認証
- アウトドアツール あり(方位磁石、騒音試験、ぶら下げ絵画、レベル、高さ測定、虫眼鏡、分度器、鉛ボブ、Pedometer、Torch)
- OS Android 10.0
- サイズ 157.5 x 78.1 x 13.7mm
- 重量 261g
- カラー ブラック
- SIMカード Nano SIM(デュアルSIM)
- 対応バンド ドコモ(OCNモバイルONEのSIMで確認済み)、ソフトバンク、ワイモバイル回線に対応
4G LET FDD: B1/B3/B7/B8/B20 TDD: B40
3G WCDMA: B1/B2/B4/B5/B8
2G GSM B2/B3/B5/B8
関連記事:Blackviewスマホがタフすぎて人気! 全機種を比較
Amazonで「Blackview BV4900」をチェックする
楽天市場で「Blackview BV4900」をチェックする
ヤフーショッピングで「Blackview BV4900」をチェックする
AliExpressで「Blackview BV4900」をチェックする
Banggoodで「Blackview BV4900」をチェックする
米国 Amazon.comで「Blackview BV4900」をチェックする
Pro版も発売開始!
Amazonで「Blackview BV4900 Pro」をチェックする
楽天市場で「Blackview BV4900 Pro」をチェックする
ヤフーショッピングで「Blackview BV4900 Pro」をチェックする
Banggoodで「Blackview BV4900 Pro」をチェックする
AliExpressで「Blackview BV4900 Pro」をチェックする
★AliExpressで「Blackviewセール情報」をチェックする
「Ulefone Armor X7」のスペック
- ディスプレイ 5.0インチ、解像度1280 x 720 px のIPS液晶
※LCD / マルチタッチ / HD + / 294 PPI - CPU architecture: GPU: IMG PowerVR GE8300GPU frequency: up to 500MHz
- プロセッサ MediaTek Helio A22 MT6761 クアッドコア
※16nm / 64bit / 4コア / 最大 1.8GHz - CPU Cortex-A53
- GPU IMG PowerVR GE8300GPU frequency: up to 500MHz
- RAM(メモリ) 2GB
- ストレージ 16GB
- 外部ストレージ microSDカードで最大128GBまで拡張可能
- バッテリー 4000mAh 内蔵リチウムイオンポリマーバッテリー
- 駆動時間 連続スタンバイで、最大430時間(17.9日間)、連続通話で最大13時間
- 充電 5W充電
- 背面カメラ 13MP
13MP= ƒ/ 2.2大口径、5ピースレンズビデオ解像度:最大1920×1080ピクセルデュアルLEDフラッシュ - 前面カメラ 5MP
5MP= ƒ/ 2.2大口径、4層レンズ - 水中撮影 対応 写真・動画ともに利用可能
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac( 2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.0、GPS( GLONASS / Galileo )、NFC
- インターフェース Micro USB 2.0 x 1、3.5mmイヤホンジャック x 1
- センサー 加速度センサー、Pセンサー、Lセンサー、Eコンパス、指紋センサー、NFC、GPS
- 防水防塵 IP68 / IP69K
- OS Android 10.0
- 生体認証 顔認証、指紋認証に対応・応答速度:最大0.1秒・5つの指紋登録をサポート
- サイズ 150 x 78.9 x 14.6mm
- 重量 234g
- カラー ブラック、オレンジ(イエロー)
関連記事:「Ulefone Armor X7」スペック、Antutu、カメラ、比較、価格
Amazonで「Ulefone Armor X7」をチェックする
ヤフーショッピングで「Ulefone Armor X7」をチェックする
Banggoodで「Ulefone Armor X7」をチェックする
AliExpressで「Ulefone Armor X7」をチェックする
楽天市場で「Ulefone」をチェックする
「OUKITEL WP5」のスペック
- ディスプレイ 5.5インチ、解像度720 x 1440 pxのIPS液晶
※ 18:9 / 画面比率 88% / Corning Gorilla Glass - プロセッサ MediaTek Helio A22 MT6761 Quad-core Up to 2.0GHz
※12nm / 64bit / 4コア - GPU IMG PowerVR
- RAM(メモリ) 3GB
- ストレージ 32GB
- 外部ストレージ microSDカードで最大128GB まで
- バッテリー 8000mAh
- バッテリー駆動時間 連続スタンバイで615時間、連続通話で42時間、連続動画再生で12時間、連続音楽再生で43時間
- 充電 10W(5V/2A)の急速充電
- 背面カメラ 13.0MP + 5.0MP + 2.0MP
- 前面カメラ 5.0MP
- カメラの特徴 F/2.0 Apeture /AI ビューティ / PDAF / Quad Flash Light
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth4.2、GPS(A-GPS/ GLONASS)
- インターフェース USB Type-C、3.5mmイヤホンジャック
- センサー 重力センサー、光センサー、ジャイロスコープ、地磁気センサー、近接センサー
- セキュリティ 顔認証、指紋認証
- OS Android 9.0
- 防水防塵 IP68&IP69K
- 耐久性 MIL-STD810G 耐衝撃、耐寒、耐熱、完全防水
- サイズ 15.50 x 7.60 x 1.80 cm
- 重量 285g
- カラー ブラック、オレンジ
関連記事:「OUKITEL WP5」のスペック、特徴、価格、対応バンド、比較
Amazonで「OUKITEL WP5」をチェックする
楽天市場で「OUKITEL WP5」をチェックする
ヤフーショッピングで「OUKITEL WP5」をチェックする
Banggoodで「OUKITEL WP5」をチェックする
AliExpressで「OUKITEL WP5」をチェックする
「CUBOT Kingkong Mini」のスペック
- ディスプレイ 4.0インチ、解像度1080 x 540 pxのIPS液晶
※QHD + / 302 ppi / 色域(NTSC)90% / コントラスト比 1300:1/ 450 cd /㎡輝度 / 2.5Dガラス - プロセッサ Mediatek Helio A22 MT6761
※12nm / 64bit / 4コア - CPU Arm Cortex-A53 2.0GHz Quadcore
- GPU PowerVR GE8300
- RAM(メモリ) 3GB
- ストレージ 32GB
- 外部ストレージ microSDカードで最大128GBまで
- バッテリー 2000 mAh
- 背面カメラ 13.0MP
※ƒ/ 2.2 / LED懐中電灯付き/ 500mAのLEDフラッシュ - 前面カメラ 8.0MP
※固定焦点 4層レンズ / ビューティモード - ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 4.2、GPS( A-GPS )
- インターフェース Type-C (High Speed USB)、microSDカードスロット、3.5 mmイヤホンジャック
- センサー 光センサー、近接センサー、加速度センサー、顔認証、ジャイロスコープ、磁気
- 耐久性 耐衝撃
- 防水防塵 対応(防水等級はなし)
- OS Android 9.0
- サイズ 119x 58x 12.1mm
- 重量 122.70g
- カラー Red/Black, Orange/Black
関連記事:「CUBOT Kingkong Mini」と極小スマホを徹底 比較!
Amazonで「CUBOT Kingkong Mini」をチェックする
楽天市場で「CUBOT Kingkong Mini」をチェックする
ヤフーショッピングで「CUBOT Kingkong Mini 」をチェックする
AliExpressで「CUBOT Kingkong Mini」をチェックする
カメラ性能を比較
「Blackview BV4900 /Pro」と、「Ulefone Armor X7」、「OUKITEL WP5」、「CUBOT Kingkong Mini」のカメラ性能を比較してみました。
「Blackview BV4900 /Pro」
背面カメラ 8MP ※Pro版は13MP+5MP
前面カメラ 5MP
水中撮影 対応
超広角 非対応
望遠 非対応
マクロ撮影 非対応 ※ズーム機能あり
機能 Sony IMX134センサー、プロモード、モノクロ、パノラマ、Googleレンズ、写真の編集(露出補正・コントラスト・明るさの調整、切り抜き、フィルター効果)、オートフォーカス、LEDフラッシュ、顔認識、デジタルズーム、タッチフォーカス、HDR、パノラマ、ジオタグなど
<カメラ性能を解説>
特に目立った機能はないものの、 Sony IMX134センサーを使ったカメラの写りはシャープで非常に美しいです。Android 10 OSのため、プロモード、モノクロ、パノラマ、Googleレンズも使用できます。撮影後には編集機能が利用できるようになっており、細かな露出補正や写真の切り取りに加えて、豊富なフィルター効果も利用できます。
「Ulefone Armor X7」
背面カメラ 13MP
前面カメラ 5MP
水中撮影 対応
超広角 非対応
望遠 非対応 ※ズーム機能あり
マクロ撮影 非対応
機能 デュアルLEDフラッシュ、f2.2の明るいレンズ、オートフォーカス、LEDフラッシュ、顔認識、デジタルズーム、タッチフォーカス、HDR、パノラマ、ジオタグなど
「OUKITEL WP5」
背面カメラ 13.0MP + 5.0MP + 2.0MP
前面カメラ 5.0MP
水中撮影 対応
超広角 非対応
望遠 非対応 ※ズーム機能あり
マクロ撮影 非対応
機能 クアッドフラッシュライト、高速オートフォーカス「PDAF」、AIビューティモード
「CUBOT Kingkong Mini」
背面カメラ 13MP
前面カメラ 8MP
水中撮影 非対応
超広角 非対応
望遠 非対応 ※ズーム機能あり
マクロ撮影 非対応
機能 500mAのLEDフラッシュ、LED懐中電灯、ビューティモード、オートフォーカス、フラッシュ、顔認識、タッチフォーカス、HDR、パノラマ、ジオタグ
「Blackview BV4900 /Pro 」のメリット・デメリット
「Blackview BV4900」のメリット・デメリットを紹介します。
メリット
・IP68の防水防塵・MIL-STD-810Gに対応
「Blackview BV4900」はIP68の防水防塵に対応。1.5mまでの水中に30分耐えることができます。また、アメリカ国防総省制定MIL規格(MIL-STD-810G)に準拠した10項目のテストをクリア。耐衝撃・耐寒・耐熱・完全防水にも対応しています。※Pro版はIP68 / IP69Kの防水防塵に対応しています。
一方、「Ulefone Armor X7」はIP68 / IP69Kの防水防塵のみに対応、「OUKITEL WP5」はIP68/69Kの防水防塵&MIL-STD810Gに対応、「CUBOT Kingkong Mini」は防水防塵のみに対応しています。
・3GBメモリ &32GBストレージ搭載(※Pro版は4GBメモリ&64GBストレージ搭載)
「Blackview BV4900」は3GBメモリと32GBストレージを搭載しています。
一方、「Ulefone Armor X7」は2GBメモリと16GBストレージを搭載、「OUKITEL WP5」は3GBメモリと32GBストレージを搭載「CUBOT Kingkong Mini」は3GBメモリと32GBストレージを搭載しています。
・5580 mAhバッテリー搭載でリバースチャージに対応
「Blackview BV4900」は5580 mAhバッテリーを搭載しています。また、リバースチャージ対応で他のUSB機器にも給電できます。
一方、「Ulefone Armor X7」は4000mAhバッテリー搭載で5W充電に対応、「OUKITEL WP5」は8000mAhバッテリー搭載で10W(5V/2A)の急速充電に対応、「CUBOT Kingkong Mini」は2000 mAhバッテリー搭載でPD充電に対応しています。
・強力GPS & 電子コンパス搭載で現在位置をすばやく確認
「Blackview BV4900」はGlonass・Beidou・Galileoの3つの人工衛星を使った強力なGPS通信が利用できます。また、電子コンパスを搭載し、現在位置をすばやく確認することができます。
一方、「Ulefone Armor X7」はGLONASS&Galileoに対応、「OUKITEL WP5」はA-GPSとGLONASSに対応、「CUBOT Kingkong Mini」はA-GPSのみに対応しています。
・Android 10の新機能が使える
「Blackview BV4900」はAndroid 10.0 OSを搭載し、新しい機能が使えるようになっています。
一方、「OUKITEL WP5」と「CUBOT Kingkong Mini」ははAndroid 9.0に対応しているため、Android 10.0の新機能は使用できません。
「Ulefone Armor X7」はAndroid 10.0に対応しています。
デメリット
・Type-C端子を搭載していない
「Blackview BV4900」はmicroUSB端子を搭載しているため、Type-C端子を利用したPD充電は利用できません。
一方、「OUKITEL WP5」と「CUBOT Kingkong Mini」はType-C端子を利用したPD充電が利用できるようになっています。
・カメラ性能が高くない
「Blackview BV4900」は背面8MP&前面5MPカメラ搭載でカメラ性能が高いとはいえません。※Pro版は背面13MP+5MPカメラ搭載で性能が高めです。
一方、「Ulefone Armor X7」は背面13MP&前面5MPカメラ搭載、「OUKITEL WP5」は背面13.0MP + 5.0MP + 2.0MP&前面5MPカメラ搭載、「CUBOT Kingkong Mini」は背面13MP&前面8MPカメラを搭載しています。
「Blackview BV4900 Pro」(上位版)も発売中!
「Blackview BV4900 Pro」(上位版)も発売されています。スペックは以下の通りです。
「Blackview BV4900 Pro」のスペック
- ディスプレイ 5.7インチ、解像度720 x 1440 pxのIPS液晶
※18:9 / 283ppi/輝度 400cd/cm2/強化ガラス / Corning Gorilla Glass - プロセッサ Mediatek Helio A22 MT6761V クアッドコア
- GPU IMG PowerVR
- RAM(メモリ) 4GB
- ストレージ 64GB
- 外部ストレージ microSDカードで最大128GBまで
- バッテリー 5580 mAh
- 充電 リバースチャージ・5W(5V/1A)・OTG対応
- 背面カメラ 13MP+5MP
- 前面カメラ 5MP
- ワイヤレス通信 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac (2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.0、GPS(Glonass/Beidou/Galileo)
- NFC & Google Pay 対応・利用できます
- デザリング 対応・5GHz帯のみ(2.4GHz帯は不可)
- インターフェース micro USB、microSDカードスロット、3.5mmイヤホンジャック
- センサー 近接、光、Gセンサー、ジャイロスコープ、コンパス、RGB、磁気
- 防水防塵 IP68/ IP69K
- 耐久性 MIL-STD-810G対応(10テストクリア)、耐衝撃・耐寒・耐熱・完全防水
- 生体認証 顔認証
- アウトドアツール あり(方位磁石、騒音試験、ぶら下げ絵画、レベル、高さ測定、虫眼鏡、分度器、鉛ボブ、Pedometer、Torch)
- OS Android 10.0
- サイズ 157.5 x 78.1 x 13.7mm
- 重量 261g
- カラー ブラック
「Blackview BV4900 Pro」のAntutuベンチマーク
「Blackview BV4900 Pro」のAntutuベンチマークスコアを紹介します。
Antutu総合で約90,000
<CPU> Mediatek Helio A22 MT6761V
「Blackview BV4900 Pro」の価格は?
「Blackview BV4900 Pro」は、
Amazonで16,999円、
楽天市場で20,646円 (税込)、
ヤフーショッピングで14,980 円、
Banggoodで13,458円、
AliExpressでUS $119.99、
米国Amazon.comで$149.99、
で販売されています。
Amazonで「Blackview BV4900 Pro」をチェックする
楽天市場で「Blackview BV4900 Pro」をチェックする
ヤフーショッピングで「Blackview BV4900 Pro」をチェックする
Banggoodで「Blackview BV4900 Pro」をチェックする
AliExpressで「Blackview BV4900 Pro」をチェックする
米国Amazon.comで「Blackview BV4900 Pro」をチェックする
「Blackview BV4900」の販売・購入先
「Blackview BV4900」は、
Amazonで15,999円(500円OFFクーポン付き)、
楽天市場で19,570円 (税込・中古は12,800円)、
ヤフーショッピングで16,980円 (税込)、
AliExpressでUS $111.29、
米国Amazon.comで$134.99 + $12.06 shipping、
で販売されています。
Amazonで「Blackview BV4900」をチェックする
楽天市場で「Blackview BV4900」をチェックする
ヤフーショッピングで「Blackview BV4900」をチェックする
AliExpressで「Blackview BV4900」をチェックする
Banggoodで「Blackview BV4900」をチェックする
米国 Amazon.comで「Blackview BV4900」をチェックする
★AliExpressで「Blackviewセール情報」をチェックする

他のタフネススマホと比較する
リンク先からさらに詳しいスペック情報やベンチマーク、性能、価格などが分かるようになっています。
★「Blackview BV5300 Pro」(Helio P35・Doke-OS 3.1)
★「OSCAL S60」
★「UMIDIGI BISON X10S/X10G NFC」
★「OUKITEL WP12」
★「F150 B2021」
「Blackview BV5500」(Pro / Plus)
他のBlackviewスマホと比較
他にもBlackviewスマホが販売されています。ぜひ比較してみてください。
その他のおすすめAndroidスマホは?
その他のおすすめAndroidスマホは以下のページでまとめています。ぜひ比較してみてください。
激安タフネススマホをまとめて紹介しています。
ハイスペックなタフネススマホをまとめて紹介しています。
激安で購入できるAndroidスマホをまとめて紹介しています。
2万円台のAndroidスマホをまとめて紹介しています。
大容量バッテリーを搭載したスマホをまとめて紹介しています。
<小さいスマホ>
<ゲーミングスマホ>